JPH05344240A - 信号分離回路 - Google Patents

信号分離回路

Info

Publication number
JPH05344240A
JPH05344240A JP4146082A JP14608292A JPH05344240A JP H05344240 A JPH05344240 A JP H05344240A JP 4146082 A JP4146082 A JP 4146082A JP 14608292 A JP14608292 A JP 14608292A JP H05344240 A JPH05344240 A JP H05344240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collector
transistor
emitter
current
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4146082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3146633B2 (ja
Inventor
Satoshi Sakuragi
智 桜木
Takashi Kuroda
隆 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14608292A priority Critical patent/JP3146633B2/ja
Priority to CA002097448A priority patent/CA2097448C/en
Priority to US08/070,593 priority patent/US5367447A/en
Priority to TW082104447A priority patent/TW274670B/zh
Publication of JPH05344240A publication Critical patent/JPH05344240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146633B2 publication Critical patent/JP3146633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3372Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration of the parallel type
    • H02M3/3374Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration of the parallel type with preregulator, e.g. current injected push-pull

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 DC分離トランジスタにおける損失を最小に
抑制できるようにした信号分離回路を提供する。 【構成】 トランジスタQ1により電話回線上の直流電
力を分離する信号分離回路において、トランジスタQ1
のコレクタ−エミッタ間電圧VCEを検出し、そのコレク
タ−エミッタ間電圧VCEが所定の適正値となるようにト
ランジスタQ1のベース電流IBを制御するADコンバ
ータ付きCPU22を具備する。 【効果】 小さな定格のトランジスタを使用可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、信号分離回路に関
し、さらに詳しくは、交流成分と直流成分とを含む信号
から直流電力を分離する信号分離回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の信号分離回路51を含む
回線端末装置501の要部構成図である。この回線端末
装置501では、電話回線側からブリッジダイオードB
DとフックスイッチHSとを介して入力される回線信号
から信号分離回路51によって直流電力を分離し、その
直流電力を負荷抵抗RWで消費させている。すなわち、
信号分離回路51では、ベース抵抗RBとベースコンデ
ンサCBとによって回線信号の直流成分でDC分離トラ
ンジスタQ1のベース電流を供給し、これによりコレク
タ−エミッタ間で直流電力を分離している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の信号分離回
路51では、ベース抵抗RBが固定されているため、回
線電流Iの違いによってコレクタ−エミッタ間電圧が変
動し、コレクタ損失が変動していた。このため、最大の
コレクタ損失を想定してDC分離トランジスタQ1を選
定しなければならず、定格の大きなトランジスタを使用
しなけければならない問題点があった。そこで、この発
明の目的は、回線電流Iにかかわらず,DC分離トラン
ジスタにおける損失を最小に維持できるようにした信号
分離回路を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の信号分離回路
は、交流成分と直流成分とを含む信号の直流成分により
トランジスタのベース電流を供給して該トランジスタの
コレクタ−エミッタを介することにより前記信号から直
流電力を分離する信号分離回路において、トランジスタ
のコレクタ−エミッタ間電圧を検出する電圧検出手段
と、そのトランジスタのコレクタ−エミッタ間電圧を所
定の適正値に保持するように前記トランジスタのベース
電流を制御するベース電流制御手段とを具備したことを
構成上の特徴とするものである。
【0005】
【作用】 この発明の信号分離回路では、電圧検出手段
によりトランジスタのコレクタ−エミッタ間電圧を検出
し、そのコレクタ−エミッタ間電圧が所定の適正値とな
るようにベース電流制御手段でベース電流を制御する。
この結果、コレクタ−エミッタ間電圧が必要以上に大き
くなることを防止できる。従って、トランジスタでの損
失を最小限に抑制でき、定格の小さなトランジスタでも
使用可能となる。
【0006】
【実施例】以下、この発明の実施例を図を用いてさらに
詳しく説明する。なお、これによりこの発明が限定され
るものではない。図1は、この発明の一実施例の信号分
離回路1を含む電話回線電力利用回路101の要部回路
図である。この電話回線電力利用回路101では、電話
回線側からブリッジダイオードBDとフックスイッチH
Sとを介して入力される回線信号からDC分離トランジ
スタQ1によって直流電力を分離し、その直流電力を、
ローパスフィルタLPFとDC−DCコンバータCNと
ダイオードD1とを介して、回線端末機器本体回路TA
に供給している。VCCは、DC−DCコンバータCNか
らの出力が不足するときに回線端末機器本体回路TAの
電源となるバッテリやその他の外部電源である。交流成
分(信号成分)は、フックスイッチHSの後から直流カ
ットコンデンサC1を介して回線端末機器本体回路TA
の信号処理回路(図示省略)に取り込まれ、処理され
る。
【0007】DC分離トランジスタQ1のベース電流I
Bは、ベース抵抗RBとベースコンデンサCBとにより
回線信号から取り出された直流成分が与えられるが、A
Dコンバータ付きCPU22がバイアス制御電流Iuを
変化させることで変化させられる。すなわち、ADコン
バータ付きCPU22は、DC分離トランジスタQ1の
コレクタ電圧V1とエミッタ電圧V2を検出し、それら
の差からコレクタ−エミッタ間電圧VCEを検出し、その
コレクタ−エミッタ間電圧VCEが所定の適正値となるよ
うにコントロールポートCPを制御してバイアス制御電
流Iuを変化させる。これにより、コレクタ−エミッタ
間電圧VCEが所定の適正値に保持され、損失が最小限に
抑制される。
【0008】DC−DCコンバータCN’のコンバータ
トランスの一次側には複数のタップが設けてあり、それ
ぞれにスイッチング素子Tr1〜Trnが接続されている。
ADコンバータ付きCPU22は、スイッチング素子T
r1〜Trnを択一的に選択して作動させ、DC−DCコン
バータCN’のコンバータトランスの一次側の巻線数を
切り換えて、電話回線側から見た回線端末機器の直流抵
抗が300Ω以下となる範囲で,且つ,DC−DCコン
バータCNの入力直流抵抗RI が最大値となるようにす
る制御する。これにより、電話回線から供給される直流
電力を効率的に受電することが出来るようになる。
【0009】図2は、ADコンバータ付きCPU22の
動作を示すフロー図である。フックスイッチHSがオフ
フック状態となると(ステップST1)、図1の電圧V
