JPH0537217A - 回転機構付アンテナ - Google Patents

回転機構付アンテナ

Info

Publication number
JPH0537217A
JPH0537217A JP21591591A JP21591591A JPH0537217A JP H0537217 A JPH0537217 A JP H0537217A JP 21591591 A JP21591591 A JP 21591591A JP 21591591 A JP21591591 A JP 21591591A JP H0537217 A JPH0537217 A JP H0537217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
fixed shaft
housing
communication circuit
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21591591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3134886B2 (ja
Inventor
Yukihisa Aikawa
恭久 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP03215915A priority Critical patent/JP3134886B2/ja
Publication of JPH0537217A publication Critical patent/JPH0537217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134886B2 publication Critical patent/JP3134886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】携帯用の無線通信機等の筐体に取り付けたアン
テナを、任意の方向に何回転でも回転させることのでき
る回転機構を提供すること。 【構成】無線通信用回路を内蔵した筐体12に、一端は
前記無線通信用回路13と接続され、他端は筐体を貫通
して筐体外側に突設された導電性の固定軸1を固定し、
前記固定軸1の突出した部分を、アンテナ6の基部10
に設けた孔に回動自在に挿入し、前記アンテナ6の基部
10において前記孔の内側に配設された導電性の弾性付
勢手段4によって、導電性接触部材3を前記固定軸1の
外周面に弾性付勢して圧接し、前記アンテナ6と前記無
線通信用回路13とを、弾性付勢手段4,導電性接触部
材3,及び固定軸1を介して電気的に接続するように構
成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯用の無線通信機等
に用いるアンテナを、当該無線通信機等の筐体に対して
任意に回転させることのできる構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】無線装置本体の筐体に取りつけた棒状の
アンテナは、邪魔になりやすいので、筐体に対して回動
自在に取りつけることが提案されている。この場合は、
回動する棒状のアンテナと装置本体の筐体とを電気的に
接続する電気的接続構造と、両者が相互に離脱しないよ
うに且つ回動自在に取りつける回動構造と、アンテナが
勝手に回動することを防止するための回動抑止構造とが
要求されるので、そのための取りつけ構造が種々提案さ
れている。
【0003】例えば、実公平1−38966号公報に開
示されているアンテナの回転構造においては、回動構造
は、貫通中心孔が形成された基台を筐体に固定し、アン
テナを固定したアンテナホルダを密着固定した回動コネ
クタを前記基台に対して回動自在に設けたものであり、
電気的接続構造は、筐体外部のアンテナと筐体内部の回
路とを結ぶ同軸ケーブルを前記貫通中心孔に挿通したも
のであり、回動抑止構造は、回動コネクタの球状プロジ
ェクションと基台の半球状陥没部との対によっている。
【0004】また、実開昭63−99406号公報に開
示されているアンテナの回転構造においては、回動構造
は、アンテナをL字状に固定した回転軸を無線装置の筐
体に設けた軸受けによって回転自在に支持したものであ
り、電気的接続構造は、筐体外部のアンテナと筐体内部
の回路とを結ぶ同軸ケーブルを前記回転軸の回りにコイ
ル状の巻回したものである。
【0005】また、実公昭61−45615号公報に開
示されているアンテナの回転構造においては、回動構造
は、前記金属製の固定軸の軸方向へ押圧する部材によっ
て離脱を防止する構造であり、電気的接続構造は、金属
製の固定軸で筐体を貫通し、固定軸の筐体外側にはアン
テナを回動自在に接続し、固定軸の筐体内側には無線機
回路を接続したものであり、回動抑止構造は、歯車の噛
み合わせによるものである。
【0006】また、実公平2−95911号公報に開示
されているアンテナの回転構造においては、回動構造
は、無線機本体の筐体に固定したジョイントブッシュ
に、アンテナに接続された軸体を挿通したものであり、
電気的接続構造は、筐体外部のアンテナと前記軸体とを
棒接点で接続し、無線機本体側の接点を前記棒接点に対
峙させて弾性的に当接せしめたものである。
【0007】また、特開昭63−294105号公報に
開示されているアンテナの回転構造においては、回動構
造と電気的接続構造を、回転継手によって実現したもの
である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】実公平1−38966
号,実開昭63−99406号のように、アンテナと無
線機本体の内部回路とを同軸ケーブル等の線材によって
電気的に接続すると、同一方向に数回回転させると、線
