JPH0535669U - ガゼツト付クラフト紙袋 - Google Patents

ガゼツト付クラフト紙袋

Info

Publication number
JPH0535669U
JPH0535669U JP6097591U JP6097591U JPH0535669U JP H0535669 U JPH0535669 U JP H0535669U JP 6097591 U JP6097591 U JP 6097591U JP 6097591 U JP6097591 U JP 6097591U JP H0535669 U JPH0535669 U JP H0535669U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kraft paper
heat
bag
sensitive adhesive
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6097591U
Other languages
English (en)
Inventor
昌三郎 笠
彰洋 寺尾
Original Assignee
名糖株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 名糖株式会社 filed Critical 名糖株式会社
Priority to JP6097591U priority Critical patent/JPH0535669U/ja
Publication of JPH0535669U publication Critical patent/JPH0535669U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 袋主体の封止条帯で密封されている上下端部
分の少なくとも一方の端部分におけるガゼット,内外層
のクラフト紙の端辺同士、外層のクラフト紙の胴貼部分
が正確に感熱接着剤で接着され、ガゼット部分の剥離,
内容物の胴貼部分からの吹き出し、内外層のクラフト紙
の端辺間への内容物の滞溜等が生ぜず、生産効率のよい
イージーオープンガゼット付クラフト紙袋を提供するこ
と。 【構成】 袋主体の上下端部分における少なくとも一方
の端部分におけるガゼットの接着部分,外層クラフト紙
の胴貼部分に予め印刷手段で感熱接着剤を印刷しておく
と共に、多層のクラフト紙の端辺の間に接着能を有する
合成樹脂フィルムを配置し、前記感熱接着剤,合成樹脂
フィルムおよび前記端部分の封止条帯を加熱,加圧で接
着させ、また一方の封止条帯には破断用条体を内装させ
てある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、粉体,粒体等の収納に使用されるガゼット付クラフト紙袋に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のガゼット付クラフト紙袋のうち、接着剤等を使用して上下の開口端を封 止したものは、図4に示すごとく、開口端Aの両側のガゼット部分Bに、流動状 態の接着剤Cを、製筒時に機械的に、または手作業で塗着したうえで、上下の開 口端縁に熱接着能を有する封止条帯Dを被せ、加熱,加圧して上下の開口端を封 止した構造とされている。
【0003】 前述の従来のガゼット付クラフト紙袋では、ガゼット部分への、流動状態の接 着剤の正確かつ均一な塗着が困難であり、封止条帯の接着位置との間にずれが生 じ、ガゼット部分からの封止部の剥離が生ずる危険が存するのみでなく、塗着作 業の生産性も悪いものである。
【0004】 またクラフト紙は多層、通常は2枚重ねとして袋全体Eを形成するが、上下の 開口端Aでは、重なっているクラフト紙が、点または線状に接着Fされるものの 、製袋機械の性能上、接着部位が、紙端Gから5〜10mm離間した位置となる ため、接着されていない端辺部分Hに、収納した粉体,微粒体等が侵入,滞溜し 、開封,使用時に、滞溜物が完全に流出せず、収納した粉体,微粒体等の目べり が生じたり、使用済み袋の運搬,保管等の際に、滞溜物の流出による作業環境の 汚損を生じやすい等の問題が存する。
【0005】 さらには、袋主体Eたる胴部分の胴貼り部分Iに製袋機械の性能上紙端Jから 幅5mm前後の糊剤塗着不可能部分Kが生ずるため、前記封止条帯Dの被着,接 着後において、この糊剤塗着不可能部分Kが袋内と連通し、粉体等を収納し封止 した後において、積み重ね等の際の圧迫により、該部分Kから粉体等が吹き出す 問題も有している。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来のガゼット付クラフト紙袋の現状に鑑み、本考案は、製袋機械で高能 率に生産でき、しかもガゼット部分からの剥離,収納物の袋内への滞溜あるいは 収納粉体の吹き出し等を生ずることがなく、しかも開封が容易な、感熱接着剤と 熱接着能を有する合成樹脂フィルムとを使用して接着したガゼット付クラフト紙 袋を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本考案は、袋主体の上下端部分の少なくとも何れか 一方の端部分における両側のガゼットの対向面と、少なくとも外層のクラフト紙 の貼着重なり面の片面とが、予め印刷されていた感熱接着剤層で接着されており 、該上下端部分の前記一方の端部分の多層クラフト紙が、層間に介装されている 熱接着能を有する合成樹脂層や合成樹脂フィルム等で接着されていると共に、該 上下端部分の中の何れか一方の端部分は、破断用条体が内装され、かつ熱接着能 を有する封止条帯の感熱接着によって密封されているという構成としている。
【0008】
【作用】
本考案では、袋主体の上下端部分の少なくとも何れか一方の端部分における両 側のガゼットの対向面と、少なくとも外層のクラフト紙の貼着重なり面の片面と は、予め両者に印刷手段で塗着されていた感熱接着層で接着されているので感熱 接着剤の印刷部分が、必要部位に、正確かつ均一な厚さと形状とを保持して形成 され、従来のごとき剥離,袋内への連通空隙の発生等を完全に防止できる。
【0009】 また袋主体の上下端部分の、前記何れか一方の端部分の多層のクラフト紙が、 層間に介装されている熱接着能を有する合成樹脂フィルムの接着能で接着される ので、従来のごとき接着されない端辺部分の発生がなく、従って、粉体,粒体等 の前記端辺部分への侵入,滞溜も生じない。
【0010】 前述の印刷手段で形成された感熱接着剤層や合成樹脂フィルムは、袋主体の上 下端に被着される封止条帯の加熱,加圧による接着作業時に、一連の工程として 接着されるので製袋作業の生産性が向上する。