3を検出し(ステップST2)、回線電流Iを、 I=V3/Rk により算出する(ステップST3)。但し、Rkは、電
流検出抵抗の抵抗値である。次に、回線電流Iが、電話
回線の最低電流(15mA程度)に達しているか否か判
定する(ステップST5)。回線電流Iが最低電流に達
していなければステップST5に進み、最低電流に達し
ていればステップSU6に進む。ステップST5では、
DC−DCコンバータCNをオフ状態にし、ステップS
T2に戻る。
【0010】ステップSU6では、DC−DCコンバー
タCNをオン状態にする。このとき、択一的に作動させ
るスイッチング素子は、メモリに記憶されているスイッ
チング素子とする。メモリに記憶されていないときは、
最も巻数が小さくなるスイッチング素子とする(このと
き、DC−DCコンバータCNの入力直流抵抗RI は最
小値になる)。
【0011】次に、図1の電圧V1,V2を検出し(ス
テップST7)、DC分離トランジスタQ1のコレクタ
−エミッタ間電圧VCEを算出する(ステップST8)。
次に、電圧VCEを適正値と比較する(ステップST
9)。この適正値は、例えば信号成分の振幅(モデムの
場合、2V)の1/2程度とする。電圧VCE>適正値な
らば、ステップST10に進む。電圧VCE<適正値なら
ば、ステップST11に進む。電圧VCE=適正値なら
ば、ステップST12に進む。ステップST10では、
コントロールポートCPを制御してバイアス分流抵抗の
値を大きくし、バイアス制御電流Iuを増やす。これに
より、ベース電流IBが小さくなり、コレクタ−エミッ
タ電圧VCEは小さくなる方向に変化する。ステップST
11では、コントロールポートCPを制御してバイアス
分流抵抗の値を小さくし、バイアス制御電流Iuを減ら
す。これにより、コレクタ−エミッタ間電圧VCEは大き
くなる方向に変化する。結局、ステップST7からステ
ップST11により、コレクタ−エミッタ間電圧VCEは
適正値に収束する。このため、これに合せた定格のトラ
ンジスタを選択すればよい。
【0012】ステップST12では、電圧V1,V3を
検出する。次に、電話回線側から見た電話回線電力利用
回路1の直流抵抗RS を、 I=V3/Rk RS =(V1/I)+(RD+RH) により算出する(ステップST13)。次に、直流抵抗
RS を、300Ω(好ましくは300Ωよりやや小さい
値)と比較する(ステップST14)。RS>300Ω
ならば、ステップST15に進む。RS<300Ωなら
ば、ステップST16に進む。RS=300Ωならば、
前記ステップST2に戻る。
【0013】ステップSU15では、巻数が現在より小
さくなるようなスイッチング素子を選択する。これによ
り、直流抵抗RS は小さくなる方向に変化する。この
後、当該スイッチング素子をメモリに記憶してから、前
記ステップST2に戻る。ステップSU16では、巻数
が現在より大きくなるようなスイッチング素子を選択す
る。これにより、直流抵抗RS は大きくなる方向に変化
する。この後、当該スイッチング素子をメモリに記憶し
てから、前記ステップST2に戻る。結局、ステップS
T12からステップSU16により、直流抵抗RS は3
00Ωに収束する。
【0014】以上により、DC分離トランジスタQ1で
の損失が最小になると共に、DC−DCコンバータCN
の入力直流抵抗RI が可能な範囲で最も大きくなるた
め、電話回線から供給される直流電力を効率的に受電す
ることが出来るようになる。
【0015】なお、DC−DCコンバータCNでコンバ
ータトランスの一次側巻線のタップを切り換える制御の
代りに(又はその制御に加えて)、スイッチング素子T
r1(又はTr1〜Trn)をパルス駆動するデューティ比を
変えてDC−DCコンバータCNの入力直流抵抗RI を
制御してもよい。
【0016】
【発明の効果】この発明の信号分離回路では、直流電力
を分離するトランジスタにおける損失を最小に維持する
ことが出来る。このため、定格の小さなトランジスタを
使用可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の信号分離回路を含む電話
回線電力利用回路の要部回路図である。
【図2】図1の電話回線電力利用回路の動作を示すフロ
ー図である。
【図3】従来の信号分離回路を含む回線端末装置の要部
構成図である。
【符号の説明】
1 信号分離回路 101 電話回線電力利用回路 22 ADコンバータ付きCPU Q1 DC分離トランジスタ RB ベース抵抗 CB ベースコンデンサ CN DC−DCコンバータ TA 回線端末機器本体回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流成分と直流成分とを含む信号の直流
    成分によりトランジスタのベース電流を供給して該トラ
    ンジスタのコレクタ−エミッタを介することにより前記
    信号から直流電力を分離する信号分離回路において、ト
    ランジスタのコレクタ−エミッタ間電圧を検出する電圧
    検出手段と、そのトランジスタのコレクタ−エミッタ間
    電圧を所定の適正値に保持するように前記トランジスタ
    のベース電流を制御するベース電流制御手段とを具備し
    たことを特徴とする信号分離回路。
JP14608292A 1992-06-08 1992-06-08 信号分離回路 Expired - Fee Related JP3146633B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14608292A JP3146633B2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 信号分離回路
CA002097448A CA2097448C (en) 1992-06-08 1993-06-01 Signal separation circuit
US08/070,593 US5367447A (en) 1992-06-08 1993-06-01 Signal separation circuit
TW082104447A TW274670B (ja) 1992-06-08 1993-06-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14608292A JP3146633B2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 信号分離回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05344240A true JPH05344240A (ja) 1993-12-24
JP3146633B2 JP3146633B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=15399715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14608292A Expired - Fee Related JP3146633B2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 信号分離回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5367447A (ja)
JP (1) JP3146633B2 (ja)
CA (1) CA2097448C (ja)
TW (1) TW274670B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137280A (en) * 1999-01-22 2000-10-24 Science Applications International Corporation Universal power manager with variable buck/boost converter
TWI291301B (en) 2006-01-23 2007-12-11 Wistron Neweb Corp Electronic device and swapping mechanism thereof
TWI699961B (zh) * 2019-08-30 2020-07-21 茂達電子股份有限公司 馬達驅動電路及方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1157175A (en) * 1981-02-20 1983-11-15 Mitel Corporation Power saving line circuit

