JPH0348092Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348092Y2
JPH0348092Y2 JP1984050111U JP5011184U JPH0348092Y2 JP H0348092 Y2 JPH0348092 Y2 JP H0348092Y2 JP 1984050111 U JP1984050111 U JP 1984050111U JP 5011184 U JP5011184 U JP 5011184U JP H0348092 Y2 JPH0348092 Y2 JP H0348092Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
paper
recording
paper feeding
width regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984050111U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60162525U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5011184U priority Critical patent/JPS60162525U/ja
Publication of JPS60162525U publication Critical patent/JPS60162525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0348092Y2 publication Critical patent/JPH0348092Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、複写機本体に着脱可能に設けられ、
複写工程に応じて積載収納した多数枚の記録紙を
最上紙から1枚ずつ供給する複写機に付設して用
いる給紙装置に関する。
[従来の技術] 一般に複写機の給紙装置としては、記録紙を装
填したカセツトを複写機のカセツト装填口に装備
し、このカセツト内に積載収納した最上の記録紙
に複写機の入口ローラを係合させて複写工程に同
期して記録紙を複写機内に送り入む装置が用いら
れている。
[考案が解決しよとする課題] かかる記録紙カセツトは通常小型でその収納す
る記録紙の最も限られ使用量が頻繁に使用する記
録紙を補給しなければならな欠点があるので、最
近このカセツト装填口に1000枚にも及ぶ大容量の
給紙スタツカーを付設し、この給紙スタツカー側
に装備した給紙ローラで記録紙を常時カセツト装
填口に繰出し、長時間に亘つて記録紙補給の必要
のない給紙装置が提案されるに至つている。
第1図はそのような給紙装置の側断面を示した
もので、給紙装置Aは複写機本体Bのカセツト装
填口B1に必要に応じて装着され、複写工程に同
期して複写機本体B内に記録紙を供給するよう構
成された多数枚給紙装置である。
その構造の概要について説明すると、給紙装置
Aにおける記録紙収納部A1には、左右の側枠
(図示せず)に設けたそれぞれ一対のガイド溝1
a,1bを案内として昇降出来る給紙台2が設け
られ、該給紙台2には、その両側端に取り付けた
固定部材2a,2bに駆動軸Mにより歯車G1,
G2を介して互いに相反する方向に回転されるプ
ーリ3及び4にそれぞれ巻回するとともに、プー
リ3a,3b及び4a,4bに案内された2本の
ワイヤーW1,W2の両端部が固着されている。
即ち図示の状態から前記駆動軸Mが反時計方向
に回転を始めると、ワイヤW1は前記プーリ3に
よつて反時計方向に、ワイヤW2は前記プーリ4
によつて時計方向に等速移動するので、ワイヤ
W1の固定部2a及びワイヤW2の固定部2bが共
にプーリ3a,4a側に引張られて前記給紙台2
は平行に上昇し、記録紙pの最上位の高さが所定
の位置に達すると例えばマイクロスイツチ(図示
せず)のアクチユエータ5が作用して前記駆動軸
Mを停止して給紙台2をその位置に保つ。尚前述
したワイヤW1,W2による昇降装置は、前記給送
台2の両側面に設けられ、それによつて給紙台2
上の記録紙pは常に平衡を保つた状態で上下され
るようになつている。
又、前記給紙台2上に積載されている記録紙p
はそのサイズに応じて左右一対で対称的に移動し
てその間〓を変化することのできる記録紙巾規制
部材6によつて紙巾の中心が常に一定の位置に置
かれ更に後方突当て板7によつて記録紙Pの先端
が前方突当て板8に当接されている。又最上の給
紙台pに圧接する給紙ローラ9は時計方向に回転
するように構成し、記録紙pは左方向に搬出され
るようになつている。
一方、前記記録紙収納部A1と一体に構成され
て複写機本体B内に装着される記録紙搬出部A2
には、搬出ガイド板10a,10bによる記録紙
搬出路が形成されていて、前記記録紙収納部A1
から記録紙pが複数枚重複して搬出されたとして
も重送防止用固定部材12にて圧接した状態で時
計方向に強制的に回転する給送ローラ11によつ
