JPH0534616B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534616B2
JPH0534616B2 JP25616687A JP25616687A JPH0534616B2 JP H0534616 B2 JPH0534616 B2 JP H0534616B2 JP 25616687 A JP25616687 A JP 25616687A JP 25616687 A JP25616687 A JP 25616687A JP H0534616 B2 JPH0534616 B2 JP H0534616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water leakage
map
water
information
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25616687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0198939A (ja
Inventor
Hiromi Kioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP25616687A priority Critical patent/JPH0198939A/ja
Publication of JPH0198939A publication Critical patent/JPH0198939A/ja
Publication of JPH0534616B2 publication Critical patent/JPH0534616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/24Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using infrasonic, sonic, or ultrasonic vibrations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、配管系統の漏水管理に使用される漏
水情報管理装置に関する。
(従来の技術) 従来の漏水管理は、漏水調査作業およびその分
析作業が人手で行われており、漏水分布表示は、
漏水が検知された測定地点を点で表示するもので
あつた。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来技術は、人手による作業のため、漏水
情報の測定,収集,分析に多くの時間を必要と
し、信頼性にも問題があつた。また、漏水分布表
示において、漏水が検知された測定地点を点で表
示するだけであるため、漏水測定地点間の相互関
係や実際の漏水地点を知ることは困難であつた。
本発明の目的は、漏水情報の測定,収集,分析
及び報告書の作成を支援し、収集した漏水情報か
ら漏水検出測定地点間の相互関係を把握し、実際
の漏水地点の推定を容易にした漏水情報管理装置
を提供することにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明による漏水情報管理装置は、水道管に設
置された漏水検出器からのデータを管理するもの
で、前記漏水検出器が設置されている地域の地図
と、この地域に設置される漏水検出器の識別符号
と、この識別符号の漏水検知器が設置される地図
上の座標とを地図情報フアイルとして保存させる
手段を有する。さらに各漏水検出器からの情報を
入力し、漏水有の漏水検出器についてはその漏水
音周波数情報から漏水点までの距離を演算し、こ
の距離に対応する径の円を、前記地図情報フアイ
ルの該当する識別番号の座標位置に対応させて地
図と共に表示装置に表示させる手段を持つてい
る。
(作用) 本発明では、漏水検出器の設置位置を地図と対
応させて表示すると共に、漏水が発生した場合
は、該当する漏水検出器を中心として漏水発生個
所までの距離に対応した径の円を表示するので、
漏水の発生が容易に確認でき、かつその管理が容
易となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面によつて説明す
る。
第1図において、1は漏水検出器で、水道管の
量水器部分等に取付けられ、管壁を伝わる振動等
により漏水を検出する。2はハンデイ端末で、複
数の漏水検出器1のデータを収集する。3は漏水
情報処理装置で、複数のハンデイ端末のデータを
入力する。この漏水情報処理装置3にはフアイル
装置4、表示装置5、キーボード6、マウス7、
プリンタ装置8、イメージ入力装置9等が接続さ
れ、漏水情報管理装置を構成する。
上記漏水検出器1は前述のように配管、栓等に
設置され、配管系統の漏水音を測定する。そして
この漏水音のレベルが一定値を越えた時間の割合
を時間積分率として算出する。また、漏水音の周
波数より、実際の漏水点と測定点との距離を求
め、時間積分率とともに記憶する。ハンデイ端末
2は複数の漏水検出器の測定データを吸い上げ記
憶する。漏水情報処理装置3には、ハンデイ端末
2を接続してデータを入力する。また、地図情報
はイメージ入力装置9より読み込み、地図上に漏
水範囲を表示する。漏水情報からプリンタ装置8
