JPH053416Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053416Y2
JPH053416Y2 JP1985168459U JP16845985U JPH053416Y2 JP H053416 Y2 JPH053416 Y2 JP H053416Y2 JP 1985168459 U JP1985168459 U JP 1985168459U JP 16845985 U JP16845985 U JP 16845985U JP H053416 Y2 JPH053416 Y2 JP H053416Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
bumper side
bumper
section
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985168459U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6277055U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985168459U priority Critical patent/JPH053416Y2/ja
Publication of JPS6277055U publication Critical patent/JPS6277055U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053416Y2 publication Critical patent/JPH053416Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、バンパサイド(バンパ本体部分と
そのサイド部分とを一体に構成した構造のバンパ
のサイド部分を含む)の取付構造に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来のバンパサイド取付構造としては、例えば
第4図に要部を斜視図で示すようなものがある。
このものは、樹脂製バンパサイド1の内側でそ
の長さ方向に設けたリブ2の適所に、該リブ2の
厚さより大径の柱状ボス3を設け、該ボス3に雌
ねじ孔5付ブラケツト4をセルフタツピングねじ
6により固定した後、車体にねじ孔5を通したボ
ルト(図示省略)により取付けるようにしたもの
である。
また、バンパサイド内側に隔壁付長孔を有する
取付部を一体に形成する一方、車体に取付け固定
するブラケツト基部より折曲形成した係合部を、
前記バンパサイド内側取付部の隔壁付長穴に係合
させるようにしたバンパサイド取付構造も知られ
ている(例えば、実開昭55−163251号公報参照)。
さらに、自動車のフエンダ端縁部にL字状のブ
ラケトを設け、該L字状のブラケツトのフランジ
部に複数のスリツトとフツクとを設ける一方、バ
ンパサイドの内側に、互いに離間する複数の横リ
ブを設けると共に、該横リブの頂部を平板状のブ
リツジで連結し、該平板状のブリツジの略々中央
部に当該平板状ブリツジの板面直交する角孔を設
け、この横リブを前記L字状ブラケツトのフラン
ジ部に形成したスリツトに、また、前記L字状ブ
ラケツトのフランジ部のフツクをこのブリツジ部
の角孔に、それぞれ挿入係止されるようにしたバ
ンパサイド取付構造も、既に提案されている(特
開昭60−4443号公報参照)。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、前記第4図に示すような従来の
バンパサイド取付構造にあつては、樹脂製バンパ
サイド1の内側に設けた柱状ボス3に、ブラケツ
ト4をセルフタツピングねじ6により固定した
後、同ブラケツト4の雌ねじ孔5部を車体の前部
又は後部にボルト(図示省略)止めする構造とな
つていたため、ボス3部に割れが起きやすく、セ
ルフタツピングねじ6がボス3から脱落し、車体
へのバンパサイド1の取付不良を生ずることがあ
るばかりでなく、バンパサイド1表面に、柱状ボ
ス3の基部形状に沿う「ヒケ」を生じ、外観、品
質を損なうことがあり、またバンパサイド1に衝
撃力が加えられた際、バンパサイド1とボス3と
の間に大きな剪断力が作用して破壊され易く、そ
の上バンパサイド1内側のボス3にブラケツトを
ねじ止めする必要があり、締結作業が煩わしい等
の問題点があつた。また、前記実開昭55−163251
号公報に記載されたものにあつては、車体に取付
けるブラケツトの折曲部を、バンパサイド内側の
取付部長孔にブラケツト端部を挿入した後に折曲
形成するか、ブラケツト端部に予め形成した折曲
部を、バンパ内側の取付部長孔へ回動させながら
挿入するか、又はブラケツト端部の折曲部を縮径
させて、バンパ内側の取付部長孔間に挿入した後
復元させて係合関係を確保するような構造となつ
ており、しかもこのようなブラケツト端部への折
曲部の形成、同部の回動又は変形を、バンパサイ
ド内側の取付部長孔まわりという狭隘な場所にお
いて行う必要があつたため、その装着が面倒で困
難であるという問題点があつた。
さらに、前記特開昭60−4443号公報に記載され
たバンパサイド取付構造にあつては、そのブリツ
ジ21が、バンパサイド4の内側に互いに離間す
るように設けた横リブ20,20…の頂部を連結
する平板状のものとして構成されており、また、
