JPH05344011A - 雑音低減方法及び装置 - Google Patents

雑音低減方法及び装置

Info

Publication number
JPH05344011A
JPH05344011A JP4170180A JP17018092A JPH05344011A JP H05344011 A JPH05344011 A JP H05344011A JP 4170180 A JP4170180 A JP 4170180A JP 17018092 A JP17018092 A JP 17018092A JP H05344011 A JPH05344011 A JP H05344011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
noise
input signal
frequency characteristic
main input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4170180A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Sasaki
徹 佐々木
Takeshi Hara
毅 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4170180A priority Critical patent/JPH05344011A/ja
Publication of JPH05344011A publication Critical patent/JPH05344011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 適応型雑音低減装置において、雑音低減量を
拡大する。 【構成】 周波数特性修正手段14で、主要入力信号中
の雑音信号に含まれる各周波数成分のスペクトラムレベ
ルがほぼ等しくなるように、主要入力信号の周波数特性
を修正する。周波数特性修正手段24で、参照入力とし
ての雑音信号に含まれる各周波数成分のスペクトラムレ
ベルがほぼ等しくなるように、雑音信号の周波数特性を
修正する。参照入力信号から、主要入力信号中の雑音信
号に近似する信号を得る適応フィルタ回路25を設け
る。修正手段14からの主要入力信号と、適応フィルタ
回路25からの雑音信号に近似する信号とを、合成回路
16で合成する。合成手段16の出力信号が適応フィル
タ回路25に供給され、合成手段16の出力信号の出力
パワーが最小になるように、この適応フィルタ回路25
が調整される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、適応型の雑音低減方
法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から適応型雑音低減装置として、図
3に示すような回路が知られている。図3において、1
は主要入力端子、2は参照入力端子であって、主要入力
端子1を通じて入力された信号は遅延回路3を介して合
成回路4に供給される。また、参照入力端子2を通じて
入力された信号は、適応フィルタ回路5を介して合成回
路4に供給され、遅延回路3からの信号から減算され
る。この合成回路4の出力は、適応フィルタ回路5に帰
還されると共に、出力端子6に導出される。
【0003】この雑音低減装置においては、主要入力端
子1には、希望信号sと、これと無相関の雑音信号n0
とが加算されたものが入力される。一方、参照入力端子
2には、雑音信号n1 が入力される。この参照入力の雑
音信号n1 は、希望信号とは無相関であるが、雑音信号
n0 とは相関があるようにされている。
【0004】適応フィルタ回路5は、参照入力雑音信号
n1 をフィルタリングして、雑音信号n0 に近似する信
号yを出力する。この適応フィルタ回路5の出力信号y
として、雑音信号n0 と逆相、等振幅の信号を得るよう
にすることもできる。遅延回路3は、適応フィルタ回路
5での処理時間を考慮して、減算処理する信号の時間合
わせをするためのものである。
【0005】適応フィルタ回路5における適応のアルゴ
リズムは、合成回路4の出力である減算出力(残差出
力)eを最小にするように働く。すなわち、今、s,n
0 ,n1 ,yが統計的に定常であり、平均値が0である
と仮定すると残差出力eは、 e=s+n0 −y となる。これを二乗したものの期待値は、sがn0 と、
また、yと無相関であるから、 E[e2 ]=E[s2 ]+E[(n0 −y)2 ]+2E[s(n0 −y)] =E[s2 ]+E[(n0 −y)2 ] となる。適応フィルタ回路5が収束するものとすれば、
適応フィルタ回路5は、E[e2 ]が最小になるように
調整されるものである。このとき、E[s2 ]は影響を
受けないので、 Emin [e2 ]=E[s2 ]+Emin [(n0 −y)2 ] となる。すなわち、E[e2 ]が最小化されることによ
ってE[(n0 −y)2]が最小化され、適応フィルタ