て最上の記録紙だけが引き継いで搬出されるよう
になつている。更に、前記記録紙搬出部A2の端
部には、複写機本体Bの入口ローラB2に対し、
ソレノイド(図示せず)の作用によつて圧接され
る可動ガイド片13が設けてあり、該可動ガイド
片13表面の摩擦面とこれに圧接回転する前記入
口ローラB2によつて記録紙pを確実に複写工程
へと給送されるよう構成されている。
又、サイズの異なる記録紙の使用に際して前記
記録紙巾規制部材6および後方突当て板7を移動
する場合、あるいは記録紙pを補給する場合等の
ために前記記録紙収納部A1には、支軸14aを
支点として上方に開放できる蓋14と、支軸15
a及び15bを支点として水平に図上で右方向に
開放出来る蓋15が設けられている。
かかる構造もつた給紙装置は、複写機に接続す
ることにより1000枚にもおよぶ記録紙を自動的に
連続して複写機に供給することを可能とするもの
で大量のコピーを行う場合に、極めて能率的であ
り、また自動原稿送り装置を併用することにより
長時間にわたる自動コピーも実現できる等頗る有
用な給紙装置と言える。
しかしながら、かかる給紙装置においては、前
述した搬出ガイド板10a,10bは収納する最
大巾の記録紙を案内して通過するように形成され
ているため、よりサイズの小さい記録紙を収納し
て搬出する場合に、給紙ローラ9の搬出力が記録
紙に対して僅かでもアンバランスに作用すると、
該記録紙は搬送につれて次第に側方に偏つていわ
ゆる蛇行現象を起し、複写機内での給送に支障を
来たし、又両先端が下方に垂れ下がり円滑な給紙
が妨害されることが考えられる。
そのため、かかる小サイズの記録紙は、給紙ロ
ーラ9によつて搬出された後も或る区間にわたつ
てその左右の側面を特に設けた部材によつて案内
し、安定した方向性をもたせた上で分離ローラ1
1に搬送されることが望ましい。
しかしながら、収納する記録紙のサイズは多種
多様のために、仮に案内部材を設けたとしてもそ
の着脱・設定作業をサイズの交換毎に頻繁に行わ
なければならず、使用者に多くの労力と時間を強
制することとなる。
本考案は、集積部における巾規制部材の設定操
作に付随して同時に該記録紙の蛇行や下垂を防止
するための案内部材の設定も可能な給紙装置の提
供を目的としたものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本考案は次のような
特徴を有している。
給紙台2に載置される記録紙のサイズに応じて
移動可能で給紙台2上の記録紙の側面を規制する
記録紙巾規制部材6a,6bと、 給紙手段9によつて繰り出される記録紙を本体
側給紙ローラB2に導く、給紙手段9と本体側給
紙ローラB2との間に設けられた搬出ガイド板1
0bと、 記録紙巾規制部材6a,6b連結され、搬出ガ
イド板10b上に延設して、繰り出されてくる記
録紙の先端隅部を案内する断面略コの字状の開口
部65a,65bと この開口部65a,65bの記録紙巾規制部材
6a,6b側に記録紙搬送方向に水平方向にしだ
いに狭くなる傾斜面63a,63bと記録紙搬送
方向に垂直上方向にしだいに狭くなる傾斜面64
a,64bとを形成し、上記断面略コの字状の開
口部65a,65bの内壁面が上記記録紙巾規制
部材6a,6bの記録紙規制面の延長面上に位置
し、少なくとも上記記録紙搬送方向に垂直上方向
にしだいに狭くなる傾斜面64a,64bは給紙
台における記録紙の最上位面より低い高さに設定
されている弾性材料からなる案内用弾性片62
a,62bと、 を備えていることを特徴とする。
[作用] 給紙装置の給紙台2上に載置した記録紙の最上
紙を繰り出すと、記録紙の先端は傾斜したり、横
ズレする場合があるが、記録紙巾規制部材6a,
6bに連結され、搬出ガイド板10b上に延設し
て、繰り出されてくる記録紙の先端隅部を案内す
る断面略コの字状の開口部65a,65bとこの
開口部65a,65bの記録紙巾規制部材6a,
6b側に記録紙搬送方向に水平方向の傾斜面63
a,63bと記録紙搬送方向に垂直上方向の傾斜
面64a,64bとを形成し、上記断面略コの字
状の開口部65a,65bの内壁面が記録紙巾規
制部材6a,6bの記録紙規制面の延長面上に位
置し、少なくとも上記記録紙搬送方向に垂直上方
向の傾斜面64a,64bは給紙台における記録
紙の最上位面より低い高さに設定されている弾性
材料からなる案内用弾性片62a,62bによ
り、記録紙先端の傾斜及び横ズレが修正される。
また、たとえ繰り出し時にその先端がカールして
いる場合にも案内用弾性片から外れる恐れもな
く、記録紙の蛇行や搬送路中での曲がりを矯正で
き、正常な姿勢で記録紙を供給する。
案内用弾性片62a,62bは、記録紙サイズ
に応じて移動可能な記録紙巾規制部材6a,6b
とともに移動可能であり、きわめて簡単に搬出ガ
イド板10a,10b上での記録紙の傾斜、横ズ
レ等を防ぐことができる。
[実施例] 本考案による給紙装置の要部を第2、第3図に
示す。
第2図において、多数枚の記録紙pを積載した
給紙台2は、その最上位にある記録紙pを給紙ロ
ーラ9に圧接して順次複写機内に送り込むため図