により報告書を作成する。漏水情報、表示デー
タ、報告書をプリント出力、収集した情報はフア
イル装置4に保存する。
次に全体の動作を第3図のフローチヤートを参
照して説明する。まず漏水を調査する地域の地図
を、イメージ入力装置9により読み込み、漏水情
報処理装置(以下CPU)3の処理によつて地図
情報フアイルとしてフアイル装置4に保存してお
く(ステツプ10a)。このとき、地図は調査区域
毎に入力して調査区域番号をフアイル名とする。
そして、これら入力した地図を表示装置5に表示
しながら、キーボード6やマウス7を使用して漏
水検出器1の設置点を地図上の位置に対応させて
設定入力する(ステツプ10b)。すなわち、表示
装置5の画面上で設置点の位置を指示し、設置す
る漏水検出器1の識別番号を入力すると、位置に
対応する座標と対応する漏水検出器1の識別番号
とが地図情報フアイルとしてフアイル装置4に記
憶される。これを各画面、つまり、各調査区域毎
に行う。このようにして、地図上の漏水検出器1
の識別番号と実際の設置点の識別番号とが1対1
に対応するようにする。設置後漏水検出器1は各
種のデータ(識別番号、日時、漏水有無、時間積
分率、漏水音周波数等)を自動測定するが、これ
らのデータはハンデイ端末2で収集される。この
ハンデイ端末2をCPU3に接続して各漏水検出
器1の測定データをCPU3に入力する(ステツ
プ10c)。このデータの入力は調査区域毎に調査区
域番号を指定して行う。CPU3は指定された調
査区域番号から、これらのデータがどの地図に対
応するかを判断し、前述した地図情報フアイルと
1対1に対応する漏水情報フアイルとしてフアイ
ル装置4に保存する。漏水分布状況を表示する場
合、CPU3は地図情報フアイルと、対応する漏
水情報フアイルをフアイル装置4から読み出し、
漏水情報フアイルの中のデータで漏水有となつて
いる地点の識別番号と同じ識別番号の地図座標上
に円を表示する(ステツプ10d,10e,10f)。この
時、その識別番号のデータの漏水音周波数分布よ
り、漏水検出器1の設置点から実際の漏水箇所ま
での距離を求め、この距離に比例した大きさの円
で第2図で示すように表示する。さらに全測定点
の時間積分率を表示する(ステツプ10g)。
CPU3は、これらの情報を表示装置5上に表
示させるとともに、プリンタ装置8から印字出力
させることができる。また、漏水情報を決められ
たフオーマツトで印字して報告書の自動作成を行
うことも可能である。前述した漏水情報フアイル
や地図情報フアイルはフアイル装置4に保存し、
漏水履歴データとして使用する。
第4図は、CPU3による漏水分布状況の表示
処理フローを示す。第4図では表示の一例とし
て、調査区域番号がX、区域内漏水検出器1の識
別番号が1〜Nの場合を示した。第4図のステツ
プ11aから11iまでの処理により、調査区域毎に各
漏水検出器1が漏水を検出したかを判定し、検出
した場合はその漏水音周波数を用いて漏水地点ま
での距離を求め、この距離に対応して円直径を決
定し、該当する調査区域番号の地図上の漏水有の
識別番号座標に上述した直径にて円表示を行つて
いる。
このように、漏水検出器1による漏水情報をハ
ンデイ端末2を介して容易に収集、分析、管理で
きるとともに、漏水分布を測定点と漏水点との距
離データに対応した大きさの円で地図上に表示す
ることができ、漏水が検知された地点間の関連を
知ることができる。したがつて、漏水地点の推定
が目視により容易に行える。また、報告書作成を
自動的に行うことができることもあわせて、漏水
情報の収集、分析、報告の作業を軽減できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、漏水地点と測定地点との距離
データをもとに、地図上に漏水分布範囲を表示で
きるので、漏水検出測定地点間の相互関係を把握
し、実際の漏水地点の推定が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステム構成図、
第2図は漏水分布表示例を示す図、第3図は漏水
情報処理装置処理フロー図である。第4図は漏水
情報処理装置において、調査区域番号がX、区域
内漏水検出器識別番号が1〜Nの場合の漏水分布
状況の表示処理フロー図である。 1……漏水検出器、2……ハンデイ端末、3…
…漏水情報処理装置、4……フアイル装置、5…
…表示装置、6……キーボード、7……マウス、
8……プリンタ装置、9……イメージ入力装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水道管に設置された漏水検出器からのデータ
    を管理する漏水情報管理装置において、 前記漏水検出器が設置されている地域の地図
    と、この地域に設置される漏水検出器の識別符号
    と、この識別符号の漏水検知器が設置される地図
    上の座標とを地図情報フアイルとして保存させる
    手段と、 各漏水検出器からの情報を入力し、漏水有の漏
    水検出器についてはその漏水音周波数情報から漏
    水点までの距離を演算し、この距離に対応する径
    の円を、前記地図情報フアイルの該当する識別番
    号の座標位置に対応させて地図と共に表示装置に
    表示させる手段と、 を備えたことを特徴とする漏水情報管理装置。
