JPH05341817A - プログラマブルコントローラの制御工程表示方法 - Google Patents

プログラマブルコントローラの制御工程表示方法

Info

Publication number
JPH05341817A
JPH05341817A JP14553692A JP14553692A JPH05341817A JP H05341817 A JPH05341817 A JP H05341817A JP 14553692 A JP14553692 A JP 14553692A JP 14553692 A JP14553692 A JP 14553692A JP H05341817 A JPH05341817 A JP H05341817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
control process
programmable controller
reference information
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14553692A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kudo
一彦 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Electronics Industries Co Ltd
Original Assignee
Koyo Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Electronics Industries Co Ltd filed Critical Koyo Electronics Industries Co Ltd
Priority to JP14553692A priority Critical patent/JPH05341817A/ja
Publication of JPH05341817A publication Critical patent/JPH05341817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各制御工程の相互の関係が容易に理解できる
ようにしたPCのモニタ方法を提供する。 【構成】 各制御工程と、その制御工程に移行する移行
元の制御工程番号及びその制御工程をオン/オフ制御す
る制御元の制御工程番号並びにその制御工程から移行す
る移行先の制御工程番号及びその制御工程がオン/オフ
制御する制御先の制御工程番号との関係を示す制御工程
相互関係図又は制御工程相互関係表を作成する。そし
て、それを表示又は印刷する。また、各制御工程のオン
/オフ状態をPCから読み出して制御工程相互関係図又
は制御工程相互関係表に識別表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプログラマブルコントロ
ーラ(以下PCという)の制御工程表示方法、特に制御
工程式PCのいわゆる制御工程式ユーザープログラムの
制御工程相互の関係の表示方法に関する。ここで、制御
工程の概念を明らかにしておく。例えば機械制御のよう
な一連のシーケンス処理を考えると、全体として纏まっ
た処理でも細かな工程毎の組合せに分解してとらえるこ
とができる。その個々の動作が定義される単位を制御工
程と称し、このような制御工程単位に制御するPCを制
御工程式PCと称している。
【0002】
【従来の技術】制御工程式PCに適用される制御工程式
ユーザープログラムは、複数の制御工程から構成されて
おり、各制御工程単位にプログラム(制御工程プログラ
ム)が作成される。制御工程プログラムは、一般的には
処理部分と他制御工程への移行条件部分とから構成され
る。処理部分では、条件に従って出力を送出したり、タ
イマーを起動したり、データ処理命令を実行したり、他
の制御工程をON/OFFしたりする事、つまり当該制
御工程での処理内容がプログラミングされている。
【0003】一方、移行条件部分は、条件と制御工程移
行命令(JMP,NJMP)とから構成されている。条
件成立時には、当該制御工程から移行命令で指定した他
の制御工程へ移行する。ここで、移行とは、条件が成立
した時には当該制御工程の状態がOFFとなり、移行対
象の制御工程の状態がONとなる事であり、当該制御工
程は、以後他の制御工程より移行或いはONされない限
り実行されなくなる。
【0004】制御工程は制御工程登録命令(SG,IS
G)により登録され、それと同時にこの制御工程の開始
位置が定義され、プログラムが格納されているメモリ内
で次の制御工程登録命令(SG,ISG,…)がある所
までが当該制御工程のプログラム部分となる。この制御
工程のプログラム部分を図11に示す。SG命令とIS
G命令との違いは、電源投入時又は運転開始時において
ISG命令で登録されるとその制御工程はONなり、S
G命令で登録されるるとその制御工程がOFFになる、
という点にある。
【0005】この制御工程の流れを理解する際には、制
御工程式ユーザープログラムについて作成された制御工
程のクロスリファレンス情報を利用している。図12及
び図13は制御工程のクロスリファレンス情報を示す図
である。制御工程のクロスリファレンス情報には2種類
あって、1つは当該制御工程がどの制御工程より移行さ
れて来るのかを示すものであり(図12)、もう1つは
当該制御工程よりどの制御工程へ移行するのかを示すも