Also Published As

Publication number Publication date
CA2097448C (en) 1998-08-04
US5367447A (en) 1994-11-22
TW274670B (ja) 1996-04-21
JP3146633B2 (ja) 2001-03-19
CA2097448A1 (en) 1993-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1605576B1 (en) Device and method for extending the input voltage range of a DC/DC converter
US6356467B1 (en) DC/DC boost converter with bypass circuitry
JPH04218818A (ja) 交流電源
US6961255B2 (en) Switching power supply using controlled negative feedback in series with a switching device and responsive to the voltage and/or current to a load
JPS59113773A (ja) 電源電圧の変化方法および装置
JP2002136120A (ja) 自励発振型スイッチング電源装置
US6946752B2 (en) Input power stabilizing circuit
US3818308A (en) Inverting bridge circuit
JP3146633B2 (ja) 信号分離回路
EP0936727A2 (en) Self-oscillation type switching power supply apparatus
JPH05344244A (ja) 電話回線電力利用回路
KR100286308B1 (ko) 다회로스위칭전원장치
JP3447975B2 (ja) スイッチング電源回路
JPH0118663B2 (ja)
JP2000060124A (ja) トランス結合型2次直流電源生成装置
JPH05344243A (ja) 電話回線電力利用回路
JP3146630B2 (ja) 電話回線電力利用回路
JPH06303773A (ja) スイッチングレギュレータ回路
JPH06284595A (ja) 自動電圧切換式電源回路
JPH08317649A (ja) 電源回路
JP2003169467A (ja) 動作制御装置およびそれを用いるスイッチング電源装置
JP4160706B2 (ja) 加入者回路給電方式
JPH11332235A (ja) 多出力スイッチング電源装置
JPH099621A (ja) 電圧共振型電源装置
JP2003309972A (ja) 自励式スイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees