JPH0815427A - 音響計測ブイ - Google Patents

音響計測ブイ

Info

Publication number
JPH0815427A
JPH0815427A JP6146120A JP14612094A JPH0815427A JP H0815427 A JPH0815427 A JP H0815427A JP 6146120 A JP6146120 A JP 6146120A JP 14612094 A JP14612094 A JP 14612094A JP H0815427 A JPH0815427 A JP H0815427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buoy
acoustic
receiver
wave receiver
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6146120A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Mano
邦彦 真野
Fumio Nakamura
文夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6146120A priority Critical patent/JPH0815427A/ja
Publication of JPH0815427A publication Critical patent/JPH0815427A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音響受波器が海流や潮流に流されても、ブイ
本体や音響受波器に取り付けた各種センサのデータを利
用して、音響受波器の絶対位置を求め、正確な水中航走
体の位置を標定することができる音響計測ブイを提供す
る。 【構成】 ブイ本体1から吊下ケーブル2により吊り下
げられる音響受波器3で海中の音響を受信し、水中航走
体などの音源の位置を標定する音響計測ブイにおいて、
ブイ本体1に搭載されるこのブイ本体の絶対位置検出装
置4と、前記ブイ本体1から吊り下げられる吊下ケーブ
ル2の先端部に設けられる深度計としての圧力センサ
6、流向計5及び音響受波器3を装備し、前記圧力セン
サ6と流向計5からのデータと、前記ブイ本体1の絶対
位置検出装置4からのデータに基づいて、前記音響受波
器3の絶対位置を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、海中に雑音を放射する
水中航走体などの音源の位置等を正確に標定するための
音響計測ブイに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば、以下に示すようなものがあった。図4はかかる
従来の音響計測ブイの構成図である。この図に示すよう
に、この音響計測ブイは海面にブイ本体10が浮遊して
いる。そのブイ本体10内には無線機11、電子機器1
2、電池13が収納されている。そして、そのブイ本体
10の底部より、吊下ケーブル14が延び、その先端に
は音響受波器15が付いている。
【0003】ここで、図5に示すように、この種のブイ
本体3本10,16,17をP1 ,P2 ,P3 の点の海
域に敷設する。この時、海中に雑音を放射する水中航走
体18等が近づくと、3本のブイの音響受波器15、1
9、20では、その放射雑音を受信する。その受信信号
は、吊下ケーブル14を通り、電子機器12でアナログ
信号がデジタル信号に変換され、無線機11で航空機2
1等に伝送され、各ブイからの信号をもとに、航空機内
で計算処理される。
【0004】今、それぞれのブイ間の距離をL1 ,L2
とする。音響受波器15と19の受信信号の遅延時間τ
1 、音響受波器19と20の受信信号の遅延時間τ2
得る。ここで、水中音速をCとすると、図5中のXm
n は次式で求まる。 Xm =τ1 ×C,Xn =τ2 ×C これより、 α=cos-1(Xm /L1 ),β=cos-1(Xn /L
2 ) α,βの交点から目標の水中航走体18の位置を標定す
ることが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ブイ本
体は時間経過とともに、風や波等の影響を受けて移動
し、更に、音響受波器は、海流や潮流の影響によって、
ブイ本体とは無関係に吊下ケーブルの長さの範囲内で自
由に移動し、音響受波器15,19,20の海中におけ
る位置は、ブイ本体の真下にない場合が多い。したがっ
て、ブイ本体及び音響受波器の位置が正確に判定できな
い。この種のブイによる標定は、短時間で行う場合は可
能でも、長時間にわたる場合は標定結果に誤差を含むこ
とになる。
【0006】本発明は、上記の問題点を除去し、音響受
波器が海流や潮流に流されても、ブイ本体や音響受波器
に取り付けた各種センサのデータを利用して、音響受波
器の絶対位置を求め、正確な水中航走体の位置を標定す
ることができる音響計測ブイを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、ブイ本体から吊下ケーブルにより吊り下
げられる音響受波器で海中の音響を受信し、水中航走体
などの音源の位置を標定する音響計測ブイにおいて、ブ
イ本体に搭載される該ブイ本体の絶対位置検出装置と、
前記ブイ本体から吊り下げられる吊下ケーブルの先端部
に設けられる深度計、流向計及び音響送波器とを装備
し、前記深度計と流向計からのデータと、前記ブイ本体
の絶対位置検出装置からのデータに基づいて前記音響受
波器の絶対位置を測定するようにしたものである。
【0008】また、上記に付加して、前記ブイ本体の下
部に音響送波器を装備し、該音響送波器から前記音響受
波器までの伝搬時間に基づいて、前記音響送波器と音響
受波器間の直線距離を測定するようにしたものである。
【0009】
【作用】本発明によれば、音響計測ブイを航空機や船等
から海面に向けて投下する。ブイ本体は海面上に浮遊
し、ブイ本体から吊下ケーブルを吊下し、それに取り付
けられた音響受波器が展張される。音響受波器は、水中
航走体などが放射して海中を伝搬している音響雑音を受
信する。受信データはアナログ−デジタル変換され、ブ
イ本体の無線機から航空機や船等に伝送される。ブイ本
体にはGPS(Global Positioning
System:絶対位置検出装置)受信機が搭載され
ていて、ブイの地図上の位置が判り、また、音響受波器
には深度計、流向計が取り付けられており、これから得
られるデータと、GPSのデータにより、音響受波器の
絶対位置が判る。この音響受波器で水中航走体等の放射
雑音を受信し、計算処理することにより目標の絶対位置
を測定することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の第1実施例を示
す音響計測ブイの構成図である。この図に示すように、
音響計測ブイは、航空機や船によって、計測海域に運ば
れて投下される。海面に着水したブイ本体1は、ブイ底
部より吊下ケーブル2を繰り出す。この吊下ケーブル2
は、音響受波器3等のセンサを吊下すると同時に信号線
として利用する複合ケーブルである。
【0011】ここで、ブイ本体1内には位置センサであ
るGPS4が搭載されており、吊下ケーブル2の先端に
