JPH0537587Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537587Y2
JPH0537587Y2 JP15393087U JP15393087U JPH0537587Y2 JP H0537587 Y2 JPH0537587 Y2 JP H0537587Y2 JP 15393087 U JP15393087 U JP 15393087U JP 15393087 U JP15393087 U JP 15393087U JP H0537587 Y2 JPH0537587 Y2 JP H0537587Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
switch
signal
signal output
composite video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15393087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159379U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15393087U priority Critical patent/JPH0537587Y2/ja
Publication of JPH0159379U publication Critical patent/JPH0159379U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537587Y2 publication Critical patent/JPH0537587Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はビデオセレクタに係り、特に輝度信号
と搬送色信号とに分離されたビデオ信号(以下分
離ビデオ信号と記すこともある)入力端子と複合
ビデオ信号入力端子とを備え、その分離ビデオ信
号入力端子に外部端子が接続されている場合、複
合ビデオ信号入力端子に供給される複合ビデオ信
号を受付けないカラーデイスプレイ装置等をモニ
タ装置として接続して良好なビデオセレクタに関
する。
(従来の技術) 従来のビデオセレクタをその接続例を示す第4
図と共に以下に説明する。
従来より、複数台のビデオテープレコーダ(以
下VTRと記すこともある)やビデオデイスクプ
レーヤを切換えて使用する場合や、複数台の
VTRの接続を変えずにダビングを行う場合に、
これらのVTRに接続され、必要な入力信号を切
換えて出力するビデオセレクタが種々提案されて
いる。
このビデオセレクタは、複数の複合ビデオ信号
入力端子、複数の複合ビデオ信号出力端子及びモ
ニタ用複合ビデオ信号出力端子を備えており、例
えば、第4図に示す様に接続されて使用される。
モニタ用複合ビデオ信号出力端子には、カラー
デイスプレイ装置等のモニタ装置が接続され、ビ
デオセレクタのモニタ選択スイツチで選択した入
力信号(複合ビデオ信号)が、このモニタ用複合
ビデオ信号出力端子から出力される。このモニタ
選択スイツチはダビング時の信号切換のための入
力信号切換スイツチとは別に設けられており、入
力信号切換スイツチで選択した入力信号と同一ま
たは他の入力信号をモニタ用複合ビデオ信号出力
端子から出力できる。
(考案が解決しようとする問題点) 近年、高画質化を図るために、複合ビデオ信号
とは別に分離ビデオ信号を入出力できるVTRが
開発され、これに伴い、複合ビデオ信号入力端子
とは別に分離ビデオ信号入力端子を設けたモニタ
装置が種々発売されている。これらのモニタ装置
は、分離ビデオ信号入力端子に外部端子が接続さ
れた場合、分離ビデオ信号側が優先し、複合ビデ
オ信号入力端子に供給される複合ビデオ信号を受
付けないように設計されたものが多い。
そこで、従来のビデオセレクタに、単に分離ビ
デオ信号入力端子と分離ビデオ信号出力端子とモ
ニタ用分離ビデオ信号出力端子とを追加し、分離
ビデオ信号入力は分離ビデオ信号入力端子からの
み出力し、複合ビデオ信号入力は複合ビデオ信号
出力端子のみから出力するようにし、分離ビデオ
信号入力端子側が優先するモニタ装置の分離ビデ
オ信号入力端子をビデオセレクタのモニタ用分離
信号出力端子に、モニタ装置の複合ビデオ信号入
力端子をビデオセレクタのモニタ用複合ビデオ信
号出力端子にそれぞれ接続することが考えられ
る。
このとき、モニタ装置に分離ビデオ信号が供給
されず複合ビデオ信号のみが供給さえた場合、モ
ニタ装置の分離ビデオ信号入力端子に外部端子が
接続されているので、その複合ビデオ信号入力を
モニタ装置が受付けずモニタできないという問題
点がある。具体的には、複合ビデオ信号のみ入出
力できるVTRから供給される複合ビデオ信号を
このビデオセレクタを介してモニタしようとする
場合、モニタ装置の分離ビデオ信号入力端子に接
続されている外部端子を取外さない限り、その複
合ビデオ信号による映像をモニタできないという
