JPH053664Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053664Y2
JPH053664Y2 JP1647388U JP1647388U JPH053664Y2 JP H053664 Y2 JPH053664 Y2 JP H053664Y2 JP 1647388 U JP1647388 U JP 1647388U JP 1647388 U JP1647388 U JP 1647388U JP H053664 Y2 JPH053664 Y2 JP H053664Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
connecting rod
plate
hole
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1647388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01119784U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1647388U priority Critical patent/JPH053664Y2/ja
Publication of JPH01119784U publication Critical patent/JPH01119784U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053664Y2 publication Critical patent/JPH053664Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は複数の板材を並列状態に突き合せ接合
して形成される扉等の木製パネルに関する。
(従来の技術) 従来この種の木製パネルは、板材の相対向する
側端面(所謂そば)の一方に実(さね)を突設
し、他方の側端面に溝を掘り、これらを互いに嵌
合させて、板材相互を所謂実継ぎ式又は実はぎ式
に接合すると共に、互いの嵌合部に接着剤を介在
させることによつて、木材相互を一体的に組み付
けていた。
(考案が解決しようとする課題) 従来の木製パネルにあつては、実及び溝の加工
に非常な手間がかかつてコストが高くつくと共
に、接着剤を使用しているために一旦組み付けて
しまえばその後は分解することができないとい
う、問題点があつた。
本考案は、各板材に実や溝を設ける必要がなく
て製作容易でコストの低廉化を期することができ
ると共に、簡単に分解が行える木製パネルを提供
することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案の木製パネ
ルにおいては、複数の板材を並列状態に突き合せ
接合して形成される木製パネルにおいて、一端側
の板材に植設したねじ軸を該板材の内側端面から
垂直に所要長さ突出させ、中間部の板材及び他端
側の板材には各板材の両側端面に開口する貫通孔
をそれぞれ貫設すると共に、他端側板材の貫通孔
の外側端面側開口端部にはその貫通孔よりも径大
のボルト頭係止用孔部を同心状に形成し、前記中
間部板材及び他端側板材の貫通孔には両端部内周
面にそれぞれ雌ねじ部を形成した連結杆を嵌挿す
ると共に、該連結杆の一端部側雌ねじ部を前記一
端側板材のねじ軸に螺嵌し、他端部側雌ねじ部に
は前記他端側板材のボルト頭係止用孔部より挿入
したボルトをねじ込んでこれを緊締することによ
つて、複数の板材を互いに突き合せ接合するよう
にしたものである。
(実施例) 本考案の一実施例を図面に基づいて説明する
と、第1図は一部にガラス窓を有する木製扉を示
し、第2図はその扉の拡大図、第3図は横断面
図、第4図〜第7図はそれぞれ縦断面図を示して
いる。
第1図及び第2図から明らかなように、この扉
は、複数の木製板材1,2,2,3,3,4,
4,4,5を左右方向に並列させると共に、それ
らの間に窓用ガラス6,6を嵌め込んだ状態で、
これら板材1〜5を貫通するねじ軸7と連結杆8
と頭付きボルト9との結合体10複数組により締
結して、これら板材1〜5及び窓用ガラス6,6
をパネル状に一体結合してなるものである。
上記扉の構造について詳細に説明すると、扉を
形成している板材1〜5のうち、左端の板材1及
び右端の板材5にはそれぞれの内側端面に凹溝1
1が条設され、中間部の各板材2,3,4にはそ
れぞれの両側端面に凹溝11が条設され、更にこ
の中間部の板材2,3,4のうち窓用ガラス6の
上下両端側にある板材2及び3にはそれらの下端
面及び上端面に凹溝11が形成されている。そし
て左端の板材1には凹溝11の形成してある内側
端面に、前記結合体10のうちのねじ軸7が複数
本植設されて、その内側端面から垂直に所要長さ
突出している。各ねじ軸7はその基端部側を木ね
じ部7a、先端部側を普通のボルトねじ部7bと
し、またそれらの中間部両側面に回転操作具(ね
じ廻し等)係合部7c,7cを形成してなるもの
で、その木ねじ部7aが板材1にねじ込まれて固
定されている。また、中間部の各板材2,3,4
及び右端の板材5には左端の板材1に植設してあ
るねじ軸7と対応する位置に、各板材の両側端面
