JPH0534850B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534850B2
JPH0534850B2 JP58086052A JP8605283A JPH0534850B2 JP H0534850 B2 JPH0534850 B2 JP H0534850B2 JP 58086052 A JP58086052 A JP 58086052A JP 8605283 A JP8605283 A JP 8605283A JP H0534850 B2 JPH0534850 B2 JP H0534850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tap
tap gain
waveform
gain
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58086052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59211313A (ja
Inventor
Junzo Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58086052A priority Critical patent/JPS59211313A/ja
Priority to US06/608,099 priority patent/US4575857A/en
Priority to DE8484105328T priority patent/DE3461585D1/de
Priority to EP84105328A priority patent/EP0125649B1/en
Priority to KR1019840002680A priority patent/KR890004207B1/ko
Publication of JPS59211313A publication Critical patent/JPS59211313A/ja
Publication of JPH0534850B2 publication Critical patent/JPH0534850B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • H04N5/211Ghost signal cancellation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、タツプ利得可変のトランスバーサル
フイルタを用いて受信信号波形を等化する等化器
に係り、特に受信信号中に周期的に存在する所定
形状の波形を利用して伝送系の線形歪を受信側で
自動的に除去する自動等化器に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
自動等化器の一つの応用例として、テレビジヨ
ン受信機におけるゴースト消去装置が知られてい
る。第1図はタツプ利得可変のトランスバーサル
フイルタを用いたゴースト消去装置の公知例を示
したもので、ゴースト検知のための基準信号とし
てビデオ信号中に含まれる垂直同期パルスの前縁
(第3ラインから第4ラインに移る部分)を用い
たものである(参考文献:村上ほか「デイジタル
化ゴースト自動消去装置」電子通信学会技術研究
報告EMCJ78−37、1978年11月)。
第1図において、20はタツプ利得可変のトラ
ンスバーサルフイルタであり、タツプ付遅延素子
21と荷重回路22および加算回路23よりな
る。タツプ付遅延素子21のタツプ間の遅延時間
Tは、入力ビデオ信号の最高周波数の2倍の逆数
より小さい値、例えば0.1μSに選ぶ。タツプの総
数は消去しようとするゴーストの遅れ(進み)時
間の範囲に応じて決定する。例えばタツプ総数を
100とすれば、10μSの時間範囲をカバーすること
ができる。各タツプのうち最大の荷重値(タツプ
利得)が設定されたタツプを主タツプと称し、こ
れにより遅れ時間の短いタツプを前方タツプ、遅
れ時間の長いタツプを後方タツプと称する。100
個のタツプのうち、例えば20番目のタツプを主タ
ツプに選べば、2μSまでの進みゴーストと8μまで
の遅れゴーストが消去可能ということになる。各
タツプに付いている荷重回路22は掛算回路で、
その係数がタツプ利得である。主タツプのタツプ
利得をc0と表わし、前方タツプのタツプ利得を
c-M〜c-1、後方タツプのタツプ利得をc1〜cNで表
わすことにする。c0は通常1程度の値であり、そ
の他のタツプ利得ci(i=−M〜N)の値は絶対
値がc0より小さい。
このようなトランスバーサルフイルタ20にお
いて、タツプ利得{ci}(c-M〜c0〜cNの系列を
{ci}と表わす)を適切な値に設定すれば、入力
端子10において存在したゴースト成分(フイル
タ等で生ずる波形歪を含む)が、出力端子30に
おいては実質的に消去される。このタツプ利得を
自動制御して、結果的に出力のゴースト成分を最
小にするには次のようにすればよい。
まず、入力端子10に印加された入力ビデオ信
号から、タイミング回路44の制御のもとに、着
目する垂直同期パルス前縁部の所定の長さ分だけ
を抽出し、これを微分回路40を経由して入力波
形メモリ41に記憶する。一方、同時刻における
出力端子30の出力ビデオ信号の所定の長さ分だ
けを抽出し、微分回路42および基準波形引算回
路43を経由して、誤差波形メモリ46に記憶す
る。ここにおいて、基準波形引算回路43に供給
