JPH079346Y2 - 同軸コネクタ - Google Patents

同軸コネクタ

Info

Publication number
JPH079346Y2
JPH079346Y2 JP1990017421U JP1742190U JPH079346Y2 JP H079346 Y2 JPH079346 Y2 JP H079346Y2 JP 1990017421 U JP1990017421 U JP 1990017421U JP 1742190 U JP1742190 U JP 1742190U JP H079346 Y2 JPH079346 Y2 JP H079346Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
screw member
male screw
stand
coaxial connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990017421U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03109288U (ja
Inventor
雅明 飯田
Original Assignee
株式会社横尾製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社横尾製作所 filed Critical 株式会社横尾製作所
Priority to JP1990017421U priority Critical patent/JPH079346Y2/ja
Publication of JPH03109288U publication Critical patent/JPH03109288U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079346Y2 publication Critical patent/JPH079346Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、軸回りに回転可能であるとともに、回転され
た任意の位置を保持し得るようにした同軸コネクタに関
するものである。
(従来の技術) トランシーバーや移動無線電話機等の携帯用無線通信機
に、取り付け取り外しが可能な同軸コネクタを用いてア
ンテナが結合されるものがある。そして、使用中はアン
テナが無線通信機の筺体に対して垂直となるように引き
起し、不使用中はアンテナを無線通信機の筺体に沿うよ
うに傾け得るように構成することが要望される。これ
は、携帯時に突起したアンテナが他の器物に当って破損
するのを極力回避しようとするためである。そこで、従
来の携帯用無線通信機にあっては、無線通信機に同軸コ
ネクタで結合されたアンテナ自体をその基部で折り曲げ
自在に構成していた。
(考案が解決しようとする課題) 上述のごときアンテナ自体の折り曲げ自在に構成したも
のは、アンテナの構造がそれだけ複雑で高価なものとな
る。また、アンテナ基部に整合用回路を組み込むのに不
都合である。そこで、無線通信機にアンテナを結合する
ために用いられる同軸コネクタをL字形状とし、無線通
信機に結合したコネクタ側の軸回りに、アンテナを結合
する他方のコネクタ側の軸を回転可能とすれば、アンテ
ナ自体を折り曲げ自在のものとする必要がなく、構造が
簡単なものとなる。しかるに、従来の軸回りに回転し得
る同軸コネクタは、電気的接続が信頼できないものであ
り、特に耐久性の点で不具合があった。また、回転し得
る同軸コネクタでも、回転させたアンテナを任意の位置
で保持できるものでなかった。
本考案は、上述のごとき事情に鑑みてなされたもので、
電気的接続が信頼できて軸回りに回転可能で、さらに任
意の位置を保持し得る同軸コネクタを提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本考案の同軸コネクタ
は、導電材からなるスタンド金具に内部で連通する二方
向の孔を穿ち、導電材からなる筒状の回転金具の一端部
に軸方向の割り溝を設けて圧入回転部を形成し、この圧
入回転部を前記スタンド金具の一方の孔に回転可能に圧
入するとともに、前記一方の孔の開口の周囲先端部を内
側の曲げて前記回転金具の抜け止めとなし、前記回転金
具の他端部にカップリング用の雌ネジ部材を回転自在で
軸方向に抜けないように設け、前記スタンド金具の他方
の孔に導電材からなるカップリング用の雄ネジ部材を固
定し、この雄ネジ部材および前記回転金具に導電材から
なる一本の中心コンタクト部材を挿通し、絶縁材からな
る第1インシュレータで前記中心コンタクト部材の一端
部を前記回転金具に軸回りに回転自在に支持し、絶縁材
からなる第2インシュレータで前記中心コンタクト部材
の他端部を前記雄ネジ部材に支持するように構成してあ
る。
そして、前記スタンド金具に直交する二方向に孔を穿つ
とともに、前記中心コンタクト部材をL字形状とし、前
記回転金具の軸方向と前記雄ネジ部材の軸方向とが直交
するように構成しても良い。
さらに、前記雄ネジ部材側をアンテナに結合し、前記回
転金具側を無線通信機に結合するよう構成することもで
きる。