材が捩じれて断線するので、回転範囲を規制するための
ストッパ等が設けられている。
【0009】しかし、このようなストッパによる回転範
囲の規制は、操作性が劣るという問題と、ストッパが欠
損すると、同一方向に数回回転するようになってしま
い、線材が捩れて断線するという問題がある。また、実
公昭61−45615号に、本体の筐体を貫通する固定
軸にアンテナの基部を付勢して押圧したものは、接触手
段が軸方向に延伸しているので、小型化に適していない
という問題があった。
【0010】また、実公平2−95911号のように、
本体の筐体を貫通する回転軸にアンテナの基部を棒接点
で接続したものは、前記回転軸を回転自在に保持する機
構と、回転軸と無線機回路とを接続するための摺動接点
を必要とするので、小型化に適していないという点と、
所望の角度でアンテナを傾けたままで保持することが困
難であり、操作性がよくないという点で問題があった。
【0011】また、特開昭63−294105号のよう
に、本体に固定された固定軸に嵌挿されたスリーブ状の
回転継手にアンテナを直角に固定したものは、スリーブ
状の部分が長くなり、小型化に適していないという点
と、所望の角度でアンテナを傾けたままで保持すること
が困難であり、操作性がよくないという点で問題があっ
た。
【0012】そこで、本発明は、任意の方向に何回でも
回転可能なアンテナの回転機構を提供することを目的と
している。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明においては、無線
通信用回路を内蔵した筐体に、一端は前記無線通信用回
路と接続され、他端は筐体を貫通して筐体外側に突設さ
れた導電性の固定軸を固定し、前記固定軸の突出した部
分を、アンテナの基部に設けた孔に回動自在に挿入し、
前記アンテナの基部において前記孔の内側に配設された
導電性の弾性付勢手段によって、導電性接触部材を前記
固定軸の外周面に弾性付勢して圧接し、前記アンテナと
前記無線通信用回路とを、弾性付勢手段,導電性接触部
材,及び固定軸を介して電気的に接続するように構成し
た。
【0014】また、前記導電性接触部材は、金属球と
し、前記弾性付勢手段の先端に、前記金属球の球面の一
部が嵌まる凹球面状の凹部を形成しても良い。また、前
記固定軸の外周面における前記金属球が圧接する部分
に、少なくとも一つの小凹部を穿設しても良い。
【0015】
【作用】上記構成によれば、導電性の固定軸によって筐
体を貫通し、この固定軸の内側部分は無線通信用回路と
接続し、前記固定軸を筐体の外側に突出させ、その部分
をアンテナの基部に設けた孔に回動自在に挿入したの
で、アンテナは任意の方向に何回転させても、電気的な
接続状態は保たれる。
【0016】即ち、前記アンテナと前記無線通信用回路
とは、弾性付勢手段,導電性接触部材,及び固定軸から
なる電気的接続機構によって接続されるのである。そし
て、前記アンテナの基部の前記孔と、該前記孔に挿入さ
れた前記固定軸との間に回動機構として形成された摺動
部分には、前記基部側に設けられた弾性付勢手段によっ
て導電性接触部材が前記固定軸の外周面を圧接するよう
に設けられているので、電気的接続状態が保持されたま
まで回転できるのである。
【0017】また、圧接される導電性接触部材と固定軸
との摩擦によって、抑止機構が構成されてアンテナの不
用意な回動は抑止されるのである。そして、前記導電性
接触部材を、金属球とすると、固定軸との間の摩擦が転
がり摩擦となるので、スムーズに回転するようになる。
このとき、前記弾性付勢手段の先端に、前記金属球の球
面の一部が嵌まる凹球面状の凹部を形成すると、前記弾
性付勢手段の先端と前記金属球との接触が面接触となる
ので、電気的抵抗は低くなる。
【0018】また、前記固定軸の外周面における前記金
属球が圧接する部分に穿設した少なくとも一つの小凹部
に、前記金属球が嵌まることによって、アンテナは節動
的に回転する。
【0019】
【実施例】以下に本発明を図面に基づいて詳説する。
【0020】以下に、本発明の回転機構付アンテナの実
施例を、その側面断面図を示した図1、及び一部の分解
斜視図を示した図2に基づいて詳細に説明する。
【0021】図1,図2において、1は固定軸としての
シャフト、3は金属球、4は弾性付勢手段としてのスプ
リング、6はアンテナのエレメント、9はラグ板、10
はアンテナの基部、12は無線通信機の筐体、13は筐
体12に内蔵された無線通信用回路、14は前記ラグ板
9と前記無線通信用回路13とを接続するリード線であ
る。11は前記基部10に設けられて前記アンテナのエ
レメント6が固定されるエレメント支持金具である。
【0022】そして、前記アンテナの基部10には、ア
ンテナの軸に直角の方向に孔15が穿設され、その孔1
5に前記シャフト1の外側部1Aが挿入されている。C
型ストッパ2によって前記アンテナの基部10が前記シ
ャフト1から離脱することを防止している。前記シャフ
ト1の外側部1Aの外周面には、小凹部1Cを適宜形成
し、その小凹部1Cに前記金属球3が嵌まることによ
り、アンテナの角度を節動的に動かせるようにしてい
る。
【0023】前記アンテナのエレメント6は可撓性のカ
バー7によって覆われている。5は、前記エレメント支
持金具11に設けられた孔に金属球3とスプリング4と
をセットして締めつけるためのセットスクリューであ
る。
【0024】上記構成の回転機構付アンテナによれば、
筐体12に固定されたシャフト1の内側部1Bに設けた
ラグ板9と無線通信用回路13とはリード線14によっ
て接続され、前記シャフト1の外側部1Aとアンテナの
エレメント6とは、金属球3、スプリング4、エレメン
ト支持金具11、セットスクリュー5を介して接続され
ている。
【0025】このようにして、アンテナのエレメント6
と無線通信用回路13とは電気的に接続されている。
