JPH0535538U - 運搬機 - Google Patents

運搬機

Info

Publication number
JPH0535538U
JPH0535538U JP5554491U JP5554491U JPH0535538U JP H0535538 U JPH0535538 U JP H0535538U JP 5554491 U JP5554491 U JP 5554491U JP 5554491 U JP5554491 U JP 5554491U JP H0535538 U JPH0535538 U JP H0535538U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
moving
vehicle frame
moving vehicle
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5554491U
Other languages
English (en)
Inventor
大介 藤井
洋一 大島
俊宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP5554491U priority Critical patent/JPH0535538U/ja
Publication of JPH0535538U publication Critical patent/JPH0535538U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全で能率的に重い荷物の積み込み・荷降ろ
し・運搬ができ、しかも運搬車の荷台上の積荷の情況に
より、運搬機を運搬車の荷台と地上間に斜めに掛け渡し
たままで、運搬機を運搬車の荷台に対して横移動させる
ことができる運搬機を提供する。 【構成】 手押しハンドル1を突設した移動車枠2の下
部寄り左右に車輪3を設け、この移動車枠2上に荷物支
承枠4を重ねた状態で且つ下部4"を上方に離反自在に
設け、この荷物支承枠4の下端に荷受板5を付設し、前
記移動車枠2の上部寄りに運搬車の荷台aの荷台縁a'に
係合する係止具6を設け、移動車枠2の下端に接地杆7
を付設し、移動車枠2の下部寄りに横移動用車輪8を支
承する支持腕9を設け、接地杆7を接地し、係止具6を
荷台縁a'に係止して運搬機を運搬車の荷台aに斜めに掛
け渡して荷物支承枠4を適当な手段により略水平状態に
持ち上げたとき、車輪3の接地点より下方に横移動用車
輪8を突出降下せしめる突出機構10を設け、この突出機
構10に横移動用車輪8の支持腕9を連設したものであ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、高圧ガスボンベや重い物を詰入したケース箱や袋詰体などの重い荷 物を所定の場所から運搬してトラックや運搬車の荷台に積み込んだり、トラック や運搬車の荷台から荷物を荷降ろしをして所定の場所まで運搬するときに使用す る運搬機に係るものである。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
発明者等は、手押しハンドルを突設した移動車枠の下部寄り左右に車輪を設け た運搬機に、移動車枠上に荷物を支承する荷物支承枠を重ねた状態で且つ下部を 上方に離反自在に設けることにより、高圧ガスボンベや重い物を詰入したケース 箱や袋詰体などを能率良く、運搬車への積み込み・荷降ろし・所定の場所への運 搬ができる運搬機の開発に着手し、特願平3−98860号を基本する沢山の特 許出願を行っている。
【0003】 発明者等は、その後、数多くの試行の結果、運搬車の荷台上の積荷の情況、た とえば、荷台上の荷物が二段積み・三段積みになっており、その上に丁度荷物が 積み重なる状態になるよう積み込んだり、二・三段積みの積荷の中から、荷物を 抜き出すような状態で抜いて降ろしたり、或いは荷台上の左右の荷物の丁度真ん 中に荷物を積み降ろしをするような場合、運搬機を荷台と地上間に斜めに掛け渡 した状態のままで運搬機を荷台縁に横移動せしめて所望の位置に設置させ、荷物 の積み降ろしができるようにすることにより、運搬機の性能がより秀れたものに なることに着想し、本考案を完成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】
添付図面を参照して本考案の要旨を説明する。
