JPH0535196Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535196Y2
JPH0535196Y2 JP1988072210U JP7221088U JPH0535196Y2 JP H0535196 Y2 JPH0535196 Y2 JP H0535196Y2 JP 1988072210 U JP1988072210 U JP 1988072210U JP 7221088 U JP7221088 U JP 7221088U JP H0535196 Y2 JPH0535196 Y2 JP H0535196Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
side wall
underground structure
open
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988072210U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01176195U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988072210U priority Critical patent/JPH0535196Y2/ja
Publication of JPH01176195U publication Critical patent/JPH01176195U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535196Y2 publication Critical patent/JPH0535196Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、市街地に上下水道、共同溝、電信、
電話等の布設地下道等の地下構造物を旋工するオ
ープンシールド工法に使用するオープンシールド
機に関する。
〔従来の技術〕
オープンシールド工法は、開削工法(オープン
工法)とシールド工法の長所を生かした合理性に
富む工法である。
第3図〜第5図にその概略を示すと、図中1は
オープンシールド機で、これは左右の側壁板1
a,1bとその間を連結する底板1cとからなる
前面、後面及び上面を開口したU型シールド機で
ある。該オープンシールド機1は前記側壁1a,
1bと底板1cの先端を断面三角匣状の刃口2と
して形成し、また側壁板1a,1bの中央又は後
端近くに推進ジヤツキ3を後方に向け上下に並べ
て配設する。
図中7は、推進ジヤツキ3の後端に設けた受圧
部材で、ボツクス鋼材又は型鋼を用いた。
発進抗6内にこのシールド機1を設置して、シ
ールド機1の前面又は上面開口より発進抗6の前
方の土砂を掘削し、かつ排土する。そして、シー
ルド機1の推進ジヤツキ3を伸長して発進抗6内
の反力壁に反力をとつてシールド機1を前進さ
せ、コンクリート函体等による第1番目の地中構
造物4を上方から吊り降し、シールド機1のテー
ル部1d内で縮めた推進ジヤツキ3の後方にセツ
トする。
次いで、同様にシールド機1の前面又は上面か
ら土砂を掘削しかつ排土してシールド機1を前進
させ、前記第1番目の地中構造物4の前に第2番
目の地中構造物4をシールド機1のテール部1d
内に吊り降す。以下、同様の掘進及び地中構造物
4のセツト工程を繰返して、順次地中構造物4を
縦列に地中に埋設し、第5図に示すように後方の
地中構造物4上に埋戻し5を施し、図示は省略す
るがオープンシールド機1が到達抗まで達したな
らばこれを撤去して工事を完了する。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記のごときオープンシールド機1は全体がU
型のもので、底板1cの役割は地盤が軟弱な場合
に沈み込まないように維持することにある。
しかし、地盤が硬質で状態がよい場合はこのよ
うな底板1cは不要のものとなる。
そして、前記底板1cは逆にこれがあるために
シールド機1の構成部分が多く、材料費が高騰す
る。
また、前記地中構造物4のコンクリート函体は
地上からオープンシールド機1のテール部1dで
底板1c上に吊り降ろされ、該シールド機1の前
進により地中に残されていくものである。従つ
て、底板1cの厚さ分だけ落差を生じ、そのため
に地中構造物4の底面下の均しが困難となる。
さらに、オープンシールド機1側からすれば、
このように地中構造物4を後方に置き去りにしな
がら底板1cを該地中構造物4の下面から抜き取
りながら前進するので摩擦抵抗が生じ、その分だ
け推進ジヤツキ3に対しての負荷が大きい。
また、オープンシールド機1が前進する際に蛇
行、いわゆるローリング現象を生じると、底板1
c上に置かれた地中構造物4も同じように曲がる
ので、後方に配置されている既設の地中構造物4
との接続にずれが生じ、さらにこれらを反力とし
ての推進ジヤツキ3によるシールド機1の前進作
用も不完全なものとなる。
本考案の目的は前記従来例の不都合を解消し、
安価に製作できるとともに、推進もスムーズにで
き、またシールド機内に吊り降ろす地中構造物下
の均しも簡単に行え、かつシールド機1のローリ
ングの影響も受けにくく、正確に地中構造物を縦