回路5の出力yは、雑音信号n0 の推定量になる。そし
て、合成回路4からの出力の期待値は、希望信号sのみ
となる。すなわち、適応フィルタ回路5を調整して全出
力パワーを最小化することは、減算出力eが、希望音声
信号sの最小二乗推定値になることに等しい。
【0006】なお、適応フィルタ回路5はアナログ信号
処理回路で実現する場合とデジタル信号処理回路で実現
する場合の、いずれでも可能である。適応フィルタ回路
5を、デジタルフィルタを用いて実現した場合の例を図
4に示す。この例は、適応のアルゴリズムとして、いわ
ゆるLMS(最小平均自乗)法を使用する。
【0007】図4に示すように、この例では、FIRフ
ィルタ型の適応線形結合器300を使用する。これは、
それぞれ単位サンプリング時間の遅延時間Z-1を有する
複数個の遅延回路DL1,DL2,……DLm(mは正
の整数)と、入力雑音n1 及び各遅延回路DL1,DL
2,……DLmの出力信号と加重係数との掛け算を行う
加重回路MX0,MX1,MX2,……MXmと、加重
回路MX0〜MXmの出力を加算する加算回路310を
備える。加算回路310の出力はyである。
【0008】加重回路MX0〜MXmに供給する加重係
数は、例えばマイクロコンピュータからなるLMS演算
回路320で、合成回路4からの残差信号eに基づいて
形成される。このLMS演算回路320で実行されるア
ルゴリズムは、次のようになる。
【0009】今、時刻k における入力ベクトルXk を、
図4にも示すように、 Xk =[x0k1k2k ・・・xmkT とし、出力をyk 、加重係数をwjk(j=0,1,2,…m )と
すると、入出力の関係は、次の数1に示すように、
【0010】
【数1】 となる。
【0011】そして、時刻k における加重ベクトルWk
を、 Wk =[w0k1k2k ・・・wmkT と定義すれば、入出力関係は、 yk =Xk T ・Wk で与えられる。ここで、希望の応答をdk とすれば、残
差ek は次のように表される。 ek =dk −yk =dk −Xk T ・Wk LMS法では、加重ベクトルの更新を、 Wk+1 =Wk +2μ・ek ・Xk … (a) なる式(a)により順次行っていく。ここで、μは適応
の速度と安定性を決める利得因子(ステップゲイン)で
ある。
【0012】合成回路4が音響合成手段となる場合もあ
る。すなわち、適応フィルタ回路5で、雑音と逆相、等
振幅の雑音打ち消し音声信号−y形成し、これをスピー
カなどに供給して、主要音声に音響的に加算して雑音低
減する構成とする。この場合の残差eは、残差検出用マ
イクロホンで収音することなる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、発明者等
は、この種の適応アルゴリズムを使用した適応型雑音低
減装置において、雑音信号に含まれる複数の周波数成分
のスペクトラムレベルに差があると、各周波数成分毎に
雑音低減量が異なり、スペクトラムレベルの低い周波数
成分ほど低減効果が低い現象を確認した。すなわち、発
明者等は、雑音信号として例えば130Hz、140H
zの等レベルの正弦波に、僅かなレベルの例えば270
Hzの正弦波を加えたものを使用し、これを主要入力と
参照入力に加えて適応雑音低減の実験を行ったところ、
前2音は十分に低減されたが、270Hzの正弦波はほ
とんど残ってしまう結果を得た。
【0014】この現象の原因は、前記の適応雑音低減装
置においては、残差出力パワーが最小になるように適応
アルゴリズムが働くもので、一般的に、参照入力信号の
主要なスペクトルを主体に雑音低減する性質があること
によると考えられる。
【0015】すなわち、例えばLMS適応アルゴリズム
は、前述した式(a)にしたがってFIRデジタルフィ
ルタの係数ベクトルWk を更新している。ある時点での
係数ベクトルWk を修正するベクトルが、式(a)の右
辺の第2項であるが、ステップゲインμと瞬時誤差ek
とはスカラー値で、ともに修正値を直接左右する。同じ
く参照入力ベクトルXk も積の形で働くので、これも修
正値を左右する。平均的な収束の時定数τa は、 τa =(n+1)/4μ・trE〔Xi j T 〕 で表される。ここで、nはベクトルの次数(FIRフィ
ルタのタップ数でその次数が規定される参照入力ベクト
ルの次数)、trE〔Xi j T 〕は参照入力の平均パワ
ーである。つまり、FIRフィルタのタップ数が大きい
ほど収束速度は遅くなり、ステップゲインμや参照入力
の平均パワーが大きいほど収束速度が速くなる。
【0016】以上のことから、雑音信号があるスペクト
ル分布をしている場合、つまり、白色雑音のように一様
な分布をしていない場合、その平均パワーが大きい周波
数成分ほど収束速度が速く、結果的にキャンセル量が大
きくなると考えられる。これは、参照入力信号の性質に
よっては、当てはまらないケースもある。定常的な信号
の場合、収束速度が速いと最終的な残留雑音レベルが大
きく、逆に収束が緩慢であると最終的な雑音レベルが小