に開口する貫通孔12がそれぞれ貫設され、各貫
通孔12は前記結合体10のうちの連結杆8がス
ライド可能に嵌合しうる程度の内径を有してお
り、そして右端の板材5の貫通孔12においては
その外側端面側開口端部に、この貫通孔12より
も径大で前記ボルト9の頭9aを係止しうるボル
ト頭係止用孔部13が同心状に形成されている。
尚、右端の板材5の外側他面には前記凹溝よりも
大きい枠取付用凹溝14が凹設してあつて、ボル
ト頭係止用孔部13はこの凹溝14の底面側に開
口している。
第7図にはねじ軸7と連結杆8とボルト9とか
らなる結合体10を互いに分離した状態で示した
もので、連結杆8は鋼製の円管からなり、その両
端部内周面に雌ねじ部15,16が形成してあつ
て、その一方の雌ねじ部15がねじ軸7のボルト
ねじ部7bと螺合し、他方の雌ねじ部16が前記
頭付きボルト9と螺合するようになつている。
尚、連結杆8の長さは、中間板材2,4,4,
4,2,5間、又は3,4,4,4,3,5間に
形成される一連の貫通孔12……の長さよりも適
当に短く設定される。
また、各図面から明らかなように、左端及び右
端の板材1,5ではそれらの内側端面が面取りさ
れ、中間部の板材2,3,4では両側端面がそれ
ぞれ面取りされ、更に中間部板材2については両
側端面に加え下端面が、中間部板材3については
両側端面に加え上端面がそれぞれ面取りされてい
る。
次に、上述したガラス窓付き木製扉の組立て方
法について説明すると、先ず左端の板材1には第
2図に示されるような位置(上部と下部にそれぞ
れ2箇所)にそれぞれねじ軸7の木ねじ部7aを
ねじ込んで植設し、第8図に示すように各ねじ軸
7のボルトねじ部7b側を板材1の内側面から所
要長さ突出させておく。そうして各ねじ軸7のボ
ルトねじ部7bに、各連結杆8の一端部の雌ねじ
部15を螺嵌して、ねじ軸7と連結杆8とを結合
する。それから各連結杆8に、左端の板材1に隣
接する中間の板材2,3をそれぞれの貫通孔12
を介して挿通し、そしてこれらの板材2,3間に
窓ガラス6を挿入する。尚、この窓ガラス6は第
2図に示すようにその左側側縁部を板材1の凹溝
11に嵌合させ、上下両側縁部を板材2及び3の
凹溝11,11に嵌合させ、また右側側縁部は次
に挿通される中間部板材4の左側の凹溝11に嵌
合させる。こうして板材2,3を挿通させた連結
杆8には、中間の板材4,4,4を順次挿通し、
更に右端の板材5に隣接する中間の板材2,3を
挿通し、これらの板材2,3間には前述の場合と
同様に窓ガラス6を挿入し、最後に右端の板材5
を連結杆8に挿通する。こうして各連結杆8に中
間の全ての板材2,3,4,4,4,2,3を挿
通した後、最後に右端の板材5を挿通して、この
板材5の各ボルト頭係止用孔部13よりボルト9
を挿入し各連結杆8端部の雌めじ部16に螺合
し、このボルト9を、その頭9aを上記孔部13
に係止させた状態で締め廻すことにより、この右
端の板材5を第2図の左方向に押動させつつ全て
の板材1〜5相互を密接状態に突き合せ接合して
パネル状に一体に組み立てるわけである。
上述の組立て方法においては、左端の板材1に
植設したねじ軸7に連結杆8の一端部を結合させ
た後この連結杆8に板材2,3……を挿通させる
ようにしているが、ねじ軸7に連結杆8を結合さ
せる前に中間の板材2,3,4……の各一連の貫
通孔12……に連結杆8を嵌挿させておいて、そ
の後に連結杆8をねじ軸7に結合させるようにし
てもよい。
上述のようにして扉の組立てを終えた後、板材
5の凹溝14内にはこの凹溝14の断面形状に対
応する形状の中空角筒状枠17が嵌合され、ビス
18に固定される。尚、この枠17にヒンジが取
付けられるようになつている。
(考案の効果) 本考案は、一端側の板材からねじ軸を突出さ
せ、中間の板材及び他端側の板材にそれぞれ貫通
孔を設けると共に他端側板材の貫通孔にはボルト
頭係止用孔部を連設して、これらの貫通孔に連結
杆を嵌挿すると共に、その連結杆の一端部を一端
側板材のねじ軸にねじ結合し、他端側板材のボル
ト頭部係止用孔部より挿入したボルトを連結杆の
他端部にねじ込んでこれを緊締することで、板材
相互を突き合せ接合してなるものであつて、板材
に対する加工については孔あけ加工だけでよいか
ら、実とこれが嵌合可能な溝を各板材の両側端面
に全長に亘つて設けるとする従来の所謂実継ぎに
よる木製パネルに比べると、加工がはるかに簡単
で容易となり、そして接着剤によらずねじ軸と連
結杆とナツトとの結合体によつて板材相互を接合
するものであるから、パネルの分解が可能になる
と共に、組立てにあたつては各板材に貫設された
貫通孔とこれらに嵌挿される連結杆とが位置決め
手段及び芯出し手段となるためその組立て作業が
容易となる。また、パネルの使用中に板材が乾燥
等によつて収縮するようなことがあつてもボルト
を適宜に締め付けることによつて板材間に隙間が
発生するのを防止することができる。更に、パネ
ルを分解するには連結杆の端部に螺入されている
ボルトをゆるめて抜き取ればよいから、分解作業
が簡単であると共に、ひんぱんに分解がなされる
ようなことがあつても、ねじ部がつぶれるような
ことがなくて長期に亘つて正常に使用することが
できる。更にまた、本考案の木製パネルではねじ
軸、連結杆及びボルトが板材内に埋設されて外部
