JPH05346770A - 液晶ドライブ回路 - Google Patents

液晶ドライブ回路

Info

Publication number
JPH05346770A
JPH05346770A JP18035492A JP18035492A JPH05346770A JP H05346770 A JPH05346770 A JP H05346770A JP 18035492 A JP18035492 A JP 18035492A JP 18035492 A JP18035492 A JP 18035492A JP H05346770 A JPH05346770 A JP H05346770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal
display
oscillation
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18035492A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hirai
稔 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP18035492A priority Critical patent/JPH05346770A/ja
Publication of JPH05346770A publication Critical patent/JPH05346770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小さな電源平滑回路のもとであっても液晶駆動
が可能な構成の液晶ドライブ回路を実現する。 【構成】発振信号Eを遅延回路11によりその周期と異
なる時間だけ遅延させることで発振信号Ecが生成され
る。同様にして、互いに反転タイミングの異なる発振信
号Eb,Eaも生成される。表示信号A,B等に応じて
これらの発振信号Ea,Eb等の振幅が変えられること
により駆動信号A”,B”等が生成され、これらが各液
晶セルの電極に印加される。これにより、突入電流の分
散化が図られる。そこで、電源の平滑能力が小さくても
済む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液晶ドライブ回路に
関し、詳しくは、いわゆるスタティック駆動方式により
複数の液晶セルを駆動する液晶ドライブ回路の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】図6に、従来の液晶ドライブ回路の例を
示す。ここで、1は発振回路、2はインバータ、3は液
晶表示パネル、3A,3B,3C,3Dは液晶セル、4
a,4b,4c,4dはスイッチ回路である。液晶表示
パネルは通常多数の液晶セルを有するが、ここでは説明
を明瞭なものとすべく、液晶表示パネル3が4つの液晶
セル3A,3B,3C,3D(図では等価的なコンデン
サ記号をもって簡略表示)を有する場合を具体例とす
る。
【0003】液晶セル3Aの表示状態は、それを挟む透
明電極に印加される電圧の値により液晶の屈折率が変化
させられ、透光状態または遮光状態に制御される。この
印加電圧としては、液晶が電気分解されるという事態を
さけるために、交番電圧を用いる必要がある。一方、表
示信号Aは液晶セル3Aの表示状態を指示する信号であ
るが、いわゆるスタティック駆動方式では、表示信号A
は液晶セルの印加電圧とは独立に外部から与えられる相
対的にはスタティックな論理信号である(図4の波形A
参照)。
【0004】このため、表示信号Aにより直接的に液晶
セル3Aを制御する訳には行かない。そこで、発振制御
回路1およびスイッチ回路4aが設けられる。発振制御
回路1では、発振信号Eが発生され(図5の波形E参
照)、さらにそれがインバータ2で反転されることによ
り逆相の発振信号*Eも生成される。スイッチ回路4a
は、発振信号E,*Eの何れか一方を表示信号Aに従っ
て選択し駆動信号A’として出力する。
【0005】この駆動信号A’と発振信号*Eをそれぞ
れ液晶セル3Aの両側の透明電極に与えると、液晶セル
3Aに印加される電圧は、表示信号Aの値に応じて、振
幅の変化する交番電圧となる(図5の印加交番電圧の波
形A*E参照)。これにより、表示信号Aが指示する表
示状態になるように液晶セル3Aが制御される。他の表
示信号と液晶セルの表示状態、すなわち表示信号Bと液
晶セル3Bの表示状態(図4の波形B,図5の印加交番
電圧の波形B*E参照)、表示信号Cと液晶セル3Cの
表示状態、表示信号Dと液晶セル3Dの表示状態につい
ても、全く同様である。このようなスタティック駆動方
式は、表示信号を生成する外部回路の負担がダイナミッ
ク駆動方式に較べて少ないことから、普及形の液晶パネ
ルについて多用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の液晶
ドライブ回路では、表示信号がスタティックな論理信号
で済むこととした代償として、液晶の電気分解を防止す
べく、受けた表示信号に応じた振幅の交番電圧を内部で