さくなる。しかし、対象とする信号が音声のように変動
する場合には、収束しきる前にその性質が変化してしま
うため、ある程度収束速度が速い方がキャンセル量が大
きくなる。
【0017】このように、雑音信号に含まれる各周波数
成分のスペクトラムレベルに差があると、スペクトラム
レベルが大きいものから順に雑音低減され、スペクトラ
ムレベルの小さいものは、収束しきる前に信号の変化が
あるため、残留してしまうと考えられ、これが雑音低減
量の低下となる。
【0018】また、参照入力としてはマイクロホンやセ
ンサなどの出力が使用されるが、これらの周波数特性が
平坦でないと、雑音信号に含まれる複数の周波数成分の
各スペクトラムレベルが等しいとしても、参照入力とし
てはスペクトラムレベルに差が生じてしまい、結果とし
て上述と同様にして雑音低減効果が低下する。
【0019】さらには、主要入力と参照入力との合成
(減算)により雑音低減を行うものであるので、参照入
力信号のスペクトラム分布は、主要入力信号中の雑音と
相似であることが望ましいが、入力手段としてのマイク
ロホンやセンサの周波数特性が、主要入力と参照入力と
で異なっていたり、雑音源から両入力への伝達特性が異
なっている場合には、主要入力中の雑音信号と参照入力
のスペクトラム分布が異なってしまう。これも、結果と
して雑音低減量の低下となって現れてくる。
【0020】この発明は、以上の点に鑑み、以上のよう
な欠点を補って、雑音低減量の拡大を期待することがで
きる雑音低減方法及び装置を提供することを目的とす
る。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明による雑音低減方法においては、主要入力
信号中の雑音信号と相関が強い参照入力信号から前記雑
音信号に近似する信号を得る回路を設け、この回路の出
力信号と前記主要入力信号とを合成して前記雑音を低減
させると共に、前記合成出力信号の出力パワーが最小に
なるように前記回路を適応的に制御する場合に、前記主
要入力信号中の雑音信号及び前記近似する信号に含まれ
る各周波数成分のスペクトラムレベルがほぼ等しい状態
で、前記主要入力信号と前記近似する信号とを合成する
ようにする。
【0022】また、上記課題を解決するため、この発明
による雑音低減装置においては、後述の実施例の参照符
号を対応させると、主要入力信号を、この主要入力信号
中の雑音信号に含まれる各周波数成分のスペクトラムレ
ベルがほぼ等しくなるように周波数特性を修正する第1
の周波数特性修正手段14と、前記主要入力信号中の雑
音信号と相関が強い参照入力信号から前記雑音信号に近
似する信号を得る適応フィルタ回路25と、前記雑音信
号に近似する信号に含まれる各周波数成分のスペクトラ
ムレベルがほぼ等しくなるように周波数特性を修正する
第2の周波数特性修正手段24と、前記第1の周波数特
性修正手段14により修正された主要入力信号と、前記
第2の周波数特性修正手段24により修正され、適応フ
ィルタ回路25により形成された前記雑音信号に近似す
る信号とを合成し、前記主要入力信号中の雑音を低減す
る合成手段16とを備え、前記合成手段16の出力信号
が前記適応フィルタ回路25に供給され、この適応フィ
ルタ回路25において、前記合成手段16の出力信号の
出力パワーが最小になるように、前記近似する信号が調
整される。
【0023】
【作用】上記の構成のこの発明によれば、主要入力に含
まれる雑音と、参照入力の雑音の、それぞれに含まれる
複数の周波数成分のスペクトラムレベルは、互いに等し
くなるようにされる。そして、両者が合成(減算)され
る。
【0024】雑音に含まれる複数の周波数成分のスペク
トラムレベルが等しいので、各周波数成分に対する適応
処理の収束速度が等しくなり、すべての周波数成分につ
いて充分な雑音低減量が得られ、一部の周波数成分が残
留する従来の欠点が排除され、雑音低減効果の向上を図
ることができる。
【0025】
【実施例】以下、この発明による雑音低減方法及び装置
の一実施例を図を参照しながら説明する。
【0026】図1は、この発明による雑音低減装置の一
実施例で、11は希望音源10からの希望音声を収音す
るための主要入力用マイクロホンである。この主要入力
用マイクロホン11で収音される音声には、希望音声と
相関の無いあるいは少ない雑音源20からの雑音を含
む。また、21は、雑音源20からの雑音を収音するた
めの参照入力用マイクロホンである。参照入力用マイク
ロホン21は、例えば雑音源の近傍に設置されたり、希
望音声を収音しないように遮音などがなされる。
【0027】主要入力用マイクロホン11により収音さ
れ、電気信号に変換されて得られた主要音声信号は、ア
ンプ12を介してA/Dコンバータ13に供給されて、
デジタル信号に変換され、周波数特性修正回路14に供
給される。この周波数特性修正回路14においては、主
要音声信号中の雑音信号の各周波数成分のスペクトラム
レベルが等しくなるように修正される。この周波数特性
修正回路14は、この例ではデジタルフィルタを用いて
構成される。