される基準波形は、タイミング回路44の制御の
もとに基準波形発生回路45で作成されたもので
ある。このようにして入力波形メモリ41に記憶
された波形を、サンプリング間隔0.1μS(トランス
バーサルフイルタ20とタツプ間隔に同じ)毎の
サンプル値系列として{xk}と表記する。同様に
して微分回路42の出力波形を{yk}、基準波形
発生回路45で発生した基準波形を{rk}、引算
回路43の出力である誤差波形を{ek}(ek=yk
−rk)と表記する。すなわち誤差波形メモリ46
には誤差波形{ek}が記憶されることになる。
次に、これら各波形メモリ41,46から適当
な周波数のクロツタで{xk}および{ek}を読み
出して、 diQK=p xk-1ek ……(1) で表わされる相関演算を行う。ここで相関範囲
〔P、Q〕は通常、P=−2M、Q=2N程度の値
にとる。diの物理的意味は、遅れ時間iT(Tはタ
ツプ間隔)のゴーストのおおよその大きさであ
る。
一方、タツプ利得メモリ48には各タツプのタ
ツプ利得{ci}が記憶されているが、その初期値
はc0=1、c-M〜e-1=0、c1〜cN=0である。第
1式の演算がi=−M〜Nのうちの一つのiにつ
いて終るたびに、タツプ利得メモリ48からタツ
プ利得ciを読み出し、これに対して ci、new=ci、old−adi ……(2) (aは正の微少値) で表わされる修正を施した後、再びタツプ利得メ
モリ48に戻す。第(1)式と第(2)式で表わされる演
算を1フイールドの間にすべてのi(i=−M〜
N)について行なうが、これを実行するのがタツ
プ利得修正演算回路47である。
上記演算を新たに基準波形が受信されるたびに
(すなわち、1フイールドに1回)繰返す。これ
を続けることによつて、誤差波形{ek}は次第に
0に近づく(すなわち、出力波形{yk}が基準波
形{rk}に近づく)。最終的に{ci}はある値
{cipptに収束するが、このときの出力波形{yk
は、 E=QK=p (yk−rk2 ……(3) で定義される残留誤差を最小にするものになつて
いる(前記文献参照)。
上述の第(1)式および第(2)式によつてタツプ利得
修正を繰返せば、タツプ利得値は原理的には
{cipptに収束する。しかしながら実際には、トラ
ンスバーサルフイルタ20の周波数特性が理想的
でないために、タツプ利得値は必らずしも{cipp
に収束せず、逐次修正制御開始後、当初のある
時間までは{ci}は{cipptに向つて変化するが、
それ以上時間が経過すると、{ci}が次第に発散
する場合がある。
また、タツプ利得修正演算回路を簡略化するた
めに、第(1)式および第(2)式の代りに cioew=cipld−aei ……(4) によつてタツプ利得を修正する方式も知られてお
り、これはゼロフオーシング方式と呼ばれてい
る。ゼロフオーシング方式の場合には、トランス
バーサルフイルタの周波数特性が理想的であつて
も、入力波形{xk}の形状次第では{ci}が原理
的に発散することがある。
上記のようなタツプ利得修正制御の発散を回避
するために、従来、第(2)式(第(4)意気の場合につ
いても同様)に変更を加えて、 cioew=(1−β)cipld−adi(i≠0) cpoew=1+(1−β)(cipld−1)−adp
……(5) あるいは c1oew=cipld−lsgnci−adi(i≠0) c0oew=cipld−lsgn(c8−1)−adp……(6) のようにタツプ利得修正制御に微少なリークを付
与することが行われている。第(5)式はciに比例し
たリークを与える方式であり、第(6)式はciに無関
係に一定値のリークを与える方式である。
タツプ利得修正制御にリークを付与することに
よつて制御の発散を回避する方式は、上記のよう
に従来公知であつたが、この方式には次のような
問題点が存在していた。
すなわち、リーク(第(5)式におけるβ、または
第(6)式におけるl)を大きくすればするほど、タ
ツプ利得{ci}は0の方向へ強く引戻されるの
で、{ci}は全体として成長を阻止される。これ
によつて{ci}の発散が回避されることは望まし
いことであるが、反面、本来{cipptに達するべ
き{ci}がいつまでたつても{cipptに達すること
ができなくなる。第(5)式の場合を例にとると、リ
ークを付与したときの{ci}の収束値{ciは {ci≒(1−β/a){cippt……(7) になる。{ciが{cipptに達しないことによつて

当然、自動等化器出力での残留ひずみ(ゴースト
消去装置の場合は残留ゴースト)が増大する。残
留ひずみを小さく抑えようとすればリークをでき
るだけ小さくしなければならないが、リークが小
さすぎれば制御は発散する。発散を回避するに足
るリークの限界値は、そのときの入力信号のひず
みの大きさによつて異るので、あらかじめ設定す
るリークの値は規定しうる最悪条件の入力信号に
対応して大きめにとらざるを得ない。その結果、
入力信号のひずみが小さいときには必要以上のリ
ークを与えることになり、本来得られるべきひず
み改善量が得られない。またタツプ利得の絶対値
和がある一定値を越えたときはじめて一定のリー
クを与える方式も提案されている(特開昭57−
185727)が、この方式でも入力信号のひずみ状態
に適応した最適のリークを与えることはできな
い。
〔発明の目的〕
本発明の目的に、入力信号のひずみ状態の如何
にかゝわらずタツプ利得修正制御に常に最適のリ
ークを付与することによつて、タツプ利得修正制
御の発散を防止し、かつ残留ひずみを最小にする
