JPH053592U - ルーフスクリーンにおけるワイヤー張り装置 - Google Patents

ルーフスクリーンにおけるワイヤー張り装置

Info

Publication number
JPH053592U
JPH053592U JP912691U JP912691U JPH053592U JP H053592 U JPH053592 U JP H053592U JP 912691 U JP912691 U JP 912691U JP 912691 U JP912691 U JP 912691U JP H053592 U JPH053592 U JP H053592U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
screen
movable block
screw rod
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP912691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550032Y2 (ja
Inventor
顕 満田
Original Assignee
三和シヤツター工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和シヤツター工業株式会社 filed Critical 三和シヤツター工業株式会社
Priority to JP912691U priority Critical patent/JP2550032Y2/ja
Publication of JPH053592U publication Critical patent/JPH053592U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550032Y2 publication Critical patent/JP2550032Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕 ルーフスクリーンにおける組付時に、ワイヤ
ーの張設を極めて簡易且つ迅速にすること。 〔構成〕 スクリ−ンの開閉用のワイヤー11を巻き掛
けしたフロントプーリー4を可動ブロック2に軸支する
こと。固定したフロントカバー部1に設けた調整螺子杆
3の回動にてワイヤー11が張弛する方向に前記可動ブ
ロック2を適宜可動調節可能に設けること。これによっ
て、その調整螺子杆3を回転することのみで、調整螺子
杆3の締め込みができ、フロントプーリー4を適宜の長
さ可動させ、ワイヤー11に張力を与られるようにする
こと。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、組付時に、ワイヤーの張設を極めて簡易且つ迅速にできるルーフス クリーンにおけるワイヤー張り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、従来のルーフスクリーンにおいて、スクリ−ンの開閉用のワイヤー を巻き掛けし、該ワイヤーの端部相互は、組付においてループ状になるように結 合している。このときワイヤーには、ある程度の張力をかける必要があり、その 一つはテンションバネを手で引っ張ってからワイヤーを固定したり、また、別の ものでは、テンションバネのないルーフスクリーンでは、ワイヤー自体を引っ張 って張力を加えてからワイヤーを固定している。
【0003】 このように、ワイヤーに張力を確実に加えるのは、そのスクリ−ンの中間に生 ずる弛み防止のためである。この弛みにより極めて外観を損なうために、スクリ −ンの整然とした開閉を行うことが求められている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、前者(テンションバネを手で引っ張ってからワイヤーを固定する手 段)は、バネをかなりの力で引っ張らなければならず、作業性が悪く、後者(ワ イヤー自体を引っ張って張力を加えてからワイヤーを固定する手段)は、張力不 足しやすい課題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案は、スクリ−ンの開閉用のワイヤーを巻き掛けしたフロントプ ーリーを可動ブロックに軸支し、固定したフロントカバー部に設けた調整螺子杆 の回動にてワイヤーが張弛する方向に前記可動ブロックを適宜可動調節可能に設 けたルーフスクリーンにおけるワイヤー張り装置としたことにより、組付時に、 ワイヤーの張設を極めて簡易且つ迅速にでき、前記の課題を解決したものである 。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0007】 Aはワイヤー張り調整装置であって(図1,図2参照)、主にフロントカバー 部1及び可動ブロック2よりなるもので、そのフロントカバー部1は、ブロック 支持片1aの一端より、該ブロック支持片1aに略直角に屈曲片1bが形成され ている。そのブロック支持片1aには長孔状のガイド孔1cが水平方向に形成さ れている。
【0008】 可動ブロック2は、立方体状に形成されており、適宜の一面には、スクリ−ン 6の開閉用のワイヤー11を巻き掛けしたフロントプーリー4が軸支されている 。その可動ブロック2は、前記フロントカバー部1に対して、そのガイド孔1c の長手方向の長さの範囲内において可動可能に構成されている。