【0005】 手押しハンドル1を突設した移動車枠2の下部寄り左右に車輪3を設け、この 移動車枠2上に荷物支承枠4を重ねた状態で且つ下部4"を上方に離反自在に設 け、この荷物支承枠4の下端に荷受板5を付設し、前記移動車枠2の上部寄りに 運搬車の荷台aの荷台縁a'に係合する係止具6を設け、移動車枠2の下端に接地 杆7を付設し、移動車枠2の下部寄りに横移動用車輪8を支承する支持腕9を設 け、接地杆7を接地し、係止具6を荷台縁a'に係止して運搬機を運搬車の荷台a に斜めに掛け渡して荷物支承枠4を適当な手段により略水平状態に持ち上げたと き、車輪3の接地点より下方に横移動用車輪8を突出降下せしめる突出機構10を 設け、この突出機構10に横移動用車輪8の支持腕9を連設したものである。
【0006】
【作用】
手押しハンドル1を握りながら手を降ろすと、移動車枠2の下部は左右の車輪 3を支点として地上より離れるので、作業者は手押しハンドル1で機体cを手押 しながら、荷物bのところまで運搬機を持ち込む。
【0007】 手押しハンドル1を上方に持ち上げて移動車枠2の下端を支点として運搬機を 立て、荷受板5を荷受けし易い状態に保持して荷受板5上に荷物bを積み、手押 しハンドル1を下げ荷物bを荷物支承枠4上で支承せしめ、手押し走行して運搬 車まで荷物bを運搬する。
【0008】 手押しハンドル1を上方に持ち上げ、移動車枠2の上部寄りに設けた係止具6 を運搬車の荷台aの荷台縁a'に係止させ、移動車枠2の接地杆7の下端と係止具 6により運搬機を運搬車の荷台aに斜めに掛け渡す。
【0009】 この状態で移動車枠2上に荷物支承枠4を重ねた状態で且つ下部4"を上方に 離反自在に設けた下部4"を上方に回動して、荷物支承枠4を荷台aと略水平の高 さに持ち上げて保持すると、この動きに連動して作動する突出機構10により、支 持腕9が作動し、横移動用車輪8が車輪3の接地点より下方に突出降下する。
【0010】 横移動車輪8は横移動できるが、縦方向の荷物bの積み降ろしの方向の動きは 係止され、運搬機は荷台aに横移動車輪8と係止具6により係止されるので、荷 物支承枠4上の荷物bを滑らせながら荷台aに積み込むことができる。
【0011】 逆に運搬車の荷台aに積み込まれた荷物bを降ろすときは、荷物支承枠4の下部 4"を荷台aと略水平な高さに保持すると、上記と同様に、運搬機は運搬車の荷台 aに係止されるので、運搬車の荷台a上の荷物bを荷物支承枠4上の上部4'に乗せ 、荷物支承枠4の下部の方向に滑らせながら荷受板5に荷物bを受けさせると、 荷物bの重さで荷物支承枠4の枢着部を支点とする下向きのモーメントが作用す るので、前記の積み込みのときよりも少ない力で荷物支承枠4の下部4"を下方 に押動して、荷物支承枠4を移動車枠2に重ねた状態に設置できる。
【0012】 また、運搬車の荷台a上の積荷の情況により、運搬機を横移動する必要がある 場合は、荷物支承枠4の下部4"を上方に持ち上げ保持し、前記突出機構10によ り横移動用車輪8を車輪3の接地点より下方に突出降下させ、運搬機を運搬車の 荷台aに斜めに掛け渡したまま、所望の位置に横移動させ、その後、前記と同様 な手段で荷物bの積み降ろしをすることができる。
【0013】 次いで運搬機の係止部6を荷台aの荷台縁a'より外し、手押しハンドル1を握 りながら、手押し走行して所定の場所まで運搬機を持ち込み、上記と同じく手押 しハンドル1を上方に持ち上げて運搬機を立て、荷受板5より荷物bを降ろす。
【0014】
【実施例】
図面は本考案の一実施例を示す図面で、高圧ガスボンベ等を運搬する運搬機の 場合を図示している。
【0015】 突出機構10について説明する。
【0016】 移動車枠2の係止具6のやや下方と、接地杆7のやや上方との間に、機体cの 剛性を増すために張設せる副移動車枠2'・2'の車輪3・3中心よりやや後方( 図1では左側)の水平部の左右間に横桟11を掛け渡し、その横桟11の両端を副移 動車枠2'・2'に止着し、この横桟11上に断面「コ」の字型形状の2個の軽量型材 よりなる案内角筒12を、向かい合わせ状態で、それぞれのフランジ端部間の間隙 を適当に離して立設し、この案内角筒12の基端を横桟11上に止着し、他端を移動 車枠2に止着せる係止片13に当て金13'を介してボルト14にて止着する。
【0017】 上記案内角筒12に、内角筒16を上下摺動自在に嵌入し、その上部に案内角筒12 のそれぞれのフランジ端間の間隙間を自在に上下動するガイドピン17をかんざし 状に止着し、その下端を下方に開口部を有する断面「コ」の字形状の係止基体15の 上部左側に止着し、この係止基体15の下側で案内角筒12の真下の位置に、横移動 用車輪8として左右方向に転動する左横移動用車輪8'を垂設し、この左横移動 用車輪8'の右側に、左横移動用車輪8'と機体c中心間の距離と対称距離間に、 左横移動用車輪8'と同形の右横移動用車輪8"を係止基体15に垂設する。
