JPH05341588A - 画像形成装置及びプロセスカートリッジ - Google Patents

画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Info

Publication number
JPH05341588A
JPH05341588A JP4153438A JP15343892A JPH05341588A JP H05341588 A JPH05341588 A JP H05341588A JP 4153438 A JP4153438 A JP 4153438A JP 15343892 A JP15343892 A JP 15343892A JP H05341588 A JPH05341588 A JP H05341588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
charging
charging blade
process cartridge
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4153438A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Shimizu
康史 清水
Takeo Shoji
武夫 庄子
Norihisa Hoshika
令久 星加
Takashi Hibi
隆 日比
Mutsumi Baba
睦美 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4153438A priority Critical patent/JPH05341588A/ja
Publication of JPH05341588A publication Critical patent/JPH05341588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/02Arrangements for laying down a uniform charge
    • G03G2215/021Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像領域内に現像剤を残すことなく、接触帯
電手段を全幅に亘って清掃することができ、画質の向
上、接触帯電手段等の長寿命化等を図ることができるプ
ロセスカートリッジを提供すること(第1発明)。 【構成】 少なくとも感光ドラム(像担持体)1と、該
感光ドラム1に接触してこれを帯電させる帯電ブレード
2(接触帯電手段)をハウジング5a内に収納して構成
され、画像形成装置本体に対して着脱自在なプロセスカ
ートリッジ5において、前記ハウジング5aに清掃用開
口11を設け、該清掃用開口11の長手方向幅eを、少
なくとも(画像幅g)+(清掃部材12の幅f)よりも
大きく(e>g+f)設定する。本発明によれば、清掃
終了後の清掃部材12を画像領域外において抜き取るこ
とができるため、帯電ブレード2の画像領域内にトナー
(現像剤)が残ることがなく、帯電ブレード2を全幅に
亘って確実に清掃することができ、画質の向上、帯電ブ
レード2等の長寿命化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機やレーザビーム
プリンタ(LBP)の如き電子写真方式を採用する画像
形成装置及び該画像形成装置用のプロセスカートリッジ
に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機等の画像形成装置においては、像
担持体である感光ドラムを一様に帯電した後、該感光ド
ラム上に潜像を形成し、画像を形成する必要があるが、
この感光ドラムの帯電には接触帯電手段が用いられる場
合も多い。
【0003】図41に接触帯電方式を採用するプロセス
カートリッジ5の断面を示すが、該プロセスカートリッ
ジ5は、図示矢印方向に回転駆動される像担持体として
の感光ドラム1、該感光ドラム1の周りに配される接触
帯電手段としての帯電ブレード2、現像装置3及びクリ
ーニング装置4をハウジング5a内に一体的に組み込ん
で構成され、これは不図示の画像形成装置本体に対して
着脱される。
【0004】しかしながら、接触帯電方式を採る上記プ
ロセスカートリッジ5においては、次のような問題が生
じることがある。即ち、帯電ブレード2が感光ドラム1
に接触しているため、プロセスカートリッジ5の画出し
枚数が増すにつれて前記クリーニング装置4のクリーニ
ングブレード4aを擦り抜けた微少な転写残トナーが徐
々に帯電ブレード2に付着し、該帯電ブレード2の感光
ドラム1への当接面にトナーが付着すると、感光ドラム
1の帯電電位が乱されて画質が低下するという問題が発
生する。
【0005】そこで、図42のプロセスカートリッジ5
の平面図に示すように、ハウジング5aに帯電ブレード
2の長さ方向に沿うスリット状の清掃用開口11を画像
領域eと同じ幅g(e=g)で形成し、プロセスカート
リッジ5を画像形成装置本体から取り外した後、清掃部
材12を前記清掃用開口11からハウジング5a内に入
れ、これを感光ドラム1と帯電ブレード2の間に差し込
んで長手方向に沿って往復運動させ、帯電ブレード2の
感光ドラム1への当接面に付着したトナーを除去するよ
うにしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、清掃部材12をハウジング5a内に入
れてこれを長手方向に沿って移動させる場合、前述のよ
うに清掃用開口11の幅gは画像領域の幅eと同一(g
=e)に設定されていたため、清掃部材12を清掃用開
口11の最端部に移動させても、該清掃部材12の一部
が画像領域内に残るため、清掃が終了した後にこの清掃
部材12をプロセスカートリッジ5から抜き取ったと
き、画像領域の一部にトナーが残り、画像不良が発生す
るという問題があった。
【0007】従って、第1発明の目的とする処は、画像
領域内に現像剤を残すことなく、接触帯電手段を全幅に
亘って清掃することができ、画質の向上、接触帯電手段
等の長寿命化等を図ることができるプロセスカートリッ
ジを提供することにある。
【0008】ところで、図43に別のプロセスカートリ
ッジ5の断面を示すが、該プロセスカートリッジ5にお
いては、ハウジング5aの側壁に清掃用開口100が形
成され、帯電ブレード2の清掃に際しては、プロセスカ
ートリッジ5を画像形成装置本体から取り外した後、清
掃用開口100から不図示の清掃部材を差し込んで前述
と同様に帯電ブレード2に付着したトナーを除去する方
法が採られていた。
【0009】しかしながら、帯電ブレード2の弾性部2
aは一般に20g/cm程度の当接圧(線圧)で感光ド
ラム1に当接しているため、ハウジング5aに形成され
た前記清掃用開口100から清掃部材を差し込んでこれ
を感光ドラム1と帯電ブレード2との当接部間に挿入す
るのは容易ではなく、該清掃部材を強引に挿入すると帯
電ブレード2の端部が損傷若しくは変形し、帯電不良が
生じるという問題が発生する。
