JPH01148934A - 漏洩検出装置 - Google Patents

漏洩検出装置

Info

Publication number
JPH01148934A
JPH01148934A JP30721087A JP30721087A JPH01148934A JP H01148934 A JPH01148934 A JP H01148934A JP 30721087 A JP30721087 A JP 30721087A JP 30721087 A JP30721087 A JP 30721087A JP H01148934 A JPH01148934 A JP H01148934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leakage
leak
detector
resistance value
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30721087A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoro Imaizumi
今泉 元郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Junkosha Co Ltd
Original Assignee
Junkosha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Junkosha Co Ltd filed Critical Junkosha Co Ltd
Priority to JP30721087A priority Critical patent/JPH01148934A/ja
Priority to AU25157/88A priority patent/AU603715B2/en
Priority to EP88311159A priority patent/EP0319200A1/en
Priority to GB8827547A priority patent/GB2213270A/en
Publication of JPH01148934A publication Critical patent/JPH01148934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/16Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、流体プラント等における流体の漏洩を検出
して管理者に察知させる漏洩検出装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の漏洩検出装置は、漏洩の起こりうる場所に設置さ
れた漏洩検出器と、この漏洩検出器が前記設置場所の漏
洩を検出した時の信号を、音声や光等の情報伝達手段に
変換して管理者等に知らしめる出力装置とから構成され
ている。そして、このような漏洩検出装置の出力装置を
管理室のパネル等に集中的に設置して、漏洩の起こった
場所を管理者に知らせるようにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の技術にあっては、出力装置の
出力は、対応する漏洩検出器が漏洩を検出したというこ
とを知らせるものでしかなかったので、どの出力装置が
どの場所の検出器に対応しているかを確認するために時
間がかかるし、出力装置が設置されているパネルに全て
の設置場所を表示すると、パネルを含む装置全体が大型
化してしまうという問題点があった。
また、例えば、油を検出するために設置した検出器を、
他の物質を検出する検出器と交換した場合には、その検
出器の出力を受ける出力装置の構成部品等も交換しなけ
ればならないため、経済的でないという問題点もあった
そこで本発明は、このような従来技術の問題点に着目し
てなされたものであり、漏洩場所を迅速に確認でき、検
出器を交換した場合にも容易に対処できる、漏洩検出装
置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の漏洩検出装置は、流体の漏洩を抵抗の変化に
よって検出する漏洩検出部及び該漏洩検出部の抵抗値変
化を測定する抵抗値測定部を有する複数の漏洩検出器と
、ディスプレイが接続されていて且つ前記複数の漏洩検
出器の出力を読み込み前記漏洩の位置を前記ディスプレ
イに表示する処理装置と、を備える。
〔作用〕
漏洩検出器は、漏洩検出部において漏洩を抵抗値として
検出する一方、抵抗値測定部において前記漏洩検出部の
抵抗値を測定して、その測定値を出力する。そして、処
理装置は、前記漏洩検出器の出力を読み込み、漏洩検出
器が漏洩を検出しているか否かを判定し、漏洩が確認さ
れた場合には、ディスプレイに漏洩場所を映像により具
体的に表示して、管理者に情報を提供する。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第5図は、本発明の一実施例を示したもので
ある。
第1図は、本実施例の構成を示したブロック図である。
即ち、ディスプレイ2とキーボード3が接続されている
処理装置工があり、この処理装置1は、内部に記憶装置
を備えている電子計算機で構成されている。また、この
処理装置1には、例えばR3232C等の通信回線及び
チャンネル変換器4を介して、漏洩検出器5が複数接続
されている。なお、この実施例においては、チャンネル
変換器は、16個のチャンネルを有していて、夫々のチ
