JPH053430A - 論理回路 - Google Patents

論理回路

Info

Publication number
JPH053430A
JPH053430A JP3178818A JP17881891A JPH053430A JP H053430 A JPH053430 A JP H053430A JP 3178818 A JP3178818 A JP 3178818A JP 17881891 A JP17881891 A JP 17881891A JP H053430 A JPH053430 A JP H053430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
circuit
ultra
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3178818A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Usami
光雄 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3178818A priority Critical patent/JPH053430A/ja
Publication of JPH053430A publication Critical patent/JPH053430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 絶対値が1V程度の電源電圧で動作可能な低
消費電力の超高速論理ゲートを実現する。 【構成】 基本論理ゲートLC1を、入力信号IS1及
びIS2を受ける入力トランジスタT1及びT2と、回
路の接地電位と入力トランジスタT1及びT2の共通結
合されたコレクタとの間に設けられそのゲートに入力信
号IS1及びIS2を受けるPチャンネルMOSFET
Q1及びQ2と、ショットキーバリアダイオードD1
と、NチャンネルMOSFETQ11と、スピードアッ
プキャパシタC1とにより構成する。入力トランジスタ
T1及びT2は、MOSFETQ1及びQ2ならびにQ
11と相補的にオン状態とされ、これによって超高速論
理ゲートLC1の低消費電力化が図られる。また、出力
信号OS1は、そのロウレベルがダイオードD1の順方
向電圧でクランプされ、これによって出力信号OS1の
信号振幅が圧縮される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、論理回路に関し、例
えば、超高速コンピュータを構成しかつSMA(Sup
er Macro−cell Array)構造とされ
る超高速論理集積回路装置等にマクロセルの内部論理部
の基本論理ゲートとして搭載される超高速論理ゲートに
利用して特に有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】入力信号を受ける位相分割回路と、位相
分割回路の反転出力信号を伝達する出力エミッタフォロ
ア回路とを含む図5のようなNTL(Non Thre
shold Logic)回路がある。また、NTL回
路の出力部をプッシュプル出力回路に置き換えた図6の
ようなSPL(Super Push−pull Lo
gic)回路がある。
【0003】NTL回路については、例えば、特開昭6
3−124615号公報に記載されている。また、SP
L回路については、例えば、特開平1−261024号
公報に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本願発明者等は、この
発明に先立って、前記NTL回路及びSPL回路のコレ
クタ抵抗R5をPチャンネルMOSFETQ1及びQ2
ならびに抵抗R9からなる可変インピーダンス回路に置
き換えた図7及び図8のようなNTL回路及びSPL回
路を開発し、さらに、いわゆるSMA構造とされそのマ
クロセルの内部論理部の基本論理ゲートとして図7のN
TL回路を搭載し入出力部の出力バッファとして図8の
SPL回路を搭載する高速論理集積回路装置を開発し
た。これらのNTL回路及びSPL回路において、抵抗
R9は比較的大きな抵抗値とされ、MOSFETQ1及
びQ2は、対応する入力信号IS5又はIS6がロウレ
ベルであることを条件に選択的にオン状態とされる。こ
れにより、位相分割回路の動作電流が削減されNTL回
路及びSPL回路の低消費電力化が図られるとともに、
出力トランジスタT8又はT4のベース容量のチャージ
時間が縮小され、NTL回路及びSPL回路の動作の高
速化が図られる。
【0005】ところが、図7のNTL回路及び図8のS
PL回路には次のような問題点が残されていることが、
本願発明者等によってさらに明らかとなった。すなわ
ち、これらのNTL回路及びSPL回路では、高速論理
集積回路装置等のさらなる低消費電力化を図ろうとし