JP25616687A 1987-10-13 1987-10-13 漏水情報管理装置 Granted JPH0198939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25616687A JPH0198939A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 漏水情報管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25616687A JPH0198939A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 漏水情報管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0198939A JPH0198939A (ja) 1989-04-17
JPH0534616B2 true JPH0534616B2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=17288820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25616687A Granted JPH0198939A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 漏水情報管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0198939A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121677A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Hitachi Ltd 図面表示方法および図面管理装置
TW522226B (en) * 2001-02-20 2003-03-01 Tlv Co Ltd Portable leak detector
JP4657024B2 (ja) * 2005-06-21 2011-03-23 中国電力株式会社 光ファイバの浸水判定方法
DE102007018161A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Dichtungsanordnung zur Abdichtung einer Blockfeder eines Federbeines
JP6370724B2 (ja) * 2015-02-02 2018-08-08 株式会社東芝 漏水判定のための漏水判定装置、漏水判定システム、およびプログラム
JP6936200B2 (ja) * 2018-09-28 2021-09-15 株式会社日立製作所 漏水検知システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0198939A (ja) 1989-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879455B1 (ja) 水道検針装置
EP2973071A2 (en) Automatic recording and graphing of measurement data
US20240118257A1 (en) System and Method for Monitoring Water Quality
JP2005533997A (ja) Irカメラ検査の方法および装置
JP5933798B1 (ja) 漏水検知装置
CN115314637A (zh) 一种施工现场全景影像的处理系统、处理方法和电子设备
JPH0534616B2 (ja)
JP5973312B2 (ja) 計器校正試験システム、計器校正試験装置、計器校正試験方法及びプログラム
CN110111904B (zh) 一种应急作业评估数据的处理方法及装置
CN211234998U (zh) 一种油烟净化器在线监控装置
KR102303903B1 (ko) 가공배전선로의 진단보고서 자동작성 시스템 및 방법
CN115311231A (zh) 基于施工现场全景影像的误差确定方法和误差确定装置
US11790463B2 (en) Inspection project manager
CN114167786A (zh) 实时在线测量系统
JP2004005198A (ja) 計算機動作の分析表示方法および測定分析表示装置
CN104469680A (zh) 工业x射线底片曝光地理信息成像装置及方法
JP3144971B2 (ja) 漏水検出装置
WO2019004079A1 (ja) ガスメータ管理システム
JPH01148934A (ja) 漏洩検出装置
JP2019128227A (ja) 水道検針装置
KR100511874B1 (ko) 지리정보시스템을 이용한 이동용 측정장치
CN115370970A (zh) 管道站场点检的装置及系统
JPH09322267A (ja) 遠隔監視装置に適用される所在地データの初期登録方法
JPH02134500A (ja) 漏水情報表示装置
JP3923773B2 (ja) プラント異常事象診断装置とその診断方法、ならびに記録媒体