ャンネル(1〜16)に漏洩検出器5が個別に対応して
いるが、増設ユニットを利用すれば、このチャンネル数
を増やすことができる。
第2図及び第3図は、処理装置1に備えられている記憶
装置の内部構成の一部分を示したものであり、第2図に
は、チャンネル変換器4の夫々のチャンネルと、検出す
る流体の種類を表す物質コードと、後述する漏洩検出部
の設置場所のコードとの対応関係が示されている。
また、第3図は、第2図に示した物質コードと、このコ
ードが表す物質の基準値との対応関係を示したものであ
る。前記基準値とは、漏洩検出器5の検出結果が、物質
コードに該当する物質を検出しているか否かを判定する
ための基準データであり、検出しようとする物質及び後
述する設置されている漏洩検出部を構成する素子に基づ
いて決定される値である。例えば、油の漏洩を検出する
場合には、その油の種類にもよるが、ある程度高めの抵
抗値が検出されるし、水の漏洩を検出する場合には低め
の抵抗値が検出されるので、夫々の特性に基づいて、基
準値が設定されている。
なお、第2図及び第3図に示す内容は、通常はRAM 
(ランダム・アクセス・メモリ)に記憶されていて、デ
ータの変更・追加・削除を自由に行うことができる一方
、処理装置1の電源がOFFになっているときには、ハ
ードディスク等の外部記憶装置に記憶させておくもので
ある。
第4図は、漏洩検出器5の構成を示したものであり、こ
の漏洩検出器5は、漏洩検出部6と抵抗値測定部7とを
有している。漏洩検出部6は、内部に特定の物質(流体
)が含まれると、その物質に対応した抵抗値を示す検出
素子6aの両端に導線を接続したものであり、この検出
素子としては、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン
に炭素粒子を内在させたものを使用している。
そして、抵抗値測定部7は、抵抗器R1,R2゜R3及
び漏洩検出部6によりホイートストン・プリフヂを構成
して、漏洩検出部6の抵抗値を測定するものであり、測
定結果は、A/D変換器8を介して出力される。
このような漏洩検出器5が16個備えられていて、夫々
がチャンネル変換器4を介して、処理装置1に検出結果
を出力することができる。なお、チャンネル変換器4の
チャンネルは、処理装置1によりソフト的に管理されて
いて、キーボード3の操作又は実行中のプログラムによ
り変換することが可能である。
また、処理装置1の記憶装置には、前記漏洩検出部6が
設置されている、油管や燃料タンク等のプラントの概略
図を描くことができるデータが記憶されていて、これら
データに基づいて、ディスプレイ2にプラントの概略図
をワイヤーフレーム(図示しない)で描くことができる
。なお、この概略図のデータは、ワイヤーフレームの頂
点座標として記憶してもよいし、画面全体をグラフィッ
ク・データとして記憶していてもよい。この場合、デー
タ量は前者の方が少ないが、描画時間を考慮した場合に
は、後者の記憶方法が望ましいと思われる。
さらに、設置場所コードがプラントのいずれの位置に対
応するかという情報も、記憶装置に記憶されていて、そ
の位置がディスプレイにおける描画画面の何処に位置す
るかも同様に記憶されている。
次に本実施例の作用を、処理装置1を構成する電子計算
機内部での処理手順を示している、第5図に従って説明
する。
まず、ステップ■において、割り込みキーが押されてい
るか否かを判定して、押されている場合には、ステップ
■に移行して、記憶装置に記憶されている物質コードや
設置場所のコード等の内容の変更・追加・削除を行い、
またステップ■に移行する。
ステップのにおいて、割り込みキーが押されていないと
判定された場合には、ステップ■に移行して、現在のチ
ャンネルを表す変数Cを零クリアする。
次いで、ステップ■に移行して、変数Cを一つカウント
アツプし、ステップ■に移行する。
ステップ■では、現在の変数Cに対応するチャンネルの
検出値を読み込み、データ変数りに代入する。
次いで、ステップ■に移行して、変数Cに対応する物質
コードを、記憶装置から読み込む。
そして、ステップ■に移行して、上記物質コードに対応
する基準値Tを、記憶装置から読み込み、ステップ■に
移行して、現在の検出値が代入されているデータ変数り
と基準値Tとの差が、ある定数α(αは充分小さな正の
数)より小さいか否かを判定する。つまり、漏洩検出器
5の検出結果が、基準値と実質的に同じであるか否かを
判定するものであり、即ちこれは、チャンネルCに対応
する漏洩検出部6を設置している場所に、漏洩が発生し
ているか否かを判定するものである。
ここで、漏洩が生じていると判定された場合には、ステ
ップ■に移行して、漏洩している場所を、ディスプレイ
に映像化して出力(例えば、漏洩している場所の色を変
化させる等)し、管理者に漏洩を察知させるようにする
この場合、管理者は、映像化した情報により、迅速且つ
正確に、漏洩及びその発生場所を知ることができるから
、早急に行動を起こすことができて、漏洩による被害を
最小におさえることが可能となる。
ステップ■の処理を終えるか、又はステップ■でNOと
判定された場合には、ステップ[相]に移行して、変数
Cが16以上であるか否かを判定する。
この16は、チャンネルの個数であるから、チャンネル
数が異なれば、変更される値である。
ステップ[相]でYESと判定された場合にはステップ
■に移行する一方、NOと判定された場合には、ステッ
プ■に移行して、夫々上記の処理を繰り返し行う。
本実施例においては、漏洩検出部6を、例えば油検出用