発生して液晶セルに印加する必要がある。そして、この
交番電圧の発生は、所定の周期の発振信号に基づいて行
われている。ところが、液晶のもう1つの特徴として、
液晶セルが電気的にはコンデンサとほぼ等価な容量負荷
として振る舞うという特性がある。
【0007】このため、印加電圧の反転時に集中的に電
流が流れる。このような突入電流は1つ1つの液晶セル
については小さなものであるが、液晶表示パネル内の全
ての液晶セルについての全突入電流は小さなものとはい
えない。そこで、いきおい発振回路やインバータには瞬
時のドライブ能力の大きなものが要求され、これらに電
力を供給する電源回路における平滑能力も大きなものが
必要とされる。特に、セル数の多い液晶パネルや大画面
の液晶パネルについての液晶ドライブ回路では、高価な
大能力の電源平滑回路が必要とされるので問題である。
この発明の目的は、このような従来技術の問題点を解決
するものであって、小さな電源平滑回路のもとであって
も液晶駆動が可能な構成の液晶ドライブ回路を実現する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るこの発明の液晶ドライブ回路の構成は、いわゆるスタ
ティック駆動方式の液晶ドライブ回路であって、第1,
第2の交番電圧の発生回路と発振信号の生成回路とを備
えるものである。ここで、スタティック駆動方式の液晶
ドライブ回路は、第1の液晶セルの表示状態を指示する
第1の表示信号を受け、第1の表示信号の値に応じた振
幅の第1の交番電圧を第1の液晶セルに印加し、第2の
液晶セルの表示状態を指示する第2の表示信号を受け、
第2の表示信号の値に応じた振幅の第2の交番電圧を第
2の液晶セルに印加する。
【0009】第1の交番電圧の発生回路は、所定の周期
を有する第1の発振信号を受けこの第1の発振信号に対
してその振幅値が第1の表示信号の値に応じた振幅値に
なるように変換又は制御を施すことにより第1の発振信
号から第1の交番電圧を生成する。発振信号の生成回路
は、第1の発振信号に対してその位相を前記所定の周期
の整数倍の時間とは異なる時間だけ遅延させる。これに
より、前記所定の周期と同一の周期であって異なる位相
を有する第2の発振信号を第1の発振信号から生成す
る。第2の交番電圧の発生回路は、第2の発振信号を受
けこの第2の発振信号に対してその振幅値が第2の表示
信号の値に応じた振幅値になるように変換又は制御を施
すことにより第2の発振信号から第2の交番電圧を生成
する。
【0010】
【作用】このような構成のこの発明の液晶ドライブ回路
では、位相が異なることから第1の発振信号と第2の発
振信号の反転のタイミングが一致しない。よって、これ
らに基づいて生成される第1の交番電圧と第2の交番電
圧の反転のタイミングも一致しない。そこで、第1の液
晶セルについての突入電流と第2の液晶セルについての
突入電流のタイミングは重なることがなく、各セルにつ
いての突入電流が分散される。
【0011】これにより、大画面の液晶パネルの場合、
各セルごとに突入電流が分散され、また液晶表示パネル
内の液晶セルの数が多い場合であっても、突入電流の状
態は多数の小さな突入電流が時系列に並べられた状態と
なり、全体としての突入電流の最大値が大きなものとな
ることはない。その結果、従来よりもピーク能力の小さ
な電源平滑回路から供給される電力のもとであっても、
この発明の液晶ドライブ回路は、同等の液晶駆動が可能
である。
【0012】
【実施例】以下、この発明の構成の液晶ドライブ回路の
一実施例について、図1のブロック図を参照しながら説
明する。ここで、1は発振回路、2a,2b,2c,2
dはインバータ、3は液晶表示パネル、11,12,1
3は遅延回路である。液晶表示パネル3は、従来例にお
けるものと同様であり、4つの液晶セル(図ではコンデ
ンサ記号を以て表示)を有する。
【0013】表示信号A,B,C,Dも従来例と同様で
あり、各液晶セルの表示状態を指示する信号であって、
液晶セルの印加電圧とは独立に外部から与えられるスタ
ティックな論理信号といえる(図4の波形A,B参
照)。また、スイッチ回路は、図が繁雑となるのを避け
るためその符号表示が省略されているが、やはり従来と
同様の構成であり、例えばアナログスイッチを主体とし
て構成される。
【0014】遅延回路11は、発振回路1からの発振信
号Eを所定の時間遅延させて発振信号Ecを生成する。
この遅延時間には発振信号Eの周期とは異なる時間が用
いられる。例えば、発振信号のデューティ比を50%と
し、周期をLとし、液晶セルの数をnとした場合、この
遅延時間として(L/2n)が用いられる。この条件に
より、発振信号Ecの反転タイミングと発振信号Eの反
転タイミングとが一致することはない。同様にして、遅
延回路12,13から、それぞれ発振信号Eb,Eaが
出力され、これらの信号の反転タイミングも、発振信号
EやEcの反転タイミングとは一致しない。
【0015】なお、上記の具体例の如く全遅延時間が
(L/2)の範囲に収まるように各信号の遅延時間を設
定すると、反転タイミングの一致することが全くない。
もっとも、このような厳密な条件ではなくて、単に発振
