JPH0535957Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535957Y2
JPH0535957Y2 JP1987055714U JP5571487U JPH0535957Y2 JP H0535957 Y2 JPH0535957 Y2 JP H0535957Y2 JP 1987055714 U JP1987055714 U JP 1987055714U JP 5571487 U JP5571487 U JP 5571487U JP H0535957 Y2 JPH0535957 Y2 JP H0535957Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
frame
adhesive tape
flat
core body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987055714U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63162766U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987055714U priority Critical patent/JPH0535957Y2/ja
Publication of JPS63162766U publication Critical patent/JPS63162766U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535957Y2 publication Critical patent/JPH0535957Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、粘着テープに関するものである。
従来、粘着テープは硬質紙管その他の円筒状の
巻芯に巻回されて供給されているが、卓上で使用
するには都合が良いけれども携行するには嵩張つ
て不便である。こうしたことから、柔軟な無端状
巻芯に粘着テープを巻回し、これをキヤタピラ状
に保持してテープを巻戻せるようにしたものが提
案されているが、巻回した粘着テープに無理な作
用を与えて、これに悪影響を与えるし、携行の簡
便さ及び使用の容易さにおいて未だ満足の行くも
のではなかつた。
本考案は、偏平状の薄い芯体を用意し、これに
粘着テープを巻回して仮着し、これを同じく偏平
状を為している枠体に、両者の偏平面が並行位置
をとると共に、粘着テープの巻戻しができるよう
に回転可能に支持したものであつて、上記枠体と
芯体は共に偏平状態を作り出すことができるので
全体が嵩張ることがないし、枠体に支持した芯体
を回転させることによつて粘着テープに無理な作
用を及ぼすことなく巻戻しが容易にでき、また特
に外出等の際に携行するのに極めて便利である。
以下本案を実施例について説明すると、板紙、
木製板材、硬質若しくは半硬質プラスチツクシー
ト材、アルミニウム、鉄等の金属板等の保形性を
有する板状乃至シート状材料で、種々の寸法、形
状を有する薄い偏平状芯体1が形成される。この
芯体の表面には必要に応じて、その上に巻回若し
くは重層される粘着テープに対する剥離処理を施
し、その上に所要長の粘着テープ5が巻回して仮
着される。上記の偏平状芯体は、その外周にほぼ
応当してこれが嵌入することができる中空部3を
有する薄い偏平状の枠体2の前記中空部に、例え
ば軸部11を介して回転可能に取付けられてい
る。図では偏平状枠体の中空部壁31に設けた軸
受部12に、偏平状芯体の側縁13に突設された
軸部11を挿入し、両者の偏平面が並行している
状態から自由に回転できるように支持したものが
示されている(第1〜第4図)。芯体1を枠体2
に支持する場合に、前記とは反対に軸部を枠体の
中空部壁31に突設しておき、これに対応する軸
受部を芯体の側縁13に設けてもよい。また前記
軸部にはスプリング14等を介して軸11が出没
可能にしたもの(第6図)を使用すれば、芯体と
枠体との着脱が一層容易にできる。
芯体の枠体への支持は上記のほか、該芯体の対
応する端縁部に軸部11若しくは軸受部12を対
称的に設け、これに応当するコ字状の枠体の中空
部壁31に、軸受部12若しくは軸部11を設け
相互に結合して芯体が回転できるようにすること
もできる(第4図〜第5図)。このようなコ字状
に枠体を形成するさいには、芯体を支持したさい
枠体が変形しない程度の強度にするとよい。
上記芯体1は粘着テープのテープ幅にほぼ応当
してこれを仮着できる程度の幅のものから、幅の
異なるものなど2種若しくは2種以上の粘着テー
プを間隔を存し、若しくは存せず並列にして巻回
できる程度の幅に形成できる。また、その形状も
正方形状、矩形状のほか、平行な二辺を有する多
角形状、平行な二辺の端部間を円弧状辺でつなぐ
ように形成したもの等にすることができる。
また枠体2は、偏平状芯体1とほぼ同様な材料
で形成でき、その厚みも芯体とほぼ同じ乃至は適
当に厚くも形成でき(第6図)、場合によつては
薄く形成することもある。
枠体2には、必要に応じてその外側縁部21等
の所要部に、芯体1に巻回された粘着テープを巻
戻して使用するさいに使用する粘着テープ切断用
の切刃4を設けることができる。この切刃4は、
枠体を形成する材料により該枠体を利用してその
所要部に直接形成できるし、切刃に不適当な板紙
等で形成した場合は、硬質プラスチツク、セラミ
ツク、金属等で形成した切刃を所要部に固着等し
て形成できる。また枠体に接して移動する環状体
を設け、これに切刃を固定した移動切刃にしても
よい。
粘着テープを巻回した芯体を取付けた枠体に