て、ゲート当たりの消費電力を例えば0.3mW(ミリ
ワット)程度に抑えようとすると、図9に点線で示され
るように、出力信号OS3等の立ち上がり及び立ち下が
り速度が遅くなり、高速性が犠牲となる。また、図9か
らも明らかなように、そのハイレベル出力が出力トラン
ジスタT8又はT4のベース・エミッタ電圧分だけ低下
することから、少なくとも2V(ボルト)以上の絶対値
を持つ動作電源電圧が必要となる。このため、高速論理
集積回路装置等の低電源電圧化を推進できず、このこと
が高速論理集積回路装置等のさらなる低消費電力化及び
高集積化を制限する原因となっている。
【0006】この発明の目的は、その絶対値が1V程度
の電源電圧でも動作可能な低消費電力の超高速論理ゲー
トを提供することにある。この発明の他の目的は、論理
集積回路装置等の高速化を推進するとともに、その低電
源電圧化を図り、低消費電力化及び高集積化を推進する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、論理集積回路装置をSMA構
造とするとともに、マクロセルの内部論理部の基本論理
ゲートを、入力信号を受ける入力トランジスタと、第1
の電源電圧と入力トランジスタのコレクタとの間に設け
られそのゲートに入力信号を受けるPチャンネル型の第
1のMOSFETと、第1のMOSFETと並列形態に
設けられるショットキーバリアダイオードと、入力トラ
ンジスタのエミッタと第2の電源電圧との間に設けられ
そのゲートが入力トランジスタのコレクタに結合される
Nチャンネル型の第2のMOSFETと、第2のMOS
FETと並列形態に設けられるスピードアップキャパシ
タとによって構成する。また、マクロセルの入出力部の
出力バッファとして、上記基本論理ゲートにプッシュプ
ル出力回路を追加した出力バッファを用いる。
【0008】
【作用】上記手段によれば、入力トランジスタと第1及
び第2のMOSFETとが相補的にオン状態とされるこ
とで、その低消費電力化が図られ、かつ出力信号のロウ
レベルがショットキーバリアダイオードの順方向電圧に
よりクランプされその出力信号振幅が圧縮されること
で、低電源電圧化に適合しうる超高速論理ゲート及び超
高速出力バッファを実現することができる。その結果、
論理集積回路装置等の高速化を推進できるとともに、そ
の低電源電圧化を図り、低消費電力化及び高集積化を推
進することができる。
【0009】
【実施例】図1には、この発明が適用された超高速論理
集積回路装置(LSI)の一実施例の基板配置図が示さ
れている。また、図2には、図1の超高速論理集積回路
装置のマクロセルMCの内部論理部ILCに基本論理ゲ
ートとして搭載される超高速論理ゲートLC1の一実施
例の回路図が示され、図3には、マクロセルMCの入出
力部IO1〜IO4に出力バッファとして搭載される超
高速出力バッファOB1の一実施例の回路図が示されて
いる。さらに、図4には、図3の超高速論理ゲートLC
1の一実施例の信号波形図が示されている。これらの図
をもとに、この実施例の超高速論理集積回路装置の構成
と動作の概要ならびにその特徴について説明する。な
お、以下の回路図において、そのチャンネル(バックゲ
ート)部に矢印が付されるMOSFET(金属酸化物半
導体型電界効果トランジスタ。この明細書では、MOS
FETをして絶縁ゲート型電界効果トランジスタの総称
とする)はPチャンネル型であって、矢印の付されない
NチャンネルMOSFETと区別して示される。また、
図示されるトランジスタ(この明細書では、バイポーラ
トランジスタを単にトランジスタと略称する)は、特に
制限されないが、すべてNPN型バイポーラトランジス
タである。
【0010】図1において、この実施例の超高速論理集
積回路装置は、いわゆるSMA構造とされ、約20mm
(ミリメートル)平方の半導体基板SUB面上に格子状
に配置された多数のマクロセルMCを備える。これらの
マクロセルMCは、約1mm平方の大きさとされ、その
中央部に配置され多数の超高速論理ゲートLC1が格子
状に配置されてなる内部論理部ILCと、半導体基板S
UBの4辺に沿って配置され複数の超高速出力バッファ
OB1がそれぞれ2列に配置されてなる入出力部IO1
〜IO4とを備える。
【0011】ここで、マクロセルMCの内部論理部IL
Cを構成する超高速論理ゲートLC1のそれぞれは、図
2に例示されるように、並列形態に設けられそのベース
に対応する入力信号IS1又はIS2を受ける2個の入
力トランジスタT1及びT2を含む。これらの入力トラ
ンジスタの共通結合されたコレクタは、直列形態とされ
るPチャンネル型(第1導電型)のMOSFET(第1
のMOSFET)Q1及びQ2を介して回路の接地電位
(第1の電源電圧)に結合され、その共通結合されたエ
ミッタは、Nチャンネル型(第2導電型)のMOSFE
T(第2のMOSFET)Q11を介して電源電圧VE