【0010】従って、第2発明の目的とする処は、帯電
ブレードを容易、且つ確実に清掃することができるプロ
セスカートリッジ及び画像形成装置を提供することにあ
る。
【0011】又、図44に示すように、接触帯電手段と
して帯電ブレード2を用いる場合には、帯電ブレード2
のゴム内にはゴムの抵抗を制御すべく導電粉であるフィ
ラーが多量に添加されているため、ゴムの永久変形が非
常に大きいという問題がある。帯電ブレード2が経時的
に永久変形すると、これの感光ドラム1への当接圧が次
第に低下し、安定な帯電に必要な当接圧が維持できなく
なり、このために感光ドラム1上の帯電電位が乱されて
画質が低下してしまう。
【0012】従って、第3発明の目的とする処は、帯電
ブレードへの転写残トナーの付着を防止するとともに、
帯電ブレードの像担持体への当接状態を長期に亘って安
定させ、高質画像を安定して得ることができる画像形成
装置を提供することにある。
【0013】一方、図45に接触帯電手段として帯電ロ
ーラ6を用いた例を示すが、本例では転写残トナーTを
除去するための第2のクリーニング手段としてクリーニ
ングローラ7をクリーニングブレード4aと帯電ローラ
6の間に設けている。
【0014】ところが、上記クリーニングローラ7は感
光ドラム1上のトナーの極性の逆にする電荷を与えるた
め、交流、直流の高電圧を印加する必要があり、電極、
端子等を配備する複雑さがあり、特に主要なプロセス機
器を内蔵するプロセスカートリッジにおいては、装置本
体との間にコネクタ要素が増え、構造が複雑化するとい
う問題がある。
【0015】従って、第4発明の目的とする処は、構造
単純にして接触帯電手段による現像剤汚染に伴う画像不
良を防ぐことができる画像形成装置を提供することにあ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成すべく、
第1発明は、少なくとも像担持体と、該像担持体に接触
してこれを帯電させる接触帯電手段をハウジングに収納
して構成され、画像形成装置本体に対して着脱自在なプ
ロセスカートリッジにおいて、前記ハウジングに前記接
触帯電手段の清掃用開口を設け、該清掃用開口の長手方
向幅を少なくとも(画像幅)+(清掃部材の幅)よりも
大きく設定したことを特徴とする。
【0017】第2発明は、像担持体に接触してこれを帯
電させる帯電ブレードを備えた画像形成装置において、
帯電ブレード清掃用の清掃部材を、帯電ブレードの長手
方向に沿った支持端側と像担持体との間の隙間から、該
像担持体と帯電ブレードとの当接部間に差し込み移動さ
せる清掃部材移動用空間を設けたことを特徴とする。
又、少なくとも像担持体の他、像担持体に接触してこれ
を帯電させる帯電ブレードを含んで構成され、画像形成
装置本体内に着脱可能に配設されるプロセスカートリッ
ジにおいて、帯電ブレード清掃用の清掃部材を、帯電ブ
レードの長手方向に沿った支持端側と像担持体との間の
隙間から、該像担持体と帯電ブレードとの当接部間に差
し込み移動させる清掃部材移動用空間を設けたことを特
徴とする。
【0018】第3発明は、像担持体に接触してこれを帯
電させる帯電ブレードと転写残トナーをクリーニングす
るための第1のクリーニング手段を具備した画像形成装
置において、前記帯電ブレードに当接しつつ、該帯電ブ
レードと前記第1のクリーニング手段の間に第2のクリ
ーニング手段を設けたことを特徴とする。
【0019】第4発明は、像担持体に接触してこれを帯
電させる帯電部材と、磁性トナーで現像を行なう現像装
置と、転写残トナーをクリーニングするための第1のク
リーニング手段を具備した画像形成装置において、前記
帯電部材と前記第1のクリーニング手段の間に第2のク
リーニング手段としてマグネットを設けたことを特徴と
する。
【0020】
【作用】第1発明によれば、清掃終了後の清掃部材を画
像領域外において抜き取ることができるため、接触帯電
手段の画像領域内に現像剤が残ることがなく、接触帯電
手段を全幅に亘って確実に清掃することができ、画質の
向上、接触帯電手段等の長寿命化を図ることができる。
【0021】又、第2発明によれば、帯電ブレードは所
定の当接圧で感光ドラムに当接されることとなるが、帯
電ブレードの長手方向に沿った支持端側と像担持体間に
は所定の隙間が形成される。従って、帯電ブレード清掃
用の清掃部材を清掃部材移動用空間を介してこの隙間か
ら像担持体と感光ドラムとの間に挿入すれば、この清掃
部材を帯電ブレードと像担持体との当接部間に容易に差
し込むことが可能となる。そして、この状態で清掃部材
移動用空間を介して清掃部材を帯電ブレードの長手方向
に沿って往復させれば、帯電ブレードを容易、且つ確実
に清掃することができる。
【0022】又、帯電ブレードの長手方向一端部側に像
担持体表面から離間する離間部を設けているため、該離
間部の隙間から清掃部材移動用空間を介して清掃部材を
この帯電ブレードと像担持体との当接部間に容易に差し
込むことが可能となり、同様に帯電ブレードを容易、且
つ確実に清掃することができる。
【0023】更に、第3発明によれば、第2のクリーニ
ング手段によって帯電ブレードへの転写残トナーの付着
が防止されるとともに、帯電ブレードの像担持体への当
接状態が長期に亘って安定化し、この結果、帯電電位が
安定して常に良好な画像を得ることができる。
【0024】又、第4発明によれば、磁性トナーを用い
る画像形成装置において、帯電部材と第1のクリーニン
グ手段との間に第2のクリーニング手段としてマグネッ
トを設けたため、構造の複雑化を招くことなく、接触帯
電手段のトナー汚染による画像不良を防ぐことができ
る。
【0025】
【実施例】
<第1発明>以下に第1発明の第1実施例を添付図面に
基づいて説明する。
【0026】図1は本実施例に係るプロセスカートリッ
ジの平面図、図2は同プロセスカートリッジの縦断面
図、図3は清掃部材の斜視図である。
【0027】図2に示すプロセスカートリッジ5は不図
示の画像形成装置本体に対して着脱自在であって、これ
は図示矢印a方向に回転駆動される像担持体である感光
ドラム1、接触帯電手段である帯電ブレード2、現像装
置3及びクリーニング装置4をハウジング5a内にコン
パクトに収納して構成される。
【0028】ところで、前記帯電ブレード2は、エピク
ロルヒドリンゴムにカーボンブラックの導電粉を適度に
分散させることによって体積抵抗率が1×106 Ω・c
mに設定された導電性部材で構成され、これと感光ドラ
ム1との当接点における接線と当該帯電ブレード2との
なす面θは20°程度に設定されている。又、この帯電
ブレード2は感光ドラム1に当接圧(線圧)20g/c
mで、且つ感光ドラム1の回転に対してカウンター方向
に当接されている。
【0029】前記現像装置3は、図示矢印b方向に回転
してトナーを搬送する現像スリーブ3aと、該現像スリ
ーブ3a上のトナーコート厚を規制するための弾性ブレ
ード3bを備えている。又、前記クリーニング装置4
は、転写残トナーを感光ドラム1から掻き取るためのク
リーニングブレード4aと、該クリーニングブレード4
