JPH0536763U - リードソケツト用インナーコンタクト - Google Patents

リードソケツト用インナーコンタクト

Info

Publication number
JPH0536763U
JPH0536763U JP2443891U JP2443891U JPH0536763U JP H0536763 U JPH0536763 U JP H0536763U JP 2443891 U JP2443891 U JP 2443891U JP 2443891 U JP2443891 U JP 2443891U JP H0536763 U JPH0536763 U JP H0536763U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
press
inner contact
contact
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2443891U
Other languages
English (en)
Inventor
裕士 神崎
Original Assignee
オーガツト インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーガツト インコーポレイテツド filed Critical オーガツト インコーポレイテツド
Priority to JP2443891U priority Critical patent/JPH0536763U/ja
Publication of JPH0536763U publication Critical patent/JPH0536763U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品のリードに対する押圧力を確保する
ことができるとともに、インナーコンタクトひいてはリ
ードソケットの小型化を図ることができるような構成の
リードソケット用インナーコンタクトを提供する。 【構成】 リードソケット5においてアウタースリーブ
7のコンタクト圧入孔7b内に圧入保持されて電子部品
のリードを着脱可能に受容するインナーコンタクト10
を、円筒状の圧入部11と、この圧入部11の下端部に
おいて円周上ほぼ等間隔に位置する3箇所から下方且つ
内方にテーパ状に延びる3本の脚部15とから構成し、
これら3本の脚部15を、軸に直角な方向の断面形状が
内方に凸となる円弧状に形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、プリント基板等に取り付けられ、このプリント基板に装着される電 子部品のリードを着脱可能に受容保持するリードソケットに関し、さらに詳しく は、このリードソケットを構成するインナーコンタクトの形状に関する。
【0002】
【従来の技術】
プリント基板に装着される電子部品は、必要に応じて交換することが要求され ることも多く、このようなことから、プリント基板にリードソケットを取り付け 、このリードソケットにより電子部品のリードを着脱可能に受容保持させるよう に構成することが多い。 このようなリードソケットとしては、例えば、米国特許第4,534,603 号に開示されているように、プリント基板の貫通孔内に挿入されるアウタースリ ーブとアウタースリーブ内に圧入されて電子部品のリードを着脱可能に受容する インナーコンタクトとから構成されるリードソケットがよく知られている。
【0003】 このリードソケット5は、例えば、図1に示すように、円筒状のアウタースリ ーブ7とこの内部に挿入されたインナーコンタクト10とからなり、図7に示す ように、プリント基板1にリードソケット5を固定し、電子部品20のリード2 5をインナーコンタクト10内に挿入させて、電子部品20を着脱可能に取り付 けるるようになっている。なお、図1および図7は本考案に係るリードソケット を示すものであるが、従来のリードソケットも基本構成はこれに類似するため、 これらの図を用いて説明した。 ここで、インナーコンタクトの下部に位置する脚部は、図8に示すように、4 分割されており、各脚部は下方且つ内方に向かってテーパ状に延びて形成されて いた。このため、インナーコンタクト内にリード25が挿入されると、テーパ状 の脚部が外方に押されて弾性変形して広がり、このときの弾性力により作用する リード25への押圧力により、リード25を着脱可能に受容保持するとともに、 脚部35をリード25に当接させ両者の電気接続を確実に行わせるようになって いた。
【0004】 ところで、最近においては、電子部品の小型化が進むとともにプリント基板へ の電子部品等の実装密度が高密度化しており、リードソケットも小型化し、プリ ント基板へのリードソケットの取付ピッチ(図7の寸法p)も小さくなってきて いる。例えば、この取付ピッチpとしては、従来は1ピッチが2.54mmであ ったものが、1/2ピッチすなわち1.27mmに短縮されるようになったりし ている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