E(第2の電源電圧)に結合される。ここで、電源電圧
VEEは、特に制限されないが、−1Vのように比較的
絶対値の小さな負の電源電圧とされる。また、入力信号
IS1及びIS2は、図4に示されるように、そのハイ
レベルを回路の接地電位すなわち0Vとしそのロウレベ
ルを−0.5Vとする小振幅のディジタル信号とされ
る。
【0012】MOSFETQ1のゲートは入力トランジ
スタT1のベースに結合され、MOSFETQ2のゲー
トは入力トランジスタT2のベースに結合される。ま
た、これらのMOSFETQ1及びQ2には、ショット
キーバリアダイオードD1が並列形態に設けられる。こ
のダイオードD1は、0.5V程度の順方向電圧を持つ
ものとされる。入力トランジスタT1及びT2の共通結
合されたコレクタの電位は、超高速論理ゲートLC1の
出力信号OS1として、図示されない後段の超高速論理
ゲート又は超高速出力バッファに出力される。
【0013】MOSFETQ11のゲートは、入力トラ
ンジスタT1及びT2の共通結合されたコレクタすなわ
ち出力端子OS1に結合される。MOSFETQ11に
は、所定のスピードアップキャパシタC1が並列形態に
設けられる。
【0014】入力信号IS1又はIS2のいずれかが回
路の接地電位のようなハイレベルとされるとき、超高速
論理ゲートLC1では、対応する入力トランジスタT1
又はT2がオン状態とされ、MOSFETQ1又はQ2
がオフ状態とされる。また、入力トランジスタT1又は
T2がオン状態とされることで、スピードアップキャパ
シタC1に比較的大きなチャージ電流が流れ込み、出力
端子OS1に結合される負荷容量の蓄積電荷が急速に引
き抜かれる。このため、出力信号OS1のレベルは電源
電圧VEEに向かって急速に低下するが、ショットキー
バリアダイオードD1の順方向電圧によってクランプさ
れ、図4に示されるように、−0.5Vのようなロウレ
ベルとされる。MOSFETQ11は、出力信号OS1
がロウレベルとされることでオフ状態とされる。また、
MOSFETQ1及びQ2のドレイン電流IDはこれら
のMOSFETがオフ状態とされるためにゼロとなり、
超高速論理ゲートLC1としての動作電流はほとんど流
れない。
【0015】一方、入力信号IS1及びIS2がともに
ロウレベルとされると、入力トランジスタT1及びT2
が同時にオフ状態とされ、MOSFETQ1及びQ2が
同時にオン状態とされる。このため、図4に示されるよ
うに、出力信号OS1が回路の接地電位のようなハイレ
ベルとされ、これによってMOSFETQ11がオン状
態とされる。MOSFETQ1及びQ2には、出力端子
OS1に結合される負荷容量がチャージアップされるま
での間、一時的に大きなドレイン電流IDが流される。
言い換えるならば、出力端子OS1に結合された負荷容
量には、MOSFETQ1及びQ2を介して比較的大き
なチャージ電流が流れ込み、これによって出力信号OS
1の立ち上がりが高速化される。入力信号IS1及びI
S2がロウレベルとされる間、MOSFETQ1及びQ
2ならびにQ11はオン状態とされるが、入力トランジ
スタT1及びT2がオフ状態とされるため、超高速論理
ゲートLC1としての定常的な動作電流はほとんど流れ
ない。
【0016】つまり、この実施例の超高速論理ゲートL
C1では、入力トランジスタT1及びT2とMOSFE
TQ1及びQ2ならびにQ11とが相補的にオン状態と
されることから、定常的な動作電流がほぼゼロとなり、
これによって超高速論理ゲートLC1の低消費電力化が
図られる。また、超高速論理ゲートLC1の出力信号O
S1は、そのハイレベルが回路の接地電位まで引き上げ
られ、そのロウレベルがショットキーバリアダイオード
D1の順方向電圧でクランプされることから、この順方
向電圧に相当する約0.5Vの振幅を持つものとされ
る。その結果、超高速論理ゲートLC1は、低電源電圧
化に適合しうるものとなり、−1Vのようにその絶対値
が比較的小さな電源電圧VEEで動作しうるものとな
る。さらに、この実施例の超高速論理ゲートLC1で
は、出力端子OS1に結合される負荷容量がMOSFE
TQ1及びQ2を介して急速にチャージされ、入力トラ
ンジスタT1及びT2ならびにスピードアップキャパシ
タC1を介して急速にディスチャージされる。しかる
に、出力信号OS1の立ち上がり及び立ち下がりが高速
化され、これによって超高速論理ゲートLC1の高速化
が図られる。
【0017】次に、超高速論理集積回路装置の各マクロ
セルMCの入出力部IO1〜IO4を構成する超高速出
力バッファOB1は、特に制限されないが、図3に示さ
れるように、前記超高速論理ゲートLC1に入力トラン
ジスタT1及びT2のコレクタ電位を伝達するためのプ
ッシュプル出力回路を追加した回路構成とされる。この
プッシュプル出力回路は、回路の接地電位と電源電圧V
EEとの間にトーテムポール形態に設けられる出力トラ
