JPH0535355Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535355Y2
JPH0535355Y2 JP1987174429U JP17442987U JPH0535355Y2 JP H0535355 Y2 JPH0535355 Y2 JP H0535355Y2 JP 1987174429 U JP1987174429 U JP 1987174429U JP 17442987 U JP17442987 U JP 17442987U JP H0535355 Y2 JPH0535355 Y2 JP H0535355Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
hour
center
circuit board
receiving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987174429U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0178990U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987174429U priority Critical patent/JPH0535355Y2/ja
Publication of JPH0178990U publication Critical patent/JPH0178990U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535355Y2 publication Critical patent/JPH0535355Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、指針輪列を備えた指針式時計におけ
る輪列指示構造に関する。
〔従来の技術〕
指針式時計特に指針式電子腕時計の小型化を図
るため薄型、小型の高容量電池を指針輪列部分に
重ね搭載する時計ムーブメント構造が効果的な配
置手段として多く用いられている。
前記構造を用いた従来の要部断面図を第3図及
び第4図に示す。
中受1には中心軸2が植設されており、該中心
軸2には分針3を装着した二番車4が、又該二番
車4には時針5が装着された筒車6がそれぞれ軸
支されている。前記二番車4と筒車6の間には日
ノ裏歯車7aと日ノ裏カナ7bより成る日ノ裏車
7が巻真スペーサの延出部12aや地板8ととも
に介在しており、前記日ノ裏歯車7aは前記二番
車4のカナ部4aに、又日ノ裏カナ7bは前記筒
車6にそれぞれ所要の歯数比にて噛合い指針輪列
を構成している。
そして前記日ノ裏車7は、前記日ノ裏歯車7a
の下面側を時計ムーブメントの基体をなす地板8
にて支持され、又上面側は、時刻修正の外部操作
部材である巻真9、及び該巻真9に操作時の節度
を与えるオシドリ10、カンヌキ11などの公知
の裏回り部品を収納するため前記地板8に配設さ
れている巻真スペーサー12の延出部分である延
出部12aにて支持されている。ここで、前記巻
真スペーサー12に使用されている材質は、一般
的に形状が複雑のため合成樹脂で一体成形されて
いる。
13は電池で、前記中受1の上に絶縁座14を
介し、前記指針輪列に重なる状態で搭載されてお
り、下面負極側には中受1の凹部1aに収納され
た電池受けバネ15が当接している。
又16は輪列受であり、前記電池13の外周支
持と、駆動輪列(図示せず)の上ホゾ軸支を行つ
ている。尚、第4図に示す如く前記裏回り部品収
納部分と前記電池13との断面的なスキ間には余
裕がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前述の如く、指針輪列は構成上、日ノ裏車7が
二番歯車4bと筒車6の間に位置し、下面側を地
板8にて、又上面側を巻真スペーサー12の延出
部12aにて各々支持されており、時計中心部、
即ち指針輪列部の部品の重なりは電池の搭載を含
めて考えると非常に多く、時計の厚さを少しでも
薄くするためには、前記各部品の個々の厚さ低減
が必要となる。
しかるに、従来構造にては、特に前記日ノ裏歯
車7aを上面より支持している巻真スペーサー1
2の材質が合成樹脂のため、強度面及び成形加工
面などの制約により、前記巻真スペーサー12の
延出部12aの厚さを薄くすることに限度がある
ことと、又合成樹脂の特性上、経時変化によるソ
リなどにより前記二番車4、或は日ノ裏歯車7a
に前記巻真スペーサー延出部12aが当接し、回
転を阻害してしまうと云つたことのないように各
部スキ間も充分に設ける必要があり、その点から
も前記合成樹性の巻真スペーサー12の延出部1
2aにて前記日ノ裏歯車7aを支持することは時
計厚の増加に大きく起因するところであつた。
尚、前記日ノ裏車7を上面側より支持するため
の専用部品を設けた従来例もあるが、配設スペー
ス面、コスト面などで不利になることは避けらな
いものである。
本考案は、以上のような問題点を解消させ、薄
型、小型時計に適した指針輪列の輪列支持構造を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案は次のよう
な構成としている。すなわち、時計ムーブメント
を構成する地板と、時刻表示用の分針及び時針を
装着するために、前記時計ムーブメントの略中央
に配置する二番車及び筒車と、前記二番車及び筒
車にそれぞれ噛合う日の裏車と、駆動ICと水晶
振動子を有する回路基板と、前記二番車、筒車、
日の裏車等からなる輪列を支持するための受部材
と、前記二番車及び筒車と平面的に重なり、且つ
前記受部材の上部に配置する電池とを有する指針
式時計において、前記回路基板は、その一部が前
記地板と受部材と電池が積層した部分で、且つ前
記地板と受部材の間に張り出した延出部を有して
おり、前記日の裏車は前記地板と前記回路基板の
延出部の間でアガキを保ように支持することを特
徴とするものである。
〔実施例〕
以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は本考案の一実施例を示す要部平面図で
あり、第2図はその要部断面図である。
20は時計ムーブメントの基体をなす地板であ
り、該地板20には、駆動IC21、及び時間標
準源としての水晶振動子22等が実装された回路
ブロツクの機体をなす回路基板23が配設されて
いる。24は中受25に植設された中心軸26に
軸支され、その先端部に分針27が装着された二
番車である。該二番車24に設けられた二番カナ
2aには日ノ裏車28を構成する日ノ裏歯車28
aが噛合つており、前記日ノ裏車28のカナ部で
ある日ノ裏カナ28bは、前記二番車24に軸支
され、その先端部に時針29が装着された筒車3
0に噛合つて指針輪列を構成している。
ここで前記日ノ裏車28は、前記日ノ裏歯車2
8aの下面側を前記地板20にて、又上面側は前
記回路基板23の延出部23aにて所要のアガキ
を保持した状態で支承している。23bは前記日
ノ裏車28の下面より突出した日ノ裏カナ28b
の尾部を逃げる逃げ穴である。
又前記日ノ裏車28の径方向の案内は、前記日