は、海水の流れの方向を測定するための流向計(絶対方
位出力)5及び海中深度を測定する深度計としての圧力
センサ6、及び音響受波器3が取付けられている。海上
に浮遊するブイ本体1の現在地点(X0 ,Y0 )は、G
PS4によって検出される。音響受波器3は、海流、潮
流など海水に流れがなければ、ブイ本体1の真下にあ
り、その深度は圧力センサ6の出力(Z0 )から測定で
きる。したがって、音響受波器3の絶対位置(X0 ,Y
0 ,Z0 )が判る。
【0012】図2は海水に流れがあり吊下ケーブルが傾
斜し、音響受波器がブイ本体の真下からずれる状態を示
す図であり、図2(a)はその場合の側面図、図2
(b)はその場合の上面図である。これらの図に示すよ
うに、海水に流れがあると、吊下ケーブル2は傾斜し、
音響受波器3はブイ本体1の真下からずれ、吊下ケーブ
ル2を半径とする円周上にあり、その位置P点(X1
1 ,Z1 )を各センサの出力によって求める。
【0013】まず、深度Z1 は、圧力センサ6の出力に
より直接求まる。次に、ブイ本体1がどの方角に流され
ているかを流向計5によって測定する。流向計5は磁気
方位計を内蔵し、その出力δ度は絶対方位である。これ
から、円周上のP点が求まる。そして、この点の位置
(X1 ,Y1 )を次の手順で求める。
【0014】図2において、吊下ケーブル長をL、深度
1 から、吊下ケーブル2とブイ本体1の垂線のなす角
をθ1 とすると、 θ1 =cos-1(Z1 /L) M=Lsinθ1 1 =Msinδ ∴ X1 =Lsinθ1 sinδ Y1 =Mcosδ ∴ Y1 =Lsinθ1 cosδ このようにして、X1 ,Y1 が求まる。
【0015】したがって、音響受波器3のブイ本体1を
原点としたときの位置(X1 ,Y1,Z1 )が求まる。
これに、ブイ本体の絶対位置(X0 ,Y0 )を代入し、
音響受波器3の絶対位置(Xa,Ya,Za)を求める
と次の通りである。 Xa…X0 ±X1 Ya…Y0 ±Y1 Za…Z1 次に、本発明の第2実施例について説明する。
【0016】図3は本発明の第2実施例を示す音響計測
ブイによる音響受波器の絶対位置の測定説明図である。
上記第1実施例においては、図2において、吊下ケーブ
ル2は角θ1 をもって直線的に傾斜していると見たが、
図3に示すように、吊下ケーブル2が歪んでいる場合
は、次のようにして、音響受波器3の絶対位置を求め
る。
【0017】ブイ本体1の下部に音響送波器7を取付
け、この音響送波器7から音波を発射し、音響受波器3
で受信し、受信信号を吊下ケーブル2を通して、ブイ本
体1に送り、その伝搬時間:Tを計測し、その時間Tか
らブイ本体1と音響受波器3の間の直距離Eを計算す
る。 E=T×C ただし、C:海中音速 前述の吊下ケーブル長:Lの代わりに、Eを代入するこ
とにより、音響受波器3の絶対位置(Xa,Ya,Z
a)を求めることができる。
【0018】θ2 =cos-1(Z1 /E) M=Esinθ22 =Esinθ2 sinδ Y2 =Esinθ2 cosδ 故に、 Xa…X0 ±X2 Ya…Y0 ±Y2 Za…Z2 なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
【0019】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、海上に波や風が、海中に海流や潮流が、たとえ
あったとしても、音響受波器の正確な位置が判るので、
この音響計測ブイを3個以上展開することにより、この
3個の音響計測ブイの音響受波器で受信された信号の時
間差から、音源の位置を正確に標定できる。
【0020】また、音源が時間内に移動している場合
は、その放射雑音の信号処理をした後、その航跡を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す音響計測ブイの構成
図である。
【図2】本発明の第1実施例を示す音響計測ブイによる
音響受波器の絶対位置の測定説明図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す音響計測ブイによる
音響受波器の絶対位置の測定説明図である。
【図4】従来の音響計測ブイの構成図である。
【図5】従来の音響計測ブイによる水中航走体などの音
源の位置の標定説明図である。
【符号の説明】
1 ブイ本体 2 吊下ケーブル 3 音響受波器 4 GPS(絶対位置検出装置) 5 流向計(絶対方位出力) 6 圧力センサ 7 音響送波器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブイ本体から吊下ケーブルにより吊り下
    げられる音響受波器で海中の音響を受信し、水中航走体
    などの音源の位置を標定する音響計測ブイにおいて、
    (a)ブイ本体に搭載される該ブイ本体の絶対位置検出
    装置と、(b)前記ブイ本体から吊り下げられる吊下ケ
    ーブルの先端部に設けられる深度計、流向計及び音響受
    波器を装備し、(c)前記深度計と流向計からのデータ
    と、前記ブイ本体の絶対位置検出装置からのデータに基
    づいて前記音響受波器の絶対位置を測定することを特徴
    とする音響計測ブイ。
  2. 【請求項2】 前記ブイ本体の下部に音響送波器を装備
    し、該音響送波器から前記音響受波器までの伝搬時間に
    基づいて、前記音響送波器と音響受波器間の直線距離を
    測定することを特徴とする請求項1記載の音響計測ブ
    イ。
JP6146120A 1994-06-28 1994-06-28 音響計測ブイ Withdrawn JPH0815427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146120A JPH0815427A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 音響計測ブイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146120A JPH0815427A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 音響計測ブイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0815427A true JPH0815427A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15400613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6146120A Withdrawn JPH0815427A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 音響計測ブイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815427A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6387537B1 (en) 1999-03-31 2002-05-14 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Epoxy resin composition and semiconductor device