【0028】この周波数特性修正回路14の周波数特性
は、予め雑音源20からの雑音をマイクロホン11で収
音し、その出力音声信号をスペクトラム分析し、その分
析結果から設定することができる。そして、その周波数
特性の設定は、複数の周波数成分のスペクトラムレベル
が互いに一致するように行う。マイクロホン11自身の
出力信号に対して周波数特性の設定を行うので、マイク
ロホン11の周波数特性をも勘案して設定されているこ
とになる。
【0029】スペクトラムレベルを一致させる方法とし
ては、 最もスペクトラムレベルの高い周波数成分のスペクト
ラムレベルに、他の周波数成分のスペクトラムレベルを
合わせるようにする 最も高いスペクトラムレベルと、最も低いスペクトラ
ムレベルとの中間のレベルに、すべての周波数成分のス
ペクトラムレベルを合わせるようにする 最もスペクトラムレベルの低い周波数成分のスペクト
ラムレベルに、他の周波数成分のスペクトラムレベルを
合わせるようにする の3通りの方法がある。
【0030】周波数特性修正回路14で周波数特性が修
正された主要音声信号は、後述する適応フィルタ回路2
5での処理時間を考慮する遅延回路15を介して合成回
路16に供給される。
【0031】また、参照入力用マイクロホン21により
雑音源20から収音され、電気信号に変換されて得られ
た雑音信号(参照入力信号)は、アンプ22を介してA
/Dコンバータ23に供給されて、デジタル信号に変換
され、周波数特性修正回路24に供給される。この周波
数特性修正回路24においては、参照入力の雑音信号の
各周波数成分のスペクトラムレベルが等しくなり、か
つ、主要入力信号中の雑音信号の各周波数成分のスペク
トラムレベルと等しくなるように修正される。この周波
数特性修正回路24も、修正回路14と同様に、デジタ
ルフィルタを用いて構成され、その周波数特性が前述と
同様にしてマイクロホン21自身の周波数特性をも包含
したものとして設定される。
【0032】周波数特性修正回路24で周波数特性が修
正された参照音声信号は、適応フィルタ回路25に供給
される。そして、この適応フィルタ回路25の出力信号
が合成回路16に供給されて、遅延回路15からの主要
音声信号から減算される。この合成回路16の出力信号
は、適応フィルタ回路25に帰還されると共に、周波数
特性修正回路17に供給される。この周波数特性修正回
路17は、周波数特性修正回路14と逆の周波数特性を
有し、合成回路16からの雑音低減された主要信号の周
波数特性が、元の状態に戻される。この周波数特性修正
回路17の出力信号は、D/Aコンバータ18によりア
ナログ信号に戻され、出力端子19に導出される。
【0033】適応フィルタ回路25では、前述したよう
に、主要入力音声中に含まれる雑音信号に、参照入力と
しての雑音信号が近似するように適応制御され、その結
果、合成回路16では、主要入力用マイクロホン11か
らの主要音声信号から雑音が減算されてキャンセルさ
れ、出力端子19には雑音が低減された希望音声が得ら
れる。このとき、雑音信号の適応低減処理は、雑音に含
まれる各周波数成分のスペクトラムレベルが等しい状態
で行われるので、これら各周波数成分のすべてについ
て、適応処理の収束速度は等しく、このため、雑音のす
べての周波数について同様に低減される。
【0034】特に、雑音について、最もスクトラムレベ
ルの高い周波数成分のスペクトラムレベルに、他の周波
数成分のスペクトラムレベルが一致するようにする前記
の方法の場合には、各周波数成分の平均パワーが大き
くなるので、収束速度が速くなり、雑音低減効果もより
大きくなる。
【0035】以上の例では、周波数特性修正回路はデジ
タルフィルタを使用してデジタル回路で構成するように
したが、アナログ信号の状態で周波数特性を修正するこ
ともできる。しかし、デジタル回路で構成した場合に
は、アナログ回路のときには周波数特性の修正に伴う位
相特性の変化がなく、所望の周波数特性にする設定が容
易である。
【0036】また、周波数特性を元に戻す周波数特性修
正回路17は、主要入力信号に希望信号が存在しない騒
音低減システムの場合には不要である。
【0037】この発明の効果を確認するため、発明者等
は次のような実験を行った。この実験は、前述した13
0Hz,140Hz,270Hzの3周波を主要入力す
ると共に、参照入力も同じ3周波とする騒音低減装置の
場合である。これら3周波を、図2において実線31で
示すように、同じレベルで主要入力及び参照入力として
図4の回路に入力すると、図2において最下部の実線3
2に示すように、十分な雑音低減がなされる。これに対
して、参照入力中の270Hzのレベルだけを、例えば
1/10にして入力すると、図2において中間の実線3
3に示すように雑音低減量が少なくなる。ちなみに、こ
のときの適応フィルタ回路25のFIRフィルタのタッ
プ数は64、ステップゲインμは4.0×10-3であ
る。
【0038】なお、図1の例においては、主要入力と参
照入力との両方に周波数特性修正回路を設けるようにし