このため、リードソケットもかなり小型化しなければならないのであるが、こ の小型化を進めると、図8で示したインナーコンタクトの各脚部35の幅および 厚さが極く小さくなり、インナーコンタクト内にリード25を挿入させたときの 脚部35の弾性押圧力が弱くなるという問題がある。 この押圧力が弱くなると、リード25を受容保持する力が弱くなるという問題 があるとともに、脚部35とリード25との接触圧が小さくなり両者の電気接続 不良が生ずるおそれがあるという問題がある。
【0006】 本考案はこのような問題に鑑み、電子部品のリードに対する押圧力を確保する ことができるとともに、インナーコンタクトひいてはリードソケットの小型化を 図ることができるような構成のリードソケット用インナーコンタクトを提供する ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的達成のため、本考案においては、リードソケットにおいてアウ タースリーブのコンタクト圧入孔内に圧入保持されて電子部品のリードを着脱可 能に受容するインナーコンタクトを、円筒状の圧入部と、この圧入部の下端部に おいて円周上ほぼ等間隔に位置する3箇所から下方且つ内方にテーパ状に延びる 3本の脚部とから構成し、これら3本の脚部を、軸に直角な方向の断面形状が内 方に凸となる円弧状に形成している。
【0008】
【作用】
上記構成のインナーコンタクトにおいては、脚部断面を内方に凸となる円弧状 に形成することにより、この脚部を外方に曲げる方向での断面係数が大きくなる 。このため、インナーコンタクト内に電子部品のリードが挿入されて脚部が外方 に広げられたときにこの脚部をリードに押し付けるように作用する弾性押圧力が 大きくなり、インナーコンタクトを小型化した場合でも、十分な弾性押圧力を得 ることができる。
【0009】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の好ましい実施例について説明する。 図1に本考案に係るインナーコンタクト10を有したリードソケット5をプリ ント基板1に取り付けた状態を示している。このリードソケット5は、上部にフ ランジ部7aを有した円筒状の導電材料製アウタースリーブ7と、このアウター スリーブ7内に上方に開口して形成されたコンタクト圧入孔7b内に圧入されて 取り付けられた導電材料製インナーコンタクト10とから構成される。
【0010】 このリードソケット5は、図1に示すようにアウタースリーブ7がプリント基 板1における導電パターン2が形成された貫通孔3内に挿入されて、プリント基 板1に取り付けられる。プリント基板1には、図7に示すように、複数の貫通孔 3が形成されており、これら貫通孔3に取り付けられたリードソケット5のイン ナーコンタクト10内に、電子部品20のボディ部21から延びる複数のリード 25がそれぞれ挿入されて、電子部品20が、プリント基板1に着脱自在に取り 付けられる。これにより、インナーコンタクト10とリード25とがそれぞれ電 気接続するとともに、インナーコンタクト10によりリード25が受容保持され る。
【0011】 インナーコンタクト10は、図2から図5に示すように、円筒リング状の圧入 部11と、この圧入部11の下端から3分割されて延びる3本の脚部とから構成 される。 このインナーコンタクト10は、図6に示すように打ち抜き加工された金属板 材を円筒状に曲げ加工して作られる。この板材において、上部が圧入部11に該 当し、圧入部11の両端13a,13bが、図4に示すように、隙間11aを有 して対向するようにして円筒状に曲げられる。なお、円筒状に加工されたときに 内面側に位置する側の上端部には、リード25が挿入し易くなるように面取り1 2が設けられている。アウタースリーブ7のコンタクト圧入孔7b内にインナー コンタクト10が挿入されると、この圧入部11がコンタクト圧入孔7bときつ く嵌合し、これによりインナーコンタクト10はコンタクト圧入孔7b内に固定 保持される。
【0012】 圧入部11の下部からは、それぞれ接続部18を介して3本の脚部15がほぼ 等間隔で延びている。圧入部11が図4に示すように円筒状に加工されたときに 、各脚部15も一緒に曲げ加工され、圧入部11の下端部における円周上ほぼ等 間隔な3箇所から、図2に示すように、下方且つ内方に延びる3本の脚部15が 形成される。 但し、この曲げ加工と同時もしくはこの前に、各脚部15の軸方向直角断面形 状が、図5に示すように、内方に凸となる円弧状に形成されており、このため、 各脚部15は最終的には、圧入部11の下部から接続部18を介して、内方に凸 となる断面形状のまま、内方且つ下方にテーパ状に延びる形状となる。
【0013】 内方に凸となる断面形状は、図3からも分かるように、接続部18から脚部1 5の下端15aまで連続し、接続部18において圧入部11の形状に滑らかに繋 がる。各脚部15の内径側下端部には面取り17が施されており、これにより、 この部分がシャープエッジとなるのを防止し、この部分とインナーコンタクト1 0内に挿入されるリード25とのこじれが生ずるのを防止する。
