JPH0537984U - 織機の経糸用ドロツパへの経糸分離繰出装置 - Google Patents

織機の経糸用ドロツパへの経糸分離繰出装置

Info

Publication number
JPH0537984U
JPH0537984U JP9459591U JP9459591U JPH0537984U JP H0537984 U JPH0537984 U JP H0537984U JP 9459591 U JP9459591 U JP 9459591U JP 9459591 U JP9459591 U JP 9459591U JP H0537984 U JPH0537984 U JP H0537984U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
thread
base
drive shaft
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9459591U
Other languages
English (en)
Inventor
光俊 鷲津
Original Assignee
光俊 鷲津
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光俊 鷲津 filed Critical 光俊 鷲津
Priority to JP9459591U priority Critical patent/JPH0537984U/ja
Publication of JPH0537984U publication Critical patent/JPH0537984U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】織機の経糸用ドロッパへ経糸を一本ずつ分離し
て整然と、能率良く繰出すことができる。 【構成】基台内に駆動軸と、駆動軸との回転比が1/2
で逆回転する被動軸とが設けられ、駆動軸に糸案内棒を
有する第1円板を軸着させ、糸分離棒を有する一対の第
2円板を被動軸に、第1円板の両側に位置させて軸着さ
せ、基台の糸案内棒の突出近部に糸支持具が設けられ、
糸支持具に感知センサーが設けられ、感知センサーを駆
動軸の駆動源と接続させることにより、整経してビーム
に巻回された経糸を糸分離棒により一本ずつ分離し、こ
の分離された一本の経糸を糸案内棒に案内させ、次いで
糸支持具に支持させ、この一本の経糸を経糸用ドロッパ
へ供給する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、整経してビームに巻回された経糸を織機の経糸用ドロッパへ一本ず つ分離して繰出すための経糸分離繰出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、整経してビームに巻回された経糸を織機の経糸用ドロッパへ供給する際 、織機の綜絖の手前側に配設された綾棒により振り分けられた経糸を一本ずつ人 手により分離し、経糸用ドロッパへ供給していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来は、前記の通りであったため、人手により経糸を一本ずつ分離するため、 作業が煩雑であり、能率が良くないことが問題となっていた。
【0004】 本考案は、このような欠点に鑑み、ビームに巻回された経糸を整然と分離繰出 すことができる織機の経糸用ドロッパへの経糸分離繰出装置を提供することを目 的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、レール上を移動自在に設けられてなる基台に、基台の移動方向と直 交する方向に駆動軸と、この駆動軸と平行に、かつ駆動軸との回転比が1/2で 逆回転する被動軸とが設けられ、先端をテーパー状に傾斜させてなる糸案内棒が 偏心させて平行に固定されてなる第1円板を、糸案内棒の先端を基台の外方に突 出させて駆動軸に軸着させ、先端を屈曲させてなる糸分離棒が偏心させて平行に 固定されてなる一対の第2円板を、第1円板の両側に位置させると共に、各第2 円板の糸分離棒の偏心位置を互いに対向させ、かつ糸分離棒の先端を基台の外方 に突出させて被動軸に軸着させ、基台の外方の糸案内棒の突出部の近部に糸支持 具が設けられ、糸支持具に感知センサーが設けられ、感知センサーを駆動軸の駆 動源に接続させてなるものである。
【0006】
【作用】
本考案の作用を説明する。
【0007】 本考案に係る織機の経糸用ドロッパへの経糸分離繰出装置を使用して経糸を分 離繰出す際、織機の綜絖の手前側に配設された綾棒の近部にレールを配設させ、 基台をレール上に設置する。
【0008】 次に、基台内の駆動軸を回転駆動させる。この際、駆動軸と連動して被動軸も 回転する。
【0009】 次に、被動軸に軸着された各第2円板が回転し、この各第2円板に固定された 糸分離棒が交互に回転上下(基台側に向けて引き寄せる回転)運動し、綾棒によ り振り分けられた経糸を基台側に引き寄せる。この際、糸分離棒は回転上下運動 するため、糸分離棒の先端が経糸に当接し、多数の経糸から一本の経糸のみを分 離することができる。
【0010】 各第2円板に固定された糸分離棒の偏心位置を互いに対向させてあるため、被 動軸が一回転する際、各第2円板の糸分離棒が一回ずつ経糸を分離することがで きる。この際、被動軸と駆動軸との回転比を1/2としてあるため、第1円板が 二回転すると第2円板が一回転し、この第1円板に固定された糸案内棒が二度回 転上下(基台の外側に向けて押し出す回転)運動する。
【0011】 次に、駆動軸に軸着され回転している第1円板の糸案内棒の先端に、一方の第 2円板に固定された糸分離棒により分離された一本の経糸が当接し、経糸を基台 の外側へ押し出す。
【0012】 次に、基台の外側へ押し出された一本の経糸は、基台の外部に設けられた糸支 持具に案内される。
【0013】 次に、糸支持具に経糸が案内されると感知センサーが作動し、駆動軸が停止す る。