【0018】 案内角筒12の基端の左右の横桟11上に、「ヘ」の字形状をせる係止板18・18の基 端を止着し、他端を移動車枠2・2に止着し、この係止板18・18の内側に上方か ら見て「コ」の字型形状の支持腕9の左右の横板を挿入し、その中央部の枢着部と 係止板18・18の「ヘ」の字型頂部付近の枢着部とを支持腕ピン19で枢着係止し、支 持腕9の横板の先端部9'・9'を、「U」の字状に一側面が溝状に切欠ける形状に 形成し、この溝内にガイドピン17の端部を挿入する。
【0019】 移動車枠2の上部に立設板20・20を立設し、この立設板20・20の枢着部20'・ 20'に荷物支承枠4の上部4'を枢着し、この荷物支承枠4の枢着部20'・20'より やや下方寄り裏面の一側に係止片21を設け、この係止片21に発条22を介して連結 杆23の上部を止着し、下部を調節螺筒24の上部24'と螺着し、調節螺筒24の下部 24"を連結腕杆25の上部に螺着し、連結腕体25の下部を上記支持腕9の基端部9" と枢着する。
【0020】 係止具6を運搬車の荷台aの荷台縁a'に係止し、移動車枠2の接地杆7の下端 と係止具6により運搬機を運搬車の荷台aに斜めに掛け渡し、荷物支承枠4の下 部4"を上方に持ち上げると、荷物支承枠4の裏面に付設した係止片21は枢着部 20'を支点として上方に回動し、係止片21に発条22を介して連結している連結杆2 3・調節螺筒24・連結腕杆25が上昇し、連結腕杆25の下部に枢着している支持腕 9の基端部9"は支持腕ピン19を支軸として図4の反時計方向(上方)に回転する ので、支持腕9の先端部9'は下方に回転してガイドピン17を下方に押動し、こ れに止着されている内角筒16は、案内角筒12内を摺動しながら下方に移動し、係 止基体15に垂設されている横移動車輪8を、車輪3の接地点より下方に突出降下 せしめて横移動車輪8を接地せしめることにより、運搬機を運搬車の荷台aの横 方向に移動させることができる。
【0021】 荷物支承枠4の下部4"を押し下げると、上記と逆の作動で突出機構10により 横移動車輪8が上昇し、係止状態が解除される。
【0022】 尚、調節螺筒24の上部24',下部24"の螺子はそれぞれ右螺子・左螺子で形成さ れているので、この調節螺筒24を回転することにより、係止片21・支持腕9の基 端部9"間の長さを調節することができる。
【0023】 また、図2のように、手押しハンドル1を移動車枠2の上部で左右に開き、機 体cが横移動時、荷台a上の荷物bに干渉しないように形成しても良い。
【0024】 また、係止部具6は係止ボルト6'により、移動車枠2上部寄りに着脱自在に 係止できるので、運搬車の荷台aの荷台縁a'の高さに合わせて自在に位置の調整 ができる。
【0025】 尚、図中符号26は荷物支承枠4の下部4"を離反自在に上下回動せしめるガス スプリング,27はガード,28はローラーコンベアである。
【0026】
【考案の効果】 本考案は上記のように構成したから、作業者は比較的挾隘な所であっても容易 に荷物の運搬が可能であり、しかも運搬機はその場で回転して向きが変えられる ので作業者が希望する最適の位置で荷台に横付けできる。
【0027】 荷物支承枠の下部を略水平状態に持ち上げたとき、突出機構により横移動用車 輪が車輪の接地点より下方に突出降下するので、運搬車の荷台上の積荷の情況に より、運搬機を荷台の左右に横移動したいときは、運搬機を荷台に斜めに掛け渡 したままで運搬機を荷台の左右に横移動させることができる。
【0028】 運搬機の荷受板や荷物支承枠上に支承されている荷物は、荷物支承枠の下部が 離反自在に回動して荷台と略水平状態に持ち上げられるので、作業者は単に荷台 上の荷物を滑らせるだけの作業となり重労働から解放され、安全で能率的に重い 荷物の積み込み・荷降ろし・運搬のできる経済的に秀れた運搬機となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す側面図である。
【図2】本考案の手押しハンドルが左右に開いた状態に
なる運搬機の一実施例を示す斜視図である。
【図3】本考案の一実施例の要部の分解斜視図である。
【図4】本考案の一実施例の要部の構造を示す一部を切
欠ける側面図である。
【図5】本考案の一実施例の要部の作動状態を示す一部
