JPH0535462A - コンピユータシステム - Google Patents

コンピユータシステム

Info

Publication number
JPH0535462A
JPH0535462A JP3191440A JP19144091A JPH0535462A JP H0535462 A JPH0535462 A JP H0535462A JP 3191440 A JP3191440 A JP 3191440A JP 19144091 A JP19144091 A JP 19144091A JP H0535462 A JPH0535462 A JP H0535462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard disk
disk drive
access key
hdd
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3191440A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tsukazawa
寿夫 塚澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3191440A priority Critical patent/JPH0535462A/ja
Publication of JPH0535462A publication Critical patent/JPH0535462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、システム本体と、同本体に接続され
るHDDのそれぞれに、アクセスキーの生成手段を有し
て、システム立上げ処理に、上記各アクセスキーを照合
し、一致したとき、データアクセスを可能として、不当
な第3者によるHDDのデータアクセスを不能にし、結
果的にハードウェア及びソフトウェアの盗難、盗用を防
止することを特徴とする。 【構成】HDDユニット16に、システム立上げ処理に
於いてバッテリィバックアップRAM13から読出され
たシステム側のアクセスキー(K1 )を受け、内蔵EE
PROM16Aから読出したHDD側のアクセスキー
(K2 )と照合して、一致したとき、はじめてデータア
クセスを許可する機構をもつ構成としたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハードディスクドライ
ブを内蔵可能なポータブルコンピュータ、又はハードデ
ィスクドライブを外付けしたシステムに於いて、ハード
ディスクドライブの盗難、盗用を防止する機構を備えた
コンピュータシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータは、益
々、小形軽量化され、携行がより容易化されるととも
に、高性能、高機能化されてきた。特に、近年ではハー
ドディスクドライブ(HDD)、RAMパック等の大容
量記憶を搭載したバッテリィ駆動可能なラップトップタ
イプ、ブックタイプ等のパーソナルコンピュータが広く
普及し様々な分野で活用されている。
【0003】この種のパーソナルコンピュータは携行の
容易性が大きな特徴であるが、これに伴い、盗難、盗用
対策が大きな課題となつてきた。即ち、ラップトップタ
イプ、ブックタイプ等の小形パーソナルコンピュータ
は、携行が容易であるが故に、盗難、盗用が容易であ
り、特にハードディスクドライブ、大容量ICメモリ等
の大容量記憶を搭載した高性能小形パーソナルコンピュ
ータに於いては資産価値が非常に高い高度かつ重要な情
報を蓄積している場合が多く、このような情報の盗用を
含めて、ハードウェア、ソフトウェア両面に亘る盗難、
盗用対策が大きな課題となる。
【0004】又、ハードディスクドライブを容易に装置
本体に内蔵できる小型パーソナルコンピュータに於いて
は、装置本体に盗難対策を施しても、ハードディスクド
ライブ自体の盗難、盗用対策を怠ると、全く意味をなさ
ない盗難対策となってしまう。即ち、ハードディスクド
ライブを内蔵したパーソナルコンピュータに於いては、
通常、ハードディスクドライブに、機密性の高い重要な
情報を含む各種の情報が格納されており、従って、見方
によっては、装置本体の盗難対策よりもハードディスク
ドライブ自体の盗難、盗用対策が優先する。即ち、ハー
ドディスクドライブに格納される情報の中には、装置本
体の価値より数倍乃至数十倍程度高い資産価値をもつ、
長期に亘り蓄積された機密情報等が存在することから、
ハードディスクドライブ自体の盗難、盗用対策が最優先
事項となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来で
は、ハードディスクドライブが内蔵可能なパーソナルコ
ンピュータ、又はハードディスクドライブを外付けした
システムに於いて、実装されたハードディスクドライブ
に対して何ら盗難、盗用対策が施されておらず、従って
資産価値の高い重要な情報を保護する上で問題があっ
た。
【0006】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
ハードディスクドライブが内蔵可能なパーソナルコンピ
ュータ、又はハードディスクドライブを外付けしたシス
テムに於いて、実装ハードディスクドライブの盗難、盗
用を防止し、もってハードウェア、ソフトウェア両面の
保護が図れる盗難防止機構を備えたポータブルコンピュ
ータを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、システム本体
と、同本体に実装されるハードディスクドライブのそれ
ぞれに、アクセスキーの生成手段を有し、ハードディス
