JPH0534599A - 照明光学系 - Google Patents

照明光学系

Info

Publication number
JPH0534599A
JPH0534599A JP3209881A JP20988191A JPH0534599A JP H0534599 A JPH0534599 A JP H0534599A JP 3209881 A JP3209881 A JP 3209881A JP 20988191 A JP20988191 A JP 20988191A JP H0534599 A JPH0534599 A JP H0534599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source means
light
optical system
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3209881A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ishibe
芳浩 石部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3209881A priority Critical patent/JPH0534599A/ja
Publication of JPH0534599A publication Critical patent/JPH0534599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被照射面に設けた被投影画像を均一に照明し
種々の投影倍率の投影レンズを用いた場合であっても良
好なる照度分布を有した投影画像が得られる照明光学系
を得ること。 【構成】 リフレクター2の焦点近傍に光源手段1を配
置し、該光源手段1から放射した光束のうち該リフレク
ター2で反射し、又は/及び直接コンデンサーレンズ5
を介した光束で被投影画像6を照明するようにした照明
光学系に於いて、該光源手段1近傍の該被投影画像6側
に該光源手段1から該リフレクター2を介さないで該被
投影画像6側に放射した光束を光軸に沿って該被投影画
像6側へ導光させる反射手段10を設けたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は照明光学系に関し、特に
球面鏡や非球面鏡より成るリフレクターと光源手段近傍
に設けた所定形状の反射手段とを利用することにより、
光源手段からの光束の有効利用を図りスライド等の被投
影画像を効率良く照明し投影レンズによりスクリーン面
上に拡大投影するようにした例えばオーバーヘッドプロ
ジェクタやマイクロリーダプリンタ、そして液晶プロジ
ェクタ等の投影光学系に好適な照明光学系に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より例えばオーバーヘッドプロジェ
クタやマイクロリーダプリンタ、そして液晶プロジェク
タ等の投影光学系に用いられている照明光学系は、光源
手段と該光源手段から放射した光束を反射させる楕円面
鏡や放物面鏡等より成るリフレクターの各要素を適切に
組み合わせて構成している。
【0003】図7、図8は各々従来のこのような照明光
学系をプロジェクタの投影光学系に適用したときの要部
概略図である。
【0004】図7に於いて、楕円面鏡より成るリフレク
ター72の第1焦点近傍に配置した光源手段71から放
射した光束は該リフレクター72で反射し、該リフレク
ター72の第2焦点73近傍に集光した後、発散してコ
ンデンサーレンズ74に入射している。ここで光源手段
71の発光部(フィラメント)は有限の大きさを有して
おり、この為第2焦点73近傍には有限の大きさの2次
光源像が形成している。
【0005】そして該2次光源像からの発散光束はコン
デンサーレンズ74により集光され被照射面75aに配
置したスライド等の透過型の被投影画像75の有効照明
領域を照明している。そして照明された被投影画像75
は投影レンズ77によりスクリーン面(不図示)上に拡
大投影している。
【0006】図7に於ける照明光学系は投影レンズ77
の入射瞳位置76近傍に光源手段71からの光束が集束
(結像)するようにしている。即ち、光源手段71の発
光部が結像するように各光学要素を設定している。
【0007】又図8に於ける投影光学系は図7に示した
リフレクターを楕円面鏡72の代わりに放物面鏡82を
用いて構成している。
【0008】この場合は楕円面鏡より成るリフレクター
72とは異なり2次光源像は形成させず、照明手段71
から放射した光束をコンデンサーレンズ74により直接
投影レンズ77の入射瞳位置76近傍に集束(結像)す
るようにしている。即ち光源手段71の発光部が結像す