のである(図13)。図12及び図13は図14のプロ
グラム例に基づいて作成されたものである。このプログ
ラム例では、制御工程0は制御工程1及び制御工程2よ
りJMP命令にて移行され、制御工程3は制御工程0に
よりONされる事が分かる。この関係を示したものが図
12である。一方、制御工程0は制御工程3をONと
し、制御工程1及び2が制御工程0へ移行している。こ
の関係を示したものが図13である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図12及び図13のク
ロスリファレンス情報は、制御工程間の移行及びON/
OFFの関係はわかるが、別々の情報となっている為
に、特定の制御工程に関する情報を一目で理解できない
という問題点がある。また、プログラム実行中に制御工
程がON状態にあるときにのみその制御工程の制御がな
されるため、実際の制御工程の流れを追う必要がある。
このため、制御工程のモニタをこのクロスリファレンス
情報に従って逐一行う必要があり、操作しにくく、問題
解決に至る迄に時間がかかるという問題点がある。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、各制御工程の相互の関係が容
易に理解できるようにしたPCの制御工程表示方法を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明に係るP
Cの制御工程表示方法においては、各制御工程と、その
制御工程に移行する移行元の制御工程番号及びその制御
工程をオン/オフ制御する制御元の制御工程番号並びに
その制御工程から移行する移行先の制御工程番号及びそ
の制御工程がオン/オフ制御する制御先の制御工程番号
との関係を示す制御工程相互関係図又は制御工程相互関
係表を作成する。そして、それを表示又は印刷する。こ
の制御工程相互関係図又は制御工程相互関係表によれば
制御工程相互の関係が容易に把握される。また、各制御
工程のオン/オフ状態をPCから読み出して制御工程相
互関係図又は制御工程相互関係表に識別表示する。この
識別表示によりPCの動作状態が更に一層容易に把握さ
れる。
【0009】
【実施例】図2は本発明の一実施例に係るPC用設定器
のハード構成図である。この設定器はCPU11、メモ
リ12及びディスプレイ/KB(キーボード)13から
構成されており、データバス14を介してPC20と接
続されている。図3は図2のメモリ12に格納されてい
る内容を示した図である。このメモリ12には制御工程
式プログラムとこれを解析したクロスリファレンス情報
とが格納されている。
【0010】図4はメモリ12に格納されているクロス
リファレンス情報(その1)を示す図である。このクロ
スリファレンス情報には、各制御工程がどの制御工程か
ら移行されるかという移行元の制御工程番号と、各制御
工程がどの制御工程によりON/OFFされるかという
制御元の制御工程番号とが含まれている。図5はメモリ
12に格納されているクロスリファレンス情報(その
2)を示す図である。このクロスリファレンス情報に
は、各制御工程がどの制御工程へ移行するかという移行
先の制御工程番号と、各制御工程はどの制御工程をON
/OFFするかという制御先の制御工程番号とが含まれ
ている。
【0011】図1は図2のプログラマのディスプレイ/
KB(キーボード)13に表示された制御工程相互関係
図の一例を示す図である。図中の四角枠30〜32はそ
れぞれ1つの制御工程を示しており、枠の上段側は、当
該制御工程の移行元の制御工程番号及び当該制御工程を
ON/OFFをする制御元の制御工程番号を示してい
る。この例では制御工程0は制御工程1及び2から移行
されて来ることを示している。また、図のハッチングが
付された制御工程番号はオン状態であることを示してお
り、制御工程1はON状態となっており、制御工程0,
2,3はOFF状態になっていることを示している。枠
の下段側は、当該制御工程からの移行先の制御工程番号
及び当該制御工程からON/OFFする制御工程番号を
示している。この例では制御工程0は制御工程3をO
N、制御工程1,2はそれぞれ制御工程0へ移行する事
を示している。なお、図1において、例えば制御工程2
が制御工程0をONする場合には図の「2」を「S2」
と記載し、制御工程2が制御工程0をOFFする場合に
は図の「2」を「R2」と記載し、更に制御工程0が制
御工程3をOFFする場合には図の「S3」を「R3」
と記載し、移行と制御とが識別できるようにする。
【0012】図6は図1の表示を行う際の処理過程を示
したフローチャートである。まず、CPU11はメモリ
12に格納されている制御工程式ユーザープログラムに
ついて、クロスリファレンス情報を作成する(S10) 。そ
の結果、図4及び図5に示されるクロスリファレンス情
報が作成される。次に、ディスプレイ/KB(キーボー
ド)13を操作して表示する制御工程を指定すると、そ
の指定された制御工程についてクロスリファレンス情報
に従って制御工程相互関係図を作成し、ディスプレイ/
KB(キーボード)13に表示させる(S20) 。この表示
されている制御工程情報について、PC20へ問い掛け
を行い、図7に示されるようなステータス情報を入手し
て、画面上でこれら制御工程のON/OFF情報をモニ
タ表示する(S30) 。図1にはその例が示されている。以
上の処理をモニタ中止の指示があるまで繰り返す(S40)
【0013】図8は他の表示例を示す図である。横方向
に制御工程間の関係を示している。図9も他の表示例を