GB2398872A (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Nec Corp Bistatic azimuth detection using position information on sound source and wave receiving equipment
JP2009527763A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 オーシヤン・サーバー・テクノロジー・インコーポレーテツド 水中移動体の位置決定のシステムと方法
JP2015169596A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 日本電気株式会社 探知システム、監視装置およびその制御方法
JP2020157970A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社Ihi 測位システム及び測位方法
WO2022019257A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27 株式会社amuse oneself 検出システム、被吊下装置及び検出方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6387537B1 (en) 1999-03-31 2002-05-14 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Epoxy resin composition and semiconductor device
GB2398872A (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Nec Corp Bistatic azimuth detection using position information on sound source and wave receiving equipment
GB2398872B (en) * 2003-02-28 2005-06-01 Nec Corp Bistatic azimuth detection system and detection method
US7088641B2 (en) 2003-02-28 2006-08-08 Nec Corporation Bistatic azimuth detection system and detection method
JP2009527763A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 オーシヤン・サーバー・テクノロジー・インコーポレーテツド 水中移動体の位置決定のシステムと方法
US9223002B2 (en) 2006-02-23 2015-12-29 Ocean Server Technology, Inc. System and method for determining the position of an underwater vehicle
JP2015169596A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 日本電気株式会社 探知システム、監視装置およびその制御方法
JP2020157970A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社Ihi 測位システム及び測位方法
WO2022019257A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27 株式会社amuse oneself 検出システム、被吊下装置及び検出方法
JP2022020467A (ja) * 2020-07-20 2022-02-01 株式会社amuse oneself 検出システム、被吊下装置及び検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9223002B2 (en) System and method for determining the position of an underwater vehicle
Spain et al. PEGASUS: A simple, acoustically tracked, velocity profiler
IE841042L (en) Determining the position of a marine seismic receiver cable
US4559621A (en) Telemetering acoustic method for determining the relative position of a submerged object with respect to a vehicle and device therefor
CN107167224B (zh) 一种船舶辐射噪声的测量方法
RU2294000C1 (ru) Морская автономная донная станция для сейсморазведки и сейсмологического мониторинга
GB2116715A (en) Marine cable location method
JPH0815427A (ja) 音響計測ブイ
CN114152773A (zh) 一种二维海面鬼波水体成像测量装置、方法及应用
CN112147578B (zh) 一种高精度深水发射阵及多元垂直接收阵阵元定位系统与方法
JP2755863B2 (ja) 水中航走体の位置検出装置及びその位置検出方法
KR20020050863A (ko) 지피에스가 설치된 표층해류 측정장치
US3569920A (en) Heading-sensing apparatus
JPS6336174A (ja) 水中位置計測用ブイ
JPS61120980A (ja) 海流計測装置
JP3413677B2 (ja) 流速測定装置
RU53454U1 (ru) Подводный измеритель глубины водоема и средней по вертикали скорости звука в воде
RU2376612C1 (ru) Способ гидрометеорологических наблюдений за акваторией морского полигона и устройство для его осуществления
JPH0534451A (ja) 音響測位装置
JP7251875B2 (ja) ソナーシステム、位置ずれ検出方法及びプログラム
JPH0337712B2 (ja)
JPH06102345A (ja) アクティブ・ソーナー用目標音響模擬システム
KR100691516B1 (ko) 초음파 송수신을 이용한 해저위치 판단 장치
JPS59230165A (ja) 超音波流速流向計における流速及び流向の測定方法
JPH08320204A (ja) 反射断面積計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904