この平板状ブリツジ21には、同板状フリツジ2
1により頂部を連結する相隣る横リブ20,20
の略々中央部に、同板状ブリツジ21の板面と直
交する方向に角孔22aが設けられ、この角孔2
2aに、フエンダ端縁2の取付孔6にグロメツト
25を介してスクリユー10で取付けたブラケツ
ト23のフランジ26に設けたフツク28を係合
させることにより、バンパサイド4をフエンダ1
側へ取付けるものである。
したがつて、このものにあつては、ブリツジに
設けたこの角穴とブラケツトのフランジ部に設け
たフツクとの係合に先立つて、ブラケツト23の
フランジ部26に形成したスリツト27,27に
前記横リブ20,20を挿入することを必要とす
るものであり、この横リブとスリツトとはバンパ
サイドの移動方向を誘導する機能のみを奏するも
の(案内部材)であり、両者の結合機能は前記ブ
リツジの角穴とブラケツトのフランジのフツクと
の係合により分担されることになつていることか
らも明らかなように、その構造がかなり複雑とな
つており、そのコスト高を招く恐がある。
この考案は、このような問題点のないバンパサ
イド取付構造を提供することを目的とするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) この考案は、前記のような従来の問題点を解決
するため、バンパサイドの内側長さ方向に設けた
リブの頂部適所に、長さ方向のスリツトを有する
断面千字状爪を連設し、、該断面千字状爪のスリ
ツト部に、車体に取付けたブラケツトを抜脱可能
に装着したものである。
(作用) この考案は、前記のような構成を有するから、
バンパサイドの内側長さ方向に設けたリブの頂部
適所に連設した断面千字状爪の長さ方向のスリツ
ト部に、車体側ブラケツトを挿入した後、該ブラ
ケツトを適宜手段により車体の前部又は後部に装
着して使用するもので、バンパサイドが衝撃力を
受けた際、その内側リブの頂部適所の断面千字状
爪がその長さ方向のスリツト部に挿入されたブラ
ケツトに沿つて後退し、衝撃に対して逃げるよう
にしたものである。
(実施例) 次に、この考案の一実施例を第1図ないし第3
図を参照して説明する。
11はバンパ本体部分11Aの側部から後方又
は前方に延びるバンパのサイド部分(以下この部
分を「バンパサイド」という)、12はバンパサ
イド11の内側長さ方向に設けたリブ、13はリ
ブ12の頂部で、バンパサイド11を車体へ取付
けるのに好適な位置にその長さ方向に沿つて設け
た断面千字状爪、15,15は断面千字状爪13
の上下の爪片で、両爪片15,15はその中央の
連結部16で連結され、両爪片15,15間には
その長さ方向にスリツト14,14が形成され
る。17は上下の爪片15,15後端の連結部
で、断面千字状爪13の強度を増大させるもので
ある。21は前記断面千字状爪13のスリツト1
4,14部と係合するブラケツトで、該ブラケツ
ト21には断面千字状爪13の連結部16の逃げ
用スリツト23が形成される。22はブラケツト
21の中央部に設けた雌ねじ孔である。
次に、この実施例の作用を説明する。バンパサ
イド11内側のリブ12頂部に連設した断面千字
状爪13の両爪片15,15間のスリツト14,
14部に、スリツト23を有するブラケツト21
の両側部を押込むことにより、同ブラケツト21
をバンパサイド11に取付け、しかる後、同ブラ
ケツト21の雌ねじ孔22を車体10の前部又は
後部に、図示しないボルトにより固定してバンパ
サイドを車体10に装着するもので、バンパサイ
ド11にその長さ方向(車体10の前後方向)の
衝撃力が加えられた際、バンパサイド11がその
断面千字状爪13のスリツト14,14部に挿入
され、車体10に固定されたブラケツト21に沿
つて後退(又は前進)し、衝撃に対して逃げるも
のである。
なお、図示しないが、第1図に示したバンパサ
イド11の内側上下に設けた2条のリブ12,1
2に代えて、バンパサイドの内側中央部に1条の
リブをその長さ方向に設け、同リブ頂部に断面千
字状爪を連設する構造とし、該断面千字状爪のス
リツト部に、中央部に1個のスリツトを有し、車
体へ取けたブラケツトを抜脱可能に装着する構造
としてもよい。
また、図示しないが、この考案はバンパの本体
部分とサイド部分とを別体として分割成形した
後、両者を一体に連結する構造のバンパサイド取
付構造にも適用でき、この場合にも前記と同様な
作用を発揮する。
(考案の効果) 以上説明してきたように、この考案によれば、
その構造をバンパサイドの内側長さ方向に設けた
リブ頂部に連設した断面千字状爪のスリツト部
に、車体に取付けたブラケツトを抜脱可能に装着
したため、次のような効果が得られる。
(1) バンパサイドの内側リブ頂部に連設した断面
千字状爪のスリツト部に、車体取付用ブラケツ
トを入れるだけのワンタツチで、ブラケツトを
バンパサイドに簡易に装着できる。
(2) 断面千字状爪をバンパサイド内側リブに沿つ
て比較的長く構成できるから、そのスリツト部
に挿入されるブラケツトによる単位長さ当りの
支承力を小さくし、断面千字状爪とブラケツト
との安定的な係合関係を長期にわたつて確保で
き、ひいてはバンパサイドをブラケツトを介し
て長期にわたつて安定的に車体に支承させるこ
とができる。
(3) 断面千字状爪を根本の薄いリブの頂部適所に
連設したから、バンパサイドの表側に断面千字
状爪の形成による「ヒケ」を生ずることがな