aが掻き取った転写残トナーを捕集するためのスクイシ
ート4bを備えている。尚、ハウジング5aの上面に
は、画像情報を伝達するための像露光を導くためのスリ
ット状の像露光用窓10が幅方向(図2の紙面垂直方
向)に長く形成されている(図1参照)。
【0030】ところで、ハウジング5aの上面には、図
1にも示すように、スリット状の清掃用開口11が前記
露光用窓10と平行に幅方向に長く形成されており、そ
の幅gは(画像領域の幅e)+(清掃部材12(図3参
照)の幅f)よりも大きく(g>e+f)設定されてい
る。尚、清掃用開口11の清掃部材12の幅fの部分1
1aは画像領域外にあり、この部分11aは清掃部材1
2の通過を許容すべく他の部分よりも若干大きく形成さ
れている。
【0031】ここで、清掃部材12の構成を図3に基づ
いて説明すると、該清掃部材12は、板金、プラスチッ
ク等で折曲成形された支持部材12aの一部を軟質な材
質の清掃帯12bで被覆して構成されている。尚、本実
施例では、清掃部材12はアルミニウム板の支持部材1
2aの先部を人工皮革の清掃帯12bで被覆して構成さ
れ、その幅fは30mmに設定されている。
【0032】而して、本実施例において、実際に数10
00枚の画出しを繰り返し行なったところ、帯電ムラが
生じて画質が劣化したため、プロセスカートリッジ5を
不図示の画像形成装置本体から取り外してこれの清掃を
行なった。即ち、取り外されたプロセスカートリッジ5
のハウジング5aに形成された清掃用開口11の11a
部分から清掃部材12を図2に示すようにハウジング5
a内に挿入し、帯電ブレード2を図2の矢印c方向へ回
動させてこれの感光ドラム1への圧接を解除した後、清
掃部材12を図2の矢印d方向へ移動させてその清掃帯
12bを帯電ブレード2と感光ドラム1の間に差し込
む。この状態から清掃部材12を清掃用開口11の長手
方向に沿って数回往復させれば、帯電ブレード2の感光
ドラム1への当接面に付着したトナーは清掃部材12に
よって除去される。
【0033】而して、本実施例では、前述のように清掃
用開口11の幅gは(画像領域の幅e)+(清掃部材1
2の幅f)よりも大きく(f>e+f)設定されている
ため、清掃が終了した後、清掃部材12を図1の左端部
まで移動させ、これを清掃用開口11から抜き取ると、
該清掃部材12は画像領域幅eの外部において抜き取ら
れるため、画像領域内に転写残トナーが残ることがな
く、帯電ブレード2は全幅に亘って確実に清掃される。
因に、清掃の終了したプロセスカートリッジ5を画像形
成装置本体に組み込んで再び画出しを行なったところ、
帯電ムラの無い良好な画像が得られ、帯電ブレード2自
身の耐久性も向上してその長寿命化が図られた。
【0034】ここで、本実施例の変形例を図4に示す
が、本例では接触帯電手段として帯電ブラシ15を用い
ており、その他の構成は前記第1実施例のそれと同じで
ある。
【0035】而して、本変形例においても、清掃部材1
2で帯電ブラシ15を清掃した後、前記第1実施例と同
様に清掃部材12を画像領域外に移動させることができ
るため、画像領域内に転写材トナーが残ることがなく、
第1実施例と同様の効果が得られる。尚、図示しない
が、接触帯電手段として帯電ローラ、その他の手段を用
いた場合も同様である。
【0036】次に、第1発明の第2実施例を図5乃至図
8に基づいて説明する。尚、図5は第2実施例に係るプ
ロセスカートリッジの縦断面図、図6は同プロセスカー
トリッジの平面図、図7は帯電ブレード端部を示す模式
図、図8は清掃部材の斜視図であり、これらの図におい
ては前記第1実施例において示したと同一要素には同一
符号が付されている。
【0037】本実施例においては、図5に示すように、
清掃部材12は帯電ブレード2と感光ドラム1の間に常
に挿入された状態に保たれており、通常の画像形成時に
は、清掃部材12は図6の左端部の画像領域外に置か
れ、帯電ブレード2の清掃時には、清掃部材12が清掃
用開口11に沿って長手方向に数回往復動されて帯電ブ
レード2に付着した転写残トナーが除去され、清掃部材
12が再び左端部に移動して清掃が終了する。
【0038】而して、前記第1実施例と同様に、清掃用
開口11は、その幅gが(画像領域の幅e)+(清掃部
材12の幅f)よりも大きく(g>e+f)設定されて
いるが、本実施例では清掃部材12は前述のように帯電
ブレード2と感光ドラム1の間に常時挿入されているた
め、図7に示すように、清掃部材12の付近では帯電ブ
レード2が感光ドラム1から浮き上がることとなる。こ
のため、清掃部材12の清掃帯12bとしては極力薄い
ものを用い、又、帯電ブレード2の浮き上がりが画像領
域に発生しないように、帯電ブレード2の浮き上がり分
の長さhも清掃用開口11の幅gに加えられている。
尚、清掃部材12の形状を図8に示すように楔状にすれ
ば、帯電ブレード2の前記浮き上がりを小さく抑えるこ
とができる。
【0039】以上のように本実施例では、清掃部材12
は帯電ブレード2と感光ドラム1との間に常時挿入され
ているため、前記第1実施例のように帯電ブレード2の
圧接解除に必要な複雑な機構を設ける必要がなく、又、
清掃部材12のハウジング5aからの出し入れがないた
め、清掃用開口11は必要最小限の大きさで済み、ハウ
ジング5aの強度も十分保てる。
【0040】更に、本実施例では、清掃の度に清掃部材
12を帯電ブレード2を感光ドラム1との圧接部に抜き
差しする必要がないため、帯電ブレード2の損傷が防が
れる。
【0041】次に、第1発明の第3実施例を図9及び図
10に基づいて説明する。尚、図9は第3実施例に係る
プロセスカートリッジの縦断面図、図10は同プロセス
カートリッジの平面図である。
【0042】本実施例においては、帯電ブレード2の清
掃は、前記第1実施例と同様に、帯電ブレード2の感光
ドラム1への圧接を解除することによってなされるが、
清掃用開口11は像露光用窓を兼ねている。尚、清掃用
開口11の幅gは、(画像領域の幅e)+(清掃部材1
2の幅f)よりも大きく(g>e+f)に設定されてい
る。
【0043】而して、本実施例によれば、清掃用開口1
1とは別に像露光用窓をハウジング5aに設ける必要が
ないため、ハウジング5aの強度を高く保つことができ
る。
【0044】又、図11及び図12に第1発明の第4実
施例を示すが、本実施例では像露光に像露光用LED1
6を用いており、画像形成プロセスにおいて前露光が必
要である。
【0045】而して、本実施例においては、清掃用開口
11が前露光用窓を兼ねており、前記第3実施例と同様
にハウジング5aの強度を十分高く保つことができると
いう効果が得られる。 <第2発明>次に、第2発明の実施例を添付図面に基づ
いて説明する。
【0046】先ず、本発明の第1実施例を図13乃至図
16に基づいて説明する。
【0047】図15はLBP等の画像形成装置の主要部
の断面を示す図であり、同図において1は矢印方向に回
転する像担持体としての感光ドラム(電子写真感光体)
である。該感光ドラム1の周りには帯電手段としての帯
電ブレード2、現像手段としての現像装置3、クリーニ
ング器手段としてのクリーニング装置4が配設され、感