クドライブに、立上げ処理内で上記各アクセスキーを照
合し、一致したときのみ、データアクセスを可能とする
手段を有してなることを特徴とする。
【0008】
【作用】システム立上げ処理に於いて、システム本体よ
り生成される(例えばバッテリィバックアップRAMか
ら読出される)システム側のアクセスキーと、同本体に
実装されたハードディスクドライブ(HDD)より生成
される(例えばEEPROMから読出される)HDD側
のアクセスキーとを照合し、正当性を判断して、上記各
アクセスキーが一致したとき、はじめてデータアクセス
を許可する。これにより、不当な第3者によるハードデ
ィスクドライブのデータアクセスを不能にして、結果的
にハードウェア及びソフトウェアの盗難、盗用を防止で
きる。
【0009】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。
【0010】図1は本発明の一実施例による盗難防止機
構の処理手順を示すフローチャートである。ここでは、
システム立上時のIRTルーチン(初期診断処理)で、
システム側のアクセスキー(K1 )を図2に示すバッテ
リィバックアップされたRAM13より読出し、ハード
ディスクドライブ(HDD)の立上げ処理で図2に示す
ハードディスクドライブ(HDD)16内に実装された
EEPROM16Aよりアクセスキー(K2 )を読出し
て、上記各アクセスキー(K1 ,K2 )を照合し、その
照合結果(一致/不一致)によりデータアクセスを許可
するか否かを決定する。図2は本発明の一実施例による
盗難防止機構を備えたポータブルコンピュータの構成を
示すブロック図である。
【0011】図2に於いて、11はシステム全体の制御
を司るCPUであり、ここではシステム立上げ時に於い
て、IRTルーチン内の図1に示す処理(バッテリィバ
ックアップされたRAM13よりアクセスキーを読込
み、ハードディスクインターフェイス(HDDーIF)
14へ出力する処理)を実行する。
【0012】12はCPU11の制御の下にアクセスさ
れる、システムの立上げ処理を含む制御プログラムが格
納されたBIOSーROMであり、ここでは図1に示す
ように、バッテリィバックアップされたRAM13より
システム側のアクセスキー(K1 )を読込み、ハードデ
ィスクインターフェイス(HDDーIF)14へ出力す
るルーチン(ステップS1 ,S2 )が含まれる。13は
バッテリィバックアップされたRAMであり、所定レジ
スタ領域にシステム側のアクセスキー(K1 )が保持さ
れる。
【0013】14はCPU11とハードディスクドライ
ブユニット(HDD)16とのインターフェイス制御を
司るハードディスクドライブインターフェイス(HDD
ーIF)であり、以下HDDインターフェイスと称す。
【0014】15は装置本体側のHDD脱着機構部に設
けられるHDDコネクタであり、装置本体に収納された
ハードディスクドライブユニット(HDD)16をHD
Dインターフェイス14に回路接続する。
【0015】16は装置本体に任意に脱着可能なハード
ディスクドライブユニット(以下HDDユニットと称
す)であり、上記HDDコネクタ15を介して装置本体
内のHDDインターフェイス14に接続されるもので、
そのユニット内には、図1に示すHDD立上げ処理を含
むハードディスクのデータアクセスを制御する制御プロ
グラムを格納するとともに、HDD側のアクセスキー
(K2 )を所定記憶領域に格納するEEPROM16A
が内蔵される。尚、17はフロッピーディスクコントロ
ーラ(FDC)、18はフロッピィディスクドライブ
(FDD)、19はシステムバスである。ここで上記各
図を参照して本発明の一実施例に於ける動作を説明す
る。
【0016】システムの電源投入に伴い、CPU11
は、BIOSーROMをアクセスして、システム立上げ
処理を実行し、そのIRTルーチン内に於いて、図1に
符号S1 ,S2 で示す処理を実行する。
【0017】即ち、CPU11は、バッテリィバックア
ップされたRAM13に前回使用時より格納されている
システム側のアクセスキー(K1 )を読出し(図1ステ
ップS1 )、そのアクセスキー(K1 )をHDDインタ
ーフェイス14、及びHDDコネクタ15を介して、実
装HDDユニット16に送出する(図1ステップS
2)。
【0018】一方、実装HDDユニット16の内蔵プロ
セッサ(図示せず)は、CPU11からの起動コマンド
に従うHDD立上げ処理に於いて、CPU11より送付
された上記システム側のアクセスキー(K1 )を受取り
(図1ステップS11)、一旦保持した後、EEPROM
16Aに格納しているHDD側のアクセスキー(K2)
を読出して(図1ステップS12)、その各アクセスキー
(K1 ,K2 )相互を比較照合する(図1ステップS1
3)。
【0019】ここで、システム側のアクセスキー(K1
)とHDD側のアクセスキー(K2)との内容が一致
したとき、正当な使用であると判断し、以後、コマンド
を受付けて、データアクセスを可能にする(図1ステッ
プS14)。
【0020】又、システム側のアクセスキー(K1 )と
HDD側のアクセスキー(K2 )との内容が一致しない
とき、第三者による不当な使用であると判断し、以後、
コマンドの受付け(又は解読)を禁止して、データアク
セスを不可能にする(図1ステップS15)。
【0021】従って、装置本体より、HDDユニットを
取り外し、第三者が無断で他装置に接続して、そのHD
Dユニットの内容を読もうとしても、その不当行為が未
然に防止され、HDD格納情報の盗用が回避される。
【0022】尚、上記した実施例に於いては、システム
側のアクセスキー(K1 )をバッテリィバックアップさ
れたRAM13に格納し、HDD側のアクセスキー(K