ンジスタT4及びT5を含む。出力トランジスタT4の
ベースは、入力トランジスタT1及びT2の共通結合さ
れたコレクタに結合され、出力トランジスタT5のベー
スは、キャパシタC2を介して入力トランジスタT1及
びT2の共通結合されたエミッタに結合される。なお、
この超高速出力バッファOB1において、電源電圧VE
Eは−2Vとされる。
【0018】出力トランジスタT5のベースと電源電圧
VEEとの間には、上記キャパシタC2とともに微分回
路を構成する抵抗R3が設けられる。また、出力トラン
ジスタT4及びT5の共通結合されたエミッタ及びコレ
クタは、超高速出力バッファOB1の出力端子OB1に
結合される。これにより、出力トランジスタT4及びT
5は、いわゆるプッシュプル回路を構成し、出力トラン
ジスタT5ならびにキャパシタC2及び抵抗R3からな
る微分回路は、出力トランジスタT4に対するアクティ
ブプルダウン回路として作用する。
【0019】回路の接地電位と出力トランジスタT5の
ベースとの間には、バイアス用トランジスタT3が設け
られる。このバイアス用トランジスタT3のベースに
は、抵抗R1ならびにダイオードD2及びD3からなる
電圧発生回路からベース抵抗R2を介して、回路の電源
電圧より2×VBE(ここで、VBEは、ダイオードD
2及びD3の順方向電圧つまりはバイポーラトランジス
タのベース・エミッタ電圧を表す)だけ高い所定のバイ
アス電圧が与えられる。これにより、出力トランジスタ
T5は、そのベースに回路の電源電圧よりVBEだけ高
いバイアス電圧を与えられ、オン状態となる直前の状態
にバイアスされる。
【0020】一方、バイアス用トランジスタT3のベー
スは、キャパシタC3を介して出力端子OD1に結合さ
れる。このキャパシタC3は、出力信号OD1のレベル
変化を出力トランジスタT5のベースに伝達するための
帰還回路を構成し、これによって出力信号OD1の立ち
下がり変化が高速化される。
【0021】回路の接地電位と出力端子OD1との間に
は、さらに2個のダイオードD4及びD5からなるクラ
ンプ回路が設けられる。また、出力端子OD1と電源電
圧VEEとの間には、比較的大きな抵抗値を有する抵抗
R4が設けられる。出力端子OD1には、さらにMOS
FETQ11のゲートが結合される。
【0022】入力信号ID1及びID2のいずれかがハ
イレベルとされるとき、入力トランジスタT1及びT2
の共通結合されたコレクタつまり内部ノードn1の電位
は、前述のように、−0.5Vのようなロウレベルとな
り、その共通結合されたエミッタつまり内部ノードn2
の電位は、入力信号ID1又はID2のハイレベルより
VBEだけ低いハイレベルとされる。内部ノードn1の
ロウレベルは、出力トランジスタT4のベースにそのま
ま伝達され、内部ノードn2の立ち上がり変化は、キャ
パシタC2及び抵抗R3からなる微分回路を介して出力
トランジスタT5のベースに伝達される。このため、出
力トランジスタT4がオフ状態となり、出力トランジス
タT5が一時的にオン状態となる。これにより、超高速
出力バッファOB1の出力信号OD1は、急速に電源電
圧VEEのようなロウレベルになろうとする。ところ
が、回路の接地電位と出力端子OD1との間には、ダイ
オードD4及びD5からなるクランプ回路が設けられ
る。したがって、出力信号OD1のロウレベルはほぼ−
2×VBEのレベルでクランプされ、これによって出力
信号OD1のアンダーシュートが抑制される。この間、
MOSFETQ11は、出力信号OD1のロウレベルを
受けてオフ状態とされる。
【0023】一方、入力信号ID1及びID2がともに
ロウレベルとされると、内部ノードn1は、前述のよう
に、回路の接地電位のようなハイレベルとされ、内部ノ
ードn2は、入力信号ID1及びID2のロウレベルよ
りさらにVBEだけ低いロウレベルとされる。内部ノー
ドn1のハイレベルは、そのまま出力トランジスタT4
のベースに伝達され、内部ノードn2の立ち下がり変化
は、微分回路を介して出力トランジスタT5のベースに
伝達される。したがって、出力トランジスタT5が急速
にオフ状態となり、代わって出力トランジスタT4がオ
ン状態となる。その結果、出力信号OD1は、−VBE
のようなハイレベルとされる。
【0024】以上のように、この実施例の超高速出力バ
ッファOB1は、前記超高速論理ゲートLC1に出力ト
ランジスタT4及びT5を中心とするプッシュプル出力
回路を追加した構成とされ、超高速論理ゲートLC1の
持つ特性を活かしつつ、その駆動能力が増強される。超
高速出力バッファOB1は、超高速論理集積回路装置の
マクロセルMC間における信号伝達に供され、これによ
って超高速論理集積回路装置全体としてみた信号伝達遅
延時間が縮小されるものとなる。
【0025】以上の本実施例に示されるように、この発
明を論理集積回路装置等に基本論理ゲートとして搭載さ