から水検出用に交換した場合でも、記憶装置に記憶され
てるデータを変更するだけで対処できるため、装置自体
を交換する必要がなく、経済的な漏洩検出装置とするこ
とができる。
また、物質コード、設置場所のコード及び基準値等のデ
ータ数は、記憶装置の記憶容量に応じて増加させること
が可能であるから、種々のプラントに本装置を使用する
ことは容易である。
なお、上記実施例においては、プログラムによるシーケ
ンス制御によりこの漏洩検出装置を作動させているが、
これに限定されるものではなく、処理装置1に接続され
たキーボード3を操作することにより、任意の場所の漏
洩を判定させるようにすることもできる。
また、上記実施例においては、測定値と予め記憶させて
おいた基準値との差から漏洩が発生しているか否かを判
定するようにしたが、これが判定できればいかなる方法
でもよく、例えば、測定値の移動平均を算出し、この移
動平均と現在の測定値との差から漏洩を判定することも
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の漏洩検出装置によれば、
漏洩が発生した場所を映像化して出力するので、漏洩し
た場所を迅速且つ正確に知ることができるから、早急に
行動を起こすことができ、漏洩による被害を最小にする
ことができる。また、漏洩検出部を交換しても、処理装
置に記憶されているデータを変更するのみで対応できる
ような構成であるから、経済的であり、さらには、種々
のプラントに容易に用いることができる、という効果も
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の構成を示したブロック図、
第2図及び第3図は処理装置における記憶構成の一部分
を示した説明図、第4図は漏洩検出器の回路図、第5図
はこの実施例の処理手順を示したフローチャートである
。 1・・・処理装置(電子計算機)、2・・・ディスプレ
イ、5・・・漏洩検出器、6・・・漏洩検出部、7・・
・抵抗値測定部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流体の漏洩を抵抗の変化によって検出する漏洩検
    出部及び該漏洩検出部の抵抗値変化を測定する抵抗値測
    定部を有する複数の漏洩検出器と、ディスプレイが接続
    されていて且つ前記複数の漏洩検出器の出力を読み込み
    前記漏洩の位置を前記ディスプレイに表示する処理装置
    と、を備える漏洩検出装置。
  2. (2)処理装置は、記憶装置を備えた電子計算機である
    特許請求の範囲第1項記載の漏洩検出装置。
JP30721087A 1987-12-04 1987-12-04 漏洩検出装置 Pending JPH01148934A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30721087A JPH01148934A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 漏洩検出装置
AU25157/88A AU603715B2 (en) 1987-12-04 1988-11-15 A leak detecting system
EP88311159A EP0319200A1 (en) 1987-12-04 1988-11-25 A leak detecting system
GB8827547A GB2213270A (en) 1987-12-04 1988-11-25 Leak detecting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30721087A JPH01148934A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 漏洩検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01148934A true JPH01148934A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17966367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30721087A Pending JPH01148934A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 漏洩検出装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0319200A1 (ja)
JP (1) JPH01148934A (ja)
AU (1) AU603715B2 (ja)
GB (1) GB2213270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190574A (ja) * 2009-02-13 2010-09-02 Omron Corp 漏液検出装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59103240D1 (de) * 1991-07-29 1994-11-17 Brandes Bernd Einrichtung und Verfahren zur Ermittlung von Undichtigkeiten an doppelwandigen Leitungsrohren für flüssige Medien.
