JPH0536400A - 気密絶縁端子 - Google Patents

気密絶縁端子

Info

Publication number
JPH0536400A
JPH0536400A JP3187302A JP18730291A JPH0536400A JP H0536400 A JPH0536400 A JP H0536400A JP 3187302 A JP3187302 A JP 3187302A JP 18730291 A JP18730291 A JP 18730291A JP H0536400 A JPH0536400 A JP H0536400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
battery
temperature
lead
airtight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3187302A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Yamashita
正隆 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3187302A priority Critical patent/JPH0536400A/ja
Publication of JPH0536400A publication Critical patent/JPH0536400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 気密絶縁端子において、有底中空のコップ状
のリードを外環金属板(2)にガラス(9)、セラミッ
クケース(12)、樹脂(11)等の絶縁物で気密に封
止した気密絶縁端子の当該有底中空のコップ状のリード
内部に温度フューズを有し、当該有底中空のコップ状の
リードが当該温度フューズの一方の極性端子を兼ね、当
該温度フューズの他方の極性端子が当該有底中空のコッ
プ状のリードの底面の対面に位置する構造を採る。 【効果】 本発明により本発明を利用した電池等の温度
が異常に上昇するような場合に、当該電池自身によって
充電放電回路を開放し、その後再び充電放電をすること
ができなくなることによって、高い安全性を有する電池
等を構成することを可能にできる気密絶縁端子を提供す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、気密絶縁端子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、非水系の電池においては、電池内
部に水分があると、性能の劣化が著しく、密閉構造がと
られている。例えば、特開昭55−136131号公報
で開示されている正極活物質にリチウム複合金属酸化物
を用いた非水系の二次電池、もしくは、特開昭62−9
0863号公報,特開昭63−299056号公報等で
開示されている非水系の二次電池、すなわち、正極活物
質にリチウム複合金属酸化物を用い、負極活物質に炭素
質材料を用いる非水系二次電池等の場合には、両極活物
質、電解液が水分、酸素と反応すると電池の性能が徐々
に低下するので、この種の電池では気密絶縁端子を有す
る電池蓋を電池缶に溶接する構造、もしくは、電池蓋と
電池缶を絶縁パッキンを介してかしめる構造等を採用
し、完全密閉構造を採っている。特に、気密絶縁端子を
用いる方法では、円筒型以外の形状の電池にも容易に対
応可能であり、機密性も優れている。しかしながら、完
全密閉構造を有する電池では、密閉性が高まり、貯蔵性
に優れる反面、高電圧、大電流で充電された場合、正常
な充電条件を越えて、電池の容量を上回る電流量が充電
された場合等の異常な条件の下では、電池の温度が上昇
し、その結果、電池内部の圧力が上昇し、電池缶が破裂
に至り、電池の内容物が飛散して、人的もしくは物的被
害を引き起こす恐れがある。これを回避するために、電
池の外部にサーモスタット、温度フューズ等の安全素子
を回路に挿入する方法、PTC素子を電池に内蔵する方
法等によって電池温度が異常に上昇した場合、もしくは
異常に過大な電流が回路に流れた場合に充電放電回路を
開放する方法が採られている。
【0003】電池外部にサーモスタット、温度フューズ
等の安全素子を回路に挿入する方法では、安全素子が取
り外されて、製造者が意図しないような使用法がなされ
る場合には対応できない。また、PTC素子を電池に内
蔵する場合では、円筒型の形状の電池において、電池蓋
と電池缶を絶縁パッキンを介してかしめる構造を採る場
合には容易にPTC素子に電解液が接触しない構造を採
ることが可能であるが、円筒型以外の形状を有する電池
ではこのような構造を採ることは容易ではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、温度が異常
に上昇するような場合に、当該気密絶縁端子自身によっ
て回路を開放し、その後再び電流を流すことができなく
なるようにすることができる気密絶縁端子を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は有底中空のコッ
プ状のリードを外環金属に絶縁物で気密に封止した気密
絶縁端子の当該有底中空のコップ状のリード内部に温度
フューズを有し、当該有底中空のコップ状のリードが当
該温度フューズの一方の極性端子を兼ね、当該温度フュ
ーズの他方の極性端子が当該有底中空のコップ状のリー
ドの底面の対面に位置することを特徴とする気密絶縁端
子である。
【0006】本発明においては、外環金属と有底中空の