2 )をHDDユニット16内のEEPROM16Aに格
納したが、これに限らず、例えば双方又はいずれか一方
のアクセスキーをハードウェアスイッチ(例えばディッ
プスイッチ等)により設定する構成としてもよい。又、
システム側のアクセスキー(K1 )をメモリに保存せ
ず、例えばシステム立上げ時にHDDインターフェイス
14が一義的に発生する構成としてもよい。又、上記実
施例は、HDDユニットが装置本体に収納される構成、
外付けされる構成のいずれに於いても適用できる。
【0023】又、上記実施例に於いては、システム側の
アクセスキー(K1 )とHDD側のアクセスキー(K2
)との内容が一致しないとき、以後、コマンド受付け
を禁止してデータアクセスを不可能にしているが、例え
ば一部のデータアクセスを禁止する構成であってもよ
い。
【0024】又、上記実施例に於いては、HDDユニッ
ト側のみでアクセスキーの一致によりデータアクセスを
許可しているが、例えばアクセスキーが一致したとき、
データアクセスの許可を装置本体側のCPU11に通知
し、その通知を受けて装置本体側のCPU11からHD
Dユニット16が特定のコマンドを受けることにより、
はじめてHDDユニット16のデータアクセスが可能に
なる構成とすることも可能である。
【0025】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、シ
ステム本体と、同本体に接続されるハードディスクドラ
イブユニットのそれぞれに、アクセスキーの生成手段を
有し、ハードディスクドライブ側に、立上げ処理に於い
てシステム本体より受けたアクセスキー(システム側の
アクセスキー)と自ユニットが生成したアクセスキー
(HDD側のアクセスキー)とを照合し、一致したと
き、はじめてデータアクセスを許可する機構をもつ構成
としたことにより、不当な第三者によるハードディスク
ドライブのデータアクセスを不能にして、結果的にハー
ドウェア及びソフトウェアの盗難、盗用を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による盗難防止機構の処理手
順を示すフローチャート。
【図2】上記実施例による盗難防止機構を備えたポータ
ブルコンピュータの構成を示すブロック図。
【符号の説明】
11…CPU、12…BIOSーROM、13…バッテ
リィバックアップされたRAM、14…ハードディスク
ドライブインターフェイス(HDDーIF)、15…H
DDコネクタ、16…ハードディスクドライブユニット
(HDDユニット)、16A…EEPROM、K1 …シ
ステム側のアクセスキー、K2 …HDD側のアクセスキ
ー。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 システム本体にハードディスクドライブ
    ユニットが着脱可能なコンピュータシステムに於いて、
    システム本体には、システム立上げ時にアクセスキーを
    生成する手段、及び同アクセスキーを上記ハードディス
    クドライブユニットに送出する手段を有し、ハードディ
    スクドライブユニットには、アクセスキーを保持する手
    段と、上記各アクセスキーを比較照合して一致をみたと
    きデータアクセスを許可する手段とを具備してなること
    を特徴とするコンピュータシステム。
  2. 【請求項2】 内部に不揮発性記憶部、及び同記憶部に
    貯えられたデータの処理手段をもつハードディスクドラ
    イブユニットと、同ハードディスクドライブユニットが
    着脱可能な接続インターフェイス、及び不揮発性記憶部
    をもつシステム本体とでなるコンピュータシステムに於
    いて、上記システム本体の不揮発性記憶部に第1のアク
    セスキーを格納し、同キーをシステム立上げ処理時に上
    記ハードディスクドライブユニットに送出するシステム
    側の処理手段と、上記ハードディスクドライブユニット
    の不揮発性記憶部に第2のアクセスキーを格納し、同キ
    ーを上記システム本体より受けた第1のアクセスキーと
    照合して一致をみたときデータアクセスを許可するユニ
    ット側の処理手段とを具備してなることを特徴とするコ
    ンピュータシステム。
JP3191440A 1991-07-31 1991-07-31 コンピユータシステム Pending JPH0535462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191440A JPH0535462A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 コンピユータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191440A JPH0535462A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 コンピユータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535462A true JPH0535462A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16274661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3191440A Pending JPH0535462A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 コンピユータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535462A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311828A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Mitsubishi Electric Corp 音声告知装置
