JPH0535142B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535142B2
JPH0535142B2 JP2683285A JP2683285A JPH0535142B2 JP H0535142 B2 JPH0535142 B2 JP H0535142B2 JP 2683285 A JP2683285 A JP 2683285A JP 2683285 A JP2683285 A JP 2683285A JP H0535142 B2 JPH0535142 B2 JP H0535142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
trifluoromethyl
general formula
present
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2683285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61186363A (ja
Inventor
Noritada Matsuo
Sumio Nishida
Kazuhiro Tsushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2683285A priority Critical patent/JPS61186363A/ja
Publication of JPS61186363A publication Critical patent/JPS61186363A/ja
Publication of JPH0535142B2 publication Critical patent/JPH0535142B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ピリジルピリドン誘導体の製造法に
関し、さらに詳しくは、例えば抗炎症作用、鎮痛
作用、抗菌作用、殺虫作用などの生理活性を有す
る一般式() 〔式中、R1、R2、R3およびR4は、それぞれ同一
または相異なり、水素原子、ハロゲン原子、低級
アルキル基、ニトロ基、トリフルオロメチル基ま
たはシアノ基を表わす。〕 で示されるピリジルピリドン誘導体(以下、本発
明化合物と称す。)の製造法に関する。 一般にピリジルピリドン誘導体の製造法として
は、これ迄に概略以下のような方法が知られてい
る。 ハロゲノピリジンとピリドンとを銅触媒の存
在下に、高温(例えば200℃)下で反応させる
方法(J.Pharm.Soc.Japan、73巻、1158頁
(1953)。 ピリジン−N−オキシドとハロピリジンとを
酸触媒の存在下に反応させる方法(Chem.&
Ind.(London)、1957、46頁)。 しかしながら、上記の方法では銅触媒を必須
とし、また、高温域での反応であることや、の
方法では、収率が低くまた異性体の副生を伴なう
ことなど。の点で必ずしも充分な製造法とは言い
難い。 このような状況の下に、本発明者らは前記一般
式()で示される本発明化合物の製造法につき
種々検討した結果、原料として、5−位にトルフ
ルオロメチル基を有するピリジン誘導体を用い、
塩基の存在下に反応を行なうことにより、銅触媒
を必要とせず、また比較的低温域での反応によ
り、効率よく本発明化合物が製造できることを見
出し、本発明に至つた。 即ち、本発明は一般式() 〔式中、Xはハロゲン原子を表わし、R1および
R2は前述と同じ意味を有する。〕 で示されるピリジン誘導体と、一般式() 〔式中、R3およびR4は、前述と同じ意味を有す
る。〕 で示されるピリドンとを、塩基の存在下に反応さ
せることによる前記一般式()で示される本発
明化合物の製造法を提供するものである。 以下に、本発明方法につき詳しく説明する。 本発明方法において、塩基としては、アルカリ
金属、アルカリ金属ハイドライド、アルカリ金属
塩が挙げられ、このような塩基としては、例えば
炭酸カリウム、水素化ナトリウム、金属ナトリウ
ムなどが挙げられる。 反応温度は、用いる塩基の種類により50〜150
℃の範囲で任意であるが、通常70〜120℃の範囲
で充分その目的を達することができる。 本発明方法においては、反応溶媒は必須ではな
いが、反応をより円滑に進めるために、極性溶媒
を使用することができる。このような溶媒の具体
例としては、ジメチルホルムアミド、ピリジン、
ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドな
どを挙げることができる。 使用する反応試剤の使用量は、通常、一般式
()で示されるピリジン誘導体1モルに対し、
一般式()で示されるピリドンが0.5〜2.0倍モ
ルである。 反応時間は、使用する塩基の種類、反応温度、
溶媒の有無にもより変わり得るが、通常、2〜48
時間の範囲でその目的を達することができる。 次に実施例をもつて本発明をさらに詳細に説明
する。 実施例 1 操作法A 水素化ナトリウム100mg(60%)を、ジメチル
ホルムアミド10mlに加え、これに3−クロロ−5
−トリフルオロメチル−2−ピリドン500mgを20
℃で加え、10分間かきまぜた後、さらにこれに2
−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン500
mgを加え、100℃で24時間かきまぜた。反応液を
放冷後、氷水に注加し、酢酸エチルで抽出した。
酢酸エチル層を食塩水で洗浄の後、溶媒を留去
し、ついで得られた残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフイーに付し、〔1(2H)、3−クロロ−
5−トリフルオロメチル−5′−トリフルオロメチ
ル−2′−ビピリジン〕−2−オン(化合物(1))を
白色結晶として得た。 収量 680mg(収率78%) 融点 146.2℃ NMR(δ値、重クロロホルム) 7.64(d、1H) 8.1(2H) 8.35(m、1H) 8.8(1H) 実施例 2 操作法B 炭酸カリウム1.52g、ジメチルスルホキシド20
ml、5−トリフルオロメチル−2−ピリドン1.63
gおよび2,3−ジクロロ−5−トリフルオロメ
チルピリジン2.80gを混合し、70℃48時間かきま
ぜた。 以後実施例1と同様の後処理を行なつた後、シ
リカゲルカラムクロマトグラフイーに付し、〔1
(2H)、5−トリフルオロメチル−3′−クロロ−
5′−トリフルオロメチル−2′−ビピリジン〕−2
−オン(化合物(2))を白色結晶として得た。 収量 2.09g(収率:61%) 融点 137.8℃ NMR(δ値、重クロロホルム) 6.88(1H、d) 7.6〜8.0(2H、m) 8.32(1H、d) 8.93(1H、s) 実施例 3 操作法C 炭酸カリウム1.52g、3−クロロ−5−トリフ
ルオロメチル−2−ピリドン2.0gおよび2,3