から見えない状態となつているため、外観上の体
裁がすこぶる良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である木製扉の正面
図、第2図は同上の拡大詳細正面図、第3図は第
2図の−線断面図、第4図は第2図の−
線断面図、第5図は第2図の−線断面図、第
6図は第2図の−線断面図、第7図はねじ
軸、連結杆及びナツトを互いに分解した状態で示
す側面図、第8図は木製扉の組立て状態を示す要
部分解斜視図である。 1……左端の(一端側の)板材、2,3,4…
…中間の板材、5……右端の(他端側の)板材、
6……窓ガラス、7……ねじ軸、8……連結杆、
9……頭付きボルト、12……貫通孔、13……
ボルト頭係止用孔部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の板材を並列状態に突き合せ接合して形成
    される木製パネルにおいて、一端側の板材に植設
    したねじ軸を該板材の内側端面から垂直に所要長
    さ突出させ、中間部の板材及び他端側の板材には
    各板材の両側端面に開口する貫通孔をそれぞれ貫
    設すると共に、他端側板材の貫通孔の外側端面側
    開口端部にはその貫通孔よりも径大のボルト頭係
    止用孔部を同心状に形成し、前記中間部板材及び
    他端側板材の貫通孔には両端部内周面にそれぞれ
    雌ねじ部を形成した連結杆を嵌挿すると共に、該
    連結杆の一端部側雌ねじ部を前記一端側板材のね
    じ軸に螺嵌し、他端部側雌ねじ部には前記他端側
    板材のボルト頭係止用孔部より挿入したボルトを
    ねじ込んでこれを緊締することによつて、複数の
    板材を互いに突き合せ接合するようにしたことを
    特徴とする木製パネル。
JP1647388U 1988-02-10 1988-02-10 Expired - Lifetime JPH053664Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1647388U JPH053664Y2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1647388U JPH053664Y2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01119784U JPH01119784U (ja) 1989-08-14
JPH053664Y2 true JPH053664Y2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=31229440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1647388U Expired - Lifetime JPH053664Y2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053664Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01119784U (ja) 1989-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6088989A (en) Framing member
KR102169617B1 (ko) 구조물 조립체용 코너연결부재
JPH0343448Y2 (ja)
JPH053664Y2 (ja)
US5368426A (en) Connector and method for edge-to-edge assembly of pressboard to form furniture structures
US4106254A (en) Assembly miter joint
JP2807524B2 (ja) 柱と梁の接合構造
CA2284701A1 (en) Structural frames for use as modular structural units for buildings, as well as the procedure for the manufacture of such a structural frame
RU2297556C1 (ru) Узел соединения щитовых деталей мебели
JP2869429B2 (ja) パネルの連結装置
JPS6313724Y2 (ja)
JPH0791863B2 (ja) 建築物の木造骨組構造
JP3325781B2 (ja) 木 枠
JP2989675B2 (ja) 外壁の施工方法
KR100465038B1 (ko) 알루미늄바 조립식 구조물의 조인트 기구
JPS6339351Y2 (ja)
JPS6215366Y2 (ja)
JPH065466Y2 (ja) 組立床
JPH0124276Y2 (ja)
JPH0671869U (ja) 建具の枠の接合部の構造
JPH0331606U (ja)
JPS6222563Y2 (ja)
JPS6328751Y2 (ja)
KR960006801B1 (ko) 조립식 하우스의 기둥
JPH0450730Y2 (ja)