【0009】 そのフロントカバー部1に設けた調整螺子杆3の回動にてワイヤー11が張弛 する方向(前記可動ブロック2のガイド孔1c方向)に、前記可動ブロック2が 適宜可動調節可能に設けられている。
【0010】 その可動ブロック2が可動する構成としては、2種類が設けられている。 その第1の実施例としては、図1乃至図2に示すように、屈曲片1bには調整用 貫通孔1dが穿設され、該調整用貫通孔1dの外側より、頭部が外側になるよう にして調整螺子杆3の螺子部3aが貫通され、該螺子部3aが前記可動ブロック 2の調整用内螺子2aに螺合されている。
【0011】 その調整螺子杆3の軸部3b個所は、必要に応じてフロントカバー部1の調整 用貫通孔1d個所で回転自在にかしめ状態にすることもある。
【0012】 その調整螺子杆3の回転にて、前記可動ブロック2が、フロントカバー部1の ガイド孔1c上を適宜可動可能にされ、そのワイヤー11を張弛するように構成 されている。具体的には、その調整螺子杆3を締め付けるように回転させること で、その可動ブロック2が、図2において左側に可動することでワイヤー11を 緊張させるようになっている。
【0013】 可動ブロック2が可動する第2実施例としては、図7に示すように、その調整 螺子杆3の軸部3bが先端側に形成され、且つ螺子部3aが頭部側に形成されて おり、また可動ブロック2には、貫通孔2bが形成され、該貫通孔2bにその調 整螺子杆3の軸部3bが挿入されている。
【0014】 その調整螺子杆3の螺子部3aは、前記屈曲片1bに形成された螺子孔1eに 螺合され、且つその軸部3bの先端側が可動ブロック2内にて回転可能であり、 且つ軸部3bの先端個所にはストッパー3cが装着され、可動ブロック2より外 れることを防止する構成となっている。
【0015】 これによって、調整螺子杆3の回転により、前記可動ブロック2が、フロント カバー部1のガイド孔1c上を適宜移動可能となり、そのワイヤー11を張弛す るように構成されている。
【0016】 Bはルーフスクリーン装置であって、屋内又は屋外に平行に設けられた二本の ガイドレール5,5の間にスクリーン6が配置されている。該スクリーン6は、 ガイドレール5,5のリアー側の間に横設したスクリーン用ローラー7に巻き掛 けされている。該スクリーン用ローラー7は、ローラー部7aの両側に巻取り用 プーリー7bが装着されている。そのスクリーン用ローラー7には原動機8が直 結している。
【0017】 また、スクリーン6の端部は支持板9に固着されている。さらに支持板9の幅 方向両端にはバランスプーリー10,10が設けられている。
【0018】 ワイヤー張り調整装置Aは、ガイドレール5,5のフロント側に取り付けられ ている。
【0019】 12はスプリングであって、前記支持板9箇所で、前記ワイヤー11の端部間 に張設されている。
【0020】 ルーフスクリーン装置Bは、種々の設置が可能であるが、具体的には、図8に 示すように室内天井に設けられ、屋根13の採光板14取付個所に配置されるも のである。
【0021】
【考案の効果】
本考案においては、スクリ−ン6の開閉用のワイヤー11を巻き掛けしたフロ ントプーリー4を可動ブロック2に軸支し、固定したフロントカバー部1に設け た調整螺子杆3の回動にてワイヤー11が張弛する方向に前記可動ブロック2を 適宜可動調節可能に設けたルーフスクリーンにおけるワイヤー張り装置としたこ とにより、第1に極めて簡易且つ正確にワイヤーの張り調整ができ、第2に微調 整ができ、第3に構成が安閑で安価に提供できる等の効果を奏する。
【0022】 これらの効果について詳述すると、まず、その調整螺子杆3を回転することの みで、調整螺子杆3の締め込みができ、これによって、フロントプーリー4を適 宜の長さ可動させ、ワイヤー11に張力を与えることができる。
【0023】 従って、そのワイヤー11装着の際には、ワイヤー11自体に張力を加えない 状態で端相互を結合するのみでよいため、作業者にとっては、力を加えないでも ワイヤー11の張力調整を簡易且つ確実にできる利点がある。特に、作業者の疲 労や危険度を回避できる有用なる効果がある。
【0024】 さらに、調整螺子杆3にて適宜回転して張力調整するため、従来とは異なり、 微調整ができる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の要部斜視図
【図2】本考案の要部断面図
【図3】本考案を設けたルーフスクリーンの斜視図
【図4】ルーフスクリーンの略示平面図
【図5乃至図6】本考案のワイヤー張り状態を示すルー
フスクリーンの作用図
【図7】本考案の要部の別の実施例の断面図
【図8】本考案を設けたルーフスクリーンの略示断面図
【符号の説明】
1 1……フロントカバー部 2 2……可動ブロック 3 3……調整螺子杆 4 4……フロントプーリー 5 6……スクリ−ン 6 11……ワイヤー

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 スクリ−ンの開閉用のワイヤーを巻き掛
    けしたフロントプーリーを可動ブロックに軸支し、固定
    したフロントカバー部に設けた調整螺子杆の回動にてワ