コップ状のリードをガラス、セラミック、樹脂等で気密
に封止した気密絶縁端子を形成した後に、当該気密絶縁
端子の有底中空のコップ状のリードの内部に温度フュー
ズを形成する。すなわち、当該有底中空のコップ状のリ
ードは温度フューズの金属ケースおよび2つの端子のう
ちの一方の端子を兼ねる。したがって、逆に2つの端子
のうちの一方の端子が金属ケースとなっている構造の温
度フューズを作成し、外環金属と当該温度フューズを樹
脂等で封止してもよいが、電池が破裂に至るような危険
な状態に至らないような温度で作動する温度フューズ
は、通常、封止をするために必要な温度以下で作動する
ので、有底中空のコップ状のリードを用いて、気密絶縁
端子を作成した後に、有底中空のコップ状のリードのな
かに順次温度フューズの部品を挿入して温度フューズを
組み立てることが必要である。特に、ガラス、セラミッ
ク等で気密に封止する場合には、温度フューズを作成し
た後に気密絶縁端子を作成することは非常に難しい。
【0007】温度フューズの構造は特に限定されるもの
ではなく、現在一般に市販されている温度フューズと同
じ原理で作動する温度フューズで作成することは可能で
ある。例えば、感温素子として有機化合物の感温ペレッ
トを使用し、作動温度を越えて感温ペレットが溶融して
流動性がでてくると、内部のスプリングが可動電極を移
動させることによって機械的にスイッチの接点が離れる
構造を有する温度フューズ、もしくは感温素子として低
融点合金を使用し、作動温度を越えて低融点金属が溶融
すると、通常は電流が流れる回路の一部となっている線
状の低融点合金可溶体が、可溶体の表面張力によって凝
集して球状化することによって、回路が開放される構造
を有する温度フューズ等を、有底中空のコップ状のリー
ドの内部に作成することができる。 ところで、外環金
属の形状は特に限定されるものではなく、必要に応じた
形状にすれば良い。
【0008】
【作用】本発明によれば、温度が異常に上昇するような
場合に、当該気密絶縁端子自身によって回路を開放し、
その後再び電流を流すことができなくなるようにするこ
とができる。
【0009】
【実施例】つぎに実施例をあげて本発明を説明する。
【0010】
【実施例1】厚さ0.25mmのステンレススチール製
のφ3.0mm×7.5mmの円筒型金属ケース(1)
をφ5.5mmの穴の開いた厚さ1.5mmのステンレ
ススチール製の外環金属板(2)にガラス(3)で気密
封止した気密絶縁端子を作成し、当該円筒型の金属ケー
ス(1)に感温ペレット(4)、円板(5)、スプリン
グB(6)、円板(5)、星型可動電極(7)、スプリ
ングA(8)の順序で挿入し、最後にセラミック碍管
(9)で覆われた端子(10)を挿入し、円筒型の金属
ケース(1)の上部を絞り、セラミック碍管を固定す
る。さらに、端子と円筒型の金属ケース(1)の短絡を
防止し、かつ、温度フューズの長期的な信頼性を高める
ために、端子側面から封止ガラスの間を樹脂(11)で
封止する。図1に気密絶縁端子の断面構造を示す。通常
使用時においては、端子と星型可動電極が押さえ付けら
れており、電流は端子から星型可動電極、金属ケースの
経路で流れる。温度フューズの作動温度以上になると、
感温ペレットが溶融し、金属ケースと円板の間の隙間を
経路して流動できるようになり、スプリングAとスプリ
ングBが伸長することによって、端子と星型可動電極の
接点が離れ、端子と金属ケースの電気伝導が遮断され
る。当該機密絶縁端子を電池等に使用する場合には、金
属ケース側が電池内部に、封口樹脂側が外部になるよう
に使用するのが好ましい。
【0011】
【実施例2】厚さ0.25mmのステンレススチール製
のφ3.0mm×3.0mmの円筒型金属ケース(1)
をφ5.5mmの穴の開いた厚さ1.5mmのステンレ
ススチール製の外環金属板(2)にガラス(3)で気密
封止した気密絶縁端子を作成し、当該円筒型の金属ケー
ス(1)にφ2.4mm×4.0mmのセラミックケー
ス(12)、フラックス(13)をコーティングしたφ
0.5mm×4.0mmの低融点合金可溶体(14)を
挿入し、端子(10)で押さえ付けた状態で、低融点合
金可溶体の両端を金属ケース(1)および端子(10)
に溶接で接続する。ここで、溶接を確実に行うために金
属ケース(1)の底面および端子(10)には円錐形状
に突起を形成しておくとよい。さらに、端子(10)と
セラミックケース(12)を固定し、端子(10)と円
筒型の金属ケース(1)の短絡の防止し、かつ、温度フ
ューズの長期的な信頼性を高めるために、端子(10)
側面から封止ガラス(3)の間を封口樹脂(11)で封
止する。図2に気密絶縁端子の断面構造を示す。通常使
用時においては、電流は端子から低融点金属可溶体を経
由して金属ケースに流れる。温度フューズの作動温度以
上になると、低融点金属可溶体は溶融し、表面張力によ
って凝集して球状化し、端子と金属ケースの電気伝導が
遮断される。当該機密絶縁端子を電池等に使用する場合
には、金属ケース側が電池内部に、封口樹脂側が外部に
なるように使用するのが好ましい。
【0012】
【発明の効果】本発明により本発明を利用した電池等の
温度が異常に上昇するような場合に、当該電池自身によ
って充電放電回路を開放し、その後再び充電放電をする
ことができなくなることによって、高い安全性を有する
電池等を構成することを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における実施例1の気密絶縁端子の断面
図である。
【図2】本発明における実施例2の気密絶縁端子の断面
図である。
【符号の説明】
