JPH0536062Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536062Y2
JPH0536062Y2 JP18017086U JP18017086U JPH0536062Y2 JP H0536062 Y2 JPH0536062 Y2 JP H0536062Y2 JP 18017086 U JP18017086 U JP 18017086U JP 18017086 U JP18017086 U JP 18017086U JP H0536062 Y2 JPH0536062 Y2 JP H0536062Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
frame
rods
rod
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18017086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6385720U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18017086U priority Critical patent/JPH0536062Y2/ja
Publication of JPS6385720U publication Critical patent/JPS6385720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0536062Y2 publication Critical patent/JPH0536062Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は開口枠を備えたパネルに関するもので
ある。
(従来の技術及びその問題点) 従来、クリーンルームの間仕切り壁を貫通して
コンベアを通す場合、例えば第5図に示すパネル
が使用されている。
該パネルは2枚の金属板1,1の間に難燃性ペ
ーパコア2を挟んで形成され且つコンベア9を通
す開口枠6を組み込んでいる。
上記パネルの開口枠6は、パネルを開口して矩
形の開口部を作り、開口部内周に木枠3を組み込
み、断面コ字状の2本の縦枠杆5,5と横枠杆
4,4を夫々開口部に嵌め、木ネジ7等にて木枠
3固定して形成されている。
上記パネルは軽量性と難燃性を兼ね備えていた
が、木枠3の組込みと、木ネジ等による縦枠杆5
と横枠杆4の固定に手間が掛かる問題があつた。
(問題点を解決する為の手段) 本考案はパネルのペーパコアの弾性を利用する
ことにより、木枠の組込み及び木ネジが不要で、
簡単に製作出来る開口枠付きパネルを明らかにす
るものである。
本考案のパネルは2枚の板1,1の間にペーパ
コア2を挟んで形成される。
開口枠6は2本の横枠杆4,4と2本の縦枠杆
5,5にて矩形に形成され、各枠杆4,5は長手
方向の両側縁を外向き屈曲して形成した被せ片4
1,51をパネルの板1,1の開口縁に被せてい
る。
枠杆4,5は幅の略中央に、杆の全長に亘つて
延びペーパコア2側に突出した突条43,53を
有している。
直交して隣合う縦枠杆5と横枠杆4の何れか一
方の枠杆の端部に、相手枠杆の端部が嵌まり込む
切欠段部44が形成される。
各枠杆4,5はペーパコア2の弾性復帰力で内
側に押圧され、切欠段部44に相手枠杆の端部が
嵌まつている。
(作用及び効果) 横枠杆4,4に切欠段部44を形成した場合に
於ける開口枠6の組込みは、該横枠杆4,4を互
いの突条43,43を外向きにしてパネルの開口
縁に嵌め、被せ片41,41をパネルの両板1,
1の開口縁に被せる。
次に、下方の横枠杆4を下向きに、上方の横枠
杆5を上向きに押圧しつつ縦枠杆5を開口縁に強
く押し込み、その突条53でペーパコア2を押圧
して開口縁に装着し、縦枠杆5の端部を横枠杆4
の切欠段部44に嵌める。
横枠杆4,4を上下に押圧している力を解放す
るとペーパコア2の弾性復帰力により各杆4,5
は内向きに付勢され、縦枠杆5の端部は横枠杆4
の切欠段部44に強く係合して両杆4,5が突つ
張り合い、開口縁から杆4,5が外れることはな
い。
縦枠杆5に切欠段部を形成した場合、縦枠杆と
横枠杆の嵌込み順序を上記とは逆の手順にて行な
えばよい。
上記の様に縦枠杆5と横枠杆4をペーパコア2
の弾性復帰にて内向きに付勢し、両杆を互いに突
つ張り合せて固定するため、従来の様に木ネジで
杆を固定した場合に較べてパネルの開口部に木枠
を組込む手間、及び木ネジを螺合する手間が掛か
らず、パネルの製作時間を短縮出来る。
(実施例) 第1図は本考案に係る開口枠付きパネルであつ
て、パネルは2枚の金属製化粧板1,1の間に蜂
巣状の空間が連続した公知のペーパコア2を介在
させており、ペーパコア2と化粧板1とを接着剤
にて固定している。
パネルの上部に開口部8が形成され、該開口部
に開口枠6が装着される。
開口枠6はアルミニユームの押出し成型によつ
て形成された一対の横枠杆4,4及び一対の縦枠
杆5,5を矩形に組み立てて構成される。
両枠杆4,5は共に長手方向の両側縁が外側に
平行に屈曲して被せ片41,41,51,51を
形成し、杆の幅方向の中央に杆の全長に亘つて延
びペーパコア2側に突出せる突条43,53を形
成している。
被せ片41,41の内面間の距離40はパネル
の厚みに対応している。
突条43,53の裏側は溝条42,52になつ
ている。
横枠杆4の長さは開口部8の横長さより、少し
長く、両端は溝の開口条側を切削し、後記する縦
