JPH05342422A - カード分類装置 - Google Patents

カード分類装置

Info

Publication number
JPH05342422A
JPH05342422A JP40821990A JP40821990A JPH05342422A JP H05342422 A JPH05342422 A JP H05342422A JP 40821990 A JP40821990 A JP 40821990A JP 40821990 A JP40821990 A JP 40821990A JP H05342422 A JPH05342422 A JP H05342422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
cards
stacker
hopper
classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40821990A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Hasuo
重剛 蓮生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP40821990A priority Critical patent/JPH05342422A/ja
Publication of JPH05342422A publication Critical patent/JPH05342422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 分類されたカードの項目毎に、それらカード
と異なる識別可能なカードを挿入することにより、分類
されたカードを抽出しやすくしたカード分類装置を提供
することを目的とする。 [構成] カードに付された文字や記号等を読取って、
それらカードを所定の順番に並べて分類・収容する時、
これらカードとは異なる識別可能な複数枚のカードを、
そのカードの分類項目毎に挿入して、分類されたカード
ブロックの境界を分りやすくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はランダムに並べられたカ
ードを分類して所定の順番に並べるカード分類装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ランダムに並べられた複数枚のカードを
所定の順番に並べたり、或は特定の項目のカードを特定
のスタッカに搬送して収納するカード分類装置が開発さ
れている。この場合、各項目に対応したスタッカが設け
られている場合は問題ないが、項目の数が多く、各項目
に対応するカードの枚数がそれほど多くない場合は、1
つのスタッカに複数の分類された項目が収容される場合
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような場合は、1
つのスタッカに複数の項目のカードが、それぞれブロッ
クとして収容されることになる。ここで、各分類毎のカ
ードブロックの間には、カードスペース等がないため、
そのスタッカより特定の分類のカードだけを取出したい
場合、そのカードブロックの境目が解らず、その作業が
非常に煩雑になるという問題があった。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、分類されたカードの項目毎に、それらカードと異な
る識別可能なカードを挿入することにより、分類された
カードを抽出しやすくしたカード分類装置を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のカード分類装置は以下の様な構成からなる。
即ち、ランダムに並べられたカードを分類して所定の順
番に並べるカード分類装置であって、分類したカードを
収容するカード収容手段と、カードに付された文字や記
号等を読取って、それらカードを所定の順番に並べるカ
ードソート手段と、前記カードとは異なる識別可能な複
数枚のカードを収容する収容手段と、前記カードソート
手段によりカードが分類されて前記カード収容手段に収
容されるとき、前記分類されたカードの分類項目毎に前
記収容手段のカードを挿入するように制御する制御手段
とを有する。
【0006】
【作用】以上の構成において、カードに付された文字や
記号等を読取って、それらカードを所定の順番に並べ
る。一方、これらカードとは異なる識別可能な複数枚の
カードを収容しておき、カードが分類されてカード収容
手段に収容されるとき、分類されたカードの分類項目毎
に、分類されたカードとは異なる識別可能なカードを挿
入する。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
【0008】図1は実施例のカード分類装置の概略を示
すブロック図である。図において、101はランダムに
並べられた複数枚のカードを収納している大ホッパ、1
02はカード読取り部で、カードに付された文字や記号
