JPH0534525A - 光回路 - Google Patents

光回路

Info

Publication number
JPH0534525A
JPH0534525A JP3187583A JP18758391A JPH0534525A JP H0534525 A JPH0534525 A JP H0534525A JP 3187583 A JP3187583 A JP 3187583A JP 18758391 A JP18758391 A JP 18758391A JP H0534525 A JPH0534525 A JP H0534525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
optical waveguide
optical
optical circuit
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3187583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Hibino
善典 日比野
Yasuji Omori
保治 大森
Masahiro Yanagisawa
雅弘 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3187583A priority Critical patent/JPH0534525A/ja
Publication of JPH0534525A publication Critical patent/JPH0534525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 平面基板上に石英系ガラス光導波路を有する
光回路の多機能高集積化及び生産性向上。 【構成】 光導波路3のうち薄膜ヒータ7などにより機
能化や特性調節を図った部分の下の平面基板2を、裏側
面から加工して局所的に除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に光通信用部品の分
野で使用される平面型の光回路に関し、特に新機能を付
加するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】光回路として、石英ガラスやシリコンの
基板上に形成可能な石英系ガラスの光導波路が、石英系
光ファイバとの整合性が良いことから、実用的な導波形
光回路の実現手段として研究開発されている。この種の
石英系光導波路では、通常シリコン基板上に、アンダー
クラッド層堆積→コア層堆積→コアエッチング→オーバ
クラッド層堆積のプロセスにより、コア・クラッド構造
が形成される。
【0003】石英系光導波路は、損失が低い、安定性が
高い、加工性が良い等の特長があり、光合分波回路など
の各種光回路を構成する上で非常に有用である。このよ
うな特性を活かして、最近では、高機能高集積化した平
面型光回路の作製が進められている。
【0004】石英系光導波路を用いた光回路において、
更に高機能高集積化を図るには、基板上で局所的に機能
化を図ることが望ましい。また、生産性を向上させるに
は、作製上での微小な屈折率や導波路形状の変動を、基
板上で局所的に調節できることが必要である。
【0005】そのため従来は、1991年電子情報通信
学会春季全国大会C−252に示されるガイド溝や、1
987年電子情報通信学会半導体・材料部門全国大会3
72に示されるブリッジタイプ熱光学効果スイッチの如
く、光導波路面側から基板に加工を行って、局所的な機
能化や調節をしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、基板と加工で
きる深さに制限があると共に、膨大な加工時間を必要と
する欠点があるため、実用上、光回路の機能性及び生産
性の向上が困難であった。
【0007】本発明の目的は、従来技術では困難であっ
た、石英系光導波路の特性を効果的且つ局所的に生かし
且つ調節することができる機能性及び生産性が向上した
光回路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
光回路は、石英系ガラスを素材として作製された、光が
伝搬するコア部とこのコア部の周りに形成されたコア部
よりも屈折率が低いクラッド部とからなる光導波路を、
平面基板の表側面上に具備する光回路において、前記平
面基板のうち前記光導波路の下方の部分に、裏面側から
加工された基板除去部分を有することを特徴とするもの
である。この場合、好ましくは請求項2の如く、基板除
去部分から光導波路が露出するように加工する。また、
平面基板の素材は、好ましくは請求項3の如くシリコン
基板とするが、切削加工やエッチングを行うことができ
るものであれば、石英ガラス基板など何でも良い。
【0009】基板除去部分及びその周辺はそのままにし
ておいても良いが、例えば請求項4の如く光導波路の反
基板側のうち基板除去部分の上方の部分に薄膜ヒータを
設けたり、請求項5の如く基板除去部分の底に薄膜ヒー
タを設けたり、請求項6の如く基板除去部分の底と、光
