JPH0534268Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534268Y2
JPH0534268Y2 JP1512587U JP1512587U JPH0534268Y2 JP H0534268 Y2 JPH0534268 Y2 JP H0534268Y2 JP 1512587 U JP1512587 U JP 1512587U JP 1512587 U JP1512587 U JP 1512587U JP H0534268 Y2 JPH0534268 Y2 JP H0534268Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
cam
gear
drive gear
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1512587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63122132U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1512587U priority Critical patent/JPH0534268Y2/ja
Publication of JPS63122132U publication Critical patent/JPS63122132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0534268Y2 publication Critical patent/JPH0534268Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は固定系側のブレーキ部材と、回転系側
のブレーキ部材をユニツト化して組付時の取扱性
を向上させたハブ・クラツチに関する。
〔従来の技術〕
従来の自動フリーホイールハブ・クラツチ(以
下、ハブ・クラツチという)として、米国特許明
細書第4327821号に開示されたものがある。この
ハブ・クラツチはドライブシヤフト外周上に順次
組付けられた回転系の部品群と、スピンドル上に
組付けられた固定系の部品とから成り、ドライブ
シヤフトの回転開始によつて回転系部品群が連係
しながら作動を開始して、ドライブシヤフトとホ
イールハブ間を連結状態にする。回転系部品群と
固定系部品は、固定系のブレーキ部材と回転系の
ブレーキ部材とによつて連係されており、これら
のブレーキ部材はドライブシヤフトとホイールハ
ブとの連結状態を保持する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記ハブ・クラツチにあつては
回転系のブレーキ部材と、固定系のブレーキ部材
との組付けは、車両組立ての際に1つずつ車両に
組付けるため、極めて組付け作業及び部品管理が
煩雑なものとなつていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記に鑑みてなされたものであり、回
転系のブレーキ部材と、固定系のブレーキ部材と
の組付け作業を簡潔化して各部品の車両への組付
け作業を効率化するとともに部品管理の煩雑化を
抑えるために、回転系のブレーキ部材と、固定系
のブレーキ部材とを係止部材を用いて予めユニツ
ト化するようにしたハブ・クラツチを提供するも
のである。
〔実施例〕
以下、本考案のハブ・クラツチについて詳細に
説明する。
第1図乃至第7図a,bは本考案の一実施例で
あり、このハブ・クラツチはドライブシヤフト1
先端外周上に固定的にスプライン結合され外周上
にクラツチ結合用のギヤ部2aとスプライン部2
bとを有したドライブギヤ2と、スプライン部2
bに軸方向移動自在にスプライン結合されるとと
もに軸方向内側端縁にV突型のカム部4aが突出
形成されたカム部材4と、固定系(スピンドル5
aと、ロツクナツト5b等から成る)によつて回
転を抑止されカム部材4のカム部4aの外径側肉
厚部分が嵌合するV溝型のカム部8aを軸方向外
側端縁に複数個有したブレーキアウタ8と、軸方
向外側端縁にカム部4aの内径側肉厚部分が嵌合
するV型溝状の第1のカム部9aと第1カム部9
aの両側に位置する第2のカム部9bを有すると
ともに外周面側でブレーキリング10(ブレーキ
手段)を介してブレーキアウタ8の内周面と摺動
して所要の制動力を発生するブレーキインナ9
と、略C字状断面でブレーキアウタ8とブレーキ
インナ9との間に配設され各端部が内側に屈曲さ
れた屈曲部10aを有するとともに制動力を発生