(作用) 雌ネジ部材で無線通信機に結合された回転金具に対し
て、その軸回りにスタンド金具が回転し得る。そして、
スタンド金具の回転に伴ない中心コンタクト部材が回転
金具の第1インシュレータに対して軸回りに回転し得
る。さらに、スタンド金具に圧入される回転金具の圧入
回転部は、割り溝によって適宜な弾力でスタンド金具に
弾接し、中心コンタクト部材も無線通信機側のコネクタ
に弾接されており、電気的接続が確実である。また、ス
タンド金具に弾接する圧入回転部の弾力によって、軸回
りの任意の位置を容易に保持し得る。
そして、スタンド金具に直交する二方向に孔を穿つなら
ば、L字形状の同軸コネクタが構成され、回転金具の軸
に直交する平面で雄ネジ部材の軸方向を任意に設定し得
る。
さらに、回転金具を無線通信機に結合し、雄ネジ部材を
アンテナに結合するならば、アンテナを本考案の同軸コ
ネクタによって無線通信機の筺体から垂直に引き起しお
よび無線通信機の筺体に沿うように傾け得る。
(実施例) 以下、本考案の実施例を第1図ないし第3図を参照して
説明する。第1図は、本考案の同軸コネクタの一実施例
の縦断面図であり、第2図は、第1図の同軸コネクタの
分解斜視図であり、第3図は使用状態の一例を示す図で
ある。
図において、導電材からなるスタンド金具1に内部で直
交して連通する二方向に孔2,3が穿たれ、一方の孔2の
開口の周囲先端部4の肉厚が薄く形成される。そして、
導電材からなる筒状の回転金具5の一端部の外径は孔2
に圧入し得る径とされ、軸方向に複数の割り溝6,6が設
けられて圧入回転部7が形成される。また、回転金具5
には、圧入回転部7につづけて、スタンド金具1の周囲
先端部4が嵌合し得る鍔部8が形成され、スタンド金具
1の孔2に回転金具5の圧入回転部7を圧入後に、周囲
先端部4を鍔部8を抱くように内側方向に折り曲げて回
転金具5の抜け止めがなされる。さらに、回転金具5
に、2分割リング9,9が嵌合し得る軸回りの溝10が刻設
される。そして、回転金具5の他端部に、端縁から適宜
な軸方向深さで複数の割り溝11,11…が設けられてい
る。
この回転金具5の内側にテフロン等の絶縁材からなる第
1インシュレータ12が圧入され、さらにその軸心上に導
電材からなる中心コンタクト部材13の一端部が軸回りに
回転し得るように挿入貫通して支持される。また、回転
金具5の外周には、他端部側から平ワッシャ14と樹脂リ
ング15が順次に嵌挿され、2分割リング9,9を溝10に嵌
合させて平ワッシャ14と樹脂リング15の抜け止めがなさ
れる。そして、回転金具5の外周に他端部側からガスケ
ット16が嵌合される。
さらに、回転金具5の他端部側で、平ワッシャ14と樹脂
リング15と2分割リング9,9およびガスケット16の外周
に、雌ネジ部材17が遊嵌される。この雌ネジ部材17の内
周面にはカップリング用の雌ネジ18が刻設され、また雌
ネジ部材7の一端部19は肉厚が薄く形成されて遊嵌後に
平ワッシャ14を抱くように内側に折り曲げられて抜け止
めがなされる。
ところで、スタンド金具1には、他方の孔3より絶縁材
からなるスペーサ20が挿入されて、中心コンタクト部材
13の背面が支持される。さらに、この孔3に導電材から
なる筒状の雄ネジ部材21の一端が圧入固定される。そし
て、雄ネジ部材21の外周には、カップリング用の雄ネジ
22が刻設される。また、雄ネジ部材21の内側にテフロン
等の絶縁材からなる第2インシュレータ23が圧入され、
さらにその軸心上に中心コンタクト部材13の他端部が挿
入貫通して固定される。なお、中心コンタクト部材13
は、L字形状に屈折され、雄ネジ部材21側の先端部が端
面から軸方向に有底孔24が穿たれて筒状に形成されると
ともに適宜な軸方向深さで複数の割り溝25,25…が形成
され、また回転金具5側の先端部に小径部26が形成され
て第1インシュレータ12の端面に穿たれた有底孔27の底
から突き出される。
このような構造からなる本考案の同軸コネクタの組み立
てについて簡単に説明する。まず、スタンド金具1に孔
3の開口からスペーサ20を挿入する。そして、雄ネジ部
材21に第2インシュレータ23を圧入するとともにこの第
2インシュレータ23に中心コンタクト部材13の他端部を
圧入して一体化されたものを、中心コンタクト部材13の
一端部を先にして孔3からスタンド金具1に挿入し、孔
3の開口部に雄ネジ部材21の端部を圧入固定する。
次に、第1インシュレータ12が圧入された回転金具5の
圧入回転部7をスタンド金具1の孔2に圧入する。これ
と同時に、中心コンタクト部材13の一端部が第1インシ
ュレータ12に挿入貫通させられる。そして、スタンド金
具1の孔2の周囲先端部4が回転金具5の鍔部8を抱く
ように内側に折り曲げられ、スタンド金具1に対して回
転金具5が軸回りに回転自在であるが抜けないように支
持される。
さらに、回転金具5の外周に他端部側から平ワッシャ14
と樹脂リング15を遊嵌し、また2分割リング9,9を溝10
に嵌合させ、そしてガスケット16を嵌合させる。これら
に雌ネジ部材17を遊嵌させてその一端部19を平ワッシャ
14を抱くように内側に折り曲げる。この平ワッシャ14
は、2分割リング9,9によって抜け止めがなされるの