1.金属ケース 2.外環金属板 3.ガラス 4.感温ペレット 5.円板 6.スプリングB 7.星型可動電極 8.スプリングA 9.セラミック碍管 10.端子 11.封口樹脂 12.セラミックケース 13.フラックス 14.低融点合金可溶体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 有底中空のコップ状のリードを外環金属
    に絶縁物で気密に封止した気密絶縁端子の当該有底中空
    のコップ状のリード内部に温度フューズを有し、当該有
    底中空のコップ状のリードが当該温度フューズの一方の
    極性端子を兼ね、当該温度フューズの他方の極性端子が
    当該有底中空のコップ状のリードの底面の対面に位置す
    ることを特徴とする気密絶縁端子。
JP3187302A 1991-07-26 1991-07-26 気密絶縁端子 Pending JPH0536400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187302A JPH0536400A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 気密絶縁端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187302A JPH0536400A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 気密絶縁端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536400A true JPH0536400A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16203626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187302A Pending JPH0536400A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 気密絶縁端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536400A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110062971A (zh) * 2017-07-07 2019-07-26 株式会社Lg化学 二次电池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110062971A (zh) * 2017-07-07 2019-07-26 株式会社Lg化学 二次电池
EP3544088A4 (en) * 2017-07-07 2020-01-22 LG Chem, Ltd. SECONDARY BATTERY
JP2020514977A (ja) * 2017-07-07 2020-05-21 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池
US11183744B2 (en) * 2017-07-07 2021-11-23 Lg Chem, Ltd. Secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0907974B1 (en) Current interrupter for electrochemical cells
EP0925611B1 (en) Current interrupter for electrochemical cells
US5879832A (en) Current interrupter for electrochemical cells
EP1422771A1 (en) Non-aqueous electrolytic secondary battery
JP4213846B2 (ja) 密封電池
US6063518A (en) Sealed electrochemical cell equipped with a circuit-breaking terminal
JPH05251076A (ja) 有機電解液電池
JP2000067840A (ja) 蓄電池または電池用の安全通気口
US4690879A (en) Cell circuit interrupter
JPH08293301A (ja) 二次電池の安全装置
US4356469A (en) Electrical terminal with thermal interrupter
JPH06349480A (ja) 複合保護素子および複合保護素子を備えた電池パック
JPH09106803A (ja) 電池の安全装置
JPH08293293A (ja) 密閉電池の安全装置
JPH0536400A (ja) 気密絶縁端子
JPH0864197A (ja) 二次電池の安全装置
JP2000323114A (ja) 密閉電池
JPH0917416A (ja) 防爆機能を有する電池
KR200283452Y1 (ko) 비수용액계 이차 전지
JPS5935135B2 (ja) 温度ヒュ−ズ
CN109792032B (zh) 二次电池
KR19990074762A (ko) 비수전해액 전지
JP3355263B2 (ja) 2次電池
JP2007287625A (ja) 密閉型電池およびその製造方法
JPS60198051A (ja) 密閉電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000704