等を読取っている。103〜106はカードホッパ及び
カードスタッカとして動作可能なカード収容部(ホッパ
・スタッカ)である。107はプリンタ部で、109〜
111のカード収容部に収容されたカードに文字等を印
刷することができる。
【0009】カード収容部109〜111は、大ホッパ
101に収容されている分類対象のカードとは異なる色
のカードを複数枚収容しているカードホッパである。1
08は大ホッパ101に収容されたカードが分類され
て、その分類された結果、各分類項目毎のブロックとし
て収容されるスタッカである。このとき、各カード分類
項目の境目に、カード収容部109〜111のいずれか
よりのカードが搬送されて、挿入される。これにより、
スタッカ108に収容されたカードの各分類項目の境界
を認識できる。更に、これら挿入されるカードに、分類
名や番号等をプリンタ部107で印刷しておくことによ
り、容易に、その分類名などを認識することができる。
【0010】131は制御部で、前述した各部を制御し
ており、例えばマイクロプロセッサなどのCPU13
2、CPU132のワークエリアとして使用されるRA
M133、CPU132の制御プログラムや各種データ
を記憶しているROM134等を備えている。
【0011】以上の構成からなるカード分類装置の動作
を説明すると、最初、大ホッパ101に収容されていた
カードは、順次ホッパ101より搬送路121に排出さ
れ、読取り部102で、そのカードに付された文字や記
号等が読取られる。このカードは、搬送路切換え部14
1により搬送路122に送られ、ホッパ・スタッカ10
3〜106のいずれかに送られて収容される。以下、同
様にしてホッパ・スタッカ103〜106に、大ホッパ
101に収容されていた全てのカードが収容される。
【0012】いま、説明のために、カードホッパ・スタ
ッカ103には分類項目Aのカードが収容され、ホッパ
・スタッカ104には分類項目Bのカードが、ホッパ・
スタッカ105には分類項目Cのカードが、そしてホッ
パ・スタッカ106には分類項目Dのカードが収容され
たとする。
【0013】次に、これらホッパ・スタッカ103〜1
06に収容されたカードが順次搬送路124に送り出さ
れて、スタッカ108に各分類毎にカードブロックとし
て収容される。このとき、まず最初にカード収容部10
9〜111のいずれかのカードが1枚選択されて搬送路
125に送り出され、そのカードにプリンタ部107で
分類項目Aが印刷される。このカードは最初にスタッカ
108に送られて収容される。次にカードホッパ・スタ
ッカ103のカードが搬送路124に送り出されて、搬
送路124、123を経てスタッカ108に収容され
る。
【0014】こうして分類項目Aのカードが全てスタッ
カ108に収容されると、次にカード収容部109〜1
11のいずれかのカードが1枚搬送路125に送り出さ
れ、プリンタ部107で分類項目Bが印刷される。こう
して印刷されたカードはスタッカ108に送られて収容
され、次にホッパ・スタッカ104のカードが搬送路1
24に送り出されて、順次スタッカ108に収容され
る。以下同様にして、各分類項目の境目に、カード収容
部109〜111のいずれかのカードを挿入することに
より、最終的にスタッカ108に収容されたカードの各
分類毎のブロックの境界を容易に認識することができ
る。
【0015】図2は、制御部103により実施される分
類処理を示すフローチャートで、この処理を実行する制
御プログラムはROM134に記憶されている。
【0016】まずステップS1で、ホッパ101に複数
枚のカードがセットされて、カードのソーティングの開
始が指示されると、大ホッパ101のカードを1枚搬送
路121に送出する。そして、ステップS2に進み、読
取り部102でこのカードを読取って、このカードの分
類を調べる。これは特に図示しないが、ROM134に
記憶されたテーブル等に従って、カードに付された文字
等を基に、そのカードの分類を決定するようにすればよ
い。こうして、そのカードの分類が決定されるとステッ
プS3に進み、その分類に対応するカードホッパ・スタ
ッカ(103〜106のいずれか)を選択して、そこに
カードを搬送して収容する。ステップS4では大ホッパ
101に収容されていた全てのカードが分類されてホッ
パ・スタッカ103〜106に収容されたかどうかを調
べ、収容されていないときはステップS1に戻り、前述
した処理を実行する。
【0017】ステップS4でホッパ101の全カードが
読取られてホッパ・スタッカ103〜106に収容され
るとステップS5に進み、例えばカード収容部109よ
り分類されたカードとは異なる色のカードを1枚搬送路
125に送り出し、ステップS6で、ステップS1〜S
4で分類された分類名を、そのカードに印刷する。そし
てステップS7で、そのカードをスタッカ108に搬送
して収容する。次にステップS8に進み、その印刷され
た分類名のカードを収容しているホッパ・スタッカ(1
03〜106)より対応する分類のカードを順次搬送路
124に送り出し、スタッカ108に搬送して収容する