【0014】 このような構成のリードソケット5をプリント基板1の導電パターン2が形成 された貫通孔3内に圧入させて取り付け、図7に示すように、各リードソケット 5のインナーコンタクト10内に、電子部品20の各リード25をそれぞれ挿入 されて取り付けると、各リード25は図5に示すように、3本の脚部15の間に これら脚部15を押し広げるようにして入り込む。 これにより、各脚部15は外方に向けて弾性的に曲げ変形される。この曲げ変 形により発生する弾性力は、各脚部15を元の形状に戻そうとするように働くも のであり、脚部15をリード25に押圧する力として作用する。このため、この 押圧力を受けてリード25はインナーコンタクト10内に挿入された状態で受容 保持され、且つ、各リード25とインナーコンタクト10とが当接して両者が電 気的に接続される。
【0015】 ここで、リードソケット5のプリント基板1への取付ピッチpが小さくなり、 リードソケット5が小型化された場合には、従来においては、この脚部が図8に 示すように4分割された平板状であったため、上記曲げ変形により発生する弾性 力が小さく、十分な押圧力が得られなかった。 しかしながら、本例のインナーコンタクト10の場合には、脚部15の断面形 状が図5に示すように内方に凸となる円弧状であり、この曲げ変形に対する断面 係数が従来に較べ大きくなっているため、この曲げ変形により各脚部15に発生 する弾性力が従来より大きくなる。
【0016】 このため、本例の場合には、リードソケット5を小型化しても、脚部15から リード25に作用する押圧力を十分に大きくすることができる。特に、本例の場 合には、脚部15の断面形状が内方に凸であるため、リード25との接触が図5 に示すように線接触となり、脚部15の内面16とリード25の表面との接触面 圧が高くなる。このため、両者を確実に電気的に接続させることができる。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、リードソケットを構成するインナーコ ンタクトを、円筒状の圧入部と、この圧入部の下端部において円周上ほぼ等間隔 に位置する3箇所から下方且つ内方にテーパ状に延びる3本の脚部とから構成し 、これら3本の脚部を、軸に直角な方向の断面形状が内方に凸となる円弧状に形 成しているので、脚部を外方に曲げる方向でのこの脚部の断面係数が大きくなり 、インナーコンタクト内に電子部品のリードが挿入されて脚部が外方に広げられ たときにこの脚部をリードに押し付けるように作用する弾性押圧力を大きくする ことができる。 このため、リードソケットの小型化に応じてインナーコンタクトが小型化した 場合でも、各脚部からリードに作用する押圧力が低下することがなく、リードの 保持力およびリードとの電気接続のための接触力を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係るインナーコンタクトを有したリ
ードソケットをプリント基板に装着した状態を示す断面
図である。
【図2】 本考案に係るインナーコンタクトを示す断面
図である。
【図3】 上記インナーコンタクトの底面図である。
【図4】 上記インナーコンタクトを示す図2の矢印I
V−IVに沿った断面図である。
【図5】 上記インナーコンタクトを示す図2の矢印V
−Vに沿った断面図である。
【図6】 上記インナーコンタクトを展開した状態を示
す側面図および正面図である。
【図7】 プリント基板に取り付けられたリードソケッ
トにより電子部品のリードを受容して電子部品をプリン
ト基板に着脱自在に取り付けた状態を示す部分断面図で
ある。
【図8】 従来のインナーコンタクトにおける脚部を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 プリント基板 2 導電パターン 5 リードソケット 7 アウタースリーブ 10 インナーコンタクト 11 圧入部 15 脚部 20 電子部品 25 リード

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも上方に開口したコンタクト圧
    入孔が形成されてなる導電材料製アウタースリーブと、
    このコンタクト圧入孔内に圧入保持されて電子部品のリ
    ードを着脱可能に受容する導電材料製インナーコンタク
    トとからなるリードソケットにおいて、 円筒状の圧入部と、この圧入部の下端部における円周上
    ほぼ等間隔に位置する3箇所から下方且つ内方にテーパ
    状に延びる3本の脚部とからなり、これら3本の脚部
    が、軸に直角な方向の断面形状が内方に凸となる円弧状
    に形成されていることを特徴とするリードソケット用イ
    ンナーコンタクト。
