JPH0535944Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535944Y2
JPH0535944Y2 JP1986183672U JP18367286U JPH0535944Y2 JP H0535944 Y2 JPH0535944 Y2 JP H0535944Y2 JP 1986183672 U JP1986183672 U JP 1986183672U JP 18367286 U JP18367286 U JP 18367286U JP H0535944 Y2 JPH0535944 Y2 JP H0535944Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
separating
claw
feeding
thick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986183672U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6390639U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986183672U priority Critical patent/JPH0535944Y2/ja
Publication of JPS6390639U publication Critical patent/JPS6390639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535944Y2 publication Critical patent/JPH0535944Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はプリンタ等の端末装置に用紙を自動的
に分離して1枚づつ供給するための自動給紙装置
に関するもので、特に比較的厚手の用紙を分離す
るための分離爪を備えた自動給紙装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
第4図は従来のこの種の自動給紙装置を示す斜
視図、第5図はその側面図である。
図において1は葉書等の比較的厚手の用紙であ
り、該用紙1は用紙積載部を成す左右一対の用紙
積載板2a,2b上に複数枚積載されている。
前記用紙積載板2a,2bのそれぞれの外側部
には用紙1の両側端の位置を規正する用紙ガイド
3a,3bが直立形成されており、また用紙積載
板2a,2bの前部は段差状に下がつていて、こ
の段差状の部分に押上板4a,4bがその後部側
を中心に回動し得るように取り付けられている。
6aと6bは用紙積載板2a,2bの前部に設
けられた透孔、5aと5bはこの透孔6a,6b
に対向するように押上板4a,4bに設けられた
透孔、7は用紙積載板2a,2bを貫通するよう
に設けられた角軸、8aと8bは前記用紙積載板
2a,2bの外側に位置する支持体、9はこの支
持体8a,8bの前部間にわたしたガイド板であ
る。
10aと10bは各々用紙積載板2a,2bの
前端に設けたガイド子で、前記ガイド板9に摺動
自在に係合しており、このガイド子10a,10
bと前記角軸7とによつて、用紙積載板2a,2
bは左右に移動できるようになつている。
11は前記支持体8a,8b間にわたしたドラ
イブ軸で、図示しない駆動装置により回転するよ
うになつており、このドライブ軸11には給紙ロ
ーラ12a,12bが取り付けられている。
13a,13bは前記用紙積載板2a,2bと
押上板4a,4bとの間にそれぞれ設けられたス
プリング等の弾性部材で、この弾性部材13a,
13bによつて押上板4a,4bは上方に付勢さ
れ、これにより押上板4a,4b上の用紙1を前
記給紙ローラ12a,12bに圧接するようにな
つている。
14aと14bは薄手の図示しない用紙を給紙
する際にその分離を行うための分離部材で、前記
用紙ガイド3a,3bの前端に取り付けられてい
る。
15aと15bは前記厚手の用紙1を分離する
ための分離爪で、ポリエステルフイルム等の可撓
性を有する素材により形成されており、その上端
部は略3角形となつている。
16aと16bは前記角軸7に後端を回動自在
に取り付けたクランク部材で、各々のクランク部
材16a,16bの先部には、用紙積載板2a,
2bの下面側から透孔6a,6b及び5a,5b
を通つて押上板4a,4bの上方へ垂直に突出す
る剛性の保持片17a,17bが設けられてお
り、そしてこの保持片17a,17bの用紙1側
の面に前記分離爪15a,15bが固定されてい
て用紙1の先端に当接するようになつている。
ここで、分離爪15a,15bの最上端は保持
片17a,17bよりも高くしてあり、前記給紙
ローラ12a,12bの下端よりもわずかに高い
位置まで張り出している。
18aと18bは前記クランク部材16a,1
6bに設けられた係合溝、19は切換レバーであ