不都合な点がある。
(問題点を解決するための手段) そこで、上記問題点を解決するために本考案
は、複数の複合ビデオ信号入力端子と、複数の複
合ビデオ信号出力端子と、この出力端子とは別に
モニタ用複合ビデオ信号出力端子とを有し、ビデ
オテープレコーダ等の映像装置が複数台前記複合
ビデオ信号入力端子及び前記複合ビデオ信号出力
端子に接続され、必要な映像装置からの入力信号
を切換えて他の映像装置に出力すると共に、その
入力信号と同一または他の入力信号を切換えて前
記モニタ用複合ビデオ信号出力端子から出力でき
るビデオセレクタであつて、輝度信号と搬送色信
号とに分離された分離ビデオ信号が映像装置より
供給される複数の分離ビデオ信号入力端子と、複
数の分離ビデオ信号出力端子と、前記分離ビデオ
信号入力端子及び前記複合ビデオ信号入力端子が
それぞれ接続され、必要な入力信号を切換えて出
力する第1のスイツチと、この第1のスイツチの
輝度信号出力が供給されるシンク抜取回路と、前
記第1のスイツチの複合ビデオ信号出力が供給さ
れ、その信号を輝度信号と搬送色信号とに分離す
る分離回路と、この分離回路及び前記第1のスイ
ツチの輝度信号出力がそれぞれ供給され、前記シ
ンク抜取回路からの制御信号によりどちらか一方
の輝度信号を切換えて出力する第2のスイツチ
と、前記分離回路及び前記第1のスイツチの搬送
色信号出力がそれぞれ供給され、前記シンク抜取
回路からの制御信号により前記第2のスイツチと
連動してどちらか一方の搬送色信号を切換えて出
力する第3のスイツチと、この第3のスイツチの
搬送色信号出力及び前記第2のスイツチの輝度信
号出力がそれぞれ供給されるモニタ用分離ビデオ
信号出力端子とを設け、前記モニタ用複合ビデオ
信号出力端子には前記第1のスイツチの複合ビデ
オ信号出力が前記分離回路を介さずに供給される
ようにしたことを特徴とするビデオセレクタを提
供するものである。
(実施例) 本考案になるビデオセレクタを第1図乃至第3
図と共に以下に説明する。第1図は本考案になる
ビデオセレクタの一実施例の要部を示す回路図、
第2図その前面を示す図、第3図はその後面を示
す図である。
ここでは、モニタ用出力端子と3系統の入・出
力端子とを有する実施例について説明する。
第1図に示す如く、分離ビデオ信号入力端子4
a〜6a及び複合ビデオ信号入力端子4b〜6b
は、それぞれバツフア回路7a〜9cを介してモ
ニタ選択スイツチS1に接続されている。スイツチ
S1の輝度信号(以下Y信号と記すこともある)出
力端子10はシンク抜取回路11及びスイツチS2
の固定接点aにそれぞれ接続されている。スイツ
チS1の搬送色信号(以下C信号と記すこともあ
る)出力端子12はスイツチS3の固定接点eに接
続され、このスイツチS3とスイツチS2にはシンク
抜取回路11から制御信号が供給され、スイツチ
S2,S3は連動して切換わる。
スイツチS1の複合ビデオ信号出力端子13は、
複合ビデオ信号をY信号とC信号とに分離して出
力する分離回路14に接続されている。この分離
回路14のY信号出力側はスイツチS2の固定接点
bに、C信号出力側はスイツチS3の固定接点fに
それぞれ接続されている。
スイツチS2の可動接片dはバツフア回路15を
介して、スイツチS3の可動接片gはバツフア回路
16を介してそれぞれモニタ用分離ビデオ信号出
力端子17に接続されている。また、スイツチS1
の複合ビデオ信号出力端子13は、バツフア回路
18を介してモニタ用複合ビデオ信号出力端子1
9に接続されている。
分離ビデオ信号入力端子4a〜6a、複合ビデ
オ信号入力端子4b〜6b、モニタ用分離ビデオ
信号出力端子17及びモニタ用複合ビデオ信号出
力端子19は第2図及び第3図に示す如くに設置
されている。また、分離ビデオ信号出力端子20
a〜22a、複合ビデオ信号出力端子20b〜2
2b、音声信号入力端子4c〜6c、音声信号出
力端子20c〜22c及びモニタ用音声信号出力
端子23が第2図及第3図に示す如く設置されて
いる。
さらに、ビデオセレクタの前面には、モニタ選
択スイツチS1を切換えるためのモニタ選択ボタン
24a,24b,24c、信号の流れを示す表示
部25及び入力信号切換スイツチ(図示せず)を
切換えるための入力信号切換ボタン26a,26
b,26cが設けられている。
次に、本実施例のビデオセレクタの使用方法に
ついて説明する。入力端子4a,4bにはVTR
1が、入力端子5a,5bにはVTR2が、入力
端子6a,6bにVTR3がそれぞれ接続される
ものとし、モニタ選択ボタン24aがVTR1を、
モニタ選択ボタン24bがVTR2を、モニタ選
択ボタン24cがVTR3をそれぞれ選択するも
のとする。
まず、モニタ選択ボタンでどのVTRからの入
力信号をモニタするかを決める。例えば、VTR
1からの入力信号をモニタする場合は、モニタ選
択ボタン24aを押す。これによりモニタ選択ス
イツチS1がVTR1側に切換わり、スイツチS1
らはVTR1から供給されるビデオ信号が出力さ
れる。
シンク抜取回路11は、スイツチS1のY信号出
力端子10からのY信号の出力の有無を識別する
