JPH0535659Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535659Y2
JPH0535659Y2 JP1987002626U JP262687U JPH0535659Y2 JP H0535659 Y2 JPH0535659 Y2 JP H0535659Y2 JP 1987002626 U JP1987002626 U JP 1987002626U JP 262687 U JP262687 U JP 262687U JP H0535659 Y2 JPH0535659 Y2 JP H0535659Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video signal
signal output
switch
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987002626U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63111071U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987002626U priority Critical patent/JPH0535659Y2/ja
Publication of JPS63111071U publication Critical patent/JPS63111071U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535659Y2 publication Critical patent/JPH0535659Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ビデオテープレコーダが一体となつ
たものに使用して好適なビデオ一体型カメラに関
する。
〔考案の概要〕
本考案は、ビデオテープレコーダが一体となつ
たものに使用して好適なビデオカメラにおいて、
撮像装置と、この撮像装置から出力される映像信
号を記憶するメモリと、撮像装置から出力される
映像信号とメモリから出力される映像信号とを選
択的に切換えるスイツチとを設けたことにより、
このビデオカメラを使つて撮影中の画像とは別の
タイトル等が迅速で簡単に記録できるようにした
ものである。
〔従来の技術〕
一般にビデオカメラで撮影した人物、風景等を
ビデオデツキでビデオテープに記録してビデオ作
品を製作する場合、このビデオ作品の最初や最後
にタイトル等を挿入することが行われている。従
来のこのタイトル等を挿入する方法としては、例
えば特開昭60−210072号公報に示される如くビデ
オデツキにタイトラー等と称されるタイトル挿入
装置を接続して、このタイトル挿入装置によりタ
イトルを挿入するのが一般的であつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、このようなタイトル挿入装置は高価
である不都合があつた。このため、本出願人は先
に実開昭60−118125号公報に示す如く、ビデオカ
メラのレンズ保護用キヤツプを使用して安価な構
成でタイトルが挿入できるものを提案した。とこ
ろが、このようなキヤツプ等の補助的な機器を使
用してタイトルを挿入する場合には、このキヤツ
プ等の着脱を行なう必要があり、人物、風景等の
撮影中に迅速にタイトルを挿入することはできな
かつた。
本考案は之等の点に鑑み、タイトル等が迅速か
つ簡単に記録できるビデオ一体型カメラを提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案のビデオ一体型カメラは、例えば図面に
示す如く、撮像装置2,3,4と、この撮像装置
2,3,4から出力される映像信号を記憶するメ
モリ8と、撮像装置2,3,4から出力される映
像信号とメモリ8から出力される映像信号とを選
択的に切換える第一のスイツチ5と、この第一の
スイツチ5から出力される映像信号を記録するビ
デオデツキ部6と、撮像装置2,3,4から出力
される映像信号に関連した映像信号とメモリ8か
ら出力される映像信号とのいずれか一方を選択し
て出力する第二のスイツチ9とを具備し、第一の
スイツチ5を選択的に切換えてメモリ8に記憶さ
れた静止画を撮像装置2,3,4から出力される
映像信号に挿入するとともに、第二のスイツチ9
を選択的に切換えてメモリ8に記憶された静止画
だけをモニタできるようにしたものである。
〔作用〕
本考案のビデオ一体型カメラは、ビデオデツキ
に供給する映像信号としてスイツチ5の切換によ
り撮像装置2,3,4から直接供給される映像信
号とメモリ8が記憶した映像信号とを選択できる
ため、メモリ8に予めタイトル等を記憶させてお
けば、スイツチ5の切換だけで撮影中に迅速にタ
イトル等を挿入することができる。
〔実施例〕
以下、本考案のビデオ一体型カメラの一実施例
を、添付図面を参照して説明しよう。
本例のビデオカメラは、ビデオデツキが一体に
組み込まれた所謂カメラ・ビデオデツキ一体型の
ビデオカメラで、図面に示す如く構成する。この
図面において、1はビデオカメラ全体を示し、こ
のビデオカメラ1は、撮像レンズ2によりCCD
3のフエーズプレート3aに結像した像光をこの
CCD3で電気的な撮像信号に変換するようにし
てある。そして、このCCD3により得られる撮
像信号を撮像回路4に供給し、撮像回路4でこの
撮像信号を通常のコンポジツトの映像信号に変換