るように各光学要素を設定している。
【0009】このときの発光部(フィラメント)の位置
は放物面鏡より成るリフレクター82の焦点位置よりも
被投影画像75側にずらして配置している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで図7、図8に
示した従来の照明光学系に於いて、光源手段71は発光
部としてのフィラメントとガスを封入しているライトバ
ルブとで構成されている。その為リフレクター72(8
2)で反射した光源手段71からの光束の一部が該光源
手段71で遮ぎられてしまい、その結果、その光束の照
明分だけ集光効率が低下してしまうという問題点があっ
た。
【0011】又、倍率の異なる種々の投影レンズを交換
して用いたり、あるいはズームレンズを用いたりする照
明光学系に於いて、例えば、N.A(開口数)の小さ
い、即ち低倍率の投影レンズを用いたときにはスクリー
ン面上で中心部が周辺部に比べ暗くなり、かつスクリー
ン面全体の明かるさも低下してくるという問題点があっ
た。
【0012】次に上記の現象について図9〜図12を用
いて説明する。
【0013】図9は図7の照明光学系の光源手段71か
ら放射される光束のうち光軸O近傍の(被投影画像75
の中心C)の光束の光路を示した概略図、図10は図7
の照明光学系の光源手段71から放射される光束のうち
光軸外(被投影画像75の周辺部D)の光束の光路を示
した概略図である。
【0014】図9、図10に於いて光源手段71は発光
部としてのフィラメントとガスを封入しているライトバ
ルブ91とで構成している。
【0015】又、光源手段71と対向するリフレクター
72の底部の一部分は光源手段71を取付ける都合上反
射部を持たせることができない構造となっている。
【0016】今、例えば図9に示すように被照射面75
aに配置した被投影画像75の光軸上の点C(被投影画
像75面の中央部C)を照明する光束を例にとって見て
みる。
【0017】同図の斜線で示すように中央部Cではリフ
レクター72からの反射光束が光源手段71により一部
遮ぎられて十分に入射しない。その為図11の斜線で示
すように投影レンズ77の入射瞳位置76に於いては中
央部111の照明光束(以下単に「光束」ともいう。)
が抜けてしまい、その結果その光束の照明分だけ集光効
率が低下してしまうという問題点があった。
【0018】又、この様な構成の照明光学系に於いて、
投影レンズのN.Aが小さくなると該投影レンズで取り
込むことのできる光束の立体角に対して前述した中央部
Cの抜けている部分の立体角の占める割合が大きくな
る。この結果、例えば被投影画像をスクリーン面に拡大
投影してみると、該スクリーン面上に於いては周辺部よ
りも中央部Cが暗くなり、かつスクリーン面全体も暗く
なるという問題点があった。
【0019】この現象は投影レンズのN.Aが小さくな
ればなる程、即ち低倍率の投影レンズを用いたときには
著しく目立ってくる。
【0020】次に、例えば図10に示すように被照射面
75aに配置した被投影画像75の光軸外の点D(被投
影画像75面の最端部)を照明する光束を例にとって見
てみる。
【0021】この光軸外の点Dに於いて照明光束は図1
2の斜線で示すように入射瞳位置76に於いて光束の一
部が抜けている部分121が中央部から大きくずれて前
記図11に示した光束の抜けの部分111に比べてその
光束の抜けの比率、即ち遮光される比率は小さくなって
いる。
【0022】この結果、光軸上と光軸外での位置での照
明光量は投影レンズのN.Aが小さくなればなる程、即
ち投影倍率が低倍率になればなる程、その光量差は大き
くなり、従ってスクリーン面上に於いては周辺部分より
も中央部分が暗くなってしまうという問題点があった。
【0023】尚、以上のことは図8に示した放物面鏡よ
り成るリフレクターを用いた照明光学系に於いても同様
なことが言える。
【0024】本発明は例えば非球面鏡より成るリフレク
ターと光源手段近傍の被投影画像側に設けた所定形状の
反射手段とを利用することにより、光束の集光効率の低
下を防止すると共にN.Aの小さい投影レンズを用いた
ときであってもスクリーン面上での周辺部に対する中央
部の明るさの低下を効果的に防止し、かつ均一なる照度
分布の投影画像が容易に得られる照明光学系の提供を目
的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明の照明光学系はリ
フレクターの焦点近傍に光源手段を配置し、該光源手段
から放射した光束のうち該リフレクターで反射し、又は
/及び直接コンデンサーレンズを介した光束で被投影画
像を照明するようにした照明光学系に於いて、該光源手
段近傍の該被投影画像側に該光源手段から該リフレクタ