(シンクの有無で識別)回路である。このシンク
抜取回路11でY信号が「有り」と識別される
と、シンク抜取回路11からの制御信号により、
スイツチS2の可動接片dは固定接点aに、スイツ
チS3の可動接片gは固定接点eにそれぞれ接続さ
れる。これにより、スイツチS1のY信号出力端子
10から出力されたY信号及びスイツチS1のC信
号出力端子12から出力されたC信号が、ぞれぞ
れモニタ用分離ビデオ信号出力端子17に供給さ
れる。従つて、VTR1から分離ビデオ信号入力
端子4aに入来した分離ビデオ信号が、モニタ用
分離ビデオ信号出力端子17に供給される。
次に、シンク抜取回路11でY信号が「無し」
と識別された場合、すなわち、VTR1から分離
ビデオ信号が供給されず複合ビデオ信号のみが供
給された場合、シンク抜取回路11からの制御信
号により、スイツチS2の可動接片dが固定接点b
に、スイツチS3の可動接片gが固定接点fにそれ
ぞれ接続される。これにより、スイツチS1の複合
ビデオ信号出力端子13からの複合ビデオ信号出
力を分離回路14で分離したY信号とC信号と
が、モニタ用分離ビデオ信号出力端子17に供給
される。従つて、VTR1から複合ビデオ信号入
力端子4bに入来した複合ビデオ信号が、分離ビ
デオ信号としてモニタ用分離ビデオ信号出力端子
17に供給される。
これにより、分離ビデオ信号入力端子に外部端
子が接続されている場合、複合ビデオ信号が受付
けないモニタ装置の分離ビデオ信号入力端子を、
本考案のビデオセレクタのモニタ用分離ビデオ信
号出力端子17に接続したままの状態でも、複合
ビデオ信号のみしか入出力できないVTRから複
合ビデオ信号の形でビデオセレクタに入来するビ
デオ信号をそのモニタ装置でモニタできる。
モニタ用複合ビデオ信号出力端子19には、分
離ビデオ信号入力端子4aに入来するビデオ信号
は供給されないが、複合ビデオ信号入力端子信号
bに入来するビデオ信号は、複合ビデオ信号のま
まの形で供給される。よつて、分離ビデオ信号入
力端子を備えていないモニタ装置を、このモニタ
用複合ビデオ信号出力端子19に接続しても、複
合ビデオ信号の形でビデオセレクタに入来するビ
デオ信号だけはモニタできる。
VTR2,VTR3をモニタする場合は、モニタ
選択ボタン24b,24cを押すことにより、
VTR1と同様にモニタできる。
ビデオ信号出力端子20a〜20bにどの入力
信号を切換えて出力するかを選択する入力信号切
換手段は従来より良く知られた手段と同様のもの
であるので、ここではその説明は省略する。ま
た、音声信号入・出力の切換手段も前記の入力信
号切換手段と同様のものであるので、その説明は
省略する。
次に、他の実施例として、ビデオ信号入・出力
端子間に、シンク抜取回路11、分離回路14、
スイツチS2,S3と同様のものを設け、複合ビデオ
信号の形で入来したビデオ信号を分離ビデオ信号
として、モニタ用分離ビデオ信号出力端子17以
外の分離ビデオ信号出力端子20a〜22aに供
給できるようにしてもよい。
(考案の効果) 以上の如く、本考案になるビデオセレクタは、
複合ビデオ信号の形でこのビデオセレクタに入来
するビデオ信号を分離ビデオ信号としモニタ用分
離ビデオ信号出力端子から出力できるので、分離
ビデオ信号入力端子側優先のモニタ装置で前記複
合ビデオ信号をビデオセレクタを介してモニタす
る場合、モニタ装置の分離ビデオ信号入力端子に
接続されている外部端子を外さなくともモニタで
きるので、非情に使い勝手がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になるビデオセレクタの一実施
例の要部を示す回路図、第2図はその前面を示す
図、第3図はその後面を示す図、第4図は従来の
ビデオセレクタと映像装置との接続例を示す図で
ある。 4a〜6a……分離ビデオ信号入力端子、4b
〜6b……複合ビデオ信号入力端子、4c〜6c
……音声信号入力端子、7a〜9c,15,1
6,18……バツフア回路、10……Y信号(輝
度信号)出力端子、11……シンク抜取回路、1
2……C信号(搬送色信号)出力端子、13……
複合ビデオ信号出力端子、14……分離回路、1
7……モニタ用分離ビデオ信号出力端子、19…
…モニタ用複合ビデオ信号出力端子、20a〜2
2a……分離ビデオ信号出力端子、20b〜22
b……複合ビデオ信号出力端子、20c〜22c
……音声信号出力端子、23……モニタ用音声信
号出力端子、24a,24b,24c……モニタ
選択ボタン、25……表示部、26a,26b,
26c……入力信号切換ボタン、a,b,e,f
……固定接点、d,g……可動接片、S1……モニ
タ選択スイツチ、S2,S3……スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数の複合ビデオ信号入力端子と、複数の複合
    ビデオ信号出力端子と、この出力端子とは別にモ
    ニタ用複合ビデオ信号出力端子とを有し、ビデオ
    テープレコーダ等の映像装置が複数台前記複合ビ