光ドラム1を含めたこれらの機器はハウジング5aに一
体的に取り付けられ、装置本体1A内に着脱可能に配設
されるプロセスカートリッジ5を形成している。このプ
ロセスカートリッジ5は内部の機器が寿命等に達した場
合、個々の機器を交換するのでなく当該プロセスカート
リッジ5全体を交換することにより、メンテナンスの容
易化等を図るためのものである。尚、帯電ブレード2と
現像装置3間のハウジング5aには画像光Lを感光ドラ
ム1に露光するための開口部5bが設けられている。
【0048】ところで、前記帯電ブレード2は、ハウジ
ング5aに取り付けられる断面V形の支持部2bと、一
端部側がこの支持部2bに取り付けられ、他端側である
自由端側のエッジ部が所定圧(線圧で20g/cm程
度)で感光ドラム1側に当接される弾性部2aとで構成
される。該弾性部2aは、例えばエピクロルヒドリンゴ
ムにカーボンブラックの導電粉を適度に分散させて体積
抵抗率を1×106 Ω・cmとした湾曲変形可能な導電
性部材で構成され、感光ドラム1に対して約20°の傾
斜角θ(当接部における感光ドラム1の接線と弾性部2
aのなす角)を有する如く配設されるとともに、感光ド
ラム1の回転方向のカウンター方向にその自由端部側が
向かうように配設されている。そして、不図示の電源か
らこの帯電ブレード2に所定の電圧(所定の直流電圧又
はこれに交流電圧が重畳されたバイアス電圧)が印加さ
れることにより、帯電ブレード2は、その弾性部2aを
介して、感光ドラム1を画像形成に必要な一様電位に帯
電させる。
【0049】又、前記現像装置3は、感光ドラム1との
対向位置に現像スリーブ3aを有しており、該現像スリ
ーブ3aがその外周面にトナーTを吸着保持しつつ回転
することにより、内部のトナーTを感光ドラム1の潜像
の方へ供給するものである。更に、前記クリーニング装
置4は、そのエッジ部が感光ドラム1に摺擦するクリー
ニングブレード4aを有しており、該クリーニングブレ
ード4aにより感光ドラム1上の転写後の残留トナーを
その内部に掻き落し、感光ドラム1をクリーニングする
ためのものである。尚、4bは掻き落されたトナーを補
集するためのスクイシートである。
【0050】尚、図15に示すように、プロセスカート
リッジ5下方の感光ドラム1への給紙側には、給紙カセ
ット16、給紙ローラ17、レジストローラ18、転写
ローラ19が設けられ、排紙側には定着装置20、排紙
トレイ21等が設けられている。
【0051】而して、帯電ブレード2により一様帯電さ
れた感光ドラム1に不図示のスキャナユニットを介して
画像光Lが露光されると、この感光ドラム1上には静電
潜像が形成される。該静電潜像は感光ドラム1の回転と
共に現像装置3の方へ向けられ、該現像装置3によりト
ナーTが供給されてトナー像として顕像化される。そし
て、このトナー像は転写ローラ19を介して転写材P上
に転写され、転写の終了した感光ドラム1はクリーニン
グ装置4によってその残留トナーがクリーニングされて
次の画像形成のために備えられる。
【0052】一方、給紙カセット16内の転写材Pは、
給紙ローラ17により1枚ずつ取り出されたてレジスト
ローラ18の方へ送られ、該レジストローラ18により
タイミングを合されて感光ドラム1と転写ローラ19間
に送られる。そして、転写ローラ19により感光ドラム
1上のトナー像が転写された転写材Pは、定着装置10
に送られて該定着装置10によって永久像として定着さ
れた後、排紙トレイ21上に積載される。
【0053】ところで、上記画像形成装置を長期間使用
していれば、クリーニング装置4のクリーニングブレー
ド4aを擦り抜けた残留トナーが帯電ブレード2の弾性
部2aと感光ドラム1の当接部間に付着し、帯電ブレー
ド2によって感光ドラム1を適正に帯電できなくなるた
め、この帯電ブレード2の清掃が必要となる。以下、こ
の清掃手段及び清掃方法について説明する。
【0054】清掃手段としては図14に示す清掃部材1
2が使用され、該清掃部材12は、板金又はプラスチッ
ク(本実施例では、アルミニウム板)で形成された断面
クランク状の薄い支持部材12aの一端を人工皮革等の
軟質材料から成る清掃帯12bで被覆して構成されてい
る。尚、この清掃部材12の幅寸法mは略30mmに設
定されている。
【0055】ここで、上記清掃部材12をプロセスカー
トリッジ5内に挿入し、帯電ブレード2の弾性部2aと
感光ドラム1との当接部間にこの清掃部材12を差し込
んで移動させるための清掃部材移動用空間Kが必要とな
るが、本実施例では、この空間Kは画像光露光用の開口
部5bを介して形成されている。
【0056】而して、斯かる画像形成装置において数1
000枚の転写材Pに画像を形成し、感光ドラム1に帯
電ムラ等が生じて画質低下が生じてくれば、プロセスカ
ートリッジ5を装置本体1A外に取り出し、図13に示
すように、画像光露光用の開口部5bから清掃部材12
をプロセスカートリッジ5内に挿入し、この清掃部材1
2によって帯電ブレード2を清掃する。この場合、清掃
部材12の清掃帯12bを、帯電ブレード2の弾性部2
aの支持部材12aによって支持されている側(支持端
部側)、即ち感光ドラム1と帯電ブレード2の弾性部2
aとが傾斜角θを有する側から帯電ブレード2と感光ド
ラム1との当接部間に差し込み、この清掃部材12を帯
電ブレード2の長手方向(感光ドラム1の軸方向)に沿
って数回往復動させる。すると、帯電ブレード2の感光
ドラム1との当接部間に付着していたトナーは除去さ
れ、再びこの帯電ブレード2により感光ドラム1を適正
に一様帯電できることとなり、帯電不良に起因した画質
低下は生じなくなる。
【0057】以上のように、清掃部材12を帯電ブレー
ド2の弾性部2aの支持端側から該弾性部2aと感光ド
ラム1との当接部間に差し込み移動させることができる
ように露光用開口部5bによりプロセスカートリッジ5
に清掃部材移動用空間Kが形成されているため、、清掃
部材12の差し込み移動が容易、且つ確実になされる。
従って、従来のように帯電ブレード2の一端部側から該
帯電ブレード2と感光ドラム1間の当接部間に清掃手段
を無理に差し込む必要もないため、帯電ブレード2の端
部等を傷付けたり、変形させて帯電不良を生じさせるこ
ともない。尚、従来法による清掃の場合、3回程度の清
掃作業を行なえば上記のような問題が生じていたが、本
実施例による清掃方法では5回以上の清掃作業を繰り返
しても前述の問題(帯電ブレード2の損傷、変形等)は
生じず、この帯電ブレード2により長期間安定して感光
ドラム1の帯電が可能となった。
【0058】又、本実施例においては、清掃部材移動用
空間Kを画像光Lの露光用の開口部5bを利用して形成
しているため、プロセスカートリッジ5に特別の開口部
を設ける必要はなく、ハウジング5aの強度が高めら
れ、且つ、該ハウジング5aの加工工数も削減されると
いうメリットが得られる。
【0059】ここで、図16に示すように、帯電ブレー
ド2の弾性部2aの自由端側が感光ドラム1の回転方向
に沿うように配設されている場合は、プロセスカートリ