【0026】そして、前述したような電気的接続状態を
保ったまま、前記アンテナのエレメント6の前記シャフ
ト1を軸として回転させるので、前記シャフト1と前記
アンテナの基部10とによって構成される回動機構は、
任意の回転方向に何回でも回転可能なのである。
【0027】このようにして、この回転機構付アンテナ
によれば、任意の回転方向に、任意の回数だけ回転させ
ても、アンテナエレメントと筐体内部の無線通信用回路
とが電気的に接続されるように構成したので、アンテナ
の回転範囲をストッパ等によって規制する必要がなく、
自由に回転させることのできる快適な操作性の得られる
アンテナを提供できるという効果が得られる。
【0028】また、アンテナと筐体内部の無線通信用回
路とを接続するリード線が不要であるので、従来のよう
にリード線が捩じれて金属疲労等によって切れるという
故障が防止でき、信頼性の高いアンテナを提供できると
いう効果が得られるのである。また、筐体を貫通する部
材(リード線や回転軸)は、筐体に対して回動自在に貫
通しているのではなく、筐体に対して固定されているの
で、貫通部に隙間は無く、防水や防滴構造が容易に且つ
完全に行えるという効果も得られる。
【0029】また、前記シャフト1の外側部1Aの外周
面に形成した小凹部1Cに前記金属球3が嵌まると、ア
ンテナはその角度で保持されるので、所望の角度に傾け
たアンテナが、不用意に倒れることは防止できる。そし
て、前記小凹部を適宜数設けることによって、アンテナ
の角度を節動的に動かし、また保持することができるの
で、さらに優れた操作性が得られる。
【0030】以下に、本発明の特許請求の範囲の請求項
2に対応する回転機構付アンテナの実施例を示した図3
に基づいて説明する。図3に示した回転機構付アンテナ
が、図1の回転機構付アンテナに対して異なる点は、金
属球3とスプリング4との間に、凹球面状の凹部41が
形成された介挿部材42を設けた点である。この介挿部
材42は前記スプリング4によって金属球3に圧接され
ているので、前記凹部41と前記金属球3とは面で接触
しているので、接触抵抗が小さくなり安定した電気的接
続が得られる。
【0031】また、前記シャフト1の外側部1Aの外周
面に、溝1Dを設け、この溝1Dに沿って前記金属球3
が転動するようにしても良い。なお、図1の回転機構付
アンテナと同様である点については説明を省略した。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の回転機構付
アンテナによれば、任意の回転方向に、任意の回数だけ
回転させても、アンテナと筐体内部の無線通信用回路と
の電気的な接続が保たれるように構成したので、快適な
操作性の得られるアンテナを提供できるという効果が得
られるのである。
【0033】また、筐体を貫通する部材(リード線や回
転軸)は、筐体に対して回動自在に貫通しているのでは
なく、筐体に対して固定されているので、貫通部に隙間
は無く、防水や防滴構造が容易に且つ完全に行えるとい
う効果も得られる。また、前記固定軸の外周面に、前記
金属球が嵌まる小凹部を設けて、アンテナを節動的に回
転させることによって、更に快適な操作性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回転機構付アンテナの実施例の側面断
面図である。
【図2】本発明の回転機構付アンテナの実施例の一部分
解斜視図である。
【図3】本発明の回転機構付アンテナの実施例の側面断
面図である。
【符号の説明】
1 シャフト(固定軸) 1A シャフトの外側部 1B シャフトの内側部 1C 小凹部 1D 溝 3 金属球(導電性接触部材) 4 スプリング(弾性付勢手段) 41 凹部 42 介挿部材 6 アンテナのエレメント 9 ラグ板 10 アンテナの基部 12 無線通信機の筐体 13 無線通信用回路 14 ラグ板と無線通信用回路とを接続するリード線 15 アンテナの基部に穿設された孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線通信用回路を内蔵した筐体に、一端は
    前記無線通信用回路と接続され、他端は筐体を貫通して
    筐体外側に突設された導電性の固定軸を固定し、 前記固定軸の突出した部分を、アンテナの基部に設けた
    孔に回動自在に挿入し、前記アンテナの基部において前
    記孔の内側に配設された導電性の弾性付勢手段によっ
    て、導電性接触部材を前記固定軸の外周面に弾性付勢し
    て圧接し、 前記アンテナと前記無線通信用回路とを、弾性付勢手
    段,導電性接触部材,及び固定軸を介して電気的に接続
    するように構成したことを特徴とする回転機構付アンテ
    ナ。
  2. 【請求項2】前記導電性接触部材は金属球とし、 前記弾性付勢手段の先端には、前記金属球の球面の一部
    が嵌まる凹球面状の凹部が形成されていることを特徴と
    する請求項1に記載の回転機構付アンテナ。
  3. 【請求項3】前記固定軸の外周面における前記金属球が
    圧接する部分に、少なくとも一つの小凹部を穿設したこ
    とを特徴とする請求項2に記載の回転機構付アンテナ。
JP03215915A 1991-07-31 1991-07-31 回転機構付アンテナ Expired - Lifetime JP3134886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03215915A JP3134886B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 回転機構付アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03215915A JP3134886B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 回転機構付アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0537217A true JPH0537217A (ja) 1993-02-12