JPH08137763A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Fujitsu Ltd フラッシュメモリ制御装置
KR20010096562A (ko) * 2000-02-10 2001-11-07 포만 제프리 엘 Usb 디바이스 동작 제한 방법 및 데이터 처리 시스템
JP2002113249A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Shuko Electronics Co Ltd 遊技媒体貸出装置及びシステム
JP2006302121A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Hitachi Ltd 情報処理装置、ストレージ装置及び情報処理装置の制御方法
JP2008027060A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311828A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Mitsubishi Electric Corp 音声告知装置
JPH08137763A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Fujitsu Ltd フラッシュメモリ制御装置
KR20010096562A (ko) * 2000-02-10 2001-11-07 포만 제프리 엘 Usb 디바이스 동작 제한 방법 및 데이터 처리 시스템
JP2002113249A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Shuko Electronics Co Ltd 遊技媒体貸出装置及びシステム
JP4594507B2 (ja) * 2000-10-06 2010-12-08 Jcmシステムズ株式会社 遊技媒体貸出装置及びシステム
JP2006302121A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Hitachi Ltd 情報処理装置、ストレージ装置及び情報処理装置の制御方法
JP2008027060A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6374310B2 (en) System for protecting information stored in a storage apparatus assembled into an equipment when the storage apparatus is removed from the equipment unauthorized
US4951249A (en) Method and apparatus for controlled access to a computer system
US8443181B2 (en) Processor boot security device and methods thereof
US6199163B1 (en) Hard disk password lock
US6108785A (en) Method and apparatus for preventing unauthorized usage of a computer system
US20070006290A1 (en) USB-compliant personal key
NO309887B1 (no) Sikkert minnekort
US20030014660A1 (en) PC card security system
TW200301439A (en) Method and apparatus for unlocking a computer system hard drive
US8738924B2 (en) Electronic system and digital right management methods thereof
JP2005301564A (ja) セキュリティ機能を備えた情報処理装置
JPH0535462A (ja) コンピユータシステム
US9916444B2 (en) Recovering from unexpected flash drive removal
JPH0535354A (ja) ポータブルコンピユータ
US20070130477A1 (en) Secure tape
JPH0535355A (ja) ポータブルコンピユータ
JPH05150853A (ja) ポータブルコンピユータ
JP2000222358A (ja) データバックアップ兼データリカバリ装置
US11010312B2 (en) Security system and method of stored data
JPH09237183A (ja) 情報保護システム
AU8232187A (en) Computer security system
JPH0535356A (ja) コンピユータシステム
JPH0553672A (ja) コンピユータシステム
JPH04163649A (ja) 外部記憶装置のデータ保護方式
JPH05204485A (ja) ポータブルコンピュータ