    デオ信号入力端子及び前記複合ビデオ信号出力端
    子に接続され、必要な映像装置からの入力信号を
    切換えて他の映像装置に出力すると共に、その入
    力信号と同一または他の入力信号を切換えて前記
    モニタ用複合ビデオ信号出力端子から出力できる
    ビデオセレクタであつて、 輝度信号と搬送色信号とに分離された分離ビデ
    オ信号が映像装置より供給される複数の分離ビデ
    オ信号入力端子と、複数の分離ビデオ信号出力端
    子と、前記分離ビデオ信号入力端子及び前記複合
    ビデオ信号入力端子がそれぞれ接続され、必要な
    入力信号を切換えて出力する第1のスイツチと、
    この第1のスイツチの輝度信号出力が供給される
    シンク抜取回路と、前記第1のスイツチの複合ビ
    デオ信号出力が供給され、その信号を輝度信号と
    搬送色信号とに分離する分離回路と、この分離回
    路及び前記第1のスイツチの輝度信号出力がそれ
    ぞれ供給され、前記シンク抜取回路からの制御信
    号によりどちらか一方の輝度信号を切換えて出力
    する第2のスイツチと、前記分離回路及び前記第
    1のスイツチの搬送色信号出力がそれぞれ供給さ
    れ、前記シンク抜取回路からの制御信号により前
    記第2のスイツチと連動してどちらか一方の搬送
    色信号を切換えて出力する第3のスイツチと、こ
    の第3のスイツチの搬送色信号出力及び前記第2
    のスイツチの輝度信号出力がそれぞれ供給される
    モニタ用分離ビデオ信号出力端子とを設け、 前記モニタ用複合ビデオ信号出力端子には前記
    第1のスイツチの複合ビデオ信号出力が前記分離
    回路を介さずに供給されるようにしたことを特徴
    とするビデオセレクタ。
JP15393087U 1987-10-07 1987-10-07 Expired - Lifetime JPH0537587Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15393087U JPH0537587Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15393087U JPH0537587Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0159379U JPH0159379U (ja) 1989-04-13
JPH0537587Y2 true JPH0537587Y2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=31430201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15393087U Expired - Lifetime JPH0537587Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537587Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159379U (ja) 1989-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100263951B1 (ko) 상호 연결 시스템용 장치
KR100206114B1 (ko) 외부 입출력 접속 적응형 비디오라인 접속장치
JPH0537587Y2 (ja)
JPS6146838B2 (ja)
EP0565170B1 (en) Apparatus for use in a system for interconnecting appliances
JPS59122188A (ja) ビデオ入力端子回路
KR940000967Y1 (ko) 멀티 영상 처리 시스템의 색신호 절환회로
JPH0535672Y2 (ja)
JP2924540B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH10304397A (ja) 映像入力切換回路
JPS58213569A (ja) 映像入力切換装置
JP2635366B2 (ja) Y/c分離入出力装置
JPH067655Y2 (ja) カラ−デイスプレイ装置
JPH067654Y2 (ja) カラ−デイスプレイ装置
JP2748481B2 (ja) カメラ一体型ビデオテープレコーダ
JP2784193B2 (ja) Avセレクタ
KR200143665Y1 (ko) 비디오의 외부입력 인터페이스 장치
JPH0526871Y2 (ja)
JP3064303B2 (ja) 色信号再生回路
JP3685261B2 (ja) 映像音響機器
JP3472999B2 (ja) 映像信号入出力装置
JP2589189Y2 (ja) ビデオ出力信号の切替装置
JP2881788B2 (ja) 映像信号切替装置
JPH0217374Y2 (ja)
JP3042116B2 (ja) Vtr装置