JPH0534451A - 音響測位装置 - Google Patents

音響測位装置

Info

Publication number
JPH0534451A
JPH0534451A JP19140991A JP19140991A JPH0534451A JP H0534451 A JPH0534451 A JP H0534451A JP 19140991 A JP19140991 A JP 19140991A JP 19140991 A JP19140991 A JP 19140991A JP H0534451 A JPH0534451 A JP H0534451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference sound
predetermined
sound sources
receiver
sound source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19140991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwasaki
博 岩崎
Isao Yamanaka
功夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP19140991A priority Critical patent/JPH0534451A/ja
Publication of JPH0534451A publication Critical patent/JPH0534451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】温度と塩分濃度の変化に関係なく正確に位置を
測定可能にする。 【構成】所定の海底16に所定の間隔を置いて配置された
複数の基準音源14a〜dと、計測点12に配置されかつ前
記基準音源14a〜dからの信号を受信する受波器13と、
前記受波器13の信号を入力する演算装置18とからなり、
この演算装置18により前記各基準音源間の所定の相対位
置と、前記受波器13から入力される各基準音源間の相対
位置とを比較して計測海域での音速を求め、この音速に
より位置を計測するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は音響測位装置、より詳し
くは、港湾土木等の水中工事をロボットを用いて行なう
場合に用いられる音響測位装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水中の無人走行体を制御する場合あらか
じめ所定の位置に基準音源を設置し、この基準音源から
の位置を計測することが行なわれている。その一例を示
せば、図4に示されるように海底1に設置された基準音
源2からの信号を計測点3に設けられた受波器4で受信
し、その基準音源2の位置を測定する。即ち、基準音源
2はあらかじめ定められた地点に洋上から降下させ設置
されるが、このとき潮流、風波等により定点への設置は
殆んど不可能である。そのため、設置後この基準音源2
と計測点3との距離を測定する必要がある。このような
理由から基準音源2からの音響信号を受波器4で受信
し、この信号の速度から距離を算出するようになってい
る。
【0003】しかしながら、この信号の速度 (音速) は
温度と塩分濃度によって変化するものであるが、特に港
湾等の浅海域においては、この温度や塩分濃度の変化が
激しく、その結果、前記した音響測位装置を用いると精
度が低下するという問題があった。このような事情から
図5に示されるように、基準音源2からの音響信号を計
測点3に設けられた受波器4で受信するとともに基準音
源2からロープ5により水面上に浮かべたブイ6を光波
測距機7で検知し、この光学的測距により前記した音速
を補正することが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで前記した光波
測距機7を用いた音響測位装置においては、ブイ6のド
リフト量L、即ち、潮流や風波の外力の影響によるブイ
6の変位量が生ずるため精度のよい音速補正が行なえ
ず、その結果、精度のよい音速補正が行なえないという
問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記従来技術の
問題点を解決するためになされたものであって、所定の
海底に所定の間隔を置いて配置された複数の基準音源
と、計測点に配置されかつ前記基準音源からの信号を受
信する受波器と、前記受波器の信号を入力する演算装置
とよりなり、この演算装置により前記各基準音源間の所
定の相対位置と、前記受波器から入力される各基準音源
間の相対位置とを比較して計測海域での音速を求め、該
音速により位置を計測するようにした音響測位装置であ
る。
【0006】
【作 用】かかる音響測位装置において、あらかじめ定
められた各基準音源間の距離と、受波器により得られた
各基準音源間の音速より得られる距離とを比較して基準
音源と計測地点又は走行体との距離を計測する。そのた
め、海水の温度や塩分濃度の変化にもかかわらず精度の
よい音響測位を行なうことができる。
【0007】
【実 施 例】以下図1ないし図3に基づいて本発明に
よる音響測位装置の一実施例を説明する。この岸壁11に
は計測点12が設けられており、この計測点12には海中に
受波器13が配置されている。14a〜dは基準音源で、図
2にも示されるように枠体15に所定の間隔Mを置いて複
数個取付けられており、この枠体15は所定の海底16に設
置される。この基準音源14a〜dの間隔Mは、計測海域
の音速を精度よく求める観点からは広い方が良いが、設
置時のハンドリング並びに設置状態での枠体のたわみの
観点からは狭い方が良く、実際の運用では1〜10m程度
が現実的である。この間隔Mは運用に当たって状況に合
わせて設定することが望ましい。このように状況に合わ
せて間隔Mを選定することによりハンドリングが容易で
かつ、精度の良い測位が可能となる。
【0008】基準音源14a〜dは図2のような枠体15の
形状に限定されるものではなく、例えば図3に示されて
いる枠体15aを使用して水平および上下方向に所定の間
隔Mを取るように配置してもよい。また、海底16には水
中工事用のロボット17が配置され、計測点12には演算装
置18が設けられており、あらかじめ各基準音源14間の間
隔Mが距離情報として入力されているとともに、受波器
13からの信号が入力されるようになっている。
【0009】前記構成からなる音響測位装置において、
今、各基準音源14a〜dの信号V1 〜V4 が受波器13を
経て演算装置18に入力され、ここであらかじめ入力され
ている各基準音源14a〜d間の距離情報を前記信号V1
〜V4 より得られた相対位置情報とが比較され実海域に
おける音速が求められる。そしてこの求められた音速に
より基準音源14a〜dの内定められた基準音源と計測点
12、具体的には受波器13との距離、ロボット17と定めら
れた基準音源又は受波器13との距離が求められる。この
ようにして求められた距離情報によりロボット17が制御
され水中工事がなされるのである。
【0010】
【発明の効果】本発明に係る音響位置装置は、所定の海
底に所定の間隔を置いて配置された複数の基準音源と、
計測点に配置されかつ前記基準音源からの信号を受信す
る受波器と、前記受波器の信号を入力する演算装置とか
らなり、この演算装置により前記各基準音源間の所定の
相対位置と、前記受波器から入力される各基準音源間の
相対位置とを比較して計測海域での音速を求め、この音
速により位置を計測するように構成されている。
【0011】従って、あらかじめ定められた各基準音源
間の相対位置と受波器から得られる各基準音源間の相対
位置とを比較して音速を求め、この音速により位置の計
測を行なうようにしたため、海水の温度や塩分濃度の影
響を受けることなく高精度の位置計測を行なうことがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による音響測位装置の概略を示す説明図
である。
【図2】本発明による音響測位装置の基準音源配置説明
図である。
【図3】他の基準音源配置説明図である。
【図4】従来の音響測位装置の実施例を示す概略側面図
である。
【図5】従来の音響測位装置の実施例を示す概略側面図
である。
【符号の説明】
1, 16 海底 2, 14a〜d 基準音源 3, 12 計測点 4, 13 受波器 5 ロープ 6 ブイ 7 光波測距機 11 岸壁 15 枠体 17 ロボット 18 演算装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 所定の海底に所定の間隔を置いて配置さ
    れた複数の基準音源と、計測点に配置されかつ前記基準
    音源からの信号を受信する受波器と、前記受波器の信号
    を入力する演算装置とからなり、この演算装置により前
    記各基準音源間の所定の相対位置と、前記受波器から入
    力される各基準音源間の相対位置とを比較して計測海域
    での音速を求め、この音速により位置を計測するように
    した音響測位装置。
JP19140991A 1991-07-31 1991-07-31 音響測位装置 Pending JPH0534451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19140991A JPH0534451A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 音響測位装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19140991A JPH0534451A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 音響測位装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534451A true JPH0534451A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16274130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19140991A Pending JPH0534451A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 音響測位装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534451A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038800A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Honda Motor Co Ltd 位置検出装置、位置検出方法およびプログラム
JP2011038799A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Honda Motor Co Ltd 位置検出装置、位置検出方法およびプログラム
JP2011038801A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Honda Motor Co Ltd 位置検出装置、位置検出方法およびプログラム
US11603362B2 (en) * 2018-12-06 2023-03-14 Haldor Topsøe A/S Process for preparing glycolide