列させていくことができるオープンシールド機を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は前記目的を達成するため、左右側壁板
を梁部材で連結して前面、後面及び上面のみなら
ず、下面も全面的に底板なしの開口とし、また、
側壁板はその前半部分は二重壁構造として厚みを
持たせ、後半部分テール部は1枚物として、内側
の間隔をより広く確保できるようにし、この側壁
板テール部内側に沿つて、板状の受圧部材を取付
け、かつ、側板の内側に推進ジヤツキを後方に向
けて配設したことを要旨とするものである。
〔作用〕
本考案によれば、オープンシールド機は底板が
なく、梁部材で連結された側壁板のみを平行に有
するものである。硬質地盤中ではオープンシール
ド機はこの両側板で自立して推進ジヤツキの伸長
で地中構造物を反力として前進する。
前進後オープンシールド機テール部に新たな地
中構造物を吊り降ろす場合に、底板がなく地盤が
露出しているのでこれを簡単に均し、適正位置に
地中構造物をセツトできる。
また、吊り降ろす地中構造物は直接地盤上に置
かれるので、シールド機との接合はなく、シール
ド機との摩擦抵抗も少ないし、さらにシールド機
の影響も受けにくい。
さらに、シールド機のテール部内の受圧部材が
地中構造物の側部に当接するので、土圧を受けて
も大きく内側へ変形することが防げる。
〔実施例〕
以下、図面について本考案の実施例を詳細に説
明する。
第1図は本考案のオープンシールド機の1実施
例を示す縦断側面図、第2図は同上横断平面図で
ある。
本考案のオープンシールド機1は、左右の側壁
板1a,1bについては前記従来と同じで、その
先端を断面三角匣状の刃口2として形成した。
これら側壁板1a,1bは梁部材8で所定の間
隔を存して相互に連結されるが、底板に該当する
ものはなく、前面と上面のみならず、下面も開口
するものとする。
なお、本実施例では側壁板1a,1bはその前
半部分は二重壁構造として厚みを持たせ、後半部
分テール部1dは1枚物として、内側の間隔をよ
り広く確保できるようにした。図中、9は側壁板
1a,1bの内側で縦方向に添設する補強部材
で、これは前記梁部材8と連結して補強枠を形成
する。さらに、梁部材8同士をブレース材10で
連結して強度を高めてもよい。
また、側壁板1a,1bの内側で前後の中間位
置に推進ジヤツキ3を後方に向け上下に並べて配
設し、その後端にはボツクス鋼材又は型鋼を用い
る支柱状の受圧部材7を取付けた。
以上の構成に加えて側壁板1a,1bの内側後
部、すなわちテール部1dに沿つて、厚手のゴム
板や鋼板、若しくは木板からなる板状の受圧部材
11を取付ける。
次に、使用法について説明するが、これを用い
たオープンシールド工法の概略については前記従
来例と同様であるのでその詳細は省略する。
シールド機1の前面又は上面の開口から土砂を
掘削し、かつ排土し、推進ジヤツキ3を伸長して
既設の地中構造物4を反力としてシールド機1を
前進させる。
次いで、推進ジヤツキ3を縮め、受圧部材7を
前に移動させて、既設の地中構造物4の前端との
間に空隙を確保する。
地上から新たな地中構造物4をシールド機1の
テール部1d内に吊り降ろし、これを既設の地中
構造物4の前端に接続するようにセツトするが、
前記のごとくシールド機1は底板がないので直接
地盤上に置かれる。
その際、シールド機1のテール部内の地盤上の
土砂を均すことにより吊り降ろす地中構造物4を
適正位置に簡単に設置できる。
このようにしてから推進ジヤツキ3を伸長し、
シールド機1を前進させ、以下同様の工程を繰返
しながら地中構造物4を縦列に地中に埋設し、ま
た第7図にも示したように後方の地中構造物4上
に埋戻し5を施す。
ところで、シールド機1のテール部1dは前記
のごとく地上から地中構造物4を吊り降ろすため
に、この部分の側壁板1a,1bを梁部材で連結
することができない。
従つて、側壁板1a,1bが土圧を受けて該テ
ール部1dで内側にたわむおそれがある。
そして、テール部1dの側壁板1a,1bの内
側に受圧部材11が設けられており、前記のごと
く内側にたわんだ際にこの受け圧部材11が地中
構造物4の側面に当接してシールド機1の大きな
変形を防止する。
また、このようにして地中構造物4に当接する
受圧部材11は地中構造物4の周囲に充填するグ
ラウト材がシールド機1側に流出しないようにす
る仕切り部材としても作用する。
〔考案の効果〕
以上述べたような本考案のオープンシールド機
は、底板が不要なのでその分だけ材料費が少なく
安価に製作でき、また地中構造物をシールド機の
テール部内に吊り降ろすのに該テール部内の地盤
を均すことで簡単に適正位置にセツトできるもの
である。
さらに、吊り降ろした地中構造物はシールド機
のローリングの影響も受けにくく、一方、シール
ド機は地中構造物を載置してこれを残しながら底
板を抜き取るように前進することもないので、前
進時の抵抗が少なく、スムーズに移動できるもの
となる。
これに加えてシールド機のテール部内の受圧部
材が地中構造物の側部に当接するので、土圧を受
けても大きく内側へ変形することが防げるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のオープンシールド機の1実施