で、一端部19の折り曲げによって雌ネジ部材17も抜け止
めがなされることとなる。
以上説明した構造からなる本考案の同軸コネクタは、第
3図に示すごとく、雌ネジ部材17によって携帯用無線通
信機に設けられた雄コネクタ(図示せず)に結合され、
雄ネジ部材21は整合回路部30を有するアンテナ31に結合
される。
雌ネジ部材17による雄コネクタとの結合にあっては、雄
コネクタの外部導体の外周に刻設された雄ネジに雌ネジ
部材17の雌ネジ18が螺合するとともに、外部導体の内周
に回転金具5が挿入されて割り溝11,11…による弾性で
弾接され、また雄コネクタのコンタクトピンの弾性を有
する有底孔に中心コンタクト部材13の小径部26が嵌合挿
入して弾接される。そして、雄ネジ部材21によるアンテ
ナ31の雌コネクタとの結合にあっても同様に接続され
る。
したがって、携帯用無線通信機の雄コネクタの中心電極
とアンテナ31の中心電極は、本考案の同軸コネクタにお
ける中心コンタクト部材13を介して確実な電気的接続が
なされ、携帯用無線通信機の雄コネクタの外部電極とア
ンテナ31の外部電極は、回転金具5とスタンド金具1お
よび雄ネジ部材21を直列に介して確実な電気的接続がな
される。なお、この回転金具5とスタンド金具1は、圧
入回転部7の割り溝6,6により弾接されて確実に電気的
接続され、スタンド金具1と雄ネジ部材21は圧入により
確実に電気的接続される。
ここで、アンテナ31は、第3図の矢印のごとく、スタン
ド金具1が回転金具5の軸回りに回転でき、中心コンタ
クト部材13は第1インシュレータ12に対して軸回りに回
転できる。そして、中心コンタクト部材13の軸回りの回
転により、その小径部26は雄コネクタのコンタクトピン
の有底孔の中で軸回りに相対回転することになるが、コ
ンタクトピンは弾性を有するため確実な電気的接続が維
持される。
そして、回転金具5の圧入回転部7の適宜な弾力によっ
て、回転金具5とスタンド金具1との摩擦力を適宜に設
定することができ、この摩擦力によってアンテナ31を回
転させた任意の位置で容易に保持できる。
第4図は、本考案の同軸コネクタの他の実施例の縦断面
図である。第4図において、第1図および第2図と同一
部材には、同一符号を付けて重複する説明を省略する。
第4図において、導電材からなるスタンド金具40に一軸
上に貫通して正反対の二方向に開口する孔41が穿たれ、
この孔41の一方の開口の周囲先端部42の肉厚が薄く形成
される。そして、孔41の一方の開口に、回転金具5の圧
入回転部7が圧入され、圧入後にスタンド金具40の周囲
先端部42が鍔部8を抱くように内側に折り曲げられる。
また、孔41の他方の開口に、雄ネジ部材21が圧入固定さ
れる。なお、中心コンタクト部材13は直線状である。
かかる構成において、スタンド金具40と回転金具5が軸
回りに相対回転できるとともに、中心コンタクト部材13
と第1インシュレータ12が軸回りに相対回転できる。
この構造にあっては、雌ネジ部材17を無線通信機等の雄
コネクタに結合し、雄ネジ部材21をループアンテナ等に
結合して、このループアンテナを軸回りに回転させてア
ンテナの指向を任意の方向に設定すること等ができて有
益である。
(考案の効果) 本考案の同軸コネクタは、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
軸回りに相対的に回転するスタンド金具と回転金具が弾
接されるとともに、中心コンタクト部材も被結合側のコ
ネクタピンに弾接しており、確実に電気的接続が確保し
得る。そして、この電気的接続はそれぞれ弾接によりな
されているので、摩耗等により電気的接続の信頼性が失
なわれることがなく、耐久性に優れている。しかも、ス
タンド金具に回転金具が弾接する弾力を適宜に調整する
ことで、摩擦力を任意に設定でき、回転させた任意の位
置を容易に保持することができる。
そして、本考案の同軸コネクタをL字形状とするなら
ば、回転金具の軸に直交する平面内で、雄ネジ部材の軸
方向を任意に設定できる。
さらに、本考案の同軸コネクタをL字形状として、回転
金具を無線通信機に結合し、雄ネジ部材をアンテナに結
合するならば、無線通信機の筺体に対してアンテナを自
在に引き起しおよび傾けることができ、さらに任意に設
定した位置でアンテナを保持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の同軸コネクタの一実施例の縦断面図
であり、第2図は、第1図の同軸コネクタの分解斜視図
であり、第3図は使用状態の一例を示す図であり、第4
図は、本考案の同軸コネクタの他の実施例の縦断面図で
ある。 1,40:スタンド金具、2,3,41:孔、4,42:周囲先端部、5:
回転金具、6:割り溝、7:圧入回転部、9:2分割リング、1
0:溝、12:第1インシュレータ、13:中心コンタクト部
材、17:雌ネジ部材、18:雌ネジ、19:一端部、21:雄ネジ
部材、22:雄ネジ、23:第2インシュレータ。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電材からなるスタンド金具に内部で連通
    する二方向の孔を穿ち、導電材からなる筒状の回転金具