ーを介さないで該被投影画像側に放射した光束を光軸に
沿って該被投影画像側へ導光させる反射手段を設けたこ
とを特徴としている。
【0026】特に本発明に於いての前記反射手段は少な
くとも前記光源手段からの光束を光軸側へ反射させる第
1反射部材と、該第1反射部材からの反射光束を光軸に
沿って前記被投影画像側へ反射させる第2反射部材とを
有していることを特徴としている。
【0027】
【実施例】図1、図2は各々本発明の照明光学系をプロ
ジェクターの投影光学系に適用したときの実施例1の要
部概略図と要部斜視図である。
【0028】図中1は光源手段であり、発光部としての
フィラメント1aとガラス管1b等を有している。2は
リフレクターであり非球面鏡としての放物面鏡から成っ
ており、その焦点近傍に光源手段1を配置している。1
0は反射手段であり、リフレクター2近傍の被投影画像
6側に設けた球面鏡より成るリング状の第1反射部材3
と光源手段1近傍の光軸上の被投影画像6側に設けた円
錐鏡から成る第2反射部材4とを有している。
【0029】本実施例に於ける第1反射部材3は光源手
段1の発光部1aと第2反射部材4との略中間点に曲率
中心が位置するように配置している。第1反射部材3は
光源手段1からリフレクター2を介さずに直接被投影画
像6側に放射した光束(従来は照明に直接寄付しなかっ
た光束)を第2反射部材4側(光軸O側)へ反射させて
いる。
【0030】第2反射部材4は第1反射部材3で反射し
た反射光束を光軸Oに沿って被投影画像6側へ反射させ
ている。これにより本実施例に於いては後述するように
スクリーン面上に於いての周辺部に対する中央部の明る
さの低下を防止し、かつ照度分布が均一になるようにし
ている。
【0031】5はコンデンサーレンズであり光源手段1
から放射してきた光束を集光している。6aは被照射面
でありその面上にスライドや透過型の液晶表示素子等の
被投影画像6を配置している。被投影画像6はコンデン
サーレンズ5からの集光光束で照明されている。8は投
影レンズであり、被照射面6a上に配置した被投影画像
6をスクリーン面(不図示)上に所定倍率で拡大投影し
ている。
【0032】本実施例でのコンデンサーレンズ5はリフ
レクター2によって反射された光源手段1からの光束を
投影レンズ8の入射瞳位置7近傍に集束するようにして
いる。即ち、光源手段1の発光部1aが入射瞳位置7近
傍に結像するように各光学要素を設定している。
【0033】本実施例に於いてはこの様な構成により、
光源手段1から放射した光束をリフレクター2及び反射
手段10で反射させコンデンサーレンズ5で集光させた
後、該被照射面6a上に配置した被投影画像6を均一に
照明している。そして一様な明かるさの被投影画像6を
投影レンズ8によりスクリーン面(不図示)上に拡大投
影している。
【0034】次に本実施例に於いて被投影画像を照明す
る光束の光学的作用について図3を用いて説明する。図
3は図1の照明光学系の光源手段1からの光束のうち被
投影画像6の光軸O上の点Cに入射する光束を点Cより
逆追跡したときの光束の光路を示した概略図である。
【0035】本実施例に於いては、光源手段1からリフ
レクター2側へ放射した光束を該リフレクター2で反射
させコンデンサーレンズ5により集光させて被投影画像
6を照明している。この光束は同図に示す領域Aの部分
であり、従来の照明光学系で得られる光束と同様であ
る。この光束の照明分だけだと前述の如くスクリーン面
上での中心部分の明るさが周辺部に比べて低下してしま
うという問題点があった。
【0036】そこで本実施例に於いては更に光源手段1
からリフレクター2を介さずに直接被投影画像6側に放
射した光束(従来は照明に直接寄付しなかった光束)を
第1反射部材3で第2反射部材4側(光軸O側)方向へ
反射させている。
【0037】そして第2反射部材4により第1反射部材
3で反射してきた光束を光軸Oに沿って被投影画像6の
中央部Cに導光させている。即ち、図中斜線で示す領域
Bの光束が照明光束として新たに利用できるようにして
いる。
【0038】これにより従来光源手段によって光束が遮
ぎられ被投影画像6の中央部の光束の抜けにより、例え
ばN.Aの小さい投影レンズを使用したときスクリーン
面上で中央部が周辺部に比べて暗くなるといった現象を
防止している。
【0039】この様に本実施例に於いては従来照明光束
として寄与しなかった光束(図3に示す斜線Bの部分)
を所定形状の2つの反射部材3、4から成る反射手段1
0を適切に配置して利用することにより照明光束として
有効に利用している。
【0040】これにより光束の集光効率が向上し、又被
投影画像を、例えばスクリーン面上に拡大投影したとき
には該スクリーン面上での照度を大幅に増大させること
ができ、しかも均一なる明るい投影画像を得ることがで
きる。