導波路の反基板側のうち基板除去部分の上方の部分とに
それぞれ電極を設けると良い。
【0010】
【作用】請求項1の構成において、石英系光導波路直下
の近傍に局所的に基板除去部分があるので、この基板除
去部分を利用して基板上で局所的に機能化を図ったり、
また、微小な屈折率や導波路形状の変動を基板上で局所
的に調節する。これら機能化や調節は、請求項2の如く
基板除去部分に光導波路が露出しているとより効果的に
行える。この場合、基板除去部分は基板の裏側面、即ち
反光導波路側にあるから、基板を裏側面から加工するこ
とができ、容易に基板を部分的に除去できる。請求項3
の如くシリコン基板の場合は、基板除去のための切削加
工やエッチングが極めて容易である。
【0011】基板除去部分を利用した局所的な機能化や
調節として、請求項4では薄膜ヒータにより光導波路を
上面(反基板除去部分側)から加熱する。この場合、シ
リコン基板など一般に基板は熱伝導係数が大きく放熱量
が大きいが、薄膜ヒータの反対側に局所的に基板除去部
分が存在するので、放熱量を抑制し、局所的な省エネル
ギータイプのヒータとなる。通常、このヒータは光導波
路の屈折率を局所的に変化させるために用いられる。請
求項5では薄膜ヒータにより光導波路を下面(基板除去
部分側)から加熱する。更に、請求項6では、電極によ
り基板除去部分で上下から光導波路に電界を印加する。
この場合、基板除去部分では他より電界が高いから、局
所的な電界印加となる。通常、電界の印加は光導波路に
局所的にポッケルス効果を誘起させるために用いられ
る。
【0012】基板除去部分を利用した局所的な機能化や
調整の他の例として、上述のような格別の素子を固定的
に設置する必要がないものがある。例えば、TEC(Therma
llyexpanded core)と称されているものであり、基板除
去部分からマイクロバーナなどにより光導波路を局所的
に加熱する。これにより、屈折率を変えるために予め添
加したドーパントを局所的に拡散させることができる。
あるいはクエンチと称されているものでは、同じくマイ
クロバーナなどにより基板除去部分から光導波路を局所
的に加熱し、次いで急冷する。これにより、石英系ガラ
スでは屈折率を変えることができ、従って方向性結合器
の結合率を変化させることが可能となる。
【0013】素子を基板除去部分に設置する場合とし
て、次のように利用することもできる。例えば、基板除
去部分の底面とこれに反対側の光導波路上面とに圧電素
子を取り付け、光導波路に局所的に応力を印加すること
ができ、これは通常、屈折率を局所的に変化させたり、
異方性を与えるために用いられる。あるいは、基板除去
部分の底面とこれに反対側の光導波路上面に金属膜を蒸
着する。これにより、効果的にTE・TMモードストリ
ッパを作製することができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0015】〔実施例1〕 図1(a),(b)に本発
明に係る光回路の基本構成例を示す。図1(a)に示す
光回路1はシリコン平面基板2の表側面上に作製した石
英系ガラスの光導波路3を有する光回路において、光導
波路3直下の局所にてシリコン平面基板2を、裏側面か
ら切削加工またはエッチングにより光導波路3裏面が露
出するまで完全に除去して、基板除去部分6を形成して
ある。図1(b)に示す光回路1Aは、光導波路3裏面
は露出しないが、光導波路3に極く近くまで、光導波路
3直下の局所にて、シリコン平面基板3を除去して、基
板除去部分6Aを形成してある。図1中で、4はコア
部、5はクラッド部であり、クラッド部5の屈折率はコ
ア部4よりも低い。
【0016】〔実施例2〕 図2に示す光回路20で
は、シリコン平面基板2上に作製した石英系ガラス光導
波路3を有し、且つこの光導波路3の上部に金属の薄膜
ヒータ7を有する光回路において、光導波路3のうち薄
膜ヒータ7を設けた部分の直下で、シリコン平面基板2
を裏側面から加工及びエッチングにより完全に除去し
て、局所的に基板除去部分6を形成してある。これによ
り、薄膜ヒータ7の省エネルギ化を図った。
【0017】図3により、光回路20の作製手順例を説
明する。まず、図3(a)に示すように、通常の方法
で、シリコン平面基板2上にGeO2 添加石英系ガラス
光導波路3を作成した。コア部4は矩形とし、サイズは
7×7μmである。コア部4とクラッド部5との屈折率
差は0.75%とした。また、通常の手法で、光導波路
3上に金属薄膜ヒータ7を作成した。そして、まず図3
(b)に示すように、薄膜ヒータ7直下にて、シリコン
平面基板2に裏側面から途中まで、切削加工により途中
まで穴8をあけ、次に図3(c)に示すように、ウェッ
トエッチングにより、光導波路3が露出するまでシリコ
ン平面基板2の残り部分2Aを除去した。図3(b)の
穴8が図1(b)の基板除去部分6Aに相当し、この段
階までのものでも図2のものに近い作用効果をもつ。
【0018】〔実施例2の応用例〕 図2に示した実施
例の効果を確認するため、図4に示すように熱光学効果
を利用したマッハツェンダ(MZ)干渉計型光スイッチ
21において、その薄膜ヒータ7下部でシリコン平面基