れる超高速論理ゲート等の論理回路に適用することで、
次のような作用効果が得られる。すなわち、(1)論理
集積回路装置をSMA構造とするとともに、マクロセル
の内部論理部の基本論理ゲートを、入力信号を受ける入
力トランジスタと、第1の電源電圧と入力トランジスタ
のコレクタとの間に設けられそのゲートに入力信号を受
けるPチャンネル型の第1のMOSFETと、第1のM
OSFETと並列形態に設けられるショットキーバリア
ダイオードと、入力トランジスタのエミッタと第2の電
源電圧との間に設けられそのゲートが入力トランジスタ
のコレクタに結合されるNチャンネル型の第2のMOS
FETと、第2のMOSFETと並列形態に設けられる
スピードアップキャパシタとにより構成することで、入
力トランジスタと第1及び第2のMOSFETとを相補
的にオン状態とし、動作電流の削減を図った超高速論理
ゲートを実現できるという効果が得られる。(2)上記
(1)項により、出力信号のロウレベルをショットキー
バリアダイオードの順方向電圧でクランプし、出力信号
振幅を圧縮して、低電源電圧化に適合しうる超高速論理
ゲート実現できるという効果が得られる。(3)上記
(1)項及び(2)項の超高速論理ゲートに、入力トラ
ンジスタのコレクタ電位を伝達するためのプッシュプル
出力回路を追加することで、超高速論理ゲートの持つ特
性を活かしつつ、その駆動能力の増強を図った超高速出
力バッファを実現できるという効果が得られる。(4)
上記(1)項〜(3)項により、論理集積回路装置等の
高速化を推進できるとともに、その低電源電圧化を図
り、低消費電力化及び高集積化を推進することができる
という効果が得られる。
【0026】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図1において、超高速論理集積回路装置は特にSM
A構造とされることを必要条件としないし、半導体基板
ならびにマクロセルMCの形状及びレイアウトも種々の
実施形態を採りうる。図2及び図3において、超高速論
理ゲートLC1及び超高速出力バッファOB1は、入力
トランジスタの数や接続形態を変えることで、任意の入
力数や論理機能を持つことができる。また、ダイオード
D1は、ショットキーバリアと同様な特性を持つ他のダ
イオードに置き換えることができるし、超高速出力バッ
ファOB1に設けられるプッシュプル出力回路の回路構
成も種々の実施例が考えられる。さらに、超高速論理ゲ
ートLC1及び超高速出力バッファOB1の具体的な回
路構成や電源電圧及び入力信号等の極性及び絶対値なら
びにMOSFET及びトランジスタの導電型等は、種々
の実施形態を採りうる。
【0027】以上の説明では、主として本発明者によっ
てなされた発明をその背景となった利用分野である超高
速論理集積回路装置に基本論理ゲートとして搭載される
超高速論理ゲート及び超高速出力バッファに適用した場
合について説明したが、それに限定されるものではな
く、例えば、専用の論理集積回路装置や汎用のゲートア
レイ集積回路等に搭載される同様な超高速論理ゲート及
び超高速出力バッファならびに各種論理回路にも適用で
きる。この発明は、少なくともディジタル集積回路装置
に搭載され高速性と低消費電力性ならびに低電源電圧性
を必要とする論理回路に広く適用することができる。
【0028】
【発明の効果】論理集積回路装置をSMA構造とすると
ともに、マクロセルの内部論理部の基本論理ゲートを、
入力信号を受ける入力トランジスタと、第1の電源電圧
と入力トランジスタのコレクタとの間に設けられそのゲ
ートに入力信号を受けるPチャンネル型の第1のMOS
FETと、第1のMOSFETと並列形態に設けられる
ショットキーバリアダイオードと、入力トランジスタの
エミッタと第2の電源電圧との間に設けられそのゲート
が入力トランジスタのコレクタに結合されるNチャンネ
ル型の第2のMOSFETと、第2のMOSFETと並
列形態に設けられるスピードアップキャパシタとによっ
て構成する。また、マクロセルの入出力部の出力バッフ
ァとして、上記基本論理ゲートにプッシュプル出力回路
を追加した出力バッファを用いる。これにより、入力ト
ランジスタと第1及び第2のMOSFETとが相補的に
オン状態とされることで、その低消費電力化が図られ、
かつ出力信号のロウレベルがショットキーバリアダイオ
ードの順方向電圧によりクランプされその出力信号振幅
が圧縮されることで、低電源電圧化に適合しうる超高速
論理ゲート及び超高速出力バッファを実現することがで
きる。その結果、論理集積回路装置等の高速化を推進で
きるとともに、その低電源電圧化を図り、低消費電力化
及び高集積化を推進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用された超高速論理集積回路装置
の一実施例を示す基板配置図である。
【図2】図1の超高速論理集積回路装置のマクロセルの