ことのできる自動等化器を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、タツプ利得修正制御にタツプ利得最
大となるべき主タツプについては予め定めた非零
の値pに、主タツプ以外のタツプについては零に
それぞれ向う方向にリークを付与するとともに、
そのリークの大きさを A=|c0−p|+ 〓i≠0 |ci| cp:主タツプのタツプ利得 ci:tiタツプのタツプ利得 Σの範囲:主タツプを除くすべてのタツプ利得可
変のタツプ で定義される値Aに応じて、換言すれば主タツプ
を除く全タツプ利得の絶対値和に応じて増減させ
るようにしたことを特徴としている。すなわち、
常にタツプ利得修正制御に収束性を維持するのに
必要最小限のリークを付与するようにしたもので
ある。
〔発明の効果〕
本発明によれば入力信号がどのような形状、大
きさのひずみを有していても、リークによる残留
ひずみの過大な増大を招くことなく、タツプ利得
修正制御の収束性を良好ならしめることができ
る。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第2図に示す。第2図は第
1図に示した従来の自動等化器構成図のうちのタ
ツプ利得修正演算回路47を本発明の主旨に則し
て詳細に示したもので、それ以外の部分は第1図
とほぼ同じである。よつてタツプ利得修正回路4
7についてのみ詳細に説明し、第2図の自動等化
器全体についての説明は省略する。
タツプ利得修正演算回路47においては、まず
タツプ利得メモリ48からすべてのタツプ利得
{ci}(i=M〜N)が一旦読み出され、絶対値和
回路53によつて A=N 〓(E)i=M|ci|+|c0−1| ……(8) が計算される。入力波形が一切ひずみを含まない
ときの望ましいタツプ利得は c0=1 ci(i≠0)=0 ……(9) であるから、第(8)式のAは第(9)式から{ci}のず
れの絶対値和を意味している。
次にリーク決定回路54は、絶対値和回路53
からの出力Aに応じて、第(5)式におけるβ、また
は第(6)式におけるlの値を具体的に決定する。そ
の決定法の一例は、Aの値にあらかじめある基準
値A0を定めており、AがA0を越えると、βまた
はlの値を(A−A0)に比例して増大させると
いう方式である。βについて式で示せば A<A0のとき β=β0 A≧A0のとき β=η(A−A0)+β0 ……(10) である。
βまたはlの別の決定法は、Aの基準値を複数
個(小さい順にA1,A2,A3〜AJ)設定してお
き、Aがいずれかの基準値を越えるたびに、βま
たはlの値を1段階ずつ増大させるという方式で
ある。
このようにして、リーク決定回路54ではAに
応じてβまたはlの値が決定される。βまたはl
が決まつた段階でタツプ利得メモリ48から各ci
が順に読み出され、リーク付与回路55によつて
リークが付与される。リーク付与回路55は第(5)
式による場合には (i) i≠0のときはciに(1−β)を乗ずる、 (ii) i=0のときはc0に(1−β)を乗じてβを
加える。
という演算を行い、第(6)式による場合には (i) i≠0のときはciからlsgnciを減ずる (ii) i=0のときはc0からlsgn(c0−1)を減ず
る という演算を行なう。
一方、累積加算器50は入力波形メモリ41か
ら{xk}、誤差波形メモリ46から{ek}をそれ
ぞれ読み出し、第(1)式で表される相互相関演算を
行つてdiを出力する。差回路52ではリーク付与
回路55の出力から係数乗算回路51の出力adi
が減算されて、修正された新たなタツプ利得
cioewが出力される。このcioewは再びタツプ利
得メモリ48に戻される。
なお、第(7)式に見られるようにリークβを大き
くすることは、近似的に比例定数aを小さくする
ことと等価であるから、以降リークの大きさを変
更すると記述した場合には、βやlを一定してa
の値を変更する場合も包含することとする。
上述のような方法でタツプ利得の絶対値和(た
だし主タツプについては|c0|の代りに|1−c0
|(一般的には|p−c0|をとる)に応じてリー
クの大きさを変えれば発散しやすく形状の入力波
形の場合ほどリークが大きくなつて発散を防止す
る。また、入力波形のひずみが小さくて発散を回
避するのに必要なリークの値が小さいときには、
小さなリークしか付与しないので、残留ひずみは
最小に抑えられる。
本発明は種々変形して実施が可能であり、例え
ば上述したリークの値(β、lまたはa)の決定
法は単に一例であつて、タツプ利得の絶対値和
(正確にはタツプ利得のあらかじめ定めた値から
のずれの絶対値和)に基いて、リークの値を変更
するものであれば、どのような決定法であつても
本発明に含まれる。
また、タツプ利得修正情報として第(1)式のよう
な入力波形と誤差波形の相互相関を用いるか、ま
たは誤差波形そのものを用いるかは任意であり、
さらにこれらの各種変形を用いてもよい。
更に本発明を適用し得る自動等化器の基本構成
としては、トランスバーサルフイルタを含むもの
であれば第2図に示すような非巡回形接続、およ
び図示はしてない巡回形接続のいずれであつても
よい。
同様に第2図において、主タツプc0を1に固定
し、c-M〜c-1、およびc1〜cL(Lは5〜10程度)
を0に固定した、いわゆるゴースト消去モードの
回路構成においても、本発明は有効である。
また、第2図の実施例におけるタツプ利得修正
演算回路47は、図示したような回路ブロツクの
組合わせに限定されるわけではなく、同一の機能
は例えばマイクロプロセツサのソフトウエアで実
