JPH0534677U - コネクター - Google Patents

コネクター

Info

Publication number
JPH0534677U
JPH0534677U JP8173691U JP8173691U JPH0534677U JP H0534677 U JPH0534677 U JP H0534677U JP 8173691 U JP8173691 U JP 8173691U JP 8173691 U JP8173691 U JP 8173691U JP H0534677 U JPH0534677 U JP H0534677U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
terminal
female terminal
male terminal
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8173691U
Other languages
English (en)
Inventor
浩一 左近
武彦 伊部
正明 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP8173691U priority Critical patent/JPH0534677U/ja
Publication of JPH0534677U publication Critical patent/JPH0534677U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 狭い空間でも嵌合を容易に行うことができる
コネクターを提供する。 【構成】 雄端子と雌端子とからなり、雄端子を雌端子
に挿入し、嵌合させて用いるコネクターにおいて、雄端
子はワイヤーを有し、雌端子は内部に突起を有し、雄端
子のワイヤーを雌端子の突起に引っ掛け、前記ワイヤー
を引くことにより、雄端子を雌端子に挿入し、嵌合させ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車用などに有用なコネクターに関する。
【0002】
【従来技術】
従来、雄端子と雌端子とからなるコネクターの嵌合は、雄端子を雌端子に挿入 することにより行われていた。挿入の方法は、雄端子と雌端子の挿入軸を正確に 揃え、その挿入軸に沿って雄端子を指などで押しつけて雌端子に挿入していた。 近年、自動車が高級化するなどして、自動車の電気部品の実装密度が高くなっ ている。その結果、狭い場所でコネクターの嵌合を行う必要が生じてきた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のコネクターでは、雄端子と雌端子の嵌合を狭い場所で行 うということは、必ずしも容易ではなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段と作用】
本考案は上記問題点を解決したコネクターを提供するもので、雄端子と雌端子 とからなり、雄端子を雌端子に挿入し、嵌合させて用いるコネクターにおいて、 雄端子はワイヤーを有し、雌端子は内部に突起を有し、雄端子のワイヤーを雌端 子の突起に引っ掛け、ワイヤーを引くことにより、雄端子を雌端子に挿入し、嵌 合させることを特徴とするものである。 上述のような構造のコネクターでは、雄端子を雌端子に挿入し、嵌合させる際 、雄端子のワイヤーを雌端子の突起に引っ掛けて引っ張ればよく、雄端子を指な どで直接押しつけて嵌合させる必要がない。従って、ワイヤーを引っ張ることが できれば、雄端子と雌端子の嵌合を狭い場所でも容易に行うことができる。
【0005】
【実施例】
以下、図面に示した実施例に基づいて本考案を詳細に説明する。 図1(a)〜(c)は、本考案にかかるコネクターの嵌合工程を説明する斜視 図である。 図1(a)に示すように、雄端子1は表板4と挿入部5から構成され、挿入部 5には側面に溝6が設けられている。雄端子1には金属からなるワイヤー3が取 りつけられている。このワイヤー3は、一端が表板4の固定点7に固定され、表 板4の貫通孔8を貫通して挿入部5の側面に沿い、先端部で直角に曲がって溝6 の壁面と底面に沿い、再度直角に曲がって挿入部5の側面に沿い、他端が固定点 9に固定されている。つまり、ワイヤー3はU字型をなしている。この状態でワ イヤー3は、挿入部5の側面に仮固定されている。ワイヤー3の仮固定は、挿入 部5側面のワイヤー3の配置位置にワイヤー3の太さよりもやや細い溝を形成し 、そこにワイヤー3を押し込んで行う。雌端子2は挿入孔10内壁に突起11を 有し、この突起11は、雄端子1が挿入された状態で溝6内に位置するように設 けられている。 雄端子1を雌端子2に嵌合させる際、先ず、図1(b)に示すように、溝6部 分のワイヤー3が突起11を越える位置まで雄端子1を雌端子2内に仮挿入する 。つまり、突起11はU字型のワイヤーの内側に入っている。次いで、貫通孔8 を通してワイヤー3を表板4外側に引っ張ると、図1(c)に示すように、挿入 部5の側面に仮固定されていたワイヤー3は、貫通孔8を通して外側に引っ張ら れ、仮固定が外れて、ワイヤー3は突起11に引っ掛かる。この状態でワイヤー 3をさらに引っ張ると、雄端子1は固定点9でワイヤー3に引っ張られ、雌端子 2に挿入する。 なお、ワイヤーの仮固定位置および仮固定方法は上記実施例に限定されるもの ではない。
【0006】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、雄端子と雌端子とからなり、雄端子を雌 端子に挿入し、嵌合させて用いるコネクターにおいて、雄端子はワイヤーを有し 、雌端子は内部に突起を有し、雄端子のワイヤーを雌端子の突起に引っ掛け、前 記ワイヤーを引くことにより、雄端子を雌端子に挿入し、嵌合させるため、狭い 空間でもコネクターの嵌合を容易に行うことができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は、本考案にかかるコネクター
の嵌合工程を説明する斜視図である。
【符号の説明】 1 雄端子 2 雌端子 3 ワイヤー 4 表板 5 挿入部 6 溝 7、9 固定点 8 貫通孔 10 挿入孔 11 突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 馬場 正明 滋賀県犬上郡豊郷町大字高野瀬380 近江 電線株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雄端子と雌端子とからなり、雄端子を雌
    端子に挿入し、嵌合させて用いるコネクターにおいて、
    雄端子はワイヤーを有し、雌端子は内部に突起を有し、
    雄端子のワイヤーを雌端子の突起に引っ掛け、前記ワイ
    ヤーを引くことにより、雄端子を雌端子に挿入し、嵌合
    させることを特徴とするコネクター。
JP8173691U 1991-09-11 1991-09-11 コネクター Pending JPH0534677U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8173691U JPH0534677U (ja) 1991-09-11 1991-09-11 コネクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8173691U JPH0534677U (ja) 1991-09-11 1991-09-11 コネクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534677U true JPH0534677U (ja) 1993-05-07

Family

ID=13754718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8173691U Pending JPH0534677U (ja) 1991-09-11 1991-09-11 コネクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534677U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237465B2 (ja) * 1983-08-26 1990-08-24 Takenaka Komuten Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237465B2 (ja) * 1983-08-26 1990-08-24 Takenaka Komuten Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7148431B2 (en) Armored cable connector
US5489223A (en) Electrical connector with terminal locking means
JP3442715B2 (ja) リテーナ付き圧接コネクタ
JPH0636235U (ja) コネクタ
EP1821375A2 (en) A terminal fitting, a method of crimping it and a positioning jig
JPS5963676A (ja) ケ−ブル締付体
US3993391A (en) Electrical contact for stripless cable connections
JPS645756B2 (ja)
JPH0573857U (ja) 速結端子装置
EP1107382B1 (en) Electrical connector
JPS585983A (ja) タブ端子用レセプタクル端子およびそれを使用したコネクタ−
JPH09115644A (ja) 端子抜き取り治具およびコネクタハウジング
US4976635A (en) Locking electrical connector
US4558913A (en) Electrical connector
US5672075A (en) Round terminal-receiving connector
US6846206B2 (en) Electrical plug connector
JPH0534677U (ja) コネクター
US6443781B2 (en) Connector
EP1154526A3 (en) Coaxial cable connector plug and method of making same
JP2550350Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH0530306Y2 (ja)
JPS5843181Y2 (ja) 雌型電気接続子
JP2524422Y2 (ja) ケーブルコネクターの接続片
JPS5936863Y2 (ja) コネクタ内雌コンタクト抜き治具
JPH0115096Y2 (ja)