(ステップS9)。
【0018】ステップS10では、ステップS6で印刷
した分類名のカードが全てスタッカ108に搬送されて
収容されたかを調べ、全て終了していなければステップ
S8に戻る。その分類名のカードが全てスタッカ108
に収容されるとステップS11に進み、ホッパ・スタッ
カ103〜106に収容されていた全てのカードがスタ
ッカ108に送られて収容されたかを調べ、そうでなけ
ればステップS5に戻り、カード収容部109〜111
に収容されているカードに次の分類名を印刷してスタッ
カ108に送り(ステップS7)、その分類名に対応す
るカードを、ホッパ・スタッカ103〜106よりスタ
ッカ108に送出する。こうして、全てのカードがスタ
ッカ108に収容されると処理を終了する。
【0019】なお、この実施例では、カード収容部10
9〜111に収容されているカードは、分類されるカー
ドと異なる色のカードとした本発明はこれに限定される
ものでなく、分類されるカードと識別可能なカードであ
れば、同じ色であってもよいことはもちろんである。
【0020】次に、前述のホッパ・スタッカ103〜1
06の構成を、ホッパ・スタッカ103を例に説明す
る。 <ホッパ・スタッカの説明 (図3、図4)>図3,図
4は実施例のカードホッパ・スタッカ(103〜10
6)の側面図である。
【0021】まず、このカードホッパ・スタッカがスタ
ッカとして機能している状態を示す図3を参照して本実
施例のホッパ・スタッカ103の構成を説明する。図に
おいて、201はこのホッパ・スタッカ103に送られ
てくるカードを示している。202はこのようにして送
られてきて収容されているカードを示し、203はこの
ホッパ・スタッカ103の可動側壁である。204は移
動仕切板で、スプリング205の作用により、収容され
ているカード202を矢印a方向に比較的小さな力で押
し付けるとともに、カード202の枚数の増加に伴って
矢印a方向と反対方向に移動する。206はこのホッパ
スタッカ103の固定側壁、207はこのホッパ・スタ
ッカ103がホッパとして動作するとき、矢印方向に回
転してカードを排出するための排出ローラである。この
排出ローラ207はモータ214により回転駆動されて
いる。
【0022】208はこのホッパ・スタッカ103の底
板、209は可動側壁203を移動するためのスパイラ
ルで、トルクリミッタとして機能するギア210とギア
211により回転駆動されている。213はスパイラル
モータで、その回転軸に設けられたギア212を介して
トルクリミッタギア210を回転させることにより、可
動側壁203を移動仕切板204の押し付け力よりも大
きい力でカード202を押し付けるとともに、矢印b方
向に移動させることができる。なお、このカードホッパ
・スタッカ103がスタッカとして動作しているとき
は、このモータ213は回転駆動されず、移動側壁20
3は図1の位置に留まったままである。
【0023】以上の構成により、スタッカとして機能す
るときは、201で示すようにして送られてきたカード
は、順次202で示すように送られてきた順に収容され
ていく。このとき、これらカード202は、移動仕切板
204により比較的小さな力で矢示a方向に押圧されて
いるため、送られてきたカードはカード202と移動側
壁203との間に容易に挿入される。
【0024】図4は、このカードホッパ・スタッカ10
3がホッパとして動作している状態を示す側面図であ
る。なお、図3と共通する部分は同じ番号で示し、それ
らの説明を省略する。
【0025】このホッパ・スタッカ103をホッパとし
て動作させる場合は、スパイラルモータ213を回転さ
せて移動側壁203を矢示b方向に移動させる。この側
壁203をb方向に移動させる力は、移動仕切板204
の矢示a方向(図1)の力よりもはるかに大きいため、
図4に示すように移動仕切板204を固定側壁206方
向に移動させて、側壁206に密着させることができ
る。なお、この移動仕切板204が固定側壁206に密
着した状態では、この移動仕切板204のカード202
に接触している面は、ローラ207とほぼ同じかそれよ
りも側壁206側に移動している。また、この移動仕切
板204のローラ207に相当する部分には開口部が設
けられているため、図4の状態では、カード202の
内、図の最も左側にあるカードがローラ207と接触す
ることになる。こうして、カード202が完全に固定側
壁206に押圧された状態では、トルクリミッタ21
0,211に滑りが発生して、移動側壁203はこれ以
上左方向に移動しなくなる。この状態で、排出ローラ2
07を矢示方向に回転させると、順次左側のカードより
排出口215を通してホッパ外に排出される。
【0026】このとき、この排出ローラ207とカード
202との間で滑りが発生しないように、これらカード
202は、かなり強い力で矢示b方向に押圧される必要
があり、これを実現しているのが、図におけるスパイラ
ルモータ213とトルクリミッタ210,211であ
る。そして、このトルクリミッタ210,211の作用