内部論理部に基本論理ゲートとして搭載される超高速論
理ゲートの一実施例を示す回路図である。
【図3】図1の超高速論理集積回路装置のマクロセルの
入出力部に出力バッファとして搭載される超高速出力バ
ッファの一実施例を示す回路図である。
【図4】図2の超高速論理ゲートの一実施例を示す信号
波形図である。
【図5】従来のNTL回路の一例を示す回路図である。
【図6】従来のSPL回路の一例を示す回路図である。
【図7】この発明に先立って本願発明者等が改良を加え
たNTL回路の一例を示す回路図である。
【図8】この発明に先立って本願発明者等が改良を加え
たSPL回路の一例を示す回路図である。
【図9】図7のNTL回路の一例を示す信号波形図であ
る。
【符号の説明】
LSI・・・超高速論理集積回路装置、SUB・・・半
導体基板、MC・・・マクロセル、ILC・・・内部論
理部、IO1〜IO4・・・入出力部。LC1〜LC3
・・・超高速論理ゲート、OB1〜OB3・・・超高速
出力バッファ。T1〜T6・・・NPN型バイポーラト
ランジスタ、Q1〜Q2・・・PチャンネルMOSFE
T、Q11・・・NチャンネルMOSFET、D1〜D
5・・・ダイオード、C1〜C4・・・キャパシタ、R
1〜R8・・・抵抗。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 そのベースに入力信号を受ける入力トラ
    ンジスタと、第1の電源電圧と上記入力トランジスタの
    コレクタとの間に設けられそのゲートに上記入力信号を
    受ける第1導電型の第1のMOSFET、上記第1のM
    OSFETと並列形態に設けられるダイオードと、上記
    入力トランジスタのエミッタと第2の電源電圧との間に
    設けられそのゲートが上記入力トランジスタのコレクタ
    に結合される第2導電型の第2のMOSFETと、上記
    第2のMOSFETと並列形態に設けられるキャパシタ
    とを含み、かつ上記入力トランジスタのコレクタ電位を
    その出力信号とすることを特徴とする論理回路。
  2. 【請求項2】 上記ダイオードは、ショットキーバリア
    ダイオードからなるものであることを特徴とする請求項
    1の論理回路。
  3. 【請求項3】 上記論理回路は、SMA構造とされる超
    高速論理集積回路装置にマクロセルの内部論理部の基本
    論理ゲートとして搭載されるものであって、上記マクロ
    セルは、さらにその入出力部に、上記論理回路に入力ト
    ランジスタのコレクタ電位を伝達するプッシュプル出力
    回路を追加した出力バッファを搭載するものであること
    を特徴とする請求項1又は請求項2の論理回路。
JP3178818A 1991-06-24 1991-06-24 論理回路 Pending JPH053430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178818A JPH053430A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178818A JPH053430A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH053430A true JPH053430A (ja) 1993-01-08

Family

ID=16055199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178818A Pending JPH053430A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053430A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1071139A2 (en) 1999-07-21 2001-01-24 Kaneka Corporation Photovoltaic cell module tile
EP1071137A2 (en) 1999-07-21 2001-01-24 Kaneka Corporation Roofing tile having photovoltaic module to generate power
US6489552B2 (en) 1999-06-09 2002-12-03 Kaneka Corporation Photovoltaic cell module tile
US6803515B2 (en) 2001-06-01 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Solar-cell-installed structure, and photovoltaic power generation system