【0014】 次に、糸支持具に支持された一本の経糸を取出し、この経糸を経糸用ドロッパ に装着する。
【0015】 経糸を経糸用ドロッパに装着させた後、再び駆動軸を駆動させると、他方の第 2円板に固定された糸分離棒により一本の経糸が分離され、再び第1円板に固定 された糸案内棒に案内され、次いで糸支持具に経糸が支持される。
【0016】 基台の近部の経糸を全て分離繰出した後、基台がレール上を経糸がある方向に 移動し、再び経糸を一本ずつ分離繰出す。
【0017】 この工程を順次行うことにより、全ての経糸を経糸用ドロッパに供給すること ができる。
【0018】
【実施例】
本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0019】 図1〜図4に示すように、本考案に係る織機の経糸用ドロッパへの経糸分離繰 出装置は以下の構成からなるものである。
【0020】 レール12上を移動自在に設けられてなる基台14が設けられている。本実施 例の基台14の移動手段は駆動ローラー16を移動用モーター18により駆動さ せることにより移動自在にしてあり、基台14の移動を制御させるため、基台1 4の外部に移動センサー20が設けられている。
【0021】 基台14の移動方向と直交する方向に駆動軸22と、この駆動軸22と平行に 、かつ駆動軸22との回転比が1/2で逆回転する被動軸24とが設けられてい る。本実施例において駆動軸22は駆動源26である駆動モーターにより駆動さ せてある。
【0022】 先端をテーパー状に傾斜させてなる糸案内棒28が偏心させて平行に固定され てなる第1円板30を、糸案内棒28の先端を基台14の外方に突出させて駆動 軸14に軸着させてある。
【0023】 先端を屈曲させてなる糸分離棒32が偏心させて平行に固定されてなる一対の 第2円板34を、第1円板30の両側に位置させると共に、両第2円板34の糸 分離棒32の偏心位置を互いに対向させ、かつ糸分離棒32の先端を基台14の 外方に突出させて被動軸24に軸着させてある。
【0024】 基台14の外方の糸案内棒28の突出部の近部に糸支持具36が設けられてい る。
【0025】 糸支持具36に感知センサー38が設けられている。
【0026】 感知センサー38を駆動軸22の駆動源26に接続させてある。
【0027】 なお、図中40は綾棒、42は綜絖、44はバックレスト、46は経糸を示す 。
【0028】
【考案の効果】
本考案に係る織機の経糸用ドロッパへの経糸分離繰出装置によれば、基台内の 駆動軸と被動軸との回転比とを1/2として互いに逆回転させ、駆動軸には糸案 内棒を有する第1円板を、被動軸には糸分離棒を有する第2円板を一対軸着させ 、基台の外側の糸案内棒の突出近部に糸支持具が設けられ、この糸支持具に感知 センサーが設けられ、感知センサーと駆動軸の駆動源とを接続させてあるため、 本装置を織機の綜絖の手前の綾棒が設置された近部に配設させ、整経してビーム に巻回された経糸を糸分離棒により一本ずつ分離し、この分離された一本の経糸 を糸案内棒に案内させ、次いで糸支持具に支持させることにより、織機の経糸用 ドロッパへ経糸を一本ずつ分離して整然と、能率良く繰出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る織機の経糸用ドロッパへの経糸分
離繰出装置の使用状態を示す斜視図。
【図2】同、正面図。
【図3】同、側面図。
【図4】同、内部機構を示す斜視図。
【符号の説明】
12 レール 14 基台 22 駆動軸 24 被動軸 26 駆動源 28 糸案内棒 30 第1円板 32 糸分離棒 34 第2円板 36 糸支持具 38 感知センサー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レール(12)上を移動自在に設けられてな
    る基台(14)に、基台(14)の移動方向と直交する方向に駆
    動軸(22)と、この駆動軸(22)と平行に、かつ駆動軸(22)
    との回転比が1/2で逆回転する被動軸(24)とが設けら
    れ、先端をテーパー状に傾斜させてなる糸案内棒(28)が
    偏心させて平行に固定されてなる第1円板(30)を、糸案
    内棒(28)の先端を基台(14)の外方に突出させて駆動軸(2
    2)に軸着させ、先端を屈曲させてなる糸分離棒(32)が偏
    心させて平行に固定されてなる一対の第2円板(34)を、
    第1円板(30)の両側に位置させると共に、各第2円板(3
    4)の糸分離棒(32)の偏心位置を互いに対向させ、かつ糸
    分離棒(32)の先端を基台(14)の外方に突出させて被動軸
    (24)に軸着させ、基台(14)の外方の糸案内棒(28)の突出
    部の近部に糸支持具(36)が設けられ、糸支持具(36)に感
    知センサー(38)が設けられ、感知センサー(38)を駆動軸
    (22)の駆動源(26)に接続させてなる織機の経糸用ドロッ
    パへの経糸分離繰出装置。
JP9459591U 1991-10-21 1991-10-21 織機の経糸用ドロツパへの経糸分離繰出装置 Pending JPH0537984U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9459591U JPH0537984U (ja) 1991-10-21 1991-10-21 織機の経糸用ドロツパへの経糸分離繰出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9459591U JPH0537984U (ja) 1991-10-21 1991-10-21 織機の経糸用ドロツパへの経糸分離繰出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537984U true JPH0537984U (ja) 1993-05-21