により、カード202の枚数が減少して、その厚みが少
なくなると,それにつれて移動側壁203を矢示b方向
に移動させることができる。
【0027】また、こうして収容されている全てのカー
ドが排出されると、再び移動側壁203は右方向に移動
され、再度図3に示す位置まで移動される。このとき、
移動仕切り板204をこれに伴って矢示a方向に移動
し、図3に示す位置に戻される。
【0028】なお、前述の実施例では、挿入するカード
に印刷する項目を分類項目としたが、本発明はこれに限
定されるものでなく、例えば、その分類項目に該当する
合計金額、銀行支店名等を印刷するようにしてもよい。 <他の実施例 (図5)>前述の実施例では、分類の境
界を示すカードを1枚ずつ挿入するように説明したが、
本発明はこれに限定されるものでなく、例えば大分類、
中分類及び小分類により、挿入するカードの枚数を変更
してもよい。これを示したのが図5のフローチャートで
ある。
【0029】この処理は図2のフローチャートのステッ
プS4とステップS8との間に挿入され、まずステップ
S21で大分類かどうかを調べ、大分類であればステッ
プS22に進み、スタッカ109よりカードを1枚送出
し、それに小分類項目を印刷する。そして、ステップS
23で、その印刷したカードをスタッカ108に送出し
て収容する。次にステップS24に進み、スタッカ11
0よりカードを1枚送出し、そのカードにプリンタ部1
07で中分類項目を印刷する。そしてステップS25
で、その印刷したカードをスタッカ108に移送して収
容する。更に、ステップS26ではスタッカ111より
カードを1枚送出し、そのカードに大分類項目を印刷し
て、ステップS27でスタッカ108に送出する。ここ
で、スタッカ109〜111のそれぞれに収容されたカ
ードの色がそれぞれ異なるようにしておけば、例えば大
分類項目の先頭(或は末尾)には、それぞれ小分類、中
分類及び大分類項目が印刷された3枚の異なる色のカー
ドが挿入され、中分類項目の先頭(或は末尾)には、そ
れぞれ小分類と中分類項目が印刷された2枚の異なる色
のカードが、小分類項目の先頭(或は末尾)には、小分
類項目が印刷された1枚の異なる色のカードが挿入され
ることになる。
【0030】以上説明したように本実施例によれば、分
類項目毎に並べられたカードブロックの間に識別可能な
カードを挿入することにより、分類された項目を容易に
確認するとともに、各分類毎のカードの境界を容易に認
識できる効果がある。
【0031】なお、本実施例は、本発明の一実施例を示
したもので、本発明はこれに限定されるものでない。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、分
類されたカードの項目毎に、それらカードと異なる識別
可能なカードを挿入することにより、分類されたカード
を抽出しやすくできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のカード分類装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
【図2】本実施例のカード分類装置における分類処理を
示すフローチャートである。
【図3】本実施例のカードホッパ・スタッカがスタッカ
として作動しているときの状態を示す側面図である。
【図4】本実施例のカードホッパ・スタッカがホッパと
して作動しているときの状態を示す側面図である。
【図5】本実施例のカード分類装置における他の実施例
の分類処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 大ホッパ 102 読取り部 103〜106 ホッパ・スタッカ 108 スタッカ 109〜111 カード収容部 121,122,123,125 搬送路 131 制御部 132 CPU 133 RAM 134 ROM 202 カード 203 移動側壁 204 移動仕切板 205 スプリング 206 固定側壁 207 排出ローラ 208 底板 209 スパイラル 210,211 トルクリミッタ 213 スパイラルモータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランダムに並べられたカードを分類して
    所定の順番に並べるカード分類装置であって、 分類したカードを収容するカード収容手段と、 カードに付された文字や記号等を読取って、それらカー
    ドを所定の順番に並べるカードソート手段と、 前記カードとは異なる識別可能な複数枚のカードを収容
    する収容手段と、 前記カードソート手段によりカードが分類されて前記カ
    ード収容手段に収容されるとき、前記分類されたカード
    の分類項目毎に前記収容手段のカードを挿入するように
    制御する制御手段と、 を有することを特徴とするカード分類装置。
  2. 【請求項2】前記制御手段は更に、前記収容手段のカー
    ドに分類項目を印刷する印刷手段を備え、こうして印刷
    されたカードを挿入するようにしたことを特徴とする請