【0011】 更に封止条帯の一方は、破断用条体が内装されているので袋主体の開封が容易 となる。
【0012】
【実施例】
図1,図2および図3は、実施の一例を示しており、本考案に係るガゼット付 クラフト紙袋1は、袋主体2の上下端部分3,4における両側のガゼット5,6 の対向面7,8に感熱接着剤層9,10が予め印刷手段で印刷されている。
【0013】 また袋主体2を形成している少なくとも外層のクラフト紙11の貼着重なり面 12,13、図示例では下側となる貼着重なり面13に、感熱接着剤層14が、 予め印刷手段で印刷されている。
【0014】 前述の感熱接着剤層9,10,14は、製袋機械にロール状のクラフト紙が供 給された初期段階で印刷される。
【0015】 また各感熱接着剤層9,10,14の高さ,幅は接着を要する部位の高さ,幅 に合致させられ、特に前記貼着重なり面13に形成される感熱接着剤層14の高 さHは、後述するクラフト紙の接着高さhより大とされ、また該層14の幅Wは 、貼着重なり面12,13の重なり幅wと等しいか、該幅wを超えて外側方へ延 出する寸法とされている。
【0016】 図示例の袋主体2は外層のクラフト紙11と内層のクラフト紙15との間にポ リエチレンフィルム16が介装され、該フィルム16の端縁17は、内外層のク ラフト紙15,11の上下端縁18,19と同一位置に配置されているが、クラ フト紙は2層以外の多層とされても良いことは勿論である。
【0017】 図示例の袋体2の上下端部分3,4には、熱接着能を有する封止条帯20,2 1が加熱,加圧によって接着されているが、片側の端部はミシン掛けされている 場合もある。
【0018】 加熱,加圧加工により、既述の感熱接着剤層9,10,14およびポリエチレ ンフィルム16は接着能を発現し、これに連続する一連の工程により封止条帯2 0,21も加熱,加圧されて接着され、最終的にガゼット5,6の対向面7,8 と外層のクラフト紙11の貼着重なり面12,13およびクラフト紙11,15 の上下端部分3,4の高さhを有する部位が一体に接着される。
【0019】 前述の封止条帯20,21は、内面に感熱接着剤層を形成され、また図1に示 すごとく、袋主体2の表側から裏側へ亘って走る補強条体22を介装されたクラ フト紙製とされている。
【0020】 図示例の上端部分3の封止条帯20は折線部分23の内側に、強靱な破断用条 体24を全長に亘って挿通させられており、図2中矢印X方向に破断用条体24 を有する封止条帯20の耳部を引くことにより、封止条帯20を折線部分23で 破断できるように構成されている。
【0021】 図示例では内外のクラフト紙15,11間にポリエチレンフィルム16を介装 してあるが、熱接着能を有する合成樹脂フィルムであれば、他のフィルムおよび 合成樹脂層のものに置換できることは勿論である。
【0022】 また予め印刷手段で形成する感熱接着剤層は、図示実施例の印刷部分以外の箇 所にも適用しうるものであり、前記熱接着能を有するポリエチレンフィルム16 に代えて、内外のクラフト紙15,11の上下端縁18,19部分に高さhの範 囲に亘って感熱接着剤層を印刷しても良いことは勿論である。
【0023】
【考案の効果】
本考案では、袋主体の上下端部分における少なくとも一方の端部分の両側のガ ゼットの対向面と外層のクラフト紙の貼着重なり面とが、予め両者に印刷手段で 塗着されていた感熱接着層で接着されているので、感熱接着剤による接着部が必 要部位に、正確かつ均一な厚さと形状に形成され、横引きに対する接着強度が大 となる効果を奏する。
【0024】 また外層のクラフト紙の貼着部分に袋内と連通する空隙が発生しないので、袋 内の粉体等の吹き出しを防止できる効果も奏する。
【0025】 また袋主体の上下端部分の少なくとも最内層のクラフト紙が合成樹脂フィルム を介して外層のクラフト紙に接着されているので遊離した端辺部分の発生がなく 、粉体,粒体等の滞溜が生ぜず、開封,使用時に、滞溜物による収納物の目減り がなく、空袋の処理時における作業現場の汚損を防止できる効果もある。
【0026】 更に印刷手段で形成した感熱接着剤層や、合成樹脂フィルムによる加熱,加圧 接着に連続する一連の工程により、封止条帯の加熱,加圧による接着を行いうる ので、印刷手段による感熱接着剤の塗着とあいまち、製袋作業の効率が著しく向 上し、高品質のガゼット付クラフト紙袋を高能率で生産できる効果を奏する。
【0027】 前記封止条帯は破断用条体が内装されているので、袋主体の開封が容易である 効果も有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の一例の上端部分の一端の分解斜視図であ
る。
【図2】実施の一例の正面図である。
【図3】図2に示すものの側面図である。
【図4】従来例の上端部分の一端の分解斜視図である
【符号の説明】
1 クラフト紙袋 2 袋主体 3,4 上下端部分 5,6 ガゼット 7,8 対向面 9,10,14 感熱接着剤層 11,15 クラフト紙 12,13 貼着重なり面 16 ポリエチレンフィルム 20,21 封止条帯 24 破断用条体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋主体の上下端部分の少なくとも何れか
    一方の端部分における両側のガゼットの対向面と、少な
    くとも外層のクラフト紙の貼着重なり面の片面とが、予
    め印刷されていた感熱接着剤層で接着されており、該上
    下端部分の前記一方の端部分の多層クラフト紙が、層間
    に介装されている熱接着能を有する合成樹脂層や合成樹
    脂フィルム等で接着されていると共に、該上下端部分の
    中の何れか一方の端部分は、破断用条体が内装され、か
    つ熱接着能を有する封止条帯の感熱接着によって密封さ
    れているガゼット付クラフト紙袋。
JP6097591U 1991-07-08 1991-07-08 ガゼツト付クラフト紙袋 Pending JPH0535669U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097591U JPH0535669U (ja) 1991-07-08 1991-07-08 ガゼツト付クラフト紙袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097591U JPH0535669U (ja) 1991-07-08 1991-07-08 ガゼツト付クラフト紙袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535669U true JPH0535669U (ja) 1993-05-14