する。このようにして撮像レンズ2、CCD3及
び撮像回路4でこのビデオカメラ1の撮像部が構
成される。そして、この撮像回路4が出力する映
像信号を第1の切換スイツチ5の第1の固定接点
5aに供給する。この第1の切換スイツチ5は、
第2の固定接点5bが後述するフイールドメモリ
8の映像信号出力端子と接続してあり、可動接点
5cがビデオデツキ部6の映像信号入力端子と接
続してある。このビデオデツキ部6は、供給され
る映像信号をビデオテープに記録すると共に、こ
のビデオテープから再生した映像信号を映像信号
出力端子から出力する。また、撮像回路4が出力
する映像信号を接続スイツチ7を介してフイール
ドメモリ8の映像信号入力端子に供給するように
してある。このフイールドメモリ8は、供給され
る映像信号を1フイールドだけ静止画情報として
記憶可能で、記憶した1フイールドの映像信号を
映像信号出力端子から第1の切換スイツチ5の第
2の固定接点5bに供給するようにしてある。
そして、ビデオテープより再生して得られる映
像信号が出力されるビデオデツキ部6の映像信号
出力端子を第2の切換スイツチ9の第1の固定接
点9aと接続する。また、フイールドメモリ8の
映像信号出力端子をこの第2の切換スイツチ9の
第2の固定接点9bと接続し、この第2の切換ス
イツチ9の可動接点9cをこのビデオカメラ1の
映像信号出力端子10と接続する。本例のビデオ
カメラ1は以上のように構成される。
次に、このビデオカメラ1にて撮影を行なう際
の動作について説明しよう。
まず、このビデオカメラ1にて人物等を撮影す
る通常の撮影を行なう際には、予め第1の切換ス
イツチ5の可動接点5cを第1の固定接点5aに
接続状態にしておく。そして、撮像レンズ2によ
りCCD3のフエースプレート3aに結像させた
像光をCCD3及び撮像回路4で映像信号とし、
この映像信号を第1の切換スイツチ5を介してビ
デオデツキ部6に供給する。そして、このビデオ
デツキ部6でこの映像信号がビデオテープに記録
され、人物等の撮影及び記録が行われる。
そして、このようにして記録されるビデオテー
プの任意の箇所にタイトル等の特定の静止画を挿
入したいときには、上述した如き人物等の撮影を
行なう前に、例えば記録データ等をタイトルとし
て書き込んだ紙をこのビデオカメラ1で撮影す
る。このとき、接続スイツチ7を接続状態にし
て、撮影して得られる映像信号をフイールドメモ
リ8に供給し、このタイトルの映像信号を静止画
情報として1フイールド記憶させる。このように
してフイールドメモリ8にタイトルを記憶させた
後、接続スイツチ7を非接続状態にすると共に第
1の切換スイツチ5の可動接点5cを第1の固定
接点5aと接続状態にして上述した後き人物等の
撮影を行ないビデオテープへの記録を行なう。こ
こで、この人物等が記録されるビデオテープの最
初と最後にタイトルを記録して、タイトルが最初
と最後にあるビデオ作品としたいときには、人物
等の撮影を行なう前と撮影を行つた後に夫々数秒
間ずつ第1の切換スイツチ5の可動接点5cを第
2の固定接点5bと接続状態にし、この接続状態
にある間フイールドメモリ8から第1の切換スイ
ツチ5を介してビデオデツキ部6にタイトルの映
像信号を連続して供給し、数秒間このタイトルの
映像信号をビデオテープの最初と最後に記録す
る。
このようにして記録したビデオテープをビデオ
デツキ部6で再生する場合には、このビデオカメ
ラ1の映像信号出力端子10をモニタテレビジヨ
ン(図示せず)の映像信号入力端子と接続し、第
2の切換スイツチ9の可動接点9cを第1の固定
接点9aと接続状態にし、ビデオデツキ部6で再
生して得られる映像信号を第2の切換スイツチ9
及び出力端子10を介してモニタテレビジヨンに
供給し、このモニタテレビジヨンで再生して映像
信号の再生画像を得る。このときには、上述の如
くしてタイトルを最初と最後に記録した場合に
は、このタイトルがビデオ作品の最初と最後とに
挿入された状態で再生される。なお、フイールド
メモリ8が記憶したタイトルを確認したいときに
は、第2の切換スイツチ9の可動接点9cを第2
の固定接点9bと接続状態にし、フイールドメモ
リ8が記憶したタイトルの映像信号を出力端子1
0からモニタテレビジヨンに供給し、このモニタ
テレビジヨンでタイトルを映すことで確認ができ
る。
このようにして本例によるビデオカメラ1によ
ると、フイールドメモリ8を使用したことで、こ
のビデオカメラ1だけで簡単にタイトル等の静止
画の挿入ができる。即ち、タイトル等の挿入時に
必要な操作としては、第1の切換スイツチ5の切
換だけなので、このビデオカメラ1による人物、
風景等の撮影の前後に第1の切換スイツチ5の切
換だけで迅速にタイトル等の静止画を挿入するこ
とができる。また、本例によるとビデオカメラ1
だけでタイトル等の挿入ができるため、タイトラ
ー等の補助的な機器を使用する必要がない。さら
に、ビデオカメラ1のタイトル挿入用の構成とし
ては、フイールドメモリ8と複数のスイツチだけ
でよく、簡単に構成できる。
なお、フイールドメモリ8は、ビデオテープデ
ツキ部6が変連再生用等としてフイールドメモリ
を備える場合にはこのフイールドメモリを使用し
てもよく、このビデオテープデツキのフイールド
メモリを使用することで構成部品を少なくするこ
とができる。また、上述実施例ではカメラ・ビデ
オデツキ一体型のビデオカメラとしたが、ビデオ
デツキ部6の代わりに映像信号出力端子を備え、
この出力端子を介して別体となつたビデオデツキ