【0041】図4は本発明の照明光学系をプロジェクタ
の投影光学系に適用したときの実施例2の要部概略図で
ある。同図に於いて図1に示した要素と同一要素には同
符番を付している。
【0042】本実施例に於いて実施例1と異なる点は反
射手段40の一部を構成する第1反射部材43を楕円面
鏡より形成したことである。
【0043】即ち、本実施例に於いては第1反射部材4
3の第1焦点近傍に光源手段1を設け、第2焦点近傍に
円錐鏡や凸面鏡等から成る第2反射手段4を設けて構成
している。
【0044】この様に反射手段40の一部を構成する第
1反射部材43をリング状の楕円面鏡より形成すること
によって、前述の実施例1と同様な効果を得ている。
【0045】図5は本発明の実施例3の光源手段近傍の
要部概略図である。同図に於いて図1に示した要素と同
一要素には同符番を付している。
【0046】本実施例に於いて実施例2と異なる点は反
射手段50の一部を構成する第2反射部材54を円錐面
鏡の代わりに図6に示すように球面の一部を任意の軸に
対し回転させた形状より成る外面反射型の球面鏡より形
成したことである。
【0047】尚、本実施例に於いての第2反射部材54
は例えば、双曲面の一部を任意の軸に対し回転させた形
状より成る外面反射型の双曲面鏡より形成しても良い。
【0048】この様に本実施例に於いては反射手段50
を構成する第2反射部材54を外面反射型の球面鏡、あ
るいは双曲面鏡より形成し、かつ第1反射部材43の幅
を大きくとるように形成することによって、光源手段か
ら放射される光束を、より大きな立体角でコンデンサー
レンズに取り込むことができるようにしている。
【0049】これにより集光効率を格段に向上させスク
リーン面上で更に明るい被投影画像を得ている。
【0050】尚、各実施例に於いてはリフレクターを放
物面鏡より形成したが、これに限定することはなく、例
えば楕円面鏡より成るリフレクターを用いて構成しても
本発明は前述の実施例と同様な効果を得ることができ
る。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば前述の如く光源手段近傍
の被投影画像側に所定形状の少なくとも2つの反射部材
を有する反射手段を適切に配置することにより、光束の
集光効率を向上させることができ、かつN.Aの小さい
投影レンズを用いたときでもスクリーン面上での中心部
分の照度低下を防止し、常に均一なる明るさの投影画像
を得ることができる照明光学系を達成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明光学系をプロジェクタの投影光学
系に適用したときの実施例1の要部概略図
【図2】本発明の照明光学系をプロジェクタの投影光学
系に適用したときの実施例1の要部斜視図
【図3】図1の照明光学系の光源手段からの光束のうち
被投影画像の光軸上の点Cに入射する光束を点Cより逆
追跡したときの光束の光路を示した概略図
【図4】本発明の照明光学系をプロジェクタの投影光学
系に適用したときの実施例2の要部概略図
【図5】本発明の照明光学系の実施例3の光源手段近傍
の要部概略図
【図6】図5に示した第2反射部材の説明図
【図7】従来の照明光学系をプロジェクタの投影光学系
に適用したときの要部概略図
【図8】従来の照明光学系をプロジェクタの投影光学系
に適用したときの要部概略図
【図9】従来の照明光学系の光源手段からの光束の光路
を示した概略図
【図10】従来の照明光学系の光源手段からの光束の光
路を示した概略図
【図11】従来の照明光学系に於いて、投影レンズの入
射瞳位置に於ける照明状態の説明図
【図12】従来の照明光学系に於いて、投影レンズの入
射瞳位置に於ける照明状態の説明図
【符号の説明】
1 光源手段 2 リフレクター 3、43 第1反射部材 4、54 第2反射部材 10、40、50 反射手段 5 コンデンサーレンズ 6 被投影画像 6a 被照射面 7 入射瞳 8 投影レンズ 1a 発光部(フィラメント) 1b ガラス管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リフレクターの焦点近傍に光源手段を配
    置し、該光源手段から放射した光束のうち該リフレクタ
    ーで反射し、又は/及び直接コンデンサーレンズを介し
    た光束で被投影画像を照明するようにした照明光学系に
    於いて、該光源手段近傍の該被投影画像側に該光源手段
    から該リフレクターを介さないで該被投影画像側に放射
    した光束を光軸に沿って該被投影画像側へ導光させる反
    射手段を設けたことを特徴とする照明光学系。
  2. 【請求項2】 前記反射手段は少なくとも前記光源手段
    からの光束を光軸側へ反射させる第1反射部材と、該第