示しない駆動装置によつて平行に上昇されるよう
になつている。
又、前記記録紙pの両側には、積載した記録紙
pの紙巾の中心を同一位置に揃えるために左右一
対の記録紙巾規制部材6a及び6bが設けられ、
給紙装置の側面基板あるいは底面基板にそれぞれ
取り付けられた上部案内板30と左右各一対の下
部案内板31a,31bに支持されている。
該上部案内板30と下部案内板31a,31b
には収納する記録紙pのサイズに応じて前記記録
紙巾規制部材6a,6bの位置を設定しかつ係着
することの出来る凹部Rが設けられていて、前記
記録紙巾規制部材6a,6bが対称的にその間隔
を変動させことが出来るようになつている。
従つて前記給紙台2には、前記記録紙巾規制部
材6a,6bが入り込める複数の欠除部2Cが設
けられている。
かかる記録紙巾規制部材6a,6bによつて規
制された給紙台2上の記録紙pは、更に前側縁と
後側縁をそれぞれ前方及び後方突当て板(何れも
図示せず)によつて規制された状態にて前記給紙
ローラ9によつて複写機内に供給されるようにな
つている。
更に前記記録紙巾規制部材6a,6bの給紙方
向に面した側面には、共に記録紙pの側に形成し
た折曲部61a,61bをもつ記録紙案内部材6
0a,60bが取り付けられていて、該案内部材
60a,60bのそれぞれの先端には本考案によ
る案内用弾性片62a,62bが固着されてい
る。
該案内用弾性片62a,62bは、弾性材料を
折曲げ加工したもので記録紙pに面したコの字状
の開口部65a,65bがそれぞれ形成してお
り、かつそれぞれ一体に水平方向の傾斜面63
a,63b、垂直方向の傾斜面64a,64bを
備えている。
また第3図に示す前記案内用弾性片62bの開
口部65bの内壁面Bは前記記録紙巾規制部材6
bの記録紙規制面Aの延長面上に位置し、一方少
なくとも前記開口部65bの底面Cは給紙台2に
おける記録紙pの最上位面より若干低い位置に設
定されており、前記案内用弾性片62aも同様の
条件で対称的に形成されている。
以上のように構成することにより、給紙ローラ
9によつて給紙台2から搬出された記録紙pは、
その前端が若干蛇行したり両面が垂れ下がるよう
な事があつても、またその垂れ下がりは前記傾斜
面64a,64bによつて矯正されて正常な姿勢
に保たれて複写機に供給されることになる。
なお前記案内用弾性片62a,62bは、本実
施例に示すように薄手の金属板あるいはプラスチ
ツク板によつて別体に制作し、それを前記案内部
材60a,60bに取り付けるのが最も容易であ
るが、前記案内部材60a,60bと一体に形成
することも可能でありまた同様の効果を得ること
も出来る。
[考案の効果] 本考案は次の効果を奏する。
給紙装置の給紙台2上に載置した記録紙の最上
紙を繰り出すと、記録紙の先端は傾斜したり、横
ズレする場合があるが、記録紙巾規制部材6a,
6bに連結され、搬出ガイド板10b上に延設し
て、繰り出されてくる記録紙の先端隅部を案内す
る断面略コの字状の開口部65a,65bとこの
開口部65a,65bの記録紙巾規制部材6a,
6b側に記録紙搬送方向に水平方向の傾斜面63
a,63bと記録紙搬送方向に垂直上方向の傾斜
面64a,64bとを形成し、上記断面略コの字
状の開口部65a,65bの内壁面が記録紙巾規
制部材6a,6bの記録紙規制面の延長面上に位
置し、少なくとも上記記録紙搬送方向に垂直上方
向の傾斜面64a,64bは給紙台における記録
紙の最上位面より低い高さに設定されている弾性
材料からなる案内用弾性片62a,62bによ
り、記録紙先端の傾斜及び横ズレが修正される。
また、たとえ繰り出し時にその先端がカールして
いる場合にも案内用弾性片から外れる恐れもな
く、記録紙の蛇行や搬送路中での曲がりを矯正で
き、正常な姿勢で記録紙を供給する。
案内用弾性片62a,62bは、記録紙サイズ
に応じて移動可能な記録紙巾規制部材6a,6b
とともに移動可能であり、きわめて簡単に搬出ガ
イド板10a,10b上での記録紙の傾斜、横ズ
レ等を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は給紙台の側断面図。第2図は本考案に
よる給紙装置の要部斜視図。第3図は本考案にお
ける記録紙案内部材の斜視図。 2……給紙台、2C……欠除部、6a,6b…
…記録紙巾規制部材、9……給紙ローラ、60
a,60b……記録紙案内部材、61a,61b
……折曲部、62a,62b……案内用弾性片、
63a,63b、64a,64b……傾斜面、6
5a,65b……開口部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複写機本体側の給紙ローラB2に対向する給紙
    部Bに着脱可能に設けられ、昇降可能な給紙台2
    上に載置した記録紙を最上紙から順次繰り出す給
    紙手段9を備えた給紙装置において、 上記給紙台2に載置される記録紙のサイズに応
    じて移動可能で給紙台2上の記録紙の側面を規制
    する記録紙巾規制部材6a,6bと、 上記給紙手段9によつて繰り出される記録紙を