と接続するようにしたビデオカメラでも良いこと
は勿論である。さらに、本考案は上述実施例に限
らず、本考案の要旨を逸脱することなく、その他
種々の構成が取り得ることは勿論である。
〔考案の効果〕
本考案のビデオ一体型カメラによるとこのビデ
オカメラだけで撮影中の画像とは別のタイトル等
が迅速で簡単に記録できる利益がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案のビデオカメラの一実施例を示す構
成図である。 1はビデオカメラ、2は撮像レンズ、3は
CCD、4は撮像回路、5は第1の切換スイツチ、
6はビデオデツキ部、8はフイールドメモリであ
る。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 撮像装置と、 該撮像装置から出力される映像信号を記憶する
    メモリと、 上記撮像装置から出力される映像信号と上記メ
    モリから出力される映像信号とを選択的に切換え
    る第一のスイツチと、 該第一のスイツチから出力される映像信号を記
    録するビデオデツキ部と、 上記撮像装置から出力される映像信号に関連し
    た映像信号と上記メモリから出力される映像信号
    とのいずれか一方を選択して出力する第二のスイ
    ツチとを具備し、 上記第一のスイツチを選択的に切換えて上記メ
    モリに記憶された静止画を上記撮像装置から出力
    される映像信号に挿入するとともに、上記第二の
    スイツチを選択的に切換えて上記メモリに記憶さ
    れた静止画だけをモニタできるようにしたビデオ
    一体型カメラ。
JP1987002626U 1987-01-12 1987-01-12 Expired - Lifetime JPH0535659Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987002626U JPH0535659Y2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987002626U JPH0535659Y2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111071U JPS63111071U (ja) 1988-07-16
JPH0535659Y2 true JPH0535659Y2 (ja) 1993-09-09

Family

ID=30781639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987002626U Expired - Lifetime JPH0535659Y2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535659Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2607688B2 (ja) * 1989-06-14 1997-05-07 アイワ株式会社 映像信号処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241379A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Hitachi Ltd ビデオカメラ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241379A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Hitachi Ltd ビデオカメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63111071U (ja) 1988-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0127756B1 (ko) 카메라 일체형 비디오 레코더
JPH01314077A (ja) カメラ一体型vtrおよびビデオカメラ
JP2546244B2 (ja) 画像記録装置
JPH0535659Y2 (ja)
JPS6262674A (ja) 電子カメラ
JP3318769B2 (ja) 撮像装置
JPH0722358B2 (ja) 画像情報記録装置
JPS6262675A (ja) 電子カメラ
JPS63153976A (ja) 撮像装置
JPH0795834B2 (ja) 録画再生装置
JPH04159873A (ja) ビデオレコーダ
KR100242641B1 (ko) 스틸카메라 일체형 비디오카메라
JPS6262676A (ja) 電子カメラ
JP2535948B2 (ja) 画像記録システム
JP2694930B2 (ja) カメラ一体型vtr
JPH11122523A (ja) 画像記録装置
JPH05336421A (ja) スチルビデオカメラ
JPH0271680A (ja) 撮像装置
JPH08289239A (ja) 電子カメラ及び再生装置
JPH09121298A (ja) 放送システム
JPH04183076A (ja) スーパーインポーズ装置
JPH02182085A (ja) カメラ一体型vtr
JPH05110947A (ja) 磁気記録再生装置におけるスーパーインポーズ確認回路
JPH01273488A (ja) カメラ一体型ビデオテープレコーダ
JPH0537834A (ja) ビデオ・カメラ