板2を除去し、局所的に基板除去部分6を形成した。図
4中で、4はコア部、5はクラッド部、9Aと9Bは3
dB方向性結合器であり、3dB方向性結合器9A,9B間
の一方のアームである光導波路3上に金属の薄膜ヒータ
7が形成されている。この薄膜ヒータ7に電流を流すと
光導波路3が局所的に加熱され、その部分の屈折率が変
化する。そしてMZ干渉計型光スイッチ21では、屈折
率変化により位相がπ/2変化するとスイッチングする
ことができ、薄膜ヒータ7のオン/オフでこれを達成で
きる。実験によれば、シリコン平面基板2の除去により
ヒータ消費電力を、除去しない場合に比較して、70%
削減することができた。これにより、省エネルギのヒー
タを光導波路に付設できることが確認できた。
【0019】〔実施例3〕 図5に、金属の薄膜ヒータ
7を図1(a)に示した光回路1の基板除去部分6の底
面、即ち光導波路3の露出面に形成した例を示す。これ
は実施例2と同様の作用効果をもつ。もちろん、2つの
薄膜ヒータを光導波路の上面と露出面の双方に設けても
良い。
【0020】〔実施例4〕 図6に示す本実施例の光回
路22は、光導波路3と光ファイバ(図示省略)との接
続を容易にするために、光導波路端面でコア部4の寸法
を4Aの如く拡大したものである。そのため、シリコン
平面基板2上に作製した石英系ガラス光導波路3を有す
る光回路において、光導波路直下にて端面から少し内側
まで、光導波路3のクラッド部5が露出するようにシリ
コン平面基板2を切削加工とエッチングにより除去し
た。このような光回路22において、基板除去部分6を
利用して、光導波路3の上下からマイクロバーナ10
A,10Bを用いて加熱し、ドーパントを拡散させてコ
ア部を図6中に符号4Aで示す如く拡大した。基板除去
部分6の作製手順は図3と同じである。具体例として、
加熱前の光導波路3ではコア部4が7×7μmの矩形
で、コア部4とクラッド部5の屈折率差が0.75%で
あったものを、上下のマイクロバーナ10A,10Bで
加熱してコア部のドーパントを拡散させた。加熱後の光
導波路3と通信用単一モード光ファイバ(図示省略)と
を接続したところ、接続損失は0.1dBであり、コア部
4のドーパントを拡散させない場合の接続損失が0.4
dBであったので、0.3dBの損失低減化が達成できた。
【0021】〔実施例5〕 図7に示す本実施例の光回
路23は、図1(a)に示した光回路1の基板除去部分
6の底面と、その上の光導波路3上面とに金属の電極1
1A,11Bを形成し、光導波路3に局部的に電界を印
加するようにしたものである。電界の印加により、光導
波路3に局部的にポッケルス効果を誘起させることがで
きた。詳細には、通常の方法でシリコン平面基板2上
に、コア部4が7×7μmの矩形で、コア部4とクラッ
ド部5の屈折率差が0.75%の石英系ガラス光導波路
3を作製し、図3と同じ手順で光導波路3直下に局部的
に基板除去部分6を形成し、この基板除去部分6を利用
して光導波路3の上下に電極11A,11Bを形成し
た。
【0022】〔実施例5の応用例〕 図7に示した実施
例の効果を確認するために、マッハツェンダ(MZ)干
渉計型光スイッチにおいて、アームとなる光導波路の直
下で局所的に基板を除去し、この部分を利用して光導波
路上下に各々電極を形成した。MZ干渉計型光スイッチ
では、電圧印加により生じたポッケルス効果により一方
のアームの位相を制御することができ、これによりスイ
ッチすることができる。実験によれば電極間に200V
を印加することにより、スイッチングすることができ
た。
【0023】〔実施例6〕 図8に示した光回路24
は、図1(a)に示した光回路1の基板除去部分6直上
の光導波路3上面に圧電素子12を取り付け、圧電素子
12により局所的且つ効率的に光導波路3に応力を与え
て、光導波路3の偏波制御を行えるようにしたものであ
る。応力を与えると光導波路3の屈折率に異方性を与え
るので、偏波を制御できる。詳細には、通常の方法でシ
リコン平面基板2上に、コア部4が7×7μmの矩形
で、コア部4とクラッド部5の屈折率差が0.75%の
石英系ガラス光導波路3を作製し、図3と同じ手順で光
導波路3直下に局部的に基板除去部分6を形成し、この
基板除去部分6直上の光導波路3の上面に圧電素子12
を取り付けた。
【0024】〔実施例6の応用例〕 図8に示した実施
例の効果を確認するために、図9に示すようにマッハツ
ェンダ(MZ)干渉計型光スイッチ25において、アー
ムとなる2つの光導波路3A,3Bの直下で局所的にシ
リコン平面基板を除去し、この部分を利用して両光導波
路3A,3Bに各々圧電素子12A,12Bを取り付
け、チューナブルな偏波ビームスプリッタを作成した。
図9中で、4はコア部、5はクラッド部、9Aと9Bは
3dB方向性結合器である。このような圧電素子12A,
12Bにより応力を加えることにより、各光導波路3
A,3Bの屈折率に異方性を与えることができる。ここ
で、光導波路の伝搬方向に垂直で且つ基板に平行な方向
の屈折率をnX 、また、伝搬方向に垂直で且つ基板に垂
直な方向の屈折率をnY とし、更に、応力が加わってい