JP3134886B2 JP3134886B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=16680363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03215915A Expired - Lifetime JP3134886B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 回転機構付アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3134886B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568105U (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 三省電機株式会社 コードレステレホン用アンテナの支持構造
KR20020053690A (ko) * 2001-04-12 2002-07-05 장응순 휴대폰용 스윙 안테나
JP2007174162A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
KR100777209B1 (ko) * 2006-08-22 2007-11-16 주식회사 동명전력 고장 장소 확인을 위한 데이터 수집 및 배선전로 고장구간의 자동 분리 시스템
JP2008078835A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Yokogawa Electric Corp 防爆無線アンテナ
JP2009219044A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Beat Sonic:Kk 交換用アンテナ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568105U (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 三省電機株式会社 コードレステレホン用アンテナの支持構造
KR20020053690A (ko) * 2001-04-12 2002-07-05 장응순 휴대폰용 스윙 안테나
JP2007174162A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
JP4715500B2 (ja) * 2005-12-21 2011-07-06 パナソニック株式会社 アンテナ装置
KR100777209B1 (ko) * 2006-08-22 2007-11-16 주식회사 동명전력 고장 장소 확인을 위한 데이터 수집 및 배선전로 고장구간의 자동 분리 시스템
JP2008078835A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Yokogawa Electric Corp 防爆無線アンテナ
JP2009219044A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Beat Sonic:Kk 交換用アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3134886B2 (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348874Y2 (ja)
JP4708223B2 (ja) 小型アンテナの脱着機構
JP2001289238A (ja) ヒンジ
JP2004128982A (ja) 着脱式アンテナ装置
JPH0537217A (ja) 回転機構付アンテナ
JP4134273B1 (ja) 回転コネクタ
US5808679A (en) Camera lens assembly using rotatable conductive plate connectors
JP3789416B2 (ja) 可動式アンテナ
JPH11163988A (ja) ヒンジ部導通構造
JP2939620B2 (ja) 電気接触ユニット
JP2002374111A (ja) 携帯機器用アンテナ
JPH05327328A (ja) 携帯形電子機器
EP0673090B1 (en) PC card having a casing and a card rotatably connected to each other
JP2008215537A (ja) ヒンジ装置及び携帯機器
JPH11102765A (ja) ロータリコネクタ
JP3337999B2 (ja) ロータリー式アッテネータ
JPH06261986A (ja) 電気かみそり
JP4109482B2 (ja) 電子機器における蓋体の繋ぎ止め構造
JP3230951B2 (ja) アンテナ切り替え構造
JP3153371U (ja) 多方向入力装置
JPS633177Y2 (ja)
JPH0739179Y2 (ja) プラグ装置
KR20040050414A (ko) 휴대용 무선 단말기의 카메라 렌즈 어셈블리
JPH11234012A (ja) アンテナの回転部構造
JPH079346Y2 (ja) 同軸コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201