US6818820B2 (en) 2001-06-01 2004-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell structural body, solar cell array and sunlight power generation system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489552B2 (en) 1999-06-09 2002-12-03 Kaneka Corporation Photovoltaic cell module tile
EP1071139A2 (en) 1999-07-21 2001-01-24 Kaneka Corporation Photovoltaic cell module tile
EP1071137A2 (en) 1999-07-21 2001-01-24 Kaneka Corporation Roofing tile having photovoltaic module to generate power
US6360497B1 (en) 1999-07-21 2002-03-26 Kaneka Corporation Photovoltaic cell module tile
US6803515B2 (en) 2001-06-01 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Solar-cell-installed structure, and photovoltaic power generation system
US6818820B2 (en) 2001-06-01 2004-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell structural body, solar cell array and sunlight power generation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4719373A (en) Gate circuit of combined field-effect and bipolar transistors
JPH07107973B2 (ja) スイツチング回路
EP0212004B1 (en) A solid state inverting circuit having a bipolar transistor for rapidly processing i/o signals
EP0196113A2 (en) Tri-state buffer circuit
US4395645A (en) Mosfet logic inverter buffer circuit for integrated circuits
US5057713A (en) Bipolar MOS logic circuit and semiconductor integrated circuit
JPH053430A (ja) 論理回路
JP2855802B2 (ja) レベル変換回路
JPH0440893B2 (ja)
JP3620089B2 (ja) Ecl−cmosレベル変換器
US5118972A (en) BiCMOS gate pull-down circuit
WO1983004352A1 (en) Current-driven enfet logic circuits
US5355030A (en) Low voltage BICMOS logic switching circuit
JP2953005B2 (ja) Bi―CMOS回路
US5239212A (en) Gate circuit of combined field-effect and bipolar transistors with an improved discharge arrangement
JP2855796B2 (ja) 半導体出力回路
JPH0529847A (ja) 能動負荷回路及びそれを用いた差動増幅器
JPH03295314A (ja) Bi―CMOS論理回路
JPH04175010A (ja) 出力バッファ回路
JP3038891B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2751419B2 (ja) 半導体集積回路
US5382842A (en) Composite logic circuit with bipolar transistor-complementary field effect transistor
JPH0258923A (ja) トランジスタ回路
JP2552107B2 (ja) 同期式複合型集積回路装置
JP3099351B2 (ja) BiCMOS論理回路