る部分の長さをLとすると、MZ干渉計型光スイッチ2
5では、下式(1),(2)を満たす場合にTE偏波と
TM偏波をそれぞれ別々のポート25A,25Bから取
り出すことができる。図9の例では、圧電素子12A,
12Bにより、加える応力を調節することにより各屈折
率nX ,nY を制御して、チューナブルな偏波ビームス
プリッタを実現することができた。
【0025】
【数1】 nX L=mπ …式(1)
【0026】
【数2】 nY L=(m+1/2)π …式(2)
【0027】なお、圧電素子は基板除去部分の底面に取
り付けても良い。また、図示しないが本発明の他の実施
例として、マイクロバーナなどにより基板除去部分から
光導波路を局所的に加熱し、次いで急冷する。このクエ
ンチにより、石英系ガラスでは屈折率を変えることがで
き、従って方向性結合器の結合率を変化させることが可
能となる。あるいは、基板除去部分の底面とこれに反対
側の光導波路上面に金属膜を蒸着する。これにより、効
果的にTE・TMモードストリッパを作製することがで
きる。更に、上述した各実施例では平面基板としてシリ
コン基板2を用いたが、切削加工またはエッチングがで
きる基板であれば素材はシリコンに限るものではない。
【0028】
【発明の効果】本発明の光回路は光導波路下で平面基板
を局所的に除去したものであるから、基板裏側面から加
工やエッチングを行うことができるため、従来の光回路
作製法の変更を必要とせずに、効果的且つ簡便に種々の
特性を活かした光回路を提供することができ、多機能高
集積化及び生産性向上に大きく寄与する。また、本発明
は、既に作製済みの光回路を対象として実施することが
できるため、作製時には予定しなかった出力特性の光回
路、あるいは規格外の出力特性の光回路を、所望の特性
に調節することができ、光回路の生産性を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1である基本的な光回路を示す
断面図。
【図2】本発明の実施例2として、光導波路上面に薄膜
ヒータを有する光回路を示す断面図。
【図3】実施例2の光回路の作製手順を示す図。
【図4】実施例2の光回路を応用したMZ干渉計型光ス
イッチの構成図。
【図5】本発明の実施例3として光導波路の基板除去部
分での露出面に薄膜ヒータを有する光回路を示す断面
図。
【図6】本発明の実施例4として、光ファイバとの接続
容易のため、基板除去部分を利用して光導波路端面でコ
ア部を拡大した光回路を示す断面図。
【図7】本発明の実施例5として、基板除去部分を利用
して光導波路の上下に電極を有する光回路を示す断面
図。
【図8】本発明の実施例6として、基板除去部分直上の
光導波路上面に圧電素子を有する光回路を示す断面図。
【図9】実施例6の光回路をMZ干渉計型光スイッチに
応用して作製したチューナブルな偏波ビームスプリッタ
の構成図。
【符号の説明】
1,1A,20,22,23,24 光回路 2 シリコン平面基板 3,3A,3B 光導波路 4 コア部 4A 拡大したコア部 5 クラッド部 6,6A 基板除去部分 7 薄膜ヒータ 8 穴 9A,9B 3dB方向性結合器 10A,10B マイクロバーナ 11A,11B 電極 12,12A,12B 圧電素子 21 MZ干渉計型光スイッチ 25 MZ干渉計型光スイッチ(チューナブル偏波ビー
ムスプリッタ) 25A,25B ポート

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石英系ガラスを素材として作製された、
    光が伝搬するコア部とこのコア部の周りに形成されたコ
    ア部よりも屈折率が低いクラッド部とからなる光導波路
    を、平面基板の表側面上に具備する光回路において、前
    記平面基板のうち前記光導波路の下方の部分に、裏面側
    から加工された基板除去部分を有することを特徴とする
    光回路。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記基板除去部分に
    前記光導波路が露出していることを特徴とする光回路。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、前記
    平面基板がシリコン基板であることを特徴とする光回
    路。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2において、前記
    光導波路の反基板側のうち、前記基板除去部分の上方の
    部分に、薄膜ヒータを有することを特徴とする光回路。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項2において、前記
    基板除去部分の底部に、薄膜ヒータを有することを特徴
    とする光回路。
  6. 【請求項6】 請求項1または請求項2において、前記
    基板除去部分の底部と、前記光導波路の反基板側のうち
    基板除去部分の上方の部分とに、それぞれ電極を有する
    ことを特徴とする光回路。