    求項第1項に記載のカード分類装置。
JP40821990A 1990-12-27 1990-12-27 カード分類装置 Pending JPH05342422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40821990A JPH05342422A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 カード分類装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40821990A JPH05342422A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 カード分類装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05342422A true JPH05342422A (ja) 1993-12-24

Family

ID=18517704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40821990A Pending JPH05342422A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 カード分類装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05342422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981891A (en) * 1996-03-19 1999-11-09 Hitachi, Ltd. Apparatus for sorting sheets or the like
KR20180062612A (ko) * 2016-12-01 2018-06-11 이준우 무작위 카드 선택기

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534740A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Hitachi Ltd Card delimitation processing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534740A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Hitachi Ltd Card delimitation processing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981891A (en) * 1996-03-19 1999-11-09 Hitachi, Ltd. Apparatus for sorting sheets or the like
KR20180062612A (ko) * 2016-12-01 2018-06-11 이준우 무작위 카드 선택기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101008800B (zh) 具有用于装订打印物的带订书机的整理器的图像形成系统
US5981891A (en) Apparatus for sorting sheets or the like
US6619648B2 (en) Sheet processing apparatus
JPS63147775A (ja) 画像形成装置
JPH05342422A (ja) カード分類装置
JPS6010309B2 (ja) シ−ト分類装置
JP4229883B2 (ja) シート処理装置
JPS61229769A (ja) シ−ト材仕分け装置
JP2937158B2 (ja) 帳簿仕分け機構及び該機構を備えた光学文字読取装置
JPS597668A (ja) 反転装置を有するソ−タ−
JP3570731B2 (ja) 用紙処理装置
JPS60204570A (ja) 複写機
JP2666779B2 (ja) 排紙装置
JPH05342421A (ja) カード収容装置
JPH012975A (ja) 用紙ソ−タ
JPH07113958B2 (ja) カ−ド分類装置
JPH02219674A (ja) 印字装置
JPH0316668B2 (ja)
JPH04197962A (ja) 画像形成装置
JPH09301623A (ja) 画像形成装置
JP2000141858A (ja) 画像形成装置
JPS61114964A (ja) 用紙収容装置
JPS61254463A (ja) 紙葉類放出装置
JPS59194969A (ja) 丁合装置
JPH0395067A (ja) コンピュータ用紙コピー紙のソート方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950328