−ジクロロ−5−トリフルオロメチルピリジン
2.80gを混合し、120℃で24時間かきまぜた。以
後実施例1と同様の後処理を行なつた後、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフイーに付し、〔1
(2H)、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−
3′−クロロ−5′−トリフルオロメチル−2′−ビピ
リジン〕−2−オン(化合物(3))を白色結晶とし
て得た。 収量2.45g(収率:65%) 融点108.5℃ NMR(δ値、重クロロホルム) 7.77(2H、s) 8.19(1H) 8.77(1H) 以下に、本発明方法により得られる化合物例を
まとめて示す。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、Xはハロゲン原子を表わし、R1および
    R2はそれぞれ同一または相異なり、水素原子、
    ハロゲン原子、低級アルキル基、ニトロ基、トリ
    フルオロメチル基またはシアノ基を表わす。〕 で示されるピリジン誘導体と、一般式 〔式中、R3およびR4は、それぞれ同一または相
    異なり、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル
    基、ニトロ基、トリフルオロメチル基またはシア
    ノ基を表わす。〕 で示されるピリドンとを、塩基の存在下に反応さ
    せることを特徴とする一般式 〔式中、R1、R2、R3およびR4は前述と同じ意味
    を有する。〕 で示されるピリジルピリドン誘導体の製造法。
JP2683285A 1985-02-14 1985-02-14 ピリジルピリドン誘導体の製造法 Granted JPS61186363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2683285A JPS61186363A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 ピリジルピリドン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2683285A JPS61186363A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 ピリジルピリドン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186363A JPS61186363A (ja) 1986-08-20
JPH0535142B2 true JPH0535142B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=12204238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2683285A Granted JPS61186363A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 ピリジルピリドン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186363A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8630847D0 (en) * 1986-12-24 1987-02-04 Ici Plc Chemical compounds
US4931452A (en) * 1987-11-10 1990-06-05 The Dow Chemical Company N-cyanomethyl-2-pyridinone insecticides

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61186363A (ja) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7414136B2 (en) Method for producing 3-substituted 2-chloro-5-fluoro-pyridine or its salt
JP5583190B2 (ja) 4−{4−[({[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェノキシ}−n−メチルピリジン−2−カルボキサミドの製造方法
JPH0733729A (ja) N−シアノ−n′−置換−アリールカルボキシイミダミド化合物の製造法
JP2004517944A (ja) パントプラゾールおよびその中間体を調製する方法
JPH0535142B2 (ja)
JP2771994B2 (ja) プロペン酸誘導体の製造法
KR950011411B1 (ko) 피리딘-2,3-디카르복실산의 제조방법
JPS63267760A (ja) ピリジルアルカン酸化合物
CN112174949A (zh) 一种喹嗪酮类化合物及其制备方法
JPH01125345A (ja) プロペン酸誘導体の製造方法
JP3805788B2 (ja) シアノピリジン類の製造方法
JP2549931B2 (ja) ピリミドベンズイミダゾール誘導体
US4920230A (en) Method of producing nitrogen-containing heteroaromatic compounds having an alkoxy group
KR100510389B1 (ko) [1S-[1a,2b,3b,4a(S*)]]-4-[7-[[1-(3-클로로-2-티에닐)메틸]프로필]아미노]-3H-이미다조[4,5-b]피리딘-3-일]-N-에틸-2,3-디하이드록시사이클로펜탄카복스아미드의 제조방법
CN108530442A (zh) 1,2,3-三取代中氮茚衍生物及其制备方法
JPH03215472A (ja) 新規な4―置換―3,5―ジメチルピコリン酸化合物およびその製造方法
CN117343004A (zh) 一种2-氨基吡啶类化合物的制备方法
JP2937387B2 (ja) 5―置換2―アミノ―3―シアノピラジン類の製法
JP2003286285A (ja) ピリドン化合物の製造法およびその中間体
JP3484248B2 (ja) メチルアミノピリジン誘導体の合成方法
CN114890944A (zh) 一种喹啉化合物的制备方法及其应用
US4658029A (en) 1-Hpyrazolo[3,4-b]pyridines
JPS6357435B2 (ja)
JPS643874B2 (ja)
SK4202000A3 (en) Process of making 3-aryloxy-4-aryl furan-2-ones useful as inhibitors of cox-2