信号Eの周期の整数倍の時間と異なる時間を、1つの遅
延回路での遅延時間とするだけでもよい。この条件のも
とでは幾つかの信号の反転タイミングが一致する可能性
はあるが、この場合でも、全ての反転タイミングが一致
する訳ではない。
【0016】さらに、発振信号E,Ec,Eb,Eaに
加えて、これらがそれぞれインバータ2d,2c,2
b,2aで反転されて、それぞれの逆相の発振信号も生
成される。そして、表示信号A,B,C,Dにより制御
されたスイッチ回路により、振幅が変化する交番電圧で
ある駆動信号A”,B”,C”,D”が生成され、液晶
パネルの各液晶セルに印加される(図3の印加交番電圧
の波形AA,BB参照)。これにより、スタティックな
論理信号である各表示信号が指示する表示状態になるよ
うに各液晶セルが制御され、それらの透光/遮光状態が
スイッチングすることで、液晶パネル3に表示パターン
が表示される。
【0017】また、図2に、この発明の液晶ドライブ回
路の他の実施例を示す。ここで、20は、シフトレジス
タであり、発振信号Eをシリアル入力信号として受け、
クロックFのタイミングでシフト動作を行うことで、発
振信号Eが遅延された4つの発振信号がパラレル出力に
より位相の異なる信号として生成される。しかも、この
ときのクロックFの周期は発振信号Eの周期とは異なる
値に設定される。これにより、これらの4つの発振信号
は、その周期と異なる遅延時間だけ位相がずれるので、
その反転タイミングが全て重なるということがない。そ
して、これらの発振信号に基づいて表示信号に応じた駆
動信号が生成され、上例と同様にして、液晶パネル3に
表示がなされる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から理解できるように、この
発明の構成の液晶ドライブ回路にあっては、従来(図5
の一点鎖線部参照)とは異なり、液晶セルに印加される
交番電圧の反転タイミングが全て一致するわけではない
(図3の一点鎖線部参照)。このため、交番電圧の反転
時に発生する突入電流は、1つ1つの液晶セル又は部分
的な幾つかの液晶セルごとに分散して発生する。つま
り、液晶表示パネル内の全ての液晶セルについて合算さ
れた大きなピーク電流値の突入電流が発生することがな
い。
【0019】そこで、発振回路やインバータのドライブ
能力は比較的小さなもので済む。さらに、これらに電力
を供給する電源回路における平滑回路も、それに見合っ
た小さな能力のもので十分である。したがって、この発
明の構成の液晶ドライブ回路にあっては、従来と同等の
液晶表示パネルを従来よりも安価な小能力の電源平滑回
路のもとでも駆動することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の構成の液晶ドライブ回路の
一実施例についてのブロック図である。
【図2】図2は、この発明の構成の液晶ドライブ回路の
他の実施例についてのブロック図である。
【図3】図3は、それらの動作を説明するための波形図
である。
【図4】図4は、液晶セルについての表示信号の波形図
である。
【図5】図5は、従来の液晶ドライブ回路の動作を説明
するための波形図である。
【図6】図6は、従来の液晶ドライブ回路の例である。
【符号の説明】
1 発振回路 2 インバータ 2a,2b,2c,2d インバータ 3 液晶表示パネル 3A,3B,3C,3D 液晶セル 4a,4b,4c,4d スイッチ回路 11,12,13 遅延回路 20 シフトレジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の液晶セルの表示状態を指示する第1
    の表示信号を受け、この第1の表示信号の値に応じた振
    幅の第1の交番電圧を第1の液晶セルに印加し、第2の
    液晶セルの表示状態を指示する第2の表示信号を受け、
    この第2の表示信号の値に応じた振幅の第2の交番電圧
    を第2の液晶セルに印加する液晶ドライブ回路であっ
    て、 所定の周期を有する第1の発振信号を受けこの第1の発
    振信号に対してその振幅値が前記第1の表示信号の値に
    応じた振幅値になるように変換又は制御を施すことによ
    り前記第1の発振信号から前記第1の交番電圧を生成す
    る第1の交番電圧の発生回路と、前記第1の発振信号に
    対してその位相を前記所定の周期の整数倍の時間とは異
    なる時間だけ遅延させることにより前記第1の発振信号
    から前記所定の周期と同一の周期であって異なる位相を
    有する第2の発振信号を生成する発振信号の生成回路
    と、前記第2の発振信号を受けこの第2の発振信号に対
    してその振幅値が前記第2の表示信号の値に応じた振幅
    値になるように変換又は制御を施すことにより前記第2
    の発振信号から前記第2の交番電圧を生成する第2の交
    番電圧の発生回路と、を備えることを特徴とする液晶ド
    ライブ回路。