例を示す縦断側面図、第2図は同上横断平面図、
第3図は従来例を示す縦断側面図、第4図は第3
図のA−A線断面図、第5図はオープンシールド
工法の説明図である。 1……オープンシールド機、1a,1b……側
壁板、1c……底板、1d……テール部、2……
刃口、3……推進ジヤツキ、4……地中構造物、
5……埋戻し、6……発進抗、7……受圧部材、
8……梁部材、9……補強部材、10……ブレー
ス材、11……受圧部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右の側壁板1a,1bを梁部材8で連結して
    前面、後面及び上面のみならず、下面も全面的に
    底板なしの開口とし、また、側壁板1a,1bは
    その前半部分は二重壁構造として厚みを持たせ、
    後半部分テール部1dは1枚物として内側の間隔
    をより広く確保できるようにし、この側壁板1
    a,1bのテール部1dの内側に沿つて、板状の
    受圧部材11を取付け、かつ、側壁板1a,1b
    の内側で前後の中間位置に推進ジヤツキ3を後方
    に向けて配設したことを特徴とするオープンシー
    ルド機。
JP1988072210U 1988-05-31 1988-05-31 Expired - Lifetime JPH0535196Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988072210U JPH0535196Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988072210U JPH0535196Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01176195U JPH01176195U (ja) 1989-12-15
JPH0535196Y2 true JPH0535196Y2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=31297384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988072210U Expired - Lifetime JPH0535196Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535196Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613405U (ja) * 1979-07-13 1981-02-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613405U (ja) * 1979-07-13 1981-02-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01176195U (ja) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4520495B2 (ja) オープンシールド工法およびこれに使用するオープンシールド機
JPH0535196Y2 (ja)
CN207727603U (zh) 大承台深基坑模板支护装置
JPH0535197Y2 (ja)
JPH0762436B2 (ja) オープンシールド工法
JPH0510596U (ja) 地中構造物用コンクリート函体
JP4148047B2 (ja) オープンシールド機
JP2657731B2 (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JP2002188392A (ja) オープンシールド機の発進方法
JP3333770B2 (ja) 地下構造物の施工法
JPH02248521A (ja) オープンシールド工法
JP2666014B2 (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JPS5851092B2 (ja) 先行支保枠による土留設置工法
JP3302661B2 (ja) オープンシールド機およびそれを使用する地下構造物の施工法
JPH0730795Y2 (ja) 地下構造物用鉄筋コンクリート函体
JP3041434B2 (ja) オープンシールド工法
JPH07269289A (ja) 地下構造物の施工法およびそれに使用する発進坑
JP3403386B2 (ja) オープンシールド工法において使用するコンクリート函体
JPH05156635A (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JPH054491B2 (ja)
JPH054489B2 (ja)
JPH0553890B2 (ja)
JPH0524287B2 (ja)
JP2657733B2 (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JP2657732B2 (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機