現することも可能であつて、そのような場合にも
本発明は適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動等化器の構成図、第2図は
本発明の一実施例に係る自動等化器の構成図であ
る。 20……トランスバーサルフイルタ、47……
タツプ利得修正演算回路、53……絶対値和回
路、54……リーク決定回路、55……リーク付
与回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定形状の波形が周期的に存在する受信信号
    が入力されるタツプ利得可変のトランスバーサル
    フイルタを含む波形等化回路と、前記トランスバ
    ーサルフイルタのタツプ利得を前記受信信号中の
    所定形状の波形に対応する前記波形等化回路の出
    力波形が予め定めた基準波形に近似するように逐
    次修正するタツプ利得修正手段とを備えた自動等
    化器において、前記タツプ利得修正手段は、タツ
    プ利得修正制御にタツプ利得が最大となるべき主
    タツプについては予め定めた非零の値pに、主タ
    ツプ以外のタツプについては零にそれぞれ向う方
    向にリークを付与する手段と、この手段により付
    加されるリークの大きさを A=|cO−p|+ 〓i≠0 |ci| cp:主タツプのタツプ利得 ci:第iタツプのタツプ利得 Σの範囲:主タツプを除くすべてのタツプ利得可
    変のタツプ で定義される値Aに応じて増減させる手段とを含
    むことを特徴とする自動等化器。
JP58086052A 1983-05-17 1983-05-17 自動等化器 Granted JPS59211313A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58086052A JPS59211313A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 自動等化器
US06/608,099 US4575857A (en) 1983-05-17 1984-05-08 Adaptive equalizer with variable tap coefficient leakage
DE8484105328T DE3461585D1 (en) 1983-05-17 1984-05-10 Automatic equalizer
EP84105328A EP0125649B1 (en) 1983-05-17 1984-05-10 Automatic equalizer
KR1019840002680A KR890004207B1 (ko) 1983-05-17 1984-05-17 자동등화기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58086052A JPS59211313A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 自動等化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59211313A JPS59211313A (ja) 1984-11-30
JPH0534850B2 true JPH0534850B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=13875910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58086052A Granted JPS59211313A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 自動等化器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4575857A (ja)
EP (1) EP0125649B1 (ja)
JP (1) JPS59211313A (ja)
KR (1) KR890004207B1 (ja)
DE (1) DE3461585D1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695969A (en) * 1984-12-17 1987-09-22 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Equalizer with improved performance
US4773034A (en) * 1985-05-09 1988-09-20 American Telephone And Telegraph Company Adaptive equalizer utilizing a plurality of multiplier-accumulator devices
JPS6211326A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Hitachi Ltd 自動等化器再設定方式
AR241298A1 (es) * 1985-10-03 1992-04-30 Siemens Ag Ecualizador transversal adaptivo .
US4717951A (en) * 1985-10-31 1988-01-05 Rca Corporation Adaptive digital filter