ッジ5の前露光用の開口部5cにより清掃部材移動空間
Kを形成するようにし、この開口部5cから清掃部材1
2を挿入し、同様な清掃作業をすれば良い。尚、前露光
はトナー像転写後の感光ドラム1上の電位を一様に下げ
るためになされるものであり、プロセスカートリッジ5
外の所定の光源から感光ドラム1に光L’を照射するこ
とによりなされる。
【0060】この場合、この清掃部材12で帯電ブレー
ド2のみでなくクリーニング装置4のクリーニングブレ
ード4aをも、その支持端部側から清掃部材12を差し
込んで清掃できるため、このクリーニングブレード4a
による感光ドラム1上のトナーの掻き取り効果が低下せ
ず、帯電ブレード2に付着するトナー量の削減をも図る
ことができることとなる。又、クリーニングブレード4
aの清掃によりゴミ等も除去できるので、このクリーニ
ングブレード4aにより感光ドラム1の表面を傷付ける
こともない。
【0061】次に、第2の第2実施例を図17乃至図1
9に基づいて説明する。尚、図17乃至図19において
は、第1実施例に係るものと同一機能を有するものにつ
いては同一符号を付しており、以下、それらについての
説明は省略する。
【0062】本実施例では、図17に示すように、画像
光の露光手段としてLED(発光ダイオード)23が使
用され、該LED23がプロセスカートリッジ5内に組
み込まれているため、ハウジング5a内に露光用の開口
部等が設けられていない。
【0063】従って、本実施例では、プロセスカートリ
ッジ5内の帯電ブレード2の弾性部2aの支持端側とL
ED23間に帯電ブレード2に沿って清掃部材21を有
する収納箱22を設け、該収納箱22から清掃部材21
を帯電ブレード2側に移動させる清掃部材移動用空間K
を設け、該空間Kを介して清掃部材21を帯電ブレード
2側に移動させ、該帯電ブレード2を清掃するようにし
た。
【0064】即ち、図18に示すように、直方体形状の
収納部22aの上部に帯電ブレード2の弾性部2aと感
光ドラム1間の隙間に向いたガイド部22bを有する収
納箱22を帯電ブレード2とLED23間に固定状態で
設け、この収納箱22の収納部22a内に、帯電ブレー
ド2側に屈曲された先端部を人工皮革等の軟質材料から
成る清掃帯21aで被覆して成る清掃部材21を収納し
た。そして、図18及び図19に示すように、一端部が
開放された収納箱22から清掃部材21の一端の把手部
21bを突出させるようにしているため、該該把手部2
1bを介して清掃部材21は収納箱22の収納部22a
上方に持ち上げられ、ガイド部22bを介して、清掃部
材移動用空間Kより帯電ブレード2の弾性部2aの支持
部端側に移動できるようになっている。尚、清掃部材2
1の把手部21bはプロセスカートリッジ5のハウジン
グ5aからも突出しているとともに、この清掃部材21
が帯電ブレード2側に移動できるようにハウジング5a
にも把手部21b用の開口部が設けられている。
【0065】而して、長時間の画像形成により帯電ブレ
ード2が清掃時期に達すれば、装置本体1Aからプロセ
スカートリッジ5を引き出し、収納箱22内の清掃部材
21をその把手部21bを介して収納箱22から取り出
し、その清掃帯21aを帯電ブレード2の弾性部2aの
支持部端側(傾斜角θを有する側)からこの弾性部2a
と感光ドラム1との当接部間に差し込み、この把手部2
1bを帯電ブレード2の長手方向に数回往復動させれ
ば、帯電ブレード2の弾性部2aは十分に清掃される。
そして、清掃作業が終了すれば、この清掃部材21を再
び収納箱22内に移動してこれを収納するようにすれば
良い。
【0066】以上のように、本実施例においても、清掃
部材21により容易、且つ確実に帯電ブレード2の清掃
を行なうことができ、第1実施例と同様な効果を得るこ
とができる。特に、本実施例では、清掃部材21がプロ
セスカートリッジ5内に備え付けられているため、この
清掃部材21が紛失してしまうことがなく、帯電ブレー
ド2の清掃をしたいときにこれを確実に清掃することが
できるというメリットがある。
【0067】次に、第2発明の第3実施例を図20に従
って説明する。尚、図20においても、第1実施例に係
るものと同一機能を有するものについては同一符号を付
し、以下、それらについての説明は省略する。
【0068】本実施例に係る画像形成装置では、感光ド
ラム1、帯電ブレード2、クリーニング装置4によりプ
ロセスカートリッジ5を構成し、現像装置3は装置本体
1A側に取り付けられており、現像装置3には必要によ
りトナーTが補給可能となっている。そして、このプロ
セスカートリッジ5は装置本体1Aの上下の支持板1
4,15間に挟着された状態で装置本体1Aに支持され
ており、主としてクリーニング装置4内が廃トナーで一
杯になった場合に、該プロセスカートリッジ5が装置本
体1Aに対して着脱されるようになっている。
【0069】上記画像形成装置においても、装置本体1
Aの上支持板14からの現像装置3と帯電ブレード2間
に垂下される支持部14aの下端に、帯電ブレード2の
弾性部2aの支持部端側に延びる清掃部材24が取り付
けられており、該清掃部材24によって帯電ブレード2
を清掃することが可能となっている。尚、この場合、帯
電ブレード2外方のプロセスカートリッジ5の外側方に
清掃部材移動用空間Kが形成されている。この清掃部材
24は、その幅寸法mが10mm程度に設定されてお
り、その先端部は人工皮革から成る清掃帯24aで被覆
されており、これは20において帯電ブレード2の長手
方向の一端部より手前側に配設されている。
【0070】而して、プロセスカートリッジ5のクリー
ニング装置4内が廃トナーで一杯になると、プロセスカ
ートリッジ5を図の位置まで矢印A方向に移動させ、そ
の後、このプロセスカートリッジ5を下支持板15に沿
って図20の手前側に引き出せば、このプロセスカート
リッジ5を装置本体1Aから取り出すことができる。そ
して、クリーニング装置4内の廃トナーを取り出した
後、このプロセスカートリッジ5の先端部を図の位置に
支持させ、次いで、このプロセスカートリッジ5を下支
持板15に設けられたストッパー15aの位置まで矢印
B方向に移動させる。
【0071】上記のようにすれば、清掃部材24の清掃
帯24aが帯電ブレード2の弾性部2aの支持部端側か
ら該弾性部2aと感光ドラム1との当接部間に差し込ま
れるため、その後、このプロセスカートリッジ5を装置
本体1A内に押し込んでいくと、帯電ブレード2はこの
清掃部材24によって清掃される。そして、プロセスカ
ートリッジ5が装置本体1A内に完全に挿入されると、
清掃部材24は帯電ブレード2と感光ドラム1との当接
部間から抜け出し、帯電ブレード2は感光ドラム1に所
定圧で当接することとなる。
【0072】以上のように、本実施例においても、第1
実施例と同様な効果を得ることができる。特に、本実施
例ではプロセスカートリッジ5の着脱により帯電ブレー
ド2の清掃ができるため、該帯電ブレード2の定期的な
清掃は不要となる。尚、清掃部材移動用空間Kを適当に
設ければ、プロセスカートリッジ5内に現像装置3を有
していても良いのは勿論である。