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426515A (en) * 1987-06-26 1989-01-27 Duphar Int Res Composition with controlled release speed and manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426515A (en) * 1987-06-26 1989-01-27 Duphar Int Res Composition with controlled release speed and manufacture

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038800A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Honda Motor Co Ltd 位置検出装置、位置検出方法およびプログラム
JP2011038799A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Honda Motor Co Ltd 位置検出装置、位置検出方法およびプログラム
JP2011038801A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Honda Motor Co Ltd 位置検出装置、位置検出方法およびプログラム
US11603362B2 (en) * 2018-12-06 2023-03-14 Haldor Topsøe A/S Process for preparing glycolide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111398905B (zh) 一种基于多声学信标引导的auv水下回收对接系统
CN110703202B (zh) 基于多声学波浪滑翔机和水面无人艇的水下脉冲声定位系统
CN109029460A (zh) 深海运载器对水面监控平台测距的导航方法、系统及装置
KR920701836A (ko) 이동 물체 속도 측정장치
CN109059746A (zh) 一种基于精密pos的海底地形测量方法
JP2006220436A (ja) マルチビーム音響測深装置の動揺影響軽減装置又はこれを備えた海底探査船
CN112147578B (zh) 一种高精度深水发射阵及多元垂直接收阵阵元定位系统与方法
JP3358077B2 (ja) 水中構造物の据付・沈設方法及び装置
JPH0534451A (ja) 音響測位装置
JP3935828B2 (ja) 航海支援装置及び航海支援システム
JP4830269B2 (ja) 係留センサ測位方法および装置
RU53454U1 (ru) Подводный измеритель глубины водоема и средней по вертикали скорости звука в воде
JPH0815427A (ja) 音響計測ブイ
RU2090984C1 (ru) Способ измерения чувствительности гидрофона в морских условиях методом сравнения в диапазоне низких частот
JPS6170411A (ja) 基準ブイ
CN114578361B (zh) 水下无人平台集群水声定位导航方法
CN114966711B (zh) 一种面向载人潜水器的海水深度确定方法及系统
JP2002131418A (ja) 水中用距離測定装置
JP2005351685A (ja) 海中及び海面上における物体の位置測定方法
JP3593656B2 (ja) 音響トランスポンダ
JP3063829B2 (ja) シグネチャー強度計測制御方式
JPS5913712B2 (ja) 船舶の位置変位の測定方法および装置
JPS59230165A (ja) 超音波流速流向計における流速及び流向の測定方法
JPH02176009A (ja) ダム取水口付近の堆積状態計測装置
Hayes US Navy MV Type of Hydrophone as an Aid and Safeguard to Navigation

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971007