    1反射部材からの反射光束を光軸に沿って前記被投影画
    像側へ反射させる第2反射部材とを有していることを特
    徴とする請求項1の照明光学系。
  3. 【請求項3】 前記コンデンサーレンズは前記リフレク
    ターによって反射された前記光源手段からの光束を前記
    被投影画像を所定面上に投影する投影レンズの入射瞳近
    傍に集束させていることを特徴とする請求項1の照明光
    学系。
JP3209881A 1991-07-26 1991-07-26 照明光学系 Pending JPH0534599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3209881A JPH0534599A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 照明光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3209881A JPH0534599A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 照明光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534599A true JPH0534599A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16580195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3209881A Pending JPH0534599A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 照明光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534599A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030008312A (ko) * 2001-07-19 2003-01-25 삼성전기주식회사 프로젝션 엔진
US7025475B2 (en) 2002-03-26 2006-04-11 Seiko Epson Corporation Illumination device and projector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030008312A (ko) * 2001-07-19 2003-01-25 삼성전기주식회사 프로젝션 엔진
US7025475B2 (en) 2002-03-26 2006-04-11 Seiko Epson Corporation Illumination device and projector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808893B2 (ja) 画像投影装置及び集光システム
JP4027712B2 (ja) 画像表示装置
JP4348574B2 (ja) 暗視野照明装置および暗視野照明方法
JPWO2002031592A1 (ja) 照明光学装置及びこれを用いた投写型表示装置
JP2870790B2 (ja) マイクロリーダプリンタの照明系
JPS5949514A (ja) 環状照明装置
US5218660A (en) Illumination device
JPH0996763A (ja) 照明光学系及び光源装置
JPH0629189A (ja) 投影式露光装置およびその方法並びに照明光学装置
JPH0534599A (ja) 照明光学系
JP2906543B2 (ja) マイクロリーダプリンタの照明系
JPH0540223A (ja) 照明装置
JPH10241437A (ja) 光源装置、照明系及び画像投射装置
US5192961A (en) Reflecting illumination type projecting device
US5293188A (en) Reflecting illumination type projecting device
JP3188764B2 (ja) 照明光学系
JP2000122178A (ja) 照明装置
JP2000122178A5 (ja)
JP2942278B2 (ja) 反射照明型投影装置
JP2008145666A (ja) 照明装置およびそれを用いた画像投影装置
JPH11283422A (ja) 光源装置
JPH02289834A (ja) 照明装置
JPH04331940A (ja) 照明光学系
JP2988495B2 (ja) 投射型表示装置
JP2000314848A (ja) 投射形表示装置