    本体側給紙ローラB2に導く、上記給紙手段9と
    本体側給紙ローラB2との間に設けられた搬出ガ
    イド板10bと、 上記記録紙巾規制部材6a,6bに連結され、
    上記搬出ガイド板10b上に延設して、繰り出さ
    れてくる記録紙の先端隅部を案内する断面略コの
    字状の開口部65a,65bとこの開口部65
    a,65bの記録紙巾規制部材6a,6b側に記
    録紙搬送方向に水平方向の傾斜面63a,63b
    と記録紙搬送方向に垂直上方向の傾斜面64a,
    64bとを形成し、上記断面略コの字状の開口部
    65a,65bの内壁面が上記記録紙巾規制部材
    6a,6bの記録紙規制面の延長面上に位置し、
    少なくとも上記記録紙搬送方向に垂直上方向の傾
    斜面64a,64bは給紙台における記録紙の最
    上位面より低い高さに設定されている弾性材料か
    らなる案内用弾性片62a,62bと、 を設けたことを特徴とする給紙装置。
JP5011184U 1984-04-04 1984-04-04 記録紙案内部材を有する給紙装置 Granted JPS60162525U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5011184U JPS60162525U (ja) 1984-04-04 1984-04-04 記録紙案内部材を有する給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5011184U JPS60162525U (ja) 1984-04-04 1984-04-04 記録紙案内部材を有する給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162525U JPS60162525U (ja) 1985-10-29
JPH0348092Y2 true JPH0348092Y2 (ja) 1991-10-15

Family

ID=30567934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5011184U Granted JPS60162525U (ja) 1984-04-04 1984-04-04 記録紙案内部材を有する給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162525U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530026Y2 (ja) * 1985-12-24 1993-07-30

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566841B2 (ja) * 1972-02-09 1981-02-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566841U (ja) * 1979-06-27 1981-01-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566841B2 (ja) * 1972-02-09 1981-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60162525U (ja) 1985-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4364553A (en) Sheet stacking apparatus
JPH0348092Y2 (ja)
US5328167A (en) Sheet feed apparatus
JPH07106793B2 (ja) 分離給紙装置
US3767187A (en) Adjustable paper cassette
JPH0229055Y2 (ja)
JPS5919332B2 (ja) 給紙装置
GB2184097A (en) Stacking sheets
JP2851920B2 (ja) シート搬送装置
US5503385A (en) Paper feeding cassette
JPH0460902B2 (ja)
JPH1053340A (ja) 給紙カセット
JP5843881B2 (ja) 書類処理装置及び書類処理方法
JPS628378B2 (ja)
JPH0328034Y2 (ja)
KR810002057B1 (ko) 급 지 장 치
JPS5943326Y2 (ja) ソ−タの排紙装置
KR940007806Y1 (ko) 다매적재 트레이의 분리호
JPH0530026Y2 (ja)
JPH0333710Y2 (ja)
JP3449149B2 (ja) 給紙装置
JP4189097B2 (ja) 給紙カセット
JPH0676149B2 (ja) シート給送装置
JPH10157908A (ja) スタッカー機構
JPS5911965Y2 (ja) ソ−タの排紙皿装置