【0073】次に、第2発明の第4実施例を図21及び
図22に従って説明する。尚、これらの図においては、
第1実施例に係るものと同一機能を有するものについて
は同一符号を付しており、以下、それらについての説明
は省略する。
【0074】第1乃至第3実施例においては、帯電部材
2の弾性部2aの支持部端側から清掃部材12等を差し
込んで帯電ブレード2をクリーニングするように清掃部
材移動用空間Kを設けたが、本実施例から第6実施例ま
では帯電ブレード2の弾性部2aの自由端側(当接端部
側)からプロセスカートリッジ5内に清掃部材12等を
挿入等するよう清掃部材移動用空間Kを設け、帯電ブレ
ード2の長手方向一端部側から帯電ブレード2の弾性部
2aと感光ドラム1との当接部間に清掃部材12等を差
し込んで帯電ブレード2を清掃するようにした。
【0075】即ち、本実施例では、図22に示すよう
に、帯電ブレード2の弾性部2aの長手方向の一端部の
下面を上方に漸次傾斜させて楔状部2a−1(離間部)
を形成し、この弾性部2aと感光ドラム1間に隙間を設
けるようにしている。又、プロセスカートリッジ5のハ
ウジング5aには、図21に示すように、帯電ブレード
2とクリーニング装置4間に清掃部材12を挿入するた
めの開口部5dを設け、該開口部5dを介して清掃部材
移動用空間Kを設けるようにした。尚、清掃部材12は
第1実施例に係るものと同一のものである。
【0076】而して、帯電ブレード2の清掃が必要な時
期になれば、プロセスカートリッジ5を装置本体1Aか
ら取り出し、清掃部材12を開口部5dからプロセスカ
ートリッジ5内に挿入する。そして、清掃部材12の清
掃帯12bを、帯電ブレード2の弾性部2aの楔状部2
a−1と感光ドラム1との間の隙間を介して、弾性部2
aと感光ドラム1との当接部間に差し込み、この清掃部
材12を帯電ブレード2の長手方向に沿って往復動させ
て帯電ブレード2を清掃する。
【0077】以上のように、本実施例においても、清掃
部材12によって容易、且つ確実に帯電ブレード2の清
掃を行なうことができ、第1実施例と同様な効果を得る
ことができる。
【0078】次に、第2発明の第5実施例を図23及び
図24に基づいて説明する。尚、第1実施例に係るもの
と同一機能を有するものについては同一符号を付し、そ
の説明を省略する。
【0079】本実施例では、図24に示すように、帯電
ブレード2の長手方向一端部を支持部2b及び弾性部2
a共に感光ドラム1から離間するように折り曲げて折り
曲げ部2cを形成し、且つ帯電ブレード2の長手方向に
移動可能なコの字形の清掃部材25を帯電ブレード2の
弾性部2aの自由端側(当接端部側)に常時保持するよ
うにした。尚、清掃部材25の帯電ブレード2の折り曲
げ部2c側に配設される一端部側の清掃帯25bは人工
皮革等の軟質材料で構成されており、他端部側の把手部
25cはプロセスカートリッジ5のハウジング5aから
外方に突出している。
【0080】而して、帯電ブレード2の清掃が必要な時
期になれば、プロセスカートリッジ5を装置本体1Aか
ら取り出し、清掃部材25の把手部25cを外方に引き
出すようにすれば、その清掃帯25bが帯電ブレード2
の折り曲げ部2cを介して弾性部2aと感光ドラム1間
の当接部間に差し込まれ、該清掃部材25によって帯電
ブレード2が清掃される。そして、この清掃部材25の
往復動を数回繰り返して帯電ブレード2が清掃されれ
ば、清掃部材25をプロセスカートリッジ5内に十分押
し込めば良い。すると、清掃部材25の清掃帯25bは
帯電ブレード2の折り曲げ部2cより外方に位置し、帯
電ブレード2は感光ドラム1に所定圧で当接して帯電作
業が可能な状態となる。
【0081】斯くて、本実施例においても、第1実施例
と同様な効果を得ることができが、特に、本実施例では
プロセスカートリッジ5のハウジング5aに第4実施例
における大きな開口部5dを設ける必要がないため、プ
ロセスカートリッジ5の強度を十分に保つことができる
というメリットがある。
【0082】次に、第2発明の第6実施例を図25及び
図26に従って説明する。尚、第1実施例に係るものと
同一機能を有するものについては同一符号を付し、その
説明を省略する。
【0083】本実施例では、帯電ブレード2の軸線が感
光ドラム1の軸線に対してねじれの状態(2つの軸線は
平行ではないが、交差することはない状態)になるよう
帯電ブレード2を感光ドラム1に当接し、帯電ブレード
2の弾性部2aの長手方向一端部側に一部感光ドラム1
と帯電ブレード2の弾性部2a間に隙間を形成するよう
にした。
【0084】即ち、図26に示すように、感光ドラム1
の軸線に平行な該感光ドラム1表面上の線Mに対して、
帯電ブレード2の弾性部2aの自由端側のエッジ部で形
成される線Nを僅かな傾斜角ψ(0.7°程度)をもっ
て交差させるようにして、帯電ブレード2をその一端部
R側ではエッジ部で感光ドラム1に当接させるようにす
るが、他端部S側ではエッジ部より内方に入った面部
(エッジ部から約2.5mm内方に入った位置)で感光
ドラム1に当接させるようにした。従って、帯電ブレー
ド2のS端側では弾性部2aのエッジ部が感光ドラム1
から突出した形になり、該感光ドラム1と帯電ブレード
2の弾性部2aの端部側には当接部の両サイド(エッジ
部側と支持端部側)に隙間が形成されることとなる。
【0085】而して、図25に示すように、プロセスカ
ートリッジ5の清掃部材12を挿入するための開口部5
d(この開口部5dにより清掃部材移動用空間Kが形成
される)から清掃部材12を挿入し、この清掃部材12
を帯電ブレード2の弾性部2aのS端部側からこの弾性
部2aと感光ドラム1との当接部間に差し込んだ後、該
清掃部材12を帯電ブレード2の長手方向に数回往復動
させれば、この清掃部材12によって帯電ブレード2が
清掃される。
【0086】以上のように、本実施例においても、清掃
部材12によって容易、且つ確実に帯電ブレード2の清
掃を行なうことができ、第1実施例と同様な効果を得る
ことができる。
【0087】以上第1、第2、第4乃至第6実施例にお
いては帯電ブレード2がプロセスカートリッジ5内に組
み込まれている場合について説明したが、プロセスカー
トリッジ5が用いられず、帯電ブレード2が直接装置本
体1A側に取り付けられている場合でも、清掃部材移動
用空間Kを各実施例において示したように設ければ、本
発明が適用できるのは勿論である。
【0088】尚、プロセスカートリッジとは帯電手段又
はクリーニング手段と電子写真感光体とを一体的にカー
トリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置(例え
ば、複写機、LBP等)本体に対して着脱可能とするも
のであるとともに、帯電手段、現像手段、クリーニング
手段の少なくとも一つと電子写真感光体とを一体的にカ
ートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置(例
えば、複写機、LBP等)本体に対して着脱可能とする
ものである。但し、本発明の場合、プロセスカートリッ
ジ5には帯電手段である帯電ブレード2を有しているこ