たが、いずれか一方の系に周波数特性修正回路を設ける
だけで、この発明の所期の目的を達成できる場合もあ
る。
【0039】また、この発明は、図1の例のような音声
信号の合成による雑音キャンセルを行う場合のみでな
く、前述した音響的に雑音低減するシステムにも適用で
きることは言うまでもない。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、低減すべき雑音に含まれる複数の周波数成分を、そ
のスペクトラムレベルがすべて等しくなるように周波数
特性を修正して、主要入力と参照入力とを合成して雑音
キャンセルを行うようにしたので、すべての周波数成分
について収束速度を等しくすることができ、従来に比べ
て雑音低減量を拡大することができる。
【0041】また、この発明においては、主要入力と参
照入力の入力手段の相違や雑音源から両入力への伝達特
性に相違があっても、周波数特性修正手段によりこれら
相違を含めて周波数特性を修正することができるので、
前記相違に関係なく、雑音低減量の拡大を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による雑音低減装置の一実施例のブロ
ック図である。
【図2】この発明の効果を説明するための図である。
【図3】適応型雑音低減装置を説明するためのブロック
図である。
【図4】適応フィルタ回路の一例のブロック図である。
【符号の説明】
11 主要入力用マイクロホン 14 周波数特性修正回路 16 合成回路 21 参照入力用マイクロホン 24 周波数特性修正回路 25 適応フィルタ回路
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04R 3/00 320 7346−5H

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主要入力信号中の雑音信号と相関が強い
    参照入力信号から前記雑音信号に近似する信号を得る回
    路を設け、この回路の出力信号と前記主要入力信号とを
    合成して前記雑音を低減させると共に、前記合成出力信
    号の出力パワーが最小になるように前記回路を適応的に
    制御する雑音低減方法において、 前記主要入力信号中の雑音信号及び前記近似する信号に
    含まれる各周波数成分のスペクトラムレベルがほぼ等し
    い状態で、前記主要入力信号と前記近似する信号とを合
    成するようにした雑音低減方法。
  2. 【請求項2】 主要入力信号を、この主要入力信号中の
    雑音信号に含まれる各周波数成分のスペクトラムレベル
    がほぼ等しくなるように周波数特性を修正する第1の周
    波数特性修正手段と、 前記主要入力信号中の雑音信号と相関が強い参照入力信
    号から前記雑音信号に近似する信号を得る適応フィルタ
    回路と、 前記雑音信号に近似する信号に含まれる各周波数成分の
    スペクトラムレベルがほぼ等しくなるように周波数特性
    を修正する第2の周波数特性修正手段と、 前記第1の周波数特性修正手段により修正された主要入
    力信号と、前記第2の周波数特性修正手段により修正さ
    れ、適応フィルタ回路により形成された前記雑音信号に
    近似する信号とを合成し、前記主要入力信号中の雑音を
    低減する合成手段とを備え、 前記合成手段の出力信号が前記適応フィルタ回路に供給
    され、この適応フィルタ回路において、前記合成手段の
    出力信号の出力パワーが最小になるように、前記近似す
    る信号が調整されるようにされた雑音低減装置。
  3. 【請求項3】 前記周波数特性修正手段は、前記各周波
    数成分のスペクトラムレベルをほぼ等しくするに当たっ
    て、スペクトラムレベルが相対的に低いものを高くして
    レベル合わせをする手段からなる請求項2記載の雑音低
    減装置。
  4. 【請求項4】 前記周波数特性修正手段は、前記各周波
    数成分のスペクトラムレベルをほぼ等しくするに当たっ
    て、スペクトラムレベルが相対的に高くものを低くして
    レベル合わせをする手段からなる請求項2記載の雑音低
    減装置。
JP4170180A 1992-06-04 1992-06-04 雑音低減方法及び装置 Pending JPH05344011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170180A JPH05344011A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 雑音低減方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170180A JPH05344011A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 