JPH0535144A - 転写材分離装置 - Google Patents

転写材分離装置

Info

Publication number
JPH0535144A
JPH0535144A JP21313291A JP21313291A JPH0535144A JP H0535144 A JPH0535144 A JP H0535144A JP 21313291 A JP21313291 A JP 21313291A JP 21313291 A JP21313291 A JP 21313291A JP H0535144 A JPH0535144 A JP H0535144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
heating
heating roller
separating
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21313291A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Watanabe
敏男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21313291A priority Critical patent/JPH0535144A/ja
Publication of JPH0535144A publication Critical patent/JPH0535144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加熱回転体およびそれに接触しながら移動す
る転写材を汚す虞れがなく、該加熱回転体から転写材を
確実に分離させることができ、また加熱回転体を用いる
装置の小型化を促進させることができる転写材分離装置
を提供する。 【構成】 定着装置には、転写材Pの加熱ローラ101
への巻き付きを防止するための転写材分離装置が用いら
れている。転写材分離装置は帯状の分離部材111を有
し、該分離部材111の中央部には加熱ローラ101の
表面温度を検出する感温素子が設けられている。分離部
材111は、転写材Pがニップ部を通過するときに転写
材Pの非画像領域である一方の縁部近傍と加熱ローラ1
01との間に挟まれるように配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザビームプリンタ、
複写機、マイクロリーダープリンタなどの画像形成装置
に用いられる、転写材の分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、複写機などの画像形成装置にお
いては、様々な定着方式が提案されまた実施されている
が、現在では熱定着方式がその主流をなしている。なか
でも、一対の回転体を用いるヒートロール定着方式は、
熱効率、定着性の安定性が良いなどの理由から多く採用
されている。
【0003】このヒートロール定着方式では、上記回転
体のそれぞれが互いに協働して転写材を挟圧搬送するた
めのニップ部を形成し、転写材のニップ部の通過によっ
て転写材上の未定着現像剤像を転写材上に永久画像とし
て定着させる。
【0004】転写材がニップ部を通過するとき、転写材
は上記回転体の曲率に応じて曲げられるから、転写材が
上記回転体の外面に接触しながら上記回転体の周方向に
沿って搬送されることがあり、ひいては転写材の上記回
転体への巻付きが発生する。よって、転写材の上記回転
体への巻付きを防止するための分離手段がヒートロール
定着方式に用いられている。
【0005】この分離手段が用いられている定着装置と
して、図12および図13に示すように、厚さ数mmの金
属円筒ローラに数十μmのPFA,PTFEなどの離型
性の良い樹脂層が被覆されている加熱ローラ1と、該加
熱ローラ1内に設けられている加熱源(ヒータ)2と、
加熱ローラ1と協働して転写材Pを挟圧搬送するための
ニップ部を形成する弾性加圧ローラ3と、案内ガイド4
と、分離爪5と、加熱ローラ1をクリーニングをするた
めのフェルトパッド6と、加熱ローラ1の温調用温度検
知部材(以下、「サーミスタ」という。)7と、温度ヒ
ューズまたはサーモスイッチ等の過昇温防止手段として
の安全器8と、加熱ローラ1の表面温度を所定温度に保
持するための温度制御手段9とを備えるものがある。
【0006】サーミスタ7は、図14および図15に示
すように、端子接続に用いられるコード701が設けら
れているサーミスタ素子702を有する。サーミスタ素
子702は基板703上に形成されているスポンジ状の
シリコンゴム体704の中に埋め込まれている。シリコ
ンゴム体704には切込み(図中の破線部)が設けら
れ、該切込み内にサーミスタ素子702が配置されてい
る。サーミスタ素子702はシリコングリス705でシ
リコンゴム体704に固定されている。
【0007】シリコンゴム体704の外周は、シリコン
接着剤が塗布されているポリピロメリット酸イミド(P
PI)のシート706で被覆されている。
【0008】安全器8もテトラフルオロエチレンパーフ
ルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポ
リテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリピロメリ
ット酸イミド(PPI)シートのいずれかで被覆される
場合が多い。
【0009】定着時、トナー像taを担持した転写材P
は案内ガイド4によって加熱ローラ1と加圧ローラ3と
の間のニップ部に導かれる。転写材Pがニップ部を通過
するとき、転写材P上のトナー像taには熱および圧力
が加えられ、トナー像taは永久画像tbとして転写材
P上に定着される。転写材Pはニップ部の通過によって
加熱ローラ1の外周面に沿って曲げられる。加熱ローラ
1の曲率が小さいとき、または、転写材Pの剛度(いわ
ゆる腰)が低いとき、転写材Pは加熱ローラ1に巻き付
きながらニップ部を通過するが、転写材Pの先端が分離
爪5に当接されるから、転写材Pは加熱ローラ1から分
離される。次いで、転写材Pは排紙ガイド10に案内さ
れながら排紙トレイ(図示せず)に排紙される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、転写材Pのト
ナー像を形成している画像面がニップ部通過後に加熱ロ
ーラ1から順次に離れていくとき、画像を構成している
トナーの一部が大なり小なり加熱ローラ1に付着残留す
る、いわゆるオフセット現象が生じる。このオフセット
トナーtcの量が多いと、オフセットトナーtcが分離
爪5に付着し、分離爪5による加熱ローラ1からの転写
材Pの分離性能が悪化する。その結果、転写材Pの加熱
ローラ1への巻き付きによるトラブルが生じる。また、
分離爪5から離脱したトナーが転写材Pに再付着し、出
力画像面を汚すことがある。転写材Pが通過しない場合
には、加熱ローラ1に付着残留したトナーが加圧ローラ
2に転写され転写材Pの裏面を汚すことがある。
【0011】また、加熱ローラ1の表面の分離爪5と接
している部分が画像領域であるから、加熱ローラ1は分
離爪5によって傷付けられることがある。その結果、加
熱ローラ1の表面の傷によって定着性が低下し、また、
画像面に汚れが生じる。
【0012】さらに加熱ローラ1の周囲には、分離爪5
の他に、フェルトパッド6、サーミスタ7および安全器
8が配置されているから、加熱ローラ1の小型化に伴う
定着装置の小型化を促進することは困難である。
【0013】本発明の目的は、加熱回転体およびそれに
接触しながら移動する転写材を汚す虞れがなく、加熱回
転体を用いる装置の小型化を促進させることができる転
写材の分離装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、表面が加熱源によって加熱されている加熱回転体
に接触しながら移動する転写材が上記加熱回転体へ巻き
付くことを防止すべく、上記加熱回転体から上記転写材
を分離させる転写材分離装置において、一部が上記加熱
回転体の表面に接触し、上記加熱回転体の表面温度を検
知する温度検知素子が設けられている分離部材を備え、
上記転写材が上記加熱回転体に接触しながら移動すると
き、上記分離部材の一部は上記転写材の縁部と上記加熱
回転体との間に挟まれることにより達成される。
【0015】
【作用】本発明の転写材分離装置は画像形成装置の定着
装置などに用いられる。
【0016】本発明の転写材分離装置が用いられている
定着装置では、上記加熱回転体がそれに回転可能に圧接
されている加圧回転体と協働して転写材を挟圧搬送する
ためのニップ部を形成する。上記分離部材の一部は上記
加熱回転体の表面に接触するようにニップ部に差し込ま
れる。上記加熱回転体の表面温度を所定の温度に保持す
るための温度制御が行われる。
【0017】上記定着装置で未定着トナー像を転写材上
に定着させるとき、未定着トナー像が形成されている転
写材は上記ニップ部に導かれる。転写材がニップ部を通
過するとき、すなわち転写材が上記加熱回転体に接触し
ながら移動するとき、転写材上の未定着トナー像には熱
および圧力がかけられ、トナー像は永久画像として転写
材上に定着される。
【0018】転写材のニップ部の通過中、上記分離部材
の一部が上記転写材の縁部と上記加熱回転体との間に挟
まれ、上記転写材が上記加熱回転体へ巻き付くことは確
実に阻止される。また、上記分離部材に対する上記転写
材の接触部位は縁部であり、該縁部を非画像領域とする
ことによって上記分離部材の付着トナーに起因する画像
汚れはなくなる。
【0019】さらに、上記分離部材に設けられている温
度検出素子は上記加熱回転体の表面温度の制御に用いら
れ、新たに温度検出素子を設ける必要はない。よって、
上記加熱回転体の周囲の必要空間は小さくなる。
【0020】
【実施例】以下に、本発明の転写材分離装置の実施例に
ついて説明する。図1は本発明の転写材分離装置が用い
られている画像形成装置の定着装置を示す縦断面図、図
2は図1の定着装置の主要部を示す斜視図、図3は図1
の定着装置の主要部を示す側面図、図4は図1の定着装
置に用いられている転写材分離装置の分離部材を示す斜
視図、図5は図4の分離部材の中央部の縦断面図であ
る。
【0021】画像形成装置に用いられているヒートロー
ル方式による定着装置は、図1〜図3に示すように、筐
体109を備える。筐体109には、加熱ローラ101
と、加熱ローラ101に回転可能に圧接されている加熱
ローラ103とが支持され、加熱ローラ101と加圧ロ
ーラ103とは互いに協働して未定着トナー像taが形
成されている転写材Pを挟圧搬送するためのニップ部を
形成する。
【0022】加熱ローラ101は外径寸法が28mmであ
るアルミニウム、鉄などの金属製の中空芯金からなり、
その外周面はPTFE,PFA,シリコンゴムなどの優
れた離型性を有する樹脂材で被覆されている。加熱ロー
ラ101の内部にはハロゲンランプなどからなるヒータ
102が内蔵され、該ヒータ102は加熱ローラ101
を加熱する。
【0023】これに対し、加圧ローラ103は外径寸法
が25mmである鉄、ステンレスなどの金属製の芯金から
なり、その外周面はシリコンゴムなどの離型性を有する
弾性体で被覆されている。加圧ローラ103はばね部材
などの付勢手段(図示せず)で加熱ローラ101に押し
付けられ、加圧ローラ103の加熱ローラ101に対す
る押圧力は一定の値に保持されている。加圧ローラ10
3は、加熱ローラ101の矢印が示す方向への回転駆動
に従動し、回転する。
【0024】加熱ローラ101の周囲には、加熱ローラ
101表面のクリーニングをするためのフェルトパッド
106と、サーモスイッチなどの過昇温防止手段である
安全器8とが配置されている筐体109には、未定着ト
ナー像taが形成されている転写材Pを加熱ローラ10
1と加圧ローラ103との間のニップ部に導く案内ガイ
ド108と、ニップ部を通過した転写材Pを筐体109
の外部へ導く排紙ガイド110とが取り付けられてい
る。案内ガイド108は筐体109の入口側に配置さ
れ、排紙ガイド110は筐体109の出口側に配置され
ている。
【0025】筐体109内には、転写材Pの加熱ローラ
101への巻き付きを防止するための転写材分離装置が
収容されている。転写材分離装置は分離部材111を有
する。分離部材111は、図4および図5に示すよう
に、感温素子207と、感温素子207の出力を導く厚
さ寸法100μmのステンレス製の導板208と、コー
ド209と、導板208をサンドイッチ状に挟み込み、
厚さ寸法50μmのポリピロメリット酸イミド(PP
I)からなる帯状のシート210とからなる。感温素子
207はシート210にシリコンゴム層211で固定さ
れ、かつPTFEからなるシート212で覆われてい
る。シート210の両端にはホルダ213が設けられて
いる。
【0026】分離部材111は加熱ローラ101と加圧
ローラ103との間のニップ部に差し込まれ、一方のホ
ルダ213は筐体109の入口側の部位に固定されてい
る。他方のホルダ213は筐体109の出口側に位置
し、該他方のホルダ213にはばね部材112の一端が
連結されている。ばね部材112の他端は筐体109の
出口側の部位に固定され、ばね部材112は分離部材1
11を筐体109の入口側から出口側に向けて付勢され
ている。
【0027】分離部材111は、転写材Pがニップ部を
通過するときに、転写材Pの非画像領域である一方の縁
部近傍と加熱ローラ101との間に挟まれるように配置
されている分離部材111の感温素子207は加熱ロー
ラ101の表面に接触し、加熱ローラ101の表面温度
は感温素子207で検出される。
【0028】感温素子207の検出温度は加熱ローラ1
01の表面温度を所定の温度に保持するための温度制御
に用いられる。この温度制御では、感温素子207の検
出温度に応じてヒータ102への通電が制御され、加熱
ローラ101の表面温度が定着温度である約150℃〜
200℃の温度に自動的に管理される。
【0029】定着時、未定着トナー像taが形成されて
いる転写材Pは案内ガイド108によって加熱ローラ1
01と加圧ローラ103との間のニップ部に導かれる。
【0030】転写材Pがニップ部を通過するとき、転写
材P上の未定着トナー像には熱および圧力が加えられ、
トナー像taは永久画像tbとして転写材P上に定着さ
れる。
【0031】転写材Pのニップ部の通過中、転写材の一
方の縁部とそれに対向する加熱ローラ101の部位との
間には分離部材111が挟み込まれているから、転写材
Pのニップ部を通過した部位は順次に加熱ローラ101
から分離され、転写材Pの加熱ローラ101への巻き付
きは確実に阻止される。また、分離部材111には感温
素子207が設けられていることにより、新たに感温素
子を設ける必要はなく、加熱ローラ101の周囲の必要
空間を小さくすることができる。
【0032】オフセットトナーが加熱ローラ101に付
着残留しているとき、加熱ローラ101の分離部材11
1との接触部位が非画像領域であることにより、加熱ロ
ーラ101の接触部位に付着残留しているトナー量は僅
かな量であるから、分離部材111に付着するトナー量
は僅かな量であり、分離部材111から転写材Pへのト
ナーの転移による転写材Pの汚れは非常に少なくなる。
また、転写材Pの分離部材111との接触部位が非画像
領域であることにより、分離部材111に付着するトナ
ーによって転写材P上の画像が汚される虞れはない。
【0033】次に、他の転写材分離装置が用いられてい
る定着装置について説明する。図6は本発明の転写材分
離装置の他の実施例が用いられている定着装置主要部を
示す側面図、図7は図6の定着装置が用いられている転
写材分離装置の分離部材を示す斜視図である。
【0034】定着装置は、図6に示すように、内部にヒ
ータ402を有する加熱ローラ401と、それに圧接さ
れている加圧ローラ403とを備える。転写材Pの加熱
ローラ401への巻き付きは転写材分離装置で阻止さ
れ、該転写材分離装置は分離部材411を有する。分離
部材411は、図7に示すように、感温素子307と、
感温素子307の出力を導く導板308と、コード30
9と、導板308をサンドイッチ状に挟み込み、PPI
からなる帯状のシート310とからなる。感温素子30
7は分離部材411の一方の端部に配置され、分離部材
411の他方の端部にはホルダ313が設けられてい
る。
【0035】分離部材411の一方の端部は、感温素子
307が加熱ローラ401の表面温度を検出可能に加熱
ローラ401のニップ部近傍の部位に接触され、他方の
端部のホルダ313は筐体409に固定されている。
【0036】定着装置に分離装置を用いることによっ
て、加熱ローラ401から転写材Pを確実に分離させる
ことができ、また分離部材401が転写材Pを汚す虞れ
はなく、さらに定着装置の小型化を促進させることがで
きる。
【0037】次に、さらに他の転写材分離装置が用いら
れている感光ドラムについて説明する。図8は本発明の
転写材分離装置のさらに他の実施例が用いられている感
光ドラムと転写帯電器とを示す側面図、図9は図8の感
光ドラムと転写帯電器とを示す斜視図である。
【0038】画像形成装置に用いられている感光ドラム
501は、図8および図9に示すように、Se、アモル
ファスSi、有機材料などのドラムからなり、その内部
には、結露や潜像の乱れを防止するためのヒータ502
が設けられている。
【0039】転写材Pの感光ドラム501への巻き付き
は転写材分離装置で阻止される。転写材分離装置は、感
温素子507が組み込まれている帯状の分離部材511
を有する。分離部材511はその長手方向が転写材Pの
搬送方向にほぼ一致するように配置されている。分離部
材511の中央部は感光ドラム501に接触し、感温素
子507は感光ドラム501の表面温度を検出する。感
温素子507の検出温度はヒータ502の制御に用いら
れる。
【0040】感光ドラム501の下方には、転写帯電器
512が配置されている。
【0041】転写材Pにトナー像を形成するとき、ま
ず、感光ドラム501上には、潜像が形成される。感光
ドラム501上の潜像は現像装置(図示せず)でトナー
像として可視像化される。感光ドラム501上のトナー
像は転写帯電器512によって転写材Pに転写され、転
写材P上には未定着トナー像が形成される。転写後、転
写材Pは分離部材511で感光ドラム501から確実に
分離される。
【0042】次に、さらに他の転写材分離装置が用いら
れている感光ドラムについて説明する。図10は本発明
の転写材分離装置のさらに他の実施例が用いられている
感光ドラムと転写ローラとを示す側面図、図11は図1
0の感光ドラムと転写ローラとを示す斜視図である。
【0043】画像形成装置に用いられている感光ドラム
601は、図10および図11に示すように、Se、ア
モルファスSi、有機材料などのドラムからなり、その
内部には、結露や潜像の乱れを防止するためのヒータ6
02が設けられている。
【0044】転写材Pの感光ドラム601への巻き付き
は転写材分離装置で阻止される。転写材分離装置は、感
温素子607が組み込まれている帯状の分離部材611
を有する。分離部材611はその長手方向が転写材Pの
搬送方向にほぼ一致するように配置されている。分離部