い。
(4) バンパサイドにその長さ方向(車体前後方
向)の衝撃力を受た際、断面千字状爪がブラケ
ツトに対してその長さ方向に後退(又は前進)
して衝撃に対して逃げるようにしたので、バン
パサイド、ブラケツト、車体の破損を防止する
ことができる。
(5) バンパサイドの内側長さ方向に設けたリブの
頂部適所に、長さ方向のスリツトを有する断面
千字状爪を連設し、該断面千字状爪のスリツト
部に、車体に取付けたブラケツトをその長さ方
向に移動させるだけで抜脱可能に構成したか
ら、このバンパサイドの取付構造が著しく簡素
化され、コストメリツトがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に関わるバンパサイド取付
構造の一実施例要部の分解斜視図、第2図はバン
パサイドの断面千字状爪部の拡大斜視図、第3図
はこの実施例を組立てた状態において第1図−
線に沿う横断面図、第4図は従来のバンパサイ
ド取付構造についての第1図と同様な要部の分解
斜視図である。 11……バンパサイド、12……リブ、13…
…断面千字状爪、14……スリツト、15,15
……爪片、21……ブラケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バンパサイドの内側長さ方向に設けたリブの頂
    部適所に、長さ方向のスリツトを有する断面千字
    状爪を連設し、該断面千字状爪のスリツト部に、
    車体に取付けたブラケツトを抜脱可能に装着した
    ことを特徴とするバンパサイド取付構造。
JP1985168459U 1985-11-02 1985-11-02 Expired - Lifetime JPH053416Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985168459U JPH053416Y2 (ja) 1985-11-02 1985-11-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985168459U JPH053416Y2 (ja) 1985-11-02 1985-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6277055U JPS6277055U (ja) 1987-05-16
JPH053416Y2 true JPH053416Y2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=31101353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985168459U Expired - Lifetime JPH053416Y2 (ja) 1985-11-02 1985-11-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053416Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604443A (ja) * 1983-06-23 1985-01-10 Nissan Motor Co Ltd バンパ−サイドの取付構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604443A (ja) * 1983-06-23 1985-01-10 Nissan Motor Co Ltd バンパ−サイドの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6277055U (ja) 1987-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH053416Y2 (ja)
US4899262A (en) Attachment arrangement for vehicle tail lamp assembly
JPH0636998Y2 (ja) スライドレールカバーの取付構造
JP2969753B2 (ja) ガーニッシュの取付構造
JPS606362Y2 (ja) バンパ−サイド部の取付部構造
JPS61196823A (ja) 燃料タンク取付装置
JP3265873B2 (ja) グリル取付構造
JPS624212Y2 (ja)
JP2725412B2 (ja) フロントバンパの取付構造
JPH0329609Y2 (ja)
JPH061472Y2 (ja) インストルメントパネルの取付構造
JPS6346282Y2 (ja)
JPH061910Y2 (ja) リヤスポイラ取付構造
JPH11175179A (ja) 車輛用ペダルカバー
JPH0810034Y2 (ja) ラヂエータグリルの取付構造
JP3542006B2 (ja) バンパー取付構造
JPS6131895Y2 (ja)
JPS6232141Y2 (ja)
JP2844801B2 (ja) バンパの取付部構造
JPS61196882A (ja) ボルトプレ−ト付合成樹脂部品
JPH0535891Y2 (ja)
JPH0418911Y2 (ja)
JPH0640548Y2 (ja) 車両のフェンダーモール取付構造
JPH05278538A (ja) 自動車用バンパーの取付構造
JPS6030115Y2 (ja) 自動車のピラ−部材へのトウムパネル取付装置