とが必要となる。 <第3発明>以下に第3発明の実施例を添付図面に基づ
いて説明する。
【0089】図27は本発明の第1実施例に係るプロセ
スカートリッジの断面図、図28は図1のB部拡大詳細
図である。
【0090】プロセスカートリッジ5は、図示矢印a方
向に回転駆動される像担持体としての感光ドラム1、接
触帯電装置である帯電ブレード2、現像装置3、クリー
ニング装置4をハウジング5a内にコンパクトにまとめ
て構成され、これは不図示の画像形成装置本体に対して
着脱される。
【0091】ところで、上記帯電ブレード2は、エピク
ロルヒドリンゴムにカーボンブラックの導電粉を適度に
分散さて、堆積抵抗率を1×106 Ω・cmとした導電
性部材から成り、感光ドラム1と帯電ブレード2の当接
点(感光ドラム1への帯電ブレード2の接触部の根本
側)kにおける接線Lと帯電ブレード2を固着した支持
金具2aの直線部に平行で当接点を通る直線qとのなす
角θは、帯電性を考慮して、20°程度に設定されてい
る。そして、帯電ブレード2は、感光ドラム1にこれの
回転方向に対してカウンター方向に当接されており、該
帯電ブレード2はその先端から支持金具2aの先端まで
の長さ(自由長)mが7mmに設定されている。
【0092】又、前記現像装置3は、図示矢印b方向に
回転してトナーを搬送する現像スリーブ3aと該現像ス
リーブ3a上のトナーコート厚を規制するための弾性ブ
レード3bを備えており、クリーニング装置4は、転写
残トナーを感光ドラム1上から掻き取るためのクリーニ
ングブレード4aと掻き取った転写残トナーを補集する
ためスクイシート4bとを備えている。而して、本実施
例では、第1のクリーニング手段である前記クリーニン
グブレード4aを擦り抜けてきた転写残トナーTを補集
するための第2のクリーニング手段として第2のクリー
ニング部材35を設けている。即ち、本実施例において
は、厚さ100μmのPET(ポリエチレンテレフタレ
ート)から成るクリーニング部材35をハウジング5a
の一部で支持し、その自由長nを6mmとして、その中
間部を帯電ブレード2の先端に当接しせしめ、その先部
を感光ドラム1の表面に線圧25g/cmでカウンター
方向にエッジ当接せしめている。
【0093】上記構成によって、上記第2のクリーニン
グ部材35を上記のように当接せしめることによって、
クリーニングブレード4aを擦り抜けてきた転写残トナ
ーTを感光ドラム1表面から掻き取り、帯電ブレード2
へのトナー付着を防止することができる。更に、永久変
形の非常に少ないPETから成る第2のクリーニング部
材35で帯電ブレード2の先端を圧接することにより、
帯電ブレード2の感光ドラム1への当接状態も長期的に
安定させることができる。
【0094】尚、本実施例では、第2のクリーニング部
材35として特にPETを使用したが、PETに限るこ
とはなく、他にもエッジ精度を高く保ち、感光ドラム1
の表面を著しく損傷させるものでなく、帯電ブレード2
の当接を長期的に安定させるために永久変形の非常に少
ない材料であればゴム(例えば、シリコンゴムやクリー
ニングブレードに良く使われるウレタンゴム等)でも良
いし、上記条件を満足する金属類でも良い。
【0095】又、本実施例はプロセスカートリッジをも
って本発明を説明したが、本発明はその適用対象をプロ
セスカートリッジに限るものではなく、内部にクリーニ
ング手段と帯電ブレードを備える画像形成装置に対して
も適用することができる。
【0096】次に、第3発明の第2実施例を図29に基
づいて説明する。
【0097】本実施例においても、前記第1実施例と同
様に、感光ドラム1、帯電ブレード2、現像装置3、ク
リーニング装置4をハウジング5a内にコンパクトにま
とめてプロセスカートリッジ5が構成されている。
【0098】而して、本実施例においては、クリーニン
グ部材35をホルダー34で支持し、ホルダー34の一
部で帯電ブレード2を押えるように構成している。そし
て、ホルダー34、クリーニング部材35及び帯電ブレ
ード2は、ホルダー34とハウジング5a間に縮装され
たコイルバネ等の加圧部材36によって感光ドラム1側
に加圧されている。
【0099】以上の構成によって、クリーニング部材3
5でクリーニングブレード4aから擦り抜けてきた転写
残トナーTを補集すると同時に、ホルダー34の一部で
帯電ブレード2の先端を加圧できるため、帯電ブレード
2の永久変形による当接圧の低下を防ぐことができると
ともに、該帯電ブレード2へのトナー付着も防止するこ
とができる。
【0100】又、クリーニング部材35の感光ドラム1
への接触面積が大きいため、該クリーニング部材35の
当接精度がラフで済み、転写残トナーTの捕集効果を高
めることができる。
【0101】次に、第3発明の第3実施例を図30に基
づいて説明する。
【0102】本実施例においては、クリーニングブレー
ド4aから擦り抜けてきた転写残トナーTを除去するた
め、発泡させたポリウレタン等の発泡体37を第2のク
リーニング手段として設置している。
【0103】上記第2のクリーニング手段としての発泡
体37は、その片面がプロセスカートリッジ5のハウジ
ング5aの一部で支持され、他面は感光ドラム1及び帯
電ブレード2の先端に当該発泡体37の弾性力で圧接さ
れ、帯電ブレード2へのトナー付着と帯電ブレード2の
当接圧低下を防止する。特に、本実施例では、発泡体3
7自体が帯電ブレード2の補助加圧手段としても機能す
るため、バネ等の加圧手段が不要となり、構造が単純化
するというメリットが得られる。
【0104】次に、第3発明の第4実施例を図31に従
って説明する。
【0105】本実施例においては、クリーニングブレー
ド4aと帯電ブレード2の間に第2のクリーニング手段
としてのクリーニングローラ38を設けている。このク
リーニングローラ38は、感光ドラム1の表面及びクリ
ーニングブレード2に圧接され、感光ドラム1の周面の
移動方向に対して、その周面が逆方向に移動するように
矢印e方向に回転駆動される。尚、このクリーニングロ
ーラ38の材質としては、シリコンゴム又はウレタンゴ
ム等の弾性体材料、或いはこれらの発泡体やフェルト等
が採用される。
【0106】而して、本実施例のように、第2のクリー
ニング手段を構成するクリーニングローラ38がローラ
状であり、且つこれが図示矢印e方向に回転されるた
め、転写残トナーTの補集能力が高められる。
【0107】次に、第3発明の第5実施例を図32に基
づいて説明する。
【0108】本実施例においては、前記実施例4におけ
るクリーニングローラ38の表層に粘着力の弱い粘着層
を形成して成る粘着クリーニングローラ39が第2のク
リーニング手段として設けられている。
【0109】上記粘着クリーニングローラ39は、クリ
ーニング性、転写残トナーTの捕集能力において優れて
いることは当然であるが、その粘着層を常に感光ドラム
1表面に当接させておくと、感光ドラム1表面に粘着物
が移行してしまったりして、感光ドラム1の表面が損傷
を受け兼ねないため、感光ドラム1に対して放射方向
(矢印g方向)に移動可能なガイドバー39a端に粘着