するブレーキリング10と、ドライブギヤ2の外
周にサークリツプ12とドライブギヤ2の段部と
によつて固定されブレーキリング10の屈曲部1
0aと係合可能なリリースプレート11(リリー
ス手段)と、ブレーキインナ9内周の突起9c及
びブレーキリング10の屈曲部10aと係合して
ブレーキリング10を拡開させる突起部9dとブ
レーキアウタ8の軸方向外側面との間にスラスト
ベアリング13を介して配設されたドーナツ円盤
型のスラストワツシヤ14と、ブレーキインナ9
外周面とブレーキアウタ8内周面との間に係着さ
れて両ブレーキ部材をユニツト化する係止部材と
してのCリング15と、図示せぬホイールハブに
ボルト20によつて固定され内周面にスプライン
22を有するとともに端面が開口部23となつて
いるケース24と、外周にケース24のスプライ
ン部22と軸方向移動自在に係合するスプライン
25aを有するとともに内周にドライブギヤのギ
ヤ部2aとクラツチオンオフするギヤ部25bを
有するスライドギヤ25と、スプライン22によ
つて回転を抑止されたリテーナアーム26a及び
リテーナアーム26aの軸方向内側に内径方向へ
の屈曲部26bを有したリテーナ26と、ドライ
ブギヤ2外周の段部2cとリテーナの屈曲部26
bの内周側に配設された断面L字状のスプリング
ホルダ16との間に配設されたリターンスプリン
グ27と、リテーナの屈曲部26bとスライドギ
ヤ25の軸方向内側壁面間に張設されスライドギ
ヤ25を軸方向外方へ付勢するシフトスプリング
28とから成る。
リターンスプリング27は、シフトスプリング
28よりも強い拡開力を有するように構成されて
いる。ケース24の開口部23にはノブ30が手
動によつて回動可能に取り付けられ、ノブ30の
内側中央部にはボス部31が突出形成されてい
る。ドライブギヤ2の先端はドライブシヤフト1
より突出しており、ドライブシヤフト1先端に固
定された先端部材1aによつて内周を支持されて
いる。先端部材1aの外周面とノブのボス部31
内周面との間には軸受29が取り付けられてい
る。リリースプレート11は、ドライブギヤ外周
上に突出して配設されており、ブレーキリング1
0の屈曲部10aと係合可能な位置関係を有して
いる。
ブレーキインナ9の外周面には周方向全周に亙
つてCリング装着用スペースとしての凹所9eが
形成されている一方、ブレーキアウタ8の内周面
にも全周に亙つてCリング嵌着用の溝17が形成
されている。凹所9eは幅広且つ深い形状であ
り、溝17はCリング15の断面積の半分位が密
着着座可能となる程度の狭幅且つ浅い半円形状を
有する。溝17は、ブレーキアウタ8のカム部8
aの軸方向内側底部に沿つて形成されている。C
リング15は、外径方向へ拡開力を有したC型の
リング状バネであり、凹所9eの軸方向内側内壁
に係合することによつてブレーキインナ9の軸方
向内方への移動の限界を定めるものである。
リテーナ26のリテーナアーム26aの軸方向
外側端部は、第1図、第2図に示すように、内径
側へ折曲げられて爪部26cとなつている。ボス
部31の外周面上にはスパイラル状にカム面が形
成されている。このカム面は、軸方向内側から外
側へ連続的に傾斜した面であり、リテーナ26の
爪部26cが係合可能に構成されている。カム面
の軸方向内側は爪部26cの進入離脱が可能とな
るように開放され、カム面の軸方向外側にはロツ
クポジシヨンとしての凹所が形成されている。ノ
ブ30の回動操作によつてリテーナ26の爪部2
6cがカム面に沿つて軸方向内方へ移動して爪部
26cがカム面と非係合状態となつたときにはオ
ート状態になり、爪部26cがカム面に沿つて軸
方向外方へ移動してロツクポジシヨンにロツクさ
れたときにマニユアルロツク状態となる。
以上の構成において、ノブ30の回動操作によ
つてリテーナ26の爪部26cがカム面に沿つて
軸方向内方へ移動して爪部26cがカム面と非係
合状態のオート状態において、第1図及び第3図
a,bに示すクラツチオフ状態から第4図a,b
に示すクラツチオン状態に移行する場合の操作に
ついて説明する。まず、ドライブシヤフト1にエ
ンジンからの駆動力が伝達されるとドライブギヤ
2とカム部材4が一体回転を開始する。クラツチ
オフ状態においてカム部材4のカム部4aはブレ
ーキアウタ8の溝状カム部8a及びブレーキイン
ナ9の第1のカム部9a内に同時に嵌入係合して
いるが、ドライブシヤフト1の回転によつてカム
部材4が回転を開始すると各カム面に生ずる軸方
向外方へのスラスト力によつてカム部4aは各カ
ム部8a及び9aの各カム面に沿つて軸方向外側
へ変位する。このときカム部材4はブレーキイン
ナ9を軸方向内方へ押圧しながら、カム部材4と