DE4324865A1 (de) * 1993-07-23 1995-01-26 Gore W L & Ass Gmbh Leckage-Erkennungssystem
GB0703336D0 (en) * 2007-02-20 2007-03-28 Thermocable Flexible Elements Temperature detector
CN103064784B (zh) * 2012-11-29 2016-01-27 福建师范大学 面向Xen环境的运行时内存泄漏检测方法及其实现系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048518A (ja) * 1973-09-01 1975-04-30
JPS5686326A (en) * 1979-12-17 1981-07-14 Hitachi Ltd Leak detecting system
JPS61193298A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 株式会社日立製作所 センサ信号判定方式

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512490A (ja) * 1974-06-25 1976-01-10 Japan Gasoline
GB2023896A (en) * 1978-06-23 1980-01-03 Moeller As I C Alarm systems
EP0073322B1 (de) * 1981-07-10 1986-02-05 Reinhold Barlian Einrichtung zur Überwachung der Dichtheit von Dampfrohren
JPS62123595A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 ニツタン株式会社 環境異常警報装置
DE3600374A1 (de) * 1986-01-09 1987-07-23 Gerd Neumann Vorrichtung zur frueherkennung und eingrenzung von wasserschaeden durch kondensatbildung und leckagen an einem flachdach

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048518A (ja) * 1973-09-01 1975-04-30
JPS5686326A (en) * 1979-12-17 1981-07-14 Hitachi Ltd Leak detecting system
JPS61193298A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 株式会社日立製作所 センサ信号判定方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190574A (ja) * 2009-02-13 2010-09-02 Omron Corp 漏液検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU603715B2 (en) 1990-11-22
GB2213270A (en) 1989-08-09
GB8827547D0 (en) 1988-12-29
AU2515788A (en) 1989-06-08
EP0319200A1 (en) 1989-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5334970A (en) Alarm system
US20160093077A1 (en) Data visualization of a datacenter
US6873345B2 (en) Information display apparatus
KR960024879A (ko) 디스플레이 장치 및 그 구동 회로 테스트 방법 및 시스템
JP2003085258A (ja) 施設管理支援装置
JP3085095B2 (ja) プラント監視装置および監視方法
JPH01148934A (ja) 漏洩検出装置
JPH0337202B2 (ja)
JPS6338721B2 (ja)
JPS63201524A (ja) オペレ−タズコンソ−ル
JPH08147030A (ja) プラント監視装置
JP3057186B2 (ja) 波形解析装置
JPH10111712A (ja) 警報監視装置
CN112052566A (zh) 一种智能电缆模拟仿真方法及系统
JPH0534616B2 (ja)
US6519370B1 (en) Digital image processing
JPH06103518B2 (ja) 警報表示方法
CN114500902B (zh) 输出模组的确定方法、装置、电子设备及存储介质
JPH0660280A (ja) 変電設備監視装置
JPH0444769B2 (ja)
JP2835081B2 (ja) プロセス表示装置
KR930023704A (ko) 액량표시장치
JPH04253093A (ja) 画面選択装置
JP2001228028A (ja) 赤外線熱画像装置
JPH05289837A (ja) ウインドウアプリケーションの項目の面積が可変なメニュー