材611の中央部は感光ドラム601に接触し、感温素
子607は感光ドラム601の表面温度を検出する。感
温素子607の検出温度はヒータ602の制御に用いら
れる。
【0045】感光ドラム601の下方には、転写ローラ
612が配置されている。
【0046】転写材Pにトナー像を形成するとき、ま
ず、感光ドラム601上には、潜像が形成される。感光
ドラム601上の潜像は現像装置(図示せず)でトナー
像として可視像化される。感光ドラム601上のトナー
像は転写ローラ612によって転写材Pに転写され、転
写材P上には未定着トナー像が形成される。転写後、転
写材Pは分離部材611で感光ドラム601から確実に
分離される。
【0047】また、転写材Pの搬送方向が鉛直方向上方
に向かう方向であることにより、転写材Pの自重は転写
材Pの感光ドラム601からの分離に寄与しないが、転
写材Pの感光ドラム601からの分離が分離部材611
で確実に行われる。
【0048】なお、この転写材分離装置を感光ドラム、
現像装置、クリーニング装置などが一体的に組み込まれ
ているプロセスカートリッジに用いることもできる。
【0049】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の転写材
分離装置によれば、上記加熱回転体およびそれに接触し
ながら移動する転写材を汚す虞れがなく、上記転写材の
上記加熱回転体への巻き付きを阻止することができ、上
記加熱回転体を用いる装置の小型化を促進させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転写材分離装置の一実施例が用いられ
ている定着装置を示す縦断面図である。
【図2】図1の定着装置の主要部を示す斜視図である。
【図3】図1の定着装置の主要部を示す側面図である。
【図4】図1の定着装置に用いられている転写材分離装
置の分離部材を示す斜視図である。
【図5】図4の分離部材の中央部の縦断面図である。
【図6】本発明の転写材分離装置の他の実施例が用いら
れている定着装置の主要部を示す側面図である。
【図7】図6の定着装置に用いられている転写材分離装
置の分離部材を示す斜視図である。
【図8】本発明の転写材分離装置のさらに他の実施例が
用いられている感光ドラムと転写帯電器とを示す側面図
である。
【図9】図8の感光ドラムと転写帯電器とを示す斜視図
である。
【図10】本発明の転写材分離装置のさらに他の実施例
が用いられている感光ドラムと転写ローラとを示す側面
図である。
【図11】図10の感光ドラムと転写ローラとを示す斜
視図である。
【図12】従来の分離手段が設けられている定着装置を
示す縦断面図である。
【図13】図12の定着装置で行われている温度制御を
示すブロック図である。
【図14】図12の定着装置に用いられている温度検知
部材を示す斜視図である。
【図15】図14の温度検知部材を示す側面図である。
【符号の説明】
101,401 加熱ローラ 102,402,602 ヒータ 103,403 加圧ローラ 107,407,507,607 温度検知素子 111,411,511,611 分離部材 501,601 感光ドラム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面が加熱源によって加熱されている加
    熱回転体に接触しながら移動する転写材が上記加熱回転
    体へ巻き付くことを防止すべく、上記加熱回転体から上
    記転写材を分離させる転写材分離装置において、一部が
    上記加熱回転体の表面に接触し、上記加熱回転体の表面
    温度を検知する温度検知素子が設けられている分離部材
    を備え、上記転写材が上記加熱回転体に接触しながら移
    動するとき、上記分離部材の一部は上記転写材の縁部と
    上記加熱回転体との間に挟まれることを特徴とする転写
    材分離装置。
  2. 【請求項2】 加熱回転体は、該加熱回転体に回転可能
    に圧接されている加圧回転体と協働して未定着現像剤像
    が形成されている転写材を挟圧搬送するためのニップ部
    を形成していることとする請求項1に記載の転写材分離
    装置。
  3. 【請求項3】 加熱回転体は、潜像が形成される感光ド
    ラムなどの潜像担持体からなることとする請求項1に記
    載の転写材分離装置。