Family

ID=13157939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6097591U Pending JPH0535669U (ja) 1991-07-08 1991-07-08 ガゼツト付クラフト紙袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535669U (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140808A (en) * 1976-05-19 1977-11-24 Hitachi Ltd Construction of electric machine of type preventing explosion due to inner pressure
JPS5328915A (en) * 1976-08-27 1978-03-17 Nippon Kogen Concrete Sound insulation wall
JPS5796950A (en) * 1980-12-05 1982-06-16 Showa Seitai Mfg Composite paper for manufacturing bag
JPS612596A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Sekisui Chem Co Ltd 光学式情報記録体
JPH02282058A (ja) * 1989-01-24 1990-11-19 Oishi Sangyo Kk オーバーテープ封緘袋

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140808A (en) * 1976-05-19 1977-11-24 Hitachi Ltd Construction of electric machine of type preventing explosion due to inner pressure
JPS5328915A (en) * 1976-08-27 1978-03-17 Nippon Kogen Concrete Sound insulation wall
JPS5796950A (en) * 1980-12-05 1982-06-16 Showa Seitai Mfg Composite paper for manufacturing bag
JPS612596A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Sekisui Chem Co Ltd 光学式情報記録体
JPH02282058A (ja) * 1989-01-24 1990-11-19 Oishi Sangyo Kk オーバーテープ封緘袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6461708B1 (en) Resealable container and closure seal
KR100778488B1 (ko) 개봉용이 수단을 가진 포장 부재
EP1016598B1 (en) Package with resealable closure
JP3872564B2 (ja) サイドガゼット袋の製造法
US3154239A (en) Resealable bag
JP5157102B2 (ja) 包装袋
WO2006001411A1 (ja) チャックテープ付き袋
JPH02153797A (ja) 一体型返信用封筒付きメイラー及び形成法
JP2002037279A (ja) 再シール可能なシール部を有する包装容器
US11524828B2 (en) Tamper evident bag
US4108351A (en) Adhering method
EP0796802A2 (en) Multiple film for bags
JP2000230160A (ja) 封緘用両面粘着テープ及びそれを用いた包装用袋
JPH0535669U (ja) ガゼツト付クラフト紙袋
JP5665260B2 (ja) 包装材及びそれを用いた包装袋
JPH09290822A (ja) 液体包装用紙容器
US3485438A (en) Bonding arrangement for plies of multiply bags
JP2006213368A (ja) ピロー包装体
JP3653614B2 (ja) 紙袋
JP3971910B2 (ja) 包装用袋
US6932508B2 (en) Positive valve closure for plastic-lined bags and method for making same
JP3020834B2 (ja) チャック付きプラスチック容器
JP2020156938A (ja) 紙製飲用ストロー
JP3022013U (ja) 滑り止めを施した包装袋
JP3740645B2 (ja) フレキシブルコンテナ袋の接合構造