雑音低減方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05344011A true JPH05344011A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15900175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4170180A Pending JPH05344011A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 雑音低減方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05344011A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039934A1 (fr) * 1999-11-30 2001-06-07 Japan Science And Technology Corporation Dispositif acoustique pour robot
WO2012049986A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 日本電気株式会社 信号処理装置、信号処理方法、並びに信号処理プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039934A1 (fr) * 1999-11-30 2001-06-07 Japan Science And Technology Corporation Dispositif acoustique pour robot
US7016505B1 (en) 1999-11-30 2006-03-21 Japan Science And Technology Agency Robot acoustic device
WO2012049986A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 日本電気株式会社 信号処理装置、信号処理方法、並びに信号処理プログラム
CN103229237A (zh) * 2010-10-12 2013-07-31 日本电气株式会社 信号处理设备、信号处理方法以及信号处理程序
JP5958341B2 (ja) * 2010-10-12 2016-07-27 日本電気株式会社 信号処理装置、信号処理方法、並びに信号処理プログラム
US9613632B2 (en) 2010-10-12 2017-04-04 Nec Corporation Signal processing device, signal processing method and signal processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402331B2 (ja) 雑音低減装置
KR100238630B1 (ko) 잡음 저감 장치
US6434246B1 (en) Apparatus and methods for combining audio compression and feedback cancellation in a hearing aid
JP2685031B2 (ja) 雑音消去方法及び雑音消去装置
JP2882364B2 (ja) 雑音消去方法及び雑音消去装置
US8538052B2 (en) Generation of probe noise in a feedback cancellation system
JP2001134287A (ja) 雑音抑圧装置
JPH08241086A (ja) 雑音消去装置
US6778601B2 (en) Adaptive audio equalizer apparatus and method of determining filter coefficient
JP4119328B2 (ja) 収音方法、その装置、そのプログラム、およびその記録媒体。
CN110870003A (zh) 信号处理装置、噪声消除系统、信号处理方法和程序
JP2003250193A (ja) 反響消去方法、この方法を実施する装置、プログラムおよびその記録媒体
JPH05344011A (ja) 雑音低減方法及び装置
CN113194385B (zh) 基于步长控制的子带自适应反馈消除方法及系统
JP3489587B2 (ja) 適応型雑音低減装置
JP3128870B2 (ja) ノイズ低減装置
JPH06188682A (ja) 適応信号処理装置
JP3433819B2 (ja) 適応信号処理装置
JP3084883B2 (ja) 雑音低減装置
JPH05313674A (ja) 雑音低減装置
JPH06153289A (ja) 音声入出力装置
JP3489589B2 (ja) 騒音低減装置
JPH06181422A (ja) 適応信号処理装置
JP3271076B2 (ja) 適応処理装置
JPH05218805A (ja) 適応処理装置