JP21313291A 1991-07-31 1991-07-31 転写材分離装置 Pending JPH0535144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21313291A JPH0535144A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 転写材分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21313291A JPH0535144A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 転写材分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535144A true JPH0535144A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16634108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21313291A Pending JPH0535144A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 転写材分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007102434A1 (ja) * 2006-03-03 2009-07-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Maschines Corporation 読み出しエラーを処理する読出装置、システム、その方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007102434A1 (ja) * 2006-03-03 2009-07-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Maschines Corporation 読み出しエラーを処理する読出装置、システム、その方法及びプログラム
US8037346B2 (en) 2006-03-03 2011-10-11 International Business Machines Corporation Avoiding a part of tape where error occurs by computing a number of records and a number of boundary marks included in an error data unit
JP4848419B2 (ja) * 2006-03-03 2011-12-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 読み出しエラーを処理する読出装置、システム、その方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1271257A2 (en) Fixing device preventing excessive increase in temperature
JPH10207266A (ja) 画像形成装置
JP4250293B2 (ja) 定着装置
JP2010128300A (ja) 画像形成装置
JPH11143291A (ja) 画像形成装置
JP2004296188A (ja) 加熱装置
US20180004149A1 (en) Image forming apparatus
JP2022019291A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH0535144A (ja) 転写材分離装置
US9886000B2 (en) Image forming apparatus and fixing device controller
JP2005164895A (ja) 定着装置及び画像形成装置
US6728498B2 (en) Fixing apparatus having temperature detecting device
JP4087638B2 (ja) 画像形成装置
JP4323111B2 (ja) 定着方法および画像形成装置
JP2002132077A (ja) 像処理装置及び画像形成装置
JP3958108B2 (ja) 画像形成装置
JP2002244484A (ja) 定着装置・画像形成装置
JP2004053398A (ja) 温度検出装置、像加熱装置および画像形成装置
JP2002169406A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2008175703A (ja) 温度検出装置、定着装置および画像形成装置
JPH04125583A (ja) 熱定着器
JP2003091199A (ja) 画像形成装置
JP2006091342A (ja) 画像形成装置
US20050271430A1 (en) Image forming apparatus
JP2004085854A (ja) 定着装置および画像形成装置