JP18035492A 1992-06-15 1992-06-15 液晶ドライブ回路 Pending JPH05346770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18035492A JPH05346770A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 液晶ドライブ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18035492A JPH05346770A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 液晶ドライブ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05346770A true JPH05346770A (ja) 1993-12-27

Family

ID=16081776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18035492A Pending JPH05346770A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 液晶ドライブ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05346770A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352554A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Oki Electric Ind Co Ltd 表示駆動回路
JP2011150018A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Casio Computer Co Ltd ポリマーネットワーク液晶駆動装置及び駆動方法、並びにポリマーネットワーク液晶パネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352554A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Oki Electric Ind Co Ltd 表示駆動回路
JP2011150018A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Casio Computer Co Ltd ポリマーネットワーク液晶駆動装置及び駆動方法、並びにポリマーネットワーク液晶パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3693464B2 (ja) 表示パネルの駆動装置
JPH0437669B2 (ja)
KR0154251B1 (ko) 액티브 매트릭스 방식의 표시장치
JP2000134953A (ja) インバ―タ
JPH11194314A (ja) 液晶駆動装置
KR100468614B1 (ko) 액정 표시 장치를 위한 저전력 컬럼 구동 방법
US6150880A (en) Method and device for generating drive signals for a power output stage, and a power output stage
JPH05346770A (ja) 液晶ドライブ回路
WO2004068708A2 (en) An integrated circuit signal generator for generating an square wave output signal
JP2728698B2 (ja) アクティブマトリクス形液晶表示装置
US6414858B1 (en) Multi-mode pulse-width modulator for power control applications
JPH11220876A (ja) 電力変換器の制御装置およびその制御方法
JPH07177753A (ja) 電力変換装置の制御方法および装置
KR100394067B1 (ko) 액정 표시 장치의 데이터 구동회로
JPH07134573A (ja) 表示駆動装置
JPS62262030A (ja) 液晶駆動制御装置
KR100532389B1 (ko) 액정 판넬 구동용 전압 발생장치 및 방법
JP2004212748A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2951191B2 (ja) 液晶駆動回路
JPH11184436A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH05341731A (ja) 液晶ドライバ回路
CN117672150A (zh) 液晶显示器驱动电路
US4227192A (en) Drive system for liquid crystal display device
JPH04310919A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH11184443A (ja) バッファ回路及び表示装置