示す図である。この実施例においては、隣接する制御工
程との間で移行又はON/OFFの関係がある時には、
その関係が分かるように表示されている。図の(a)の
例においては、制御工程0から制御工程1への移行があ
ることが示されており、(b)の例においては制御工程
0と1との相互間において移行関係があることが示され
ている。
【0014】図10は他の表示例を示す図である。この
実施例では制御工程相互関係表の形式で表示されてお
り、各制御工程に対して移行する制御工程、各制御工程
から移行する制御工程等がそれぞれ表示される。この図
においても、ハッチングされた制御工程はON状態にな
っている。
【0015】なお、上述の実施例においてはPC用設定
器によりモニタする場合について説明したが、PC本体
にそのような機能を付加してもよいし、また、PC用設
定器をパーソナルコンピュータにより実現してもよい。
また、図6のフローチャートにおいて特定の制御工程を
指定する例について説明したが、無条件に全制御工程に
ついて制御工程相互関係図を作成し、それを表示する際
に制御工程を指定したり或いはスクロールにより所定数
の制御工程ずつ表示させるようにしてもよい。更に、制
御工程相互関係図及び制御工程相互関係表は表示だけで
なく、適当なプリンタにより印刷させるようにしてもよ
い。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、各制御工
程と他の制御工程との関係を示す制御工程相互関係図又
は表を表示又は印刷するようにしたので、制御工程相互
の関係が容易に把握される。また、各制御工程のON/
OFF状態も併せてモニタ表示するようにしており、問
題発生時には原因解明を迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のプログラマのディスプレイ/KB(キー
ボード)表示された制御工程相互関係図の一例を示す図
である。
【図2】本発明の一実施例に係る方法を実施するPC用
設定器のハード構成図である。
【図3】図2のメモリに格納されている内容を示す図で
ある。
【図4】図2のメモリに格納されているクロスリファレ
ンス情報(その1)を示す図である。
【図5】図2のメモリに格納されているクロスリファレ
ンス情報(その2)を示す図である。
【図6】図1の表示を行う際の処理過程を示したフロー
チャートである。
【図7】PCの各制御工程のステータス情報を示す図で
ある。
【図8】図2のプログラマのディスプレイ/KB(キー
ボード)表示される制御工程相互関係図の他の例を示す
図である。
【図9】前記制御工程相互関係図の更に他の例を示す図
である。
【図10】図2のプログラマのディスプレイ/KB(キ
ーボード)に表示される制御工程相互関係表の一例を示
す図である。
【図11】制御工程のプログラム部分を指摘した説明図
である。
【図12】制御工程のクロスリファレンス情報の例を示
す図である。
【図13】制御工程のクロスリファレンス情報の例を示
す図である。
【図14】制御工程式プログラムの例を示す図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御工程式プログラマブルコントローラ
    のプログラムに基づいて、各制御工程と、その制御工程
    に移行する移行元の制御工程番号及びその制御工程をオ
    ン/オフ制御する制御元の制御工程番号並びにその制御
    工程から移行する移行先の制御工程番号及びその制御工
    程がオン/オフ制御する制御先の制御工程番号との関係
    を示す制御工程相互関係図を作成する工程と、 前記制御工程相互関係図を表示又は印刷する工程とを有
    することを特徴とするプログラマブルコントローラの制
    御工程表示方法。
  2. 【請求項2】 制御工程式プログラマブルコントローラ
    のプログラムに基づいて、各制御工程について、その制
    御工程に移行する移行元の制御工程番号及びその制御工
    程をオン/オフ制御する制御元の制御工程番号を有する
    第1のクロスリファレンス情報を作成する工程と、 前記プログラムに基づいて、各制御工程について、その
    制御工程から移行する移行先の制御工程及びその制御工
    程がオン/オフ制御する制御先の制御工程番号を有する
    第2のクロスリファレンス情報を作成する工程と、 前記第1のクロスリファレンス情報及び第2のクロスリ
    ファレンス情報に基づいて、各制御工程と、移行元の制
    御工程番号及び制御元の制御工程番号並びに移行先の制
    御工程番号及び制御先の制御工程番号との関係を示す制
    御工程相互関係図を作成する工程と、 前記制御工程相互関係図を表示又は印刷する工程とを有
    することを特徴とするプログラマブルコントローラの制
    御工程表示方法。
  3. 【請求項3】 各制御工程のオン/オフ状態をプログラ
    マブルコントローラから読み出して、前記制御工程相互
    関係図に識別表示する工程を有する請求項1又は2記載
    のプログラマブルコントローラの制御工程表示方法。
  4. 【請求項4】 制御工程式プログラマブルコントローラ
    のプログラムに基づいて、各制御工程と、その制御工程
    に移行する移行元の制御工程番号及びその制御工程をオ
    ン/オフ制御する制御元の制御工程番号並びにその制御
    工程から移行する移行先の制御工程番号及びその制御工
    程がオン/オフ制御する制御先の制御工程番号との関係