共に回転する。ブレーキインナ9が回転すること
によつてブレーキインナの突起9dは、ブレーキ
リング10の屈曲部10aと係合して、ブレーキ
リング10を拡開させることにより、ブレーキリ
ング10とブレーキアウタ8の内周面Aの間で制
動力を発生する。この制動によつて、カム部4a
は溝状カム部8a,9aを乗り越えると次に、ブ
レーキインナの第2のカム部9bに乗り上げてこ
れに沿つて軸方向外方へ変位する。カム部材4の
軸方向移動によつてリターンスプリング27がた
わめられると、スライドギヤ25はシフトスプリ
ング28によつて軸方向外方へ変位し、ギヤ部2
5bとギヤ部2aとが完全に噛合する(第4図
a)。こうして完全なクラツチオン状態になると、
リリースプレート11は、ブレーキリング10の
屈曲部10aと係合してブレーキリング10aを
直接に回すことにより制動力を解除しながら回転
トルクを伝達する。
次に四輪駆動状態から二輪駆動状態にする場合
は、ドライブシヤフト1への駆動力の伝達を遮断
してから車体を今までの進行方向と逆方向にわず
かに移動させることにより、リターンスプリング
27の拡開力によつてカム部材4のカム部4aが
カム部9bに沿つて軸方向内方へ変位し、最後に
はブレーキアウタ8のカム部7a及びブレーキイ
ンナ9のカム部9a内に落込む。こうして、クラ
ツチオフ状態が実現される。カム部材4の軸方向
内方への変位の過程でスライドギヤ25のギヤ部
25bはギヤ部2aと噛合解除される。
一方、ノブ30の回動操作によつてリテーナ2
6の爪部26cがカム面に沿つて軸方向外方へ移
動してロツクポジシヨンにロツクされたときに第
2図のマニユアルロツク状態となる。
両ブレーキ部材8,9の組付けは、Cリング1
5を第6図aに示すように凹所9e内に保持させ
た状態で行われ、Cリング15の拡開力を利用し
て溝17内に着座させることによつて完了する
(第6図b)。分解する場合には、ドライバー等を
用いてCリング15を取り外して逆の操作を行え
ばよい。第7図に示すように、ブレーキアウタ8
と、ブレーキインナ9と、ブレーキリング10
と、スラストベアリング13と、スラストワツシ
ヤ14は、Cリング15を用いることによつて、
一つのユニツトとして取扱うことができる。この
ため、車両組付け及び分解時の取扱性を向上する
させることができる。
なお、第6図a,bに2点鎖線で示すように凹
所16を軸方向外側へ延長すると、ブレーキイン
ナ9の軸方向外側端部の肉厚B1が小さくなつて
カム部材4との係合部の面圧が高くなり摩耗が促
進されるが、凹所9eをこの実施例のような構成
にすれば、肉厚Bを充分に厚く確保できるため、
面圧を小さくして耐久性を向上させることができ
る。
また、両ブレーキ部材8,9は、本来軸方向内
外方向への引張り力や、振動によつて、ズレを起
したり、離脱することによつて誤作動を起す恐れ
があるが、Cリング15によつてブレーキインナ
の軸方向外方への抜落ち及びズレが阻止されてい
るので、このような問題は全て解消される。
〔考案の効果〕
以上のように本考案のハブ・クラツチによれ
ば、ブレーキインナとブレーキアウタが係止部材
によつて着脱自在にユニツト化されているため、
組付け、分解時の取扱性を向上させることができ
るとともに、両ブレーキ部材の位置ズレによる誤
作動等の不都合を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はオート状態における本考案の一実施例
の全体の構成説明図、第2図はマニユアルロツク
時における構成説明図、第3図a,bはフリー状
態における各カム部の係合状態の説明図、第4図
a,bはロツク状態における第3図に対応する説
明図、第5図は各ブレーキ部材の係合状態を示す
斜視図、第6図a,bは組付け及び分解手順の説
明図、第7図は要部構成説明図である。 符号の説明、1……ドライブシヤフト、2……
ドライブギヤ、2a,25b……ギヤ部、4……
カム部材、4a……カム部、8……ブレーキアウ
タ、8a……カム部、9……ブレーキインナ、1
0……ブレーキリング、11……リリースプレー
ト、15……Cリング、24……ケース、2b,
25a……スプライン部、25……スライドギ
ヤ、26……リテーナ、27……リターンスプリ
ング、28……シフトスプリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ホイールハブに固定され内周にギヤ部を有した
    ケースと、 ケース内部に配置されたドライブシヤフトの先
    端外周に固定され外周上に第1のギヤ部と第2の
    ギヤ部とを有したドライブギヤと、 ドライブギヤ外周の第一のギヤ部に軸方向移動