JP3187583A 1991-07-26 1991-07-26 光回路 Pending JPH0534525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187583A JPH0534525A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 光回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187583A JPH0534525A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 光回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534525A true JPH0534525A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16208650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187583A Pending JPH0534525A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 光回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534525A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678764A1 (en) * 1994-04-22 1995-10-25 AT&T Corp. Method for making polarization independent silica optical circuits
DE4445835A1 (de) * 1994-12-22 1996-06-27 Bosch Gmbh Robert Thermooptischer Schalter, insbesondere Richtkoppler
DE4446101A1 (de) * 1994-12-22 1996-07-04 Siemens Ag Thermo-optischer Schalter mit verringertem Leistungsbedarf
EP0915511A2 (de) * 1997-10-31 1999-05-12 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung aus einer zu beheizenden Schicht auf einem Substrat
WO2007094057A1 (ja) * 2006-02-15 2007-08-23 Fujitsu Limited 光デバイス
US7333679B2 (en) 2002-06-28 2008-02-19 Nec Corporation Thermophotometric phase shifter and method for fabricating the same
JP2008060445A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Nec Corp 発光素子
JP2009204730A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 熱光学位相シフタ
JP2015215460A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本電信電話株式会社 高速光スイッチ
WO2017081796A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 株式会社日立製作所 半導体装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678764A1 (en) * 1994-04-22 1995-10-25 AT&T Corp. Method for making polarization independent silica optical circuits
DE4445835A1 (de) * 1994-12-22 1996-06-27 Bosch Gmbh Robert Thermooptischer Schalter, insbesondere Richtkoppler
DE4446101A1 (de) * 1994-12-22 1996-07-04 Siemens Ag Thermo-optischer Schalter mit verringertem Leistungsbedarf
DE4445835C2 (de) * 1994-12-22 2000-01-13 Bosch Gmbh Robert Thermooptischer Schalter, insbesondere Richtkoppler, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