EP0366160A1 (en) * 1986-01-18 1990-05-02 Hewlett-Packard Limited Non intrusive channel impairment analyser
US4759035A (en) * 1987-10-01 1988-07-19 Adtran Digitally controlled, all rate equalizer
JP2534737B2 (ja) * 1987-11-24 1996-09-18 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 ゴ―スト除去用フィルタ回路
US4821288A (en) * 1987-12-21 1989-04-11 Cyclotomics, Inc. Parallel channel equalizer architecture
US4864403A (en) * 1988-02-08 1989-09-05 Rca Licensing Corporation Adaptive television ghost cancellation system including filter circuitry with non-integer sample delay
MY103982A (en) * 1988-03-22 1993-10-30 Nippon Denki Home Electronics Ghost canceling apparatus.
US4856031A (en) * 1988-04-28 1989-08-08 General Datacomm, Inc. Adaptive multiharmonic phase jitter compensation
US5025317A (en) * 1989-04-13 1991-06-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Ghost canceler using reference signals to generate updated criterion functions on which tap gains are determined
US5089892A (en) * 1989-04-13 1992-02-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Ghost canceller employing plural reference signals
US5237415A (en) * 1989-04-27 1993-08-17 Victor Company Of Japan, Ltd. Ghost canceler with adaptive transversal filter
JP3011948B2 (ja) * 1989-07-31 2000-02-21 パイオニア株式会社 ディジタル等化器
JP2835098B2 (ja) * 1989-09-28 1998-12-14 株式会社東芝 ゴースト除去装置
US5216507A (en) * 1989-10-18 1993-06-01 Victor Company Of Japan, Ltd. Waveform distortion removing apparatus
US5099328A (en) * 1989-12-12 1992-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ghost canceller
CA2047557C (en) * 1990-07-20 1996-12-10 Mitsuo Kakuishi Received data adjusting device
US5285279A (en) * 1990-08-29 1994-02-08 Hitachi, Ltd. Ghost canceller using fuzzy control
JPH04167678A (ja) * 1990-10-29 1992-06-15 Victor Co Of Japan Ltd ゴースト除去装置
JPH06252699A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Sony Corp 時分割多重化処理方式における自動等化器
US5386243A (en) * 1993-07-22 1995-01-31 Zoran Corporation Ghost signal cancellation system for television signals
US5467370A (en) * 1994-03-24 1995-11-14 Silicon Systems, Inc. Method and apparatus for an adaptive three tap transversal equalizer for partial-response signaling
KR100300954B1 (ko) * 1994-09-27 2001-10-22 윤종용 고정각속도방식의디스크재생장치의적응형등화기
IT1294878B1 (it) * 1997-09-19 1999-04-23 Alsthom Cge Alcatel Metodo per la stabilizzazione del funzionamento di equalizzatori a spaziatura frazionata e relativo sistema di implementazione.