    を示す制御工程相互関係表を作成する工程と、 前記制御工程相互関係表を表示又は印刷する工程とを有
    することを特徴とするプログラマブルコントローラの制
    御工程表示方法。
  5. 【請求項5】 制御工程式プログラマブル・コントロー
    ラのプログラムに基づいて、各制御工程について、その
    制御工程に移行する移行元の制御工程番号及びその制御
    工程をオン/オフ制御する制御元の制御工程番号を有す
    る第1のクロスリファレンス情報を作成する工程と、 前記プログラムに基づいて、各制御工程について、その
    制御工程から移行する移行先の制御工程及びその制御工
    程がオン/オフ制御する制御先の制御工程番号を有する
    第2のクロスリファレンス情報を作成する工程と、 前記第1の第1のクロスリファレンス情報及び第2のク
    ロスリファレンス情報に基づいて、各制御工程と、移行
    元の制御工程番号及び制御元の制御工程番号並びにび移
    行先の制御工程番号及び制御先の制御工程番号との関係
    を示す制御工程相互関係表を作成する工程と、 前記制御工程相互関係表を表示又は印刷する工程とを有
    することを特徴とするプログラマブルコントローラの制
    御工程表示方法。
  6. 【請求項6】 各制御工程のオン/オフ状態をプログラ
    マブルコントローラから読み出して、前記制御工程相互
    関係表に識別表示する工程を有する請求項4又は5記載
    のプログラマブルコントローラの制御工程表示方法。
JP14553692A 1992-06-05 1992-06-05 プログラマブルコントローラの制御工程表示方法 Pending JPH05341817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14553692A JPH05341817A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 プログラマブルコントローラの制御工程表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14553692A JPH05341817A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 プログラマブルコントローラの制御工程表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05341817A true JPH05341817A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15387470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14553692A Pending JPH05341817A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 プログラマブルコントローラの制御工程表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05341817A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006031311A (ja) ロボット制御装置及びロボットシステム
JP2006302216A (ja) 表示装置、画面データ作成装置及び画面表示システム
JPH05341817A (ja) プログラマブルコントローラの制御工程表示方法
JPH06324668A (ja) 画面表示方法及び表示装置
JP3358113B2 (ja) プログラマブルコントローラ用プログラムの作成装置
JPH09258808A (ja) モーションコントローラプログラミング方式
JP2921228B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JP2000214921A (ja) 表示装置
JP2971251B2 (ja) Sfcプログラミング装置
JP3890917B2 (ja) 生産設備監視システム
JP2731166B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH06250731A (ja) プログラマブルコントローラのモニタ装置及びモニタ方法
JP2533372B2 (ja) 制御プログラム作成方法
JPH0239346A (ja) 画面遷移制御方式
JPS6318401A (ja) プログラマブルコントロ−ラ用プログラミング装置
JPH05224713A (ja) プログラマブルコントローラの表示方法
JPH0720721Y2 (ja) プログラマブルコントローラのプログラマ
JPH08328793A (ja) 機械制御装置
JP2004178303A (ja) 表示装置、画面データ生成装置、および、そのプログラム
JPH0679245B2 (ja) プログラマブルコントロ−ラのシ−ケンスプログラム実行方式
JP2001067110A (ja) ロボット装置の教示装置およびロボット装置の教示方法ならびにロボット装置の制御装置
JPH0227469A (ja) 文書編集装置
JP2533374B2 (ja) 制御プログラム作成方法
JPH08263245A (ja) プログラマブル表示器の表示画面作成装置
JP3021926B2 (ja) プログラマブルコントローラの逆コンパイル装置及び逆コンパイル方法