枠杆5が嵌まる段部44が形成されている。
杆軸方向の段部44の長さ45は縦枠杆5の被
せ片51の突出高さ54に一致している。
縦枠杆5の長さは開口部8の縦長さより少し短
い。
然して、開口枠6の組込みは、横枠杆4,4を
互いの突条43,43を外向きにしてパネルの開
口部内面に当て、被せ片41,41をパネルの両
板1,1の開口縁に被せる。
次に、下方の横枠杆4を下向きに、上方の横枠
杆5を上向きに押圧しつつ縦枠杆5をパネルの開
口縁に強く押し込み、第2図に示す如く、その突
条53でペーパコア2を押圧して開口縁に装着
し、縦枠杆5の端部を横枠杆4の切欠段部44に
嵌める。
横枠杆4,4を上下に押圧している力を解放す
るとペーパコア2の弾性復帰力により各杆4,5
は内向きに付勢され、縦枠杆5の端部は横枠杆4
の切欠段部44に強く係合して横枠杆4と縦枠杆
5が突つ張り合つて、杆が外れることはない。
又、開口枠6の溝条42,52を利用し、必要
に応じてガラス板を嵌めることも出来る。
本考案は上記実施例に限定されることはなく、
実用新案登録請求の範囲に記載の範囲内で種々の
変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を断面で表したパネルの正面図、
第2図は第1図−線に沿う断面図、第3図は
第1図−線に沿う断面図、第4図は縦枠杆及
び横枠杆の端部の斜視図、第5図は従来例の開口
枠部の断面図である。 1……板、2……ペーパコア、4……横枠杆、
5……縦枠杆、43,53……突条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2枚の板1,1の間にペーパコア2を挟んで形
    成され且つ開口部を開設して開口部内面に開口枠
    6を組み込んだパネルに於て、開口枠6は2本の
    横枠杆4,4と2本の縦枠杆5,5にて矩形に形
    成され、各枠杆4,5は長手方向の両側縁を外向
    きに屈曲して形成した被せ片41,51をパネル
    の板1,1の開口縁に被せ、枠杆4,5は幅の略
    中央に杆の全長に亘つて延びてペーパコア2側に
    突出した突条43,53を有し、直交して隣合う
    縦枠杆5と横枠杆4の何れか一方の枠杆の端部に
    相手枠杆の端部が嵌まり込む切欠段部44が形成
    され、各枠杆4,5は突条43,53がペーパコ
    ア2を押圧しペーパコア2の弾性復帰力で内側に
    押され、切欠段部44に相手枠杆の端部が嵌まつ
    て縦枠杆と横枠杆が突張り合つていることを特徴
    とする開口枠付きパネル。
JP18017086U 1986-11-21 1986-11-21 Expired - Lifetime JPH0536062Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18017086U JPH0536062Y2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18017086U JPH0536062Y2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6385720U JPS6385720U (ja) 1988-06-04
JPH0536062Y2 true JPH0536062Y2 (ja) 1993-09-13

Family

ID=31123882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18017086U Expired - Lifetime JPH0536062Y2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536062Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6385720U (ja) 1988-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3303626A (en) Connecting means for framed panels
US4466225A (en) Stud extenders
US4094113A (en) Modular wall panel structure
JPH0536062Y2 (ja)
JP6185950B2 (ja) 透光パネルおよびそれを用いた建材
JPS641437Y2 (ja)
JPH0732830Y2 (ja) 建 具
JP3469673B2 (ja) ド ア
JP3508090B2 (ja) 障 子
JPS6128218Y2 (ja)
JPH0616033Y2 (ja) 窓付きパネル
KR870001728Y1 (ko) 판넬 조립용 바
JPS6012865Y2 (ja) 格子固定装置
JPS6113676Y2 (ja)
JPS608757Y2 (ja) 物品収納ラツクの棚構造
JPS592315Y2 (ja) アルミニウム製門扉
JPH0552074A (ja) 建 具
JPH0746208Y2 (ja) 什器におけるパネルの取付け装置
JPH017828Y2 (ja)
JPH0426598Y2 (ja)
JP2555496B2 (ja) ルーバー付き建具とその製造方法
JPH0140596Y2 (ja)
JPH0323991Y2 (ja)
JPS6020736Y2 (ja) 間仕切
JPH0111862Y2 (ja)