Family

ID=14114632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9459591U Pending JPH0537984U (ja) 1991-10-21 1991-10-21 織機の経糸用ドロツパへの経糸分離繰出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537984U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111663233A (zh) * 2020-07-12 2020-09-15 诸暨市捷速尔纺织机械有限公司 双轴头穿棕机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111663233A (zh) * 2020-07-12 2020-09-15 诸暨市捷速尔纺织机械有限公司 双轴头穿棕机
CN111663233B (zh) * 2020-07-12 2024-04-09 诸暨市捷速尔纺织机械有限公司 双轴头穿棕机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108221202B (zh) 一种梭芯绕线穿线机构及方法、缝纫机
CN108221203B (zh) 一种自动换梭芯装置及方法、缝纫机
ATE341654T1 (de) Fadenrolleneinrichtung für eine tuftingmaschine
US3744109A (en) Heald separating apparatus
CN114683323A (zh) 可持续切割的帘式mbr膜生产设备
JPH0537984U (ja) 織機の経糸用ドロツパへの経糸分離繰出装置
KR102223808B1 (ko) 제직장치
CN1139964A (zh) 机械式簇绒头
JPS6025533B2 (ja) ヘルドおよび薄片に経糸を通すために経糸を分離して準備する装置
JP2979023B2 (ja) 往復運動原糸ガイド
EP0539062A1 (en) Dropper separating mechanism
JPH01118640A (ja) 整経機上に柄タテ糸等を生ずる装置
JPH0625386U (ja) 織機の綜絖への経糸分離繰出装置
CN108221204B (zh) 一种割线机构及方法、缝纫机
JP2524807B2 (ja) 糸条の巻取機におけるトラバ―ス装置
CN215925230U (zh) 一种卧式穿经机
JP3487634B2 (ja) 自動綾取機における経糸分離装置
US3822463A (en) Method for producing a three dimensional lattice
CN209602715U (zh) 一种可实现经纬向同步送料的无梭织机
JP2668786B2 (ja) 繊維試料の特性値を自動的に求めるための装置
JP2503429B2 (ja) 織機における機仕掛け装置
JP2544949B2 (ja) 経糸挿通機に於けるヘルド束の移動装置
US1171389A (en) Warp-drawing machine.
CN113388951A (zh) 一种卧式穿经机
JPS594058Y2 (ja) 摩擦仮撚装置