り、この切換レバー19は支軸20を中心として
回動するように設けられており、またこの切換レ
バー19には切換軸21が固定されていて、この
切換軸21が前記係合軸18a,18bと係合し
ている。
次に上述した構成の作用を第6図に示す要部側
面図を用いて説明する。ここで同図Aは給紙開始
時の状態、同図Bは給紙開始後の状態を示してい
る。
まず、第6図Aに示したように、図示しない駆
動装置によりドライブ軸11と一体に給紙ローラ
12a,12bを矢印方向に回転させると、この
給紙ローラ12a,12bに押し付けられている
最上部の用紙1に前方への送り力が加えられる。
このとき、この用紙1の先端は分離爪15a,
15bの上端に当接しているが、この分離爪15
a,15bは可撓性を有しているので、用紙1か
らの圧力を受けることで各々の分離爪15a,1
5bの上端は用紙1の送り方向にそり返る。
これにより用紙1の先端は分離爪15a,15
bに沿つてせり上り、前記給紙ローラ12a,1
2bの回転に伴つて第6図Bに示すように分離爪
15a,15bを乗り越えて繰り出されて行く。
このようにして、順次1枚ずつ用紙1を給紙す
ることができる。
尚、薄手の用紙を給紙するときは切換レバー1
9の所定の方向に回動させ、切換軸21を介して
クランク部材16a,16bを押し下げることに
より保持片17a,17bと共に分離爪15a,
15bを押上板4a,4bの下方へ退避させるこ
とができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述した従来の装置は、以下の問
題を有している。
すなわち、従来の構成では、分離爪の上端の高
さを適度な位置に設定することにより、葉書等の
単一の種類の用紙専用とした場合、その用紙を1
枚ずつ確実に分離して安定した給紙を行うことが
可能であるが、複数種の厚手の用紙を使用する場
合は、安定した給紙を行うことが困難となる。
例えば、分離爪の上端の高さを葉書に合わせて
設定した場合、この葉書より厚い用紙を給紙しよ
うとすると、給紙ローラによつてこの用紙が繰り
出される際、葉書よりもこの用紙の剛性が強いた
め、分離爪は必要以上にそり返つてしまい、その
結果、用紙同志の摩擦力により最上部の用紙のみ
でなく2枚目以下の用紙も分離爪を乗り越え易く
なつて2重送りや3重送り等の重送が発生するこ
とになる。
この重送を防止するために、分離爪の上端の高
さを高くすると、今度は葉書等の給紙の際に、こ
の葉書等の先端が分離爪を乗り越える際に折れた
りして、次の搬送工程や処理工程での障害発生の
原因となる。
無論、厚手の用紙のうち、葉書等より薄い用紙
を給紙する場合も同様の結果となる。
このように、従来の装置は単一の厚手の用紙の
みを給紙する場合のみ有効で、汎用性に欠けると
いう問題がある。
本考案はこのような問題を解決するためになさ
れたもので、紙厚の異なる複数種の厚手用紙に対
して重走や折れを生じさせることなく確実に1枚
づつ分離して給紙することが可能な汎用性のある
自動給紙装置を実現することを目的とするもので
ある。〔問題点を解決するための手段〕 この目的を達成するため、本考案は、薄手の用
紙または厚手の用紙を積載する押上板を有する用
紙積載部と、この用紙積載部に積載された用紙を
繰り出すための給紙ローラと、前記押上板を下方
から押上げて、用紙を前記給紙ローラに押圧する
弾性部材と、前記用紙積載部に積載された用紙の
先端側に垂直に配置され、かつ用紙分離の際に上
端が前記給紙ローラの下端より高くなるように設
定された可撓性を有する分離爪と、用紙の繰出し
方向における分離爪の前方位置両側に配置された
分離部材と、この分離部材により薄手用紙を分離
する際、その分離動作を妨げないように前記分離
爪を下方に退避させる切換レバーとを備え、前記
用紙積載部に積載された用紙が薄手用紙の場合、
この薄手用紙を給紙ローラにより繰り出すと共
に、分離部材により1枚ずつ分離し、前記用紙積
載部に積載された用紙が厚手用紙の場合、この厚
手用紙を給紙ローラにより繰り出すと共に、分離
爪により1枚ずつ分離する自動給紙装置におい
て、前記分離爪は、上端を紙厚の異なる複数種類
の厚手用紙のうちの薄い方の厚手用紙の分離に適
する高さとした第1の分離爪と、前記用紙積載部
に積載された用紙側の面の上端側に複数の突起を
設け、かつ上端が前記第1の分離爪の上端より少
し低くなるように上部を除いて前記第1の分離爪
の前記用紙側の面に接合固定した可撓性を有する
第2の分離爪とよりなることを特徴とする。
〔作用〕
このような構成を有する本考案は、厚手用紙の
給紙を行う場合、給紙ローラにより第1枚目の用
紙に送り力が加えられると、この用紙の先端は第
2の分離爪に設けられている突起に引つ掛かるた
め、第2の分離爪は用紙の剛性に負けて用紙の送
り方向に反りはじめ、そして第2の分離爪からの
反発力が大きくなると、用紙の剛性が負けて先端
付近が上方に徐々に湾曲し、更に用紙の先端がせ
り上がろうとする力と、用紙の剛性により先端が
第2の分離爪の突起に引つ掛かつていようとする