    イヤーが張弛する方向に前記可動ブロックを適宜可動調
    節可能に設けたことを特徴としたルーフスクリーンにお
    けるワイヤー張り装置。
JP912691U 1991-02-01 1991-02-01 ルーフスクリーンにおけるワイヤー張り装置 Expired - Lifetime JP2550032Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP912691U JP2550032Y2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 ルーフスクリーンにおけるワイヤー張り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP912691U JP2550032Y2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 ルーフスクリーンにおけるワイヤー張り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053592U true JPH053592U (ja) 1993-01-19
JP2550032Y2 JP2550032Y2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=11711944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP912691U Expired - Lifetime JP2550032Y2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 ルーフスクリーンにおけるワイヤー張り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550032Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011005895A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Kanto Auto Works Ltd ロールシェード装置
KR102336801B1 (ko) * 2021-06-15 2021-12-08 강병성 개폐식 가림막 견인시스템
WO2023098274A1 (zh) * 2021-12-02 2023-06-08 青岛海尔空调器有限总公司 空调室内机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011005895A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Kanto Auto Works Ltd ロールシェード装置
KR102336801B1 (ko) * 2021-06-15 2021-12-08 강병성 개폐식 가림막 견인시스템
WO2023098274A1 (zh) * 2021-12-02 2023-06-08 青岛海尔空调器有限总公司 空调室内机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2550032Y2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358089A (en) Wire guiding device
US4026137A (en) Twisting and bending machine for elongated metallic strips
JPH053592U (ja) ルーフスクリーンにおけるワイヤー張り装置
JP4422826B2 (ja) テンション装置
JPS6332290Y2 (ja)
EP1794474B1 (de) Zugmitteltrieb, insbesondere für einen verbrennungsmotor
JPH0417742Y2 (ja)
KR200238562Y1 (ko) 건축용 안전망 설치장치
JPH05295950A (ja) 開閉障子におけるベルトの張力調整装置
JP2580942Y2 (ja) ベルト張力調整装置
JPH027169Y2 (ja)
JPS623562Y2 (ja)
JP3708756B2 (ja) ウインドレギュレータのウインドパネル姿勢調整装置
JP3354495B2 (ja) 車両スライド扉の動力スライド装置におけるテンション付与方法とその機構
JP3994639B2 (ja) エレベータのドア装置
JP3006388U (ja) 巻取りテント
JPH02523Y2 (ja)
JPS5836919Y2 (ja) ベルトの張力調整装置
JPH0230621Y2 (ja)
JP2596278Y2 (ja) アイドラプーリー装置
JPH04110254U (ja) 自動扉の駆動ベルト張力調整装置
JPH0235823B2 (ja) Waiyashikiuindoregyureetanowaiyayurumiboshisochi
JP2536833Y2 (ja) 倒回窓の開閉装置
JPH0242869Y2 (ja)
US1620500A (en) Awning structure