    可能に噛合い係合し軸方向内方に突状のカム部を
    有したカム部材と、 固定系によつて回転を抑止されるとともに前記
    カム部材のカム部と係合する溝状カム部を有した
    ブレーキアウタと、 ブレーキアウタの内側に配置され前記カム部材
    のカム部と係合する溝状の第1のカム部と該第1
    のカム部の両側に連設された第2のカム部を有し
    たブレーキインナと、 ブレーキインナと係合することによりブレーキ
    アウタとの間で摩擦係合しブレーキインナを制動
    するブレーキ手段と、 前記ケース内周のギヤ部に軸方向移動可能に係
    合し軸方向に変位した時に前記ドライブギヤの第
    2のギヤ部とクラツチ結合するスライドギヤと、 スライドギヤの外周部に係合するとともに軸方
    向内側に屈曲部を有したリテーナと、 リテーナとスライドギヤとの間に張設されたシ
    フトスプリングと、 前記スライドギヤとドライブギヤの第2のギヤ
    部とのクラツチ結合を解除する方向に張設された
    リターンスプリングと、 前記ドライブギヤと一体回転し前記ブレーキ手
    段と結合した時にブレーキ手段のブレーキアウタ
    との間の摩擦を軽減するリリース手段とから成
    り、 前記ブレーキインナの外周に周溝が形成される
    とともに前記ブレーキアウタの内周にブレーキイ
    ンナの周溝と対向する周溝が形成されブレーキイ
    ンナ及びブレーキアウタの両溝に同時嵌合するこ
    とにより前記ブレーキインナと前記ブレーキアウ
    タを連結する係止部材を有したことを特徴とする
    ハブクラツチ。
JP1512587U 1987-02-04 1987-02-04 Expired - Lifetime JPH0534268Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1512587U JPH0534268Y2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1512587U JPH0534268Y2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63122132U JPS63122132U (ja) 1988-08-09
JPH0534268Y2 true JPH0534268Y2 (ja) 1993-08-31

Family

ID=30805766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1512587U Expired - Lifetime JPH0534268Y2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534268Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63122132U (ja) 1988-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU609048B2 (en) Hub clutch
CA1319031C (en) Mounting device for securing a ring gear to a drive drum
US5267807A (en) Driveable connection between drum components for automatic transmission friction disc clutch
JPH0534267Y2 (ja)
JPH0534268Y2 (ja)
JPH0529136Y2 (ja)
JP2896322B2 (ja) クラッチ装置
JPH0449381Y2 (ja)
JPH0645064Y2 (ja) ハブ・ロツク
JPH0121048Y2 (ja)
JPH0313061Y2 (ja)
JPH0431139Y2 (ja)
JPH0352429U (ja)
JPH046977Y2 (ja)
JPH0415535Y2 (ja)
JPH0514899Y2 (ja)
JPH0524576Y2 (ja)
JPH0313060Y2 (ja)
JPS62198527A (ja) ハブクラツチ
JPH0428253Y2 (ja)
JPS598017Y2 (ja) 機械式クラッチ
JP2568194B2 (ja) ハブ・クラッチ
JPH0121009B2 (ja)
JPH01215629A (ja) ハブ・クラッチ
JPH0417807B2 (ja)