力のバランスが崩れたところで、前記用紙の先端
は跳ね上がり、これにより第1枚目の用紙の先端
は2枚目以下の用紙と分離して第2の分離爪を乗
り越える。
そしてこの第1枚目の用紙は第1の分離爪をそ
り返らせながら、この第1の分離爪も乗り越えて
行き、これにより第1枚目の用紙は前記給紙ロー
ラの回転に伴つてスムーズに繰り出されるが、前
記第1,第2の分離爪の上部は各々自由度を有す
るので、前記のように用紙の先端が跳ね上がつた
時点で第2の分離爪は自身の可撓性により垂直に
戻り、そのため第2枚目以下の用紙は第2の分離
爪により確実に保持される。
従つて、これによれば紙厚の異なる複数種類の
厚手用紙に対して重送や折れを生じさせることな
く確実に1枚ずつ分離して安定した給紙を行うこ
とができ、汎用性のある装置となる。
〔実施例〕
以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本考案による自動給紙装置の一実施例
を示す要部斜視図である。
図において1は厚手の用紙、11はドライブ
軸、12aと12bは給紙ローラ、15aと15
bは分離爪、17aと17bは保持片であり、こ
れらは第5図〜第7図に示した従来と同一のもの
で、同様に構成されているが、本実施例において
前記15a,15bの第1の分離爪とする。
22aと22bは前記第1の分離爪15a,1
5bと共に本実施例の分離爪をなす第2の分離爪
で、前記第1の分離爪15a,15bと同様に可
撓性を有する素材で形成されており、その上端部
も同じく3角形に形成されている。
この第2の分離爪22aと22bは、その上端
が第1の分離爪15a,15bの上端より少し低
くなるように、該第1の分離爪15a,15bの
用紙1側の面に接着剤23(第3図参照)によつ
てそれぞれ接合固定されているが、その接合を前
記保持片17a,17bの高さの範囲で行うこと
により、第1の分離爪15a,15bの上部及び
第2の分離爪22a,22bの上部がそれぞれ自
由度を持つようにしている。
ここで、第2の分離爪22aの構造を第2図に
示す。
第2図Aは正面図、同図Bは側面図を示し、こ
の両図に見られるように第2の分離爪22a,2
2bの用紙1と接触する面の上端側には複数の突
起24a,24bが設けられ、また同図Cは突起
24a,24bの拡大断面で、この図に見られる
ように突起24a,24bは打ち出し等により形
成することができる。
尚、本実施例の上述した以外の構成は、第5図
及び第6図と同様になつている。
次に上述した構成の作用を第3図に示す要部側
面図を用いて説明する。
ここで同図Aは給紙開始時の状態を示し、同図
Bは給紙開始後の状態を示している。
まず、第3図Aに示すように、図示しない駆動
装置によりドライブ軸11と一体に給紙ローラ1
2a,12bを回転させると、この給紙ローラ1
2a,12bに押し付けられている最上部の用紙
つまり第1枚目の用紙1に前方への送り力が加え
られる。
このとき、用紙1の先端は第2の分離爪22
a,22bに当接しており、この第2の分離爪2
2a,22bにはそれぞれ複数の突起24a,2
4bが設けられているため、前記第1枚目の用紙
1の先端は突起24a,24bに引つ掛かる。
そのため、給紙ローラ12a,12bにより前
記用紙1に送り力が加えられると、第2の分離爪
22a,22bは用紙1の剛性に負けて用紙1の
送り方向に反りはじめ、その結果用紙1の先端は
第2の分離爪22a,22bに沿つてせり上がろ
うとするが、この用紙1の先端は突起24a,2
4bに引つ掛かつているのでせり上がりは阻止さ
れる。
更に前記用紙1に送り力が加えられると、第2
の分離爪22a,22bの反りは大きくなり、第
1の分離爪15a,15bも反りを生じる。
これに伴つて用紙1の先端の浮き上がろうとす
る力が大きくなるが、前記第2の分離爪22a,
22bからの反発力も大きくなるため、用紙1の
剛性が負けて先端付近が上方に徐々に湾曲して行
く。
この状況が前記給紙ローラ12a,12bによ
る繰り出しによつて進行し、用紙1の先端がせり
上がろうとする力と、用紙1の剛性により先端が
第2の分離爪22a,22bの突起24a,24
bに引つ掛かつていようとする力のバランスが崩
れたところで用紙1の先端は跳ね上がり、これに
より第1枚目の用紙1の先端は2枚目以下の用紙
1と分離して第2の分離爪22a,22bを乗り
越える。
そしてこの第1枚目の用紙1の先端が第2の分
離爪22a,22bより少し高さの高い第1の分
離爪15a,15bに突き当たると、この第1の
分離爪15a,15bが更にそり返るため、第3
図Bに示したように第1枚目の用紙1の先端はこ
の第1の分離爪15a,15bも乗り越えて行
く。
従つて、第1枚目の用紙1は前記給紙ローラ1
2a,12bの回転に伴つてスムーズに繰り出さ
れる。
この繰り出し中、前記第1の分離爪15a,1
5bは用紙1によりそり返つた状態を続けるが、
第1の分離爪15a,15bと第2の分離爪22