JP2443891U 1991-03-19 1991-03-19 リードソケツト用インナーコンタクト Pending JPH0536763U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2443891U JPH0536763U (ja) 1991-03-19 1991-03-19 リードソケツト用インナーコンタクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2443891U JPH0536763U (ja) 1991-03-19 1991-03-19 リードソケツト用インナーコンタクト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536763U true JPH0536763U (ja) 1993-05-18

Family

ID=12138154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2443891U Pending JPH0536763U (ja) 1991-03-19 1991-03-19 リードソケツト用インナーコンタクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536763U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006012572A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Agilent Technol Inc 超高抵抗用テフロンスタッド
CN104184261A (zh) * 2013-05-27 2014-12-03 株式会社安川电机 旋转电机
WO2021107442A1 (en) * 2019-11-25 2021-06-03 Hanon Systems Arrangement for connecting electrical connections for a device used to drive a compressor, and device used to drive a compressor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006012572A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Agilent Technol Inc 超高抵抗用テフロンスタッド
CN104184261A (zh) * 2013-05-27 2014-12-03 株式会社安川电机 旋转电机
JP2014230464A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社安川電機 回転電機
WO2021107442A1 (en) * 2019-11-25 2021-06-03 Hanon Systems Arrangement for connecting electrical connections for a device used to drive a compressor, and device used to drive a compressor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4030129B2 (ja) 回路基板に実装される電気端子用のコンプライアント部
JP4575494B2 (ja) 圧入ピン
US7377823B2 (en) Press-fit pin
JP3028199B2 (ja) 電気コネクタのターミナル
JP3361757B2 (ja) プレスインコンタクト
JP3243201B2 (ja) スプリングコネクタおよび該スプリングコネクタを用いた装置
JPH0536763U (ja) リードソケツト用インナーコンタクト
US6315581B1 (en) Press-fit contact for an electrical connector
US6106332A (en) Board lock for electrical connector
JP2570456B2 (ja) カード搭載用電気コネクタ
JP2005222821A (ja) プレスフィット端子
JPH0660067U (ja) 表面実装コネクタの固定構造
US20040203293A1 (en) Electrical contact with symmetric support means
JP3232409B2 (ja) コンタクト
JPH0314782Y2 (ja)
JPH052385U (ja) コネクタの接続構造
JP3049264B2 (ja) 電気接触ピン
JP3054927B2 (ja) アース付レセプタクルコネクタ
JP4075807B2 (ja) 端子金具及び基板用コネクタ
US20050054225A1 (en) Press-fit contact for electrical connector
JP3091729B2 (ja) コネクタ
JP2548532Y2 (ja) コンタクト
JP2551964Y2 (ja) 電気コネクタ構造
JPS6350785Y2 (ja)
KR200349425Y1 (ko) 터미널단자