    の一端部に軸方向の割り溝を設けて圧入回転部を形成
    し、この圧入回転部を前記スタンド金具の一方の孔に回
    転可能に圧入するとともに、前記一方の孔の開口の周囲
    先端部を内側に曲げて前記回転金具の抜け止めとなし、
    前記回転金具の他端部にカップリング用の雌ネジ部材を
    回転自在で軸方向に抜けないように設け、前記スタンド
    金具の他方の孔に導電材からなるカップリング用の雄ネ
    ジ部材を固定し、この雄ネジ部材および前記回転金具に
    導電材からなる一本の中心コンタクト部材を挿通し、絶
    縁材からなる第1インシュレータで前記中心コンタクト
    部材の一端部を前記回転金具に軸回りに回転自在に支持
    し、絶縁材からなる第2インシュレータで前記中心コン
    タクト部材の他端部を前記雄ネジ部材に支持するように
    構成したことを特徴とする同軸コネクタ。
  2. 【請求項2】請求項1記載の同軸コネクタにおいて、前
    記スタンド金具に直交する二方向に孔を穿つとともに、
    前記中心コンタクト部材をL字形状とし、前記回転金具
    の軸方向と前記雄ネジ部材の軸方向とが直交するように
    構成したことを特徴とする同軸コネクタ。
  3. 【請求項3】請求項2記載の同軸コネクタにおいて、前
    記雄ネジ部材側をアンテナに結合し、前記回転金具側を
    無線通信機に結合するよう構成したことを特徴とする同
    軸コネクタ。
JP1990017421U 1990-02-26 1990-02-26 同軸コネクタ Expired - Lifetime JPH079346Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990017421U JPH079346Y2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 同軸コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990017421U JPH079346Y2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 同軸コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03109288U JPH03109288U (ja) 1991-11-11
JPH079346Y2 true JPH079346Y2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=31520632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990017421U Expired - Lifetime JPH079346Y2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 同軸コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079346Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03109288U (ja) 1991-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10424866B1 (en) Waterproof connector
US6705875B2 (en) Coaxial plug member
US20060134933A1 (en) Electrical connector assembly
CN100438207C (zh) 拆卸式天线装置
JP4134273B1 (ja) 回転コネクタ
CN108666838A (zh) 一种可360°旋转定位的射频同轴连接器
US7046212B2 (en) External antenna
JP2004022199A (ja) プラグ付き同軸ケーブル
US20090246976A1 (en) Rotary Connector
JPH079346Y2 (ja) 同軸コネクタ
TWI270233B (en) Movable antenna and electronic machine having the same
JPH0737262Y2 (ja) 同軸コネクタ
KR930007330B1 (ko) 회전 커넥터
JPH0737263Y2 (ja) 同軸コネクタ
JPH064556Y2 (ja) 回転同軸コネクタ
JPH0113346Y2 (ja)
JPH11102765A (ja) ロータリコネクタ
CN112003100B (zh) 一种数据线及数据线的制备方法
KR200338909Y1 (ko) 동축 커넥터 및 이를 포함하는 안테나
JP3048990B2 (ja) アンテナの取付構造
CN219246995U (zh) 充电装置
JPH051915Y2 (ja)
JPH07288152A (ja) 同軸コネクタ
JPH059831Y2 (ja)
JPH10154440A (ja) 回転型電気部品