a,22bの上部は各々自由度を持つているた
め、前記のように用紙1の先端が跳ね上がつた時
点で第2の分離爪22a,22bは自身の可撓性
により垂直に戻ることになる。
この第2の分離爪22a,22bは第1枚目の
用紙1が繰り出されることにより、この第1枚目
の用紙1との摩擦で第2枚目の用紙1に加えられ
る送り力を受けるが、用紙1同志の摩擦により生
じる送り力は、給紙ローラ12a,12bとの摩
擦により第1枚目の用紙1に加えられる送り力に
比べて小さいので、第2の分離爪22a,22b
は垂直状態に保たれ、そのため第2枚目以下の用
紙1は第2の分離爪22a,22bにより確実に
保持される。
このようにして、用紙1を1枚ずつ分離して給
紙することができる。
ここで、用紙1よりも紙厚の厚い用紙を給紙す
る場合も、第1と第2の分離爪15a,15b,
22a,22bが同様に作用するため、1枚ずつ
確実に給紙することができ、重送の発生を防止す
ることができる。
尚、上述した実施例において、第1の分離爪1
5a,15bの高さを比較的厚さの薄いOCR用
の用紙等に合わせて設定しておけば、このOCR
用用紙等から葉書より厚い用紙まで、複数種の用
紙に対応させることができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、用紙の分離を行
うために、用紙積載部に積載された用紙の先端側
に垂直に配置され、かつ用紙分離の際に上端が前
記給紙ローラの下端より高くなるように設定され
た可撓性を有する分離爪を、上端を紙厚の異なる
複数種類の厚手用紙のうちの薄い方の厚手用紙の
分離に適する高さとした第1の分離爪と、 前記用紙積載部に積載された用紙側の面の上端
側に複数の突起を設け、かつ上端が前記第1の分
離爪の上端より少し低くなるように上部を除いて
前記第1の分離爪の前記用紙側の面に接合固定し
た可撓性を有する第2の分離爪とよりなる構成と
して、厚手用紙の給紙を行う場合、給紙ローラに
より第1枚目の用紙に送り力が加えられてその先
端が第2の分離爪の突起に引つ掛かつたときの、
前記第1枚目の用紙の剛性と、第2の分離爪の可
撓性により、第1枚目の用紙先端をはね上げて第
2の分離爪を乗越えさせ、更に第1の分離爪をそ
り返らせならがこの第1の分離爪を乗越えて前記
第1枚目の用紙が繰り出されるとき垂直状態に戻
る第2の分離爪により第2枚目以降の用紙の繰出
しが阻止されるようにしているため、紙厚の異な
るいずれの厚手用紙の給紙を行う場合において
も、用紙の折れを生じることなく1枚ずつ給紙を
行うことが可能となる。
従つて、これによれば紙厚の異なる複数種類の
厚手用紙に対して重送や折れを生じることなく確
実に1枚ずつ分離して安定した給紙を行うことが
できるという効果が得られ、汎用性のある自動給
紙装置が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による自動給紙装置の一実施例
を示す要部斜視図、第2図は第1図における第2
の分離爪の構造を示す図、第3図は第1図の実施
例の動作を示す要部側面図、第4図は従来例を示
す斜視図、第5図はその側面図、第6図は従来例
の動作を示す要部側面図である。 1……用紙、2a,2b……用紙積載板、4
a,4b……押上げ板、12a,12b……給紙
ローラ、13a,13b……弾性部材、15a,
15b……第1の分離爪、22a,22b……第
2の分離爪、24a,24b……突起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 薄手の用紙または厚手の用紙を積載する押上板
    を有する用紙積載部と、 この用紙積載部に積載された用紙を繰り出すた
    めの給紙ローラと、 前記押上板を下方から押上げて、用紙を前記給
    紙ローラに押圧する弾性部材と、 前記用紙積載部に積載された用紙の先端側に垂
    直に配置され、かつ用紙分離の際に上端が前記給
    紙ローラの下端より高くなるように設定された可
    撓性を有する分離爪と、 用紙の繰出し方向における分離爪の前方位置両
    側に配置された分離部材と、 この分離部材により薄手用紙を分離する際、そ
    の分離動作を妨げないように前記分離爪を下方に
    退避させる切換レバーとを備え、 前記用紙積載部に積載された用紙が薄手用紙の
    場合、この薄手用紙を給紙ローラにより繰り出す
    と共に、分離部材により1枚ずつ分離し、 前記用紙積載部に積載された用紙が厚手用紙の
    場合、この厚手用紙を給紙ローラにより繰り出す
    と共に、分離爪により1枚ずつ分離する自動給紙
    装置において、 前記分離爪は、 上端を紙厚の異なる複数種類の厚手用紙のうち
    の薄い方の厚手用紙の分離に適する高さとした第
    1の分離爪と、 前記用紙積載部に積載された用紙側の面の上端
    側に複数の突起を設け、かつ上端が前記第1の分
    離爪の上端より少し低くなるように上部を除いて
    前記第1の分離爪の前記用紙側の面に接合固定し