ノ裏歯車28aと日ノ裏カナ28bの間に固着し
た日ノ裏車座28cが前記地板20に設けた日ノ
裏車支持穴20aに軸通する形で行われている。
ここで、前記回路基板23に用いられる材質は
一般的に剛性、耐熱性に優れたエポキシ系をベー
スにした薄型の銅張り積層板で、同一厚さの射出
形成品に比べて強度的には勝つており、電子腕時
計の回路基板に多用されている。
31は電池で、前記中受25の上に絶縁座32
を介して搭載されており、負極側に電池受バネ3
3、陽極側に電池側圧バネ34がそれぞれ当接
し、所要の導通が図られている。
36は駆動コイルで、前記回路基板23と断面
的に重なつて配設されている。輪列受35は駆動
輪列であるローター39,四番車31の上ホゾ側
の支持と、前記電池31の外周部保持を行なつて
いる。37,38は前記回路基板23,駆動コイ
ル36,中受25、及び輪列受35を前記地板2
0に固着しているネジである。
〔考案の効果〕
以上、本考案によれば、時計中心部の厚さを決
めている二番車及び筒車と、該二番車、筒車にそ
れぞれ噛合う日ノ裏車とからなる指針輪列におい
て、前記日ノ裏車を回路ブロツクの基体をなす回
路基板の延出部と、地板により所要のアカギを有
して支持する構造としたことにより、前記日ノ裏
車専用の支持部材を設けなくても、時計中心部分
の厚さの低減化が実現出来るばかりでなく、前記
日ノ裏車上面に延出した前記回路基板にスペース
もパターン配線に活用出来るなど、特に小型時計
においてスペース利用面で有効な手段であり、実
用効果は大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す平面図、第2
図は第1図の要部断面図、第3図及び第4図は従
来例を示す要部断面図である。 20……地板、21……駆動IC、22……水
晶振動子、23……回路基板、23a……延出
部、24……二番車、28……日ノ裏車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 時計ムーブメントを構成する地板と、時刻表示
    用の分針及び時針を装着するために、前記時計ム
    ーブメントの略中央に配置する二番車及び筒車
    と、前記二番車及び筒車にそれぞれ噛合う日の裏
    車と、駆動ICと水晶振動子を有する回路基板と、
    前記二番車、筒車、日の裏車等からなる輪列を支
    持するための受部材と、前記二番車及び筒車と平
    面的に重なり、且つ前記受部材の上部に配置する
    電池とを有する指針式時計において、前記回路基
    板は、その一部が前記地板と受部材と電池が積層
    した部分で、且つ前記地板と受部材の間に張り出
    した延出部を有しており、前記日の裏車は前記地
    板と前記回路基板の延出部の間でアガキを保つよ
    うに支持することを特徴とする指針式時計の輪列
    支持構造。
JP1987174429U 1987-11-17 1987-11-17 Expired - Lifetime JPH0535355Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987174429U JPH0535355Y2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987174429U JPH0535355Y2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0178990U JPH0178990U (ja) 1989-05-26
JPH0535355Y2 true JPH0535355Y2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=31466285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987174429U Expired - Lifetime JPH0535355Y2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535355Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098377A (ja) * 1973-12-25 1975-08-05
JPS5979884A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 Citizen Watch Co Ltd 電子時計のム−ブメント構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098377A (ja) * 1973-12-25 1975-08-05
JPS5979884A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 Citizen Watch Co Ltd 電子時計のム−ブメント構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0178990U (ja) 1989-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723287B2 (ja) アナログ時計
JPH0535355Y2 (ja)
JP2566310Y2 (ja) アナログ時計のモジュール構造
US4274153A (en) Movement construction for electronic timepiece
US4198809A (en) Construction of an analogue crystal wrist watch
US4296488A (en) Watch movement construction
US5210722A (en) Analog timepiece movement for large diameter energy cell
JPS6356509B2 (ja)
US3681915A (en) Balance wheel assembly of a battery-driven timepiece
JPS6225737Y2 (ja)
JP3033147B2 (ja) 電子時計
JPH0112232Y2 (ja)
JPS6022469B2 (ja) 電子時計の電池保持装置
JPH10319145A (ja) 腕時計のソーラーセル保持構造
JP3041562B2 (ja) 薄型時計機械体
JPS6361630B2 (ja)
JPS5817273Y2 (ja) 電子腕時計の配置構造
GB2034936A (en) Analog quartz wristwatch movement
JPH04254789A (ja) 電気機械式時計装置
JP2528713Y2 (ja) 携帯時計
US3802179A (en) Electronic timepiece
JPS5939712B2 (ja) 時計の輪列機構
JPH0419514Y2 (ja)
JPS636708Y2 (ja)
JPS5831433Y2 (ja) 電子時計の回路実装構造