EP0915511A2 (de) * 1997-10-31 1999-05-12 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung aus einer zu beheizenden Schicht auf einem Substrat
EP0915511A3 (de) * 1997-10-31 2000-02-23 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung aus einer zu beheizenden Schicht auf einem Substrat
US7333679B2 (en) 2002-06-28 2008-02-19 Nec Corporation Thermophotometric phase shifter and method for fabricating the same
WO2007094057A1 (ja) * 2006-02-15 2007-08-23 Fujitsu Limited 光デバイス
JPWO2007094057A1 (ja) * 2006-02-15 2009-07-02 富士通株式会社 光デバイス
US7729568B2 (en) 2006-02-15 2010-06-01 Fujitsu Limited Optical device having stress layer inducing refraction index variation in a partial region of a substrate by photoelastic effect
JP4649511B2 (ja) * 2006-02-15 2011-03-09 富士通株式会社 光導波路デバイス
JP2008060445A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Nec Corp 発光素子
JP2009204730A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 熱光学位相シフタ
JP2015215460A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本電信電話株式会社 高速光スイッチ
WO2017081796A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 株式会社日立製作所 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1936322B1 (en) Interferometer and its fabrication method
US5418868A (en) Thermally activated optical switch
US6870979B2 (en) Optical circuit, method for manufacturing optical circuit, optical circuit device and method for controlling optical circuit device
US20030031445A1 (en) Method and system for reducing dn/dt birefringence in a thermo-optic PLC device
JPH04234005A (ja) イオン交換法による光導波管の製造方法
EP2447761B1 (en) Planar lightwave circuit type variable optical attenuator
JP3868122B2 (ja) 熱光学光変調器
JPH0534525A (ja) 光回路
JP3204493B2 (ja) 位相調整機能付光導波路の作製方法
JP2006235379A (ja) 熱光学位相変調器及びその製造方法
JP2001021930A (ja) 熱光学スイッチ、その製作方法及びそれを用いた光線路変更方法
JPH0660982B2 (ja) 導波形マツハ・ツエンダ光干渉計
JP2848144B2 (ja) チューナブル光フィルタ
JPH05313109A (ja) 導波路型偏波制御器
JP3719644B2 (ja) 導波型光回路
CN107111169A (zh) 应力调谐平面照明电路及其方法
JP3275758B2 (ja) 導波型光回路
WO2020138053A1 (ja) 光信号処理装置および光信号処理装置の製造方法
JP4086226B2 (ja) 導波路型光可変減衰器
JP2008165014A (ja) 石英系光導波路及びその製造方法
JP2011102891A (ja) 光機能導波路
WO2023243018A1 (ja) シリコンフォトニクス回路及びシリコンフォトニクス回路の製造方法
JPH0954291A (ja) 光位相シフタ及びこれを用いた光スイッチ
JPS63182608A (ja) 導波形偏光分離素子
JP2001222034A (ja) 干渉型熱光学光部品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001024