は、その上面と下面を覆う例えば筒状(第7〜8
図)若しくは表紙状(第9図)等に形成したプラ
スチツクシート、厚手の紙、布帛製等のカバー6
を、枠体の縁部にプラスチツクヒンジ8等を介し
て開閉可能に設けたり、抜差可能等に設けること
ができ、それによつて不使用のさいや、携帯する
さい等に粘着テープ等を塵埃の付着、摩擦による
損傷等から守ることができるし、取扱い易く見栄
えもよい。7はカバー6に設けたマジツクテープ
等の留具である。
本案は上記の如く構成されているので、使用す
る際には粘着テープを仮着した芯体を回転させな
がら巻回されている粘着テープを容易に巻戻して
使用することができ、この巻戻しの際に巻回され
ている粘着テープに無理な作用を及ぼすこともな
いから、何時でもキチンとした粘着テープを引き
出して用いることができる。使用の終つたテープ
は、その芯体を枠体と合致させるようにすると全
体が一つの偏平状態になつて、枠体により粘着テ
ープは保護され、また嵩張ることがないのでポケ
ツトやハンドルバツグに入れて手軽に持運ぶこと
ができて使い易く、その構造も簡単で経済的に得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示し、第1図は斜視図、
第2図は第1図の分解図、第3図は第1図の−
線断面図、第4図は変形例を示す斜視図、第5
図は第4図の分解図、第6図〜第9図は他の変形
例を示す断面図である。 1は偏平状芯体、2は偏平状枠体、3は中空
部、4は切刃、5は粘着テープ、6はカバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 薄い偏平状の芯体を有し、該芯体の外周面上
    に粘着テープを巻回して仮着し、該粘着テープ
    を仮着した芯体を支持する薄い偏平状の枠体を
    設け、上記芯体の偏平面は枠体の偏平面と並行
    状態に位置しかつ該位置からテープの巻戻しが
    できるように上記芯体を枠体に対して回転可能
    に支持した粘着テープ。 2 上記枠体がコ字状をなしている実用新案登録
    請求の範囲第1項に記載の粘着テープ。 3 上記芯体と枠体の各偏平面が並行状態にある
    ときに、該芯体を枠体内に収納しその外表面を
    覆うカバーを設けた実用新案登録請求の範囲第
    1項または第2項に記載の粘着テープ。
JP1987055714U 1987-04-13 1987-04-13 Expired - Lifetime JPH0535957Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987055714U JPH0535957Y2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987055714U JPH0535957Y2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162766U JPS63162766U (ja) 1988-10-24
JPH0535957Y2 true JPH0535957Y2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=30883869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987055714U Expired - Lifetime JPH0535957Y2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535957Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174061A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Kimurashin Kk 粘着テ−プロ−ル及びホルダ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174061A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Kimurashin Kk 粘着テ−プロ−ル及びホルダ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63162766U (ja) 1988-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253389A (en) Foldable caster
JPH0535957Y2 (ja)
JPH0613187Y2 (ja) 平板型粘着テープホルダー
JPH0124053Y2 (ja)
JPH034164U (ja)
JPH0630074Y2 (ja) ロ−ルのホルダ−
JP2554231Y2 (ja) テープカッター
JPS6220864U (ja)
JPH0144156Y2 (ja)
JPH0310856U (ja)
JPH02119478U (ja)
JPH0261867U (ja)
JPS60137753U (ja) 裏紙付きテ−プの裏紙剥離装置
JPH053254U (ja) テープカツター
JPH0372867U (ja)
JPH01236161A (ja) 粘着テープロールのホルダー
JPS5977901U (ja) コ−ルドパ−マ用髪捲ロツド
JPH0397449U (ja)
JPH0252806U (ja)
JPH0329476U (ja)
JPH01156164U (ja)
JPS6173504U (ja)
JPH0420684U (ja)
JPH034081U (ja)
JPS62203166U (ja)