US6163572A (en) * 1998-04-29 2000-12-19 Nortel Networks Limited Method of reducing coefficient leakage noise introduced to an equalizer during steady state operation
US6760371B1 (en) * 2000-03-22 2004-07-06 The Boeing Company Method and apparatus implementation of a zero forcing equalizer
KR100452860B1 (ko) * 2000-06-20 2004-10-14 삼성전자주식회사 훈련 신호를 이용한 적응 등화기용 필터 탭 길이 조정장치 및 방법
US6597733B2 (en) * 2001-03-05 2003-07-22 Ensemble Communications, Inc. Equalizer performance enhancements for broadband wireless applications
US7577100B2 (en) * 2001-07-27 2009-08-18 Stephen Pollmann System and method for measuring signal to noise values in an adaptive wireless communication system
JP3916480B2 (ja) * 2002-02-22 2007-05-16 松下電器産業株式会社 デジタル復調装置および同期検出方法
JP3816050B2 (ja) * 2002-04-23 2006-08-30 松下電器産業株式会社 信号処理装置
CN101346766A (zh) * 2005-12-20 2009-01-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于接收器的泄漏方案
US8279915B2 (en) * 2009-04-14 2012-10-02 Applied Micro Circuits Corporation System and method for transmitter training
US8228975B2 (en) * 2009-05-27 2012-07-24 Applied Micro Circuits Corporation System and method for pre and post-tap zeroing

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL171215C (nl) * 1973-03-09 1983-02-16 Trt Telecom Radio Electr Automatische egalisatie-inrichting voor een datatransmissiekanaal.
US4127874A (en) * 1976-05-27 1978-11-28 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Apparatus for removing ghost signals from received video signals
JPS57185727A (en) * 1981-05-12 1982-11-16 Victor Co Of Japan Ltd Rejector for waveform distortion
US4467441A (en) * 1982-10-08 1984-08-21 At&T Bell Laboratories Adaptive filter including controlled tap coefficient leakage

Also Published As

Publication number Publication date
EP0125649B1 (en) 1986-12-03
KR840008901A (ko) 1984-12-19
EP0125649A1 (en) 1984-11-21
JPS59211313A (ja) 1984-11-30
US4575857A (en) 1986-03-11
DE3461585D1 (en) 1987-01-15
KR890004207B1 (ko) 1989-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0534850B2 (ja)
EP0040801B1 (en) Automatic equalizer
JPS6210445B2 (ja)
JPS628070B2 (ja)
US6223194B1 (en) Adaptive filter, step size control method thereof, and record medium therefor
US4972467A (en) Echo canceller
JP2843690B2 (ja) 波形等化回路
JPS5892119A (ja) 線路等化器
JPH0534851B2 (ja)
JPH0584708B2 (ja)
JPH0441537B2 (ja)
JPS643092B2 (ja)
JPH0574251B2 (ja)
JPS6096015A (ja) 自動等化器
JPS6259950B2 (ja)
EP0715407B1 (en) Method and apparatus for controlling coefficients of adaptive filter
JPH04115614A (ja) 自動等化器
JPS6214778Y2 (ja)
JPH03253177A (ja) ゴースト除去装置
JPS59211312A (ja) 自動等化器
JPS59225681A (ja) ゴ−スト除去装置
JPS6247369B2 (ja)
JPH0441854B2 (ja)
JPH05152999A (ja) エコー消去装置
JPS62173A (ja) デイジタルゴ−ストキヤンセラ