を切欠ける側面図である。
【符号の説明】
a 荷台 a' 荷台縁 1 手押しハンドル 2 移動車枠 3 車輪 4 荷物支承枠 4" 下部 5 荷受板 6 係止具 7 接地杆 8 横移動用車輪 9 支持腕 10 突出機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 鈴木 俊宏 兵庫県神戸市中央区脇浜町1丁目3番18号 株式会社神戸製鋼所溶接棒事業部内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手押しハンドルを突設した移動車枠の下
    部寄り左右に車輪を設け、この移動車枠上に荷物支承枠
    を重ねた状態で且つ下部を上方に離反自在に設け、この
    荷物支承枠の下端に荷受板を付設し、前記移動車枠の上
    部寄りに運搬車の荷台の荷台縁に係合する係止具を設
    け、移動車枠の下端に接地杆を付設し、移動車枠の下部
    寄りに横移動用車輪を支承する支持腕を設け、接地杆を
    接地し、係止具を荷台縁に係止して運搬機を運搬車の荷
    台に斜めに掛け渡して荷物支承枠を適当な手段により略
    水平状態に持ち上げたとき、車輪の接地点より下方に横
    移動用車輪を突出降下せしめる突出機構を設け、この突
    出機構に横移動用車輪の支持腕を連設したことを特徴と
    する運搬機。
JP5554491U 1991-07-17 1991-07-17 運搬機 Pending JPH0535538U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5554491U JPH0535538U (ja) 1991-07-17 1991-07-17 運搬機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5554491U JPH0535538U (ja) 1991-07-17 1991-07-17 運搬機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535538U true JPH0535538U (ja) 1993-05-14

Family

ID=13001658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5554491U Pending JPH0535538U (ja) 1991-07-17 1991-07-17 運搬機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535538U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5829948A (en) Multipurpose lift apparatus and method
US4815395A (en) Tilt-top table
JP2022182450A (ja) ガス容器搬送用台車
JPH0535538U (ja) 運搬機
JPH11301966A (ja) 入出荷用の荷物吊り上げ装置
JPS5931224A (ja) 荷役装置
JP2013237507A (ja) 荷物運搬用台車の中の荷物を取り出すための装置
JPH0784174B2 (ja) 運搬機
JPS5851508B2 (ja) 物品搬送仲介装置
JPH0441334A (ja) 自動荷物積み込み装置
JPS5848272Y2 (ja) 荷役装置
JPH0711463U (ja) バッテリー交換装置
JPH05254442A (ja) 運搬機
KR200496467Y1 (ko) 로울러 트랙이 설치된 운반대차의 하물 이탈 방지 스토퍼
JPH05576U (ja) 運搬機
US20230192425A1 (en) Apparatus and method for unloading and loading a transport unit
JPS6225459Y2 (ja)
JPH072115A (ja) 昇降機構付き運搬台車
JP3026910U (ja) 運搬台車
JPH07115640B2 (ja) 運搬機
JP4423373B2 (ja) 運搬台車
JPH11292359A (ja) 巻取りウェブの運搬装置
JP2512682B2 (ja) トラックロ―ダ―
JPH05178590A (ja) 荷物押し上げ降ろし運搬機
JPH0516814A (ja) リフト付き台車