    た可撓性を有する第2の分離爪とよりなることを
    特徴とする自動給紙装置。
JP1986183672U 1986-12-01 1986-12-01 Expired - Lifetime JPH0535944Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986183672U JPH0535944Y2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986183672U JPH0535944Y2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6390639U JPS6390639U (ja) 1988-06-13
JPH0535944Y2 true JPH0535944Y2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=31130625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986183672U Expired - Lifetime JPH0535944Y2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535944Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2693633B2 (ja) * 1990-09-28 1997-12-24 シャープ株式会社 給紙装置
KR100461589B1 (ko) * 2002-08-07 2004-12-14 삼성전자주식회사 인쇄장치용 급지카세트의 용지분리가이드

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652338A (en) * 1979-10-01 1981-05-11 Nippon Seimitsu Kogyo Kk Laminated paper separating construction in paper feeder
JPS58202228A (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 Sharp Corp 給紙皿

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145135U (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 日本電信電話株式会社 シ−ト紙収納カセツトのシ−ト紙分離装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652338A (en) * 1979-10-01 1981-05-11 Nippon Seimitsu Kogyo Kk Laminated paper separating construction in paper feeder
JPS58202228A (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 Sharp Corp 給紙皿

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6390639U (ja) 1988-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2558509Y2 (ja) 排紙台
JPH0535944Y2 (ja)
JPH057291B2 (ja)
JPH07106793B2 (ja) 分離給紙装置
JPH057289B2 (ja)
JP5032271B2 (ja) 記録媒体積載装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP3715814B2 (ja) 自動給紙装置
JP2007284079A (ja) 紙葉類施封装置
JPH0729068Y2 (ja) 自動給紙装置
JPH0745481Y2 (ja) 自動給紙装置
JPH054740A (ja) 封筒給紙カセツト
JP3449149B2 (ja) 給紙装置
JPH0348092Y2 (ja)
JPS6133441A (ja) 用紙搬送装置
JPH0641945Y2 (ja) 用紙分離機構
KR200153525Y1 (ko) 레이저 프린터의 급지용 카셋트
JP4458696B2 (ja) 給紙カセット、画像形成装置および給紙方法
JPS6134364Y2 (ja)
JPH0544348Y2 (ja)
JPH10120223A (ja) 給紙装置
JPH0415720Y2 (ja)
JPH0445419B2 (ja)
JPH01275343A (ja) カセット給紙装置
JPH02215628A (ja) 給紙装置
JPS5939644A (ja) シ−ト類供給装置