クリーニングローラ39を回転自在に取り付け、ガイド
バー39aをハウジング5aに案内させる。ガイドバー
39aの駆動はソレノイド等で行ない、粘着クリーニン
グローラ39の駆動は可撓継手を介して駆動源によって
行なわれる。
【0110】而して、粘着クリーニングローラ39は画
像形成時には前進して感光ドラム1の表面に圧接されて
いるが、それ以外の非画像形成時には僅かに後退して非
接触状態に保たれ、これによって感光ドラム1の性能が
維持される。
【0111】本実施例によれば、前記第4実施例と同様
に、粘着クリーニングローラ39上に捕集してきたトナ
ーTを帯電ブレード2の非当接面エッジで掻き取ること
ができる。
【0112】又、粘着クリーニングローラ39を感光ド
ラム1と帯電ブレード2の先端に圧接させれば、帯電ブ
レード2へのトナー付着と帯電ブレード2の当接圧低下
を防止することができる。
【0113】更に、粘着クリーニングローラ39によっ
てトナー捕集能力は更に向上し、非画像形成時には粘着
クリーニングローラ39は感光ドラム1に対して非接触
状態となるため、帯電ブレード2先端の圧接も解除する
ことから、帯電ブレード2先端のエッジ形成の変形は皆
無となり、帯電ブレード2の先端エッジは第3のクリー
ニング部材としてのスクレイプ力をも維持できる。
【0114】次に、第3発明の第6実施例を図33に基
づいて説明する。
【0115】本実施例においては、前記第4実施例と同
様に、第2のクリーニング部材としてのクリーニングロ
ーラ38が帯電ブレード2の先端に当接されながら、ク
リーニングブレード4aと帯電ブレード2の間に設置さ
れ、感光ドラム1表面に当接されている。
【0116】而して、本実施例に係るクリーニングロー
ラ38は、特に直流電圧を該ローラ38の軸に印加する
ことによって、電気的な力で感光ドラム1表面の残トナ
ーTを捕集する。特に効果的なバイアスは、転写残トナ
ーTと逆極性のバイアスであって、このバイアスを印加
すれば、より効率良くトナーTを捕集することができ
る。
【0117】又、クリーニングローラ38は前記第4実
施例と同様に矢印e方向に回転させているため、クリー
ニングローラ38の表面に捕集されたトナーTは帯電ブ
レード2の先端部で掻き落される。ここで、クリーニン
グローラ38と帯電ブレード2には、各々別のバイアス
が印加されるので、両者を隔てるために1012Ω・cm
以上の抵抗を有するプラスチック等の絶縁物40を帯電
ブレード2の先端に図示のように装着している。
【0118】更に、バイアス印加することでクリーニン
グローラ38のトナーTの捕集能力を向上させているた
め、クリーニングローラ38を感光ドラム1表面に強く
圧接する必要がなくなり、この結果、感光ドラム1の表
面の損傷も軽減できる。
【0119】次に、第3発明の第7実施例を図34に基
づいて説明する。
【0120】本実施例においては、第2のクリーニング
手段としてファーブラシ42を用いており、該ファーブ
ラシ42で転写残トナーTを捕集しながら、帯電ブレー
ド2を感光ドラム1の表面に圧接させている。
【0121】矢印e方向に回転しているファーブラシ4
2は、捕集したトナーTを吸引ダクト41によって吸い
取られて常に清浄な状態保ち、高いクリーニング性を維
持している。尚、ファーブラシ42は、前記第6実施例
のようにこれにバイアスを印加すれば、より高いクリー
ニング効率を発揮することができる。又、ファーブラシ
42の材質としては、永久変形に強いものが望ましく、
その1本1本の径を太くしたり、腰の強い材料を使用し
たりして、帯電ブレード2及び感光ドラム1への圧接力
を長期的に維持することにより、帯電ブレード2へのト
ナー付着と帯電ブレード2の当接圧低下が防止できる。
【0122】又、本実施例は、第2のクリーニング手段
としてファーブラシ42を用いているのため、ソリッド
或いは発泡体のローラに比べて軽圧でトナー捕補集能力
を維持でき、感光ドラム1を駆動するためのトルクを軽
減することができる。
【0123】<第4発明>以下に第4発明の第1実施例
を図35に基づいて説明する。
【0124】本実施例では、第2のクリーニング手段と
してマグネット43が用いられており、該マグネット4
3は感光ドラム1とは距離j=0.5〜1mm程度離さ
れて図のように帯電ブレード2の先端に固定されてい
る。
【0125】特に、マグネット43を用いた第2のクリ
ーニング手段は磁性トナーを使用している場合に用いら
れ、マグネット43の自重により帯電ブレード2を加圧
できる。
【0126】而して、クリーニングブレード4aを擦り
抜けた転写残トナーTは、感光ドラム1表面と対向した
マグネット43の表面で主に捕集される。このマグネッ
ト43によるトナーTの捕集の利点は、感光ドラム1と
非接触でトナー捕集ができるため、感光ドラム1表面を
傷付けず、該感光ドラム1の寿命を確実に延長させるこ
とができることにある。
【0127】又、マグネット43と感光ドラム1表面と
の距離jは、マグネット43表面の磁力によるが、その
下限は感光ドラム1表面に公差を含めても接触しない隙
間で決まり、上限はマグネット43が十分にトナーTを
捕集できる磁力の及ぶ範囲である。本実施例では、表面
の磁力が400ガウスのマグネット43を用いており、
0.7mmの距離を隔ててマグネット43を設置するこ
とによって、十分なトナー捕集効果が得られた。又、本
実施例は非接触でトナーTの捕集を行なうことから、接
触してトナーTを捕集する第2のクリーニング手段に比
べて感光ドラム1の回転駆動トルクの更なる低減化も実
現できる。このようにして、帯電ブレード2へのトナー
付着と帯電ブレード2の当接圧低下は防止できる。
【0128】ここで、本実施例の変形例を図36に基づ
いて述べる。
【0129】本例では、感光ドラム1と帯電ブレード2
の当接点kにおける接触角度θ=15°に設定されてお
り、帯電ブレード2は体積抵抗が107 〜109 Ω・c
m程度にコントロールされたヒドリン、EPDM、ウレ
タン等のゴムブレードで構成され、これはブレード支持
金具2aに導電性接着剤によって固定され、ブレード支
持金具2a先端から当該帯電ブレード2の感光ドラム1
当接面までの長さmは6mmに設定されている。
【0130】又、帯電ブレード2への印加電圧(AC+
DC)は外部電源46によりブレード支持金具2aを介
して行なわれる。
【0131】本変形例における感光ドラム1とマグネッ
ト43間の隙間は0.5〜2.0mm、マグネット43
の磁力は400〜1000ガウスが好ましい範囲であ
り、帯電部材端部のトナー汚染による不均一な帯電を防
止するため、マグネット43は帯電部材の帯電ブレード
2の長さより両側へ2〜5mm長く配置するのが好まし
い。
【0132】次に、第4発明の第2実施例を図37に基
づいて説明する。
【0133】本実施例では、第2のクリーニング手段と
してマグネットローラ44を使用し、適度の距離jを感
光ドラム1とマグネットローラ44間に保ちながら、マ
グネットローラ44を矢印e方向に回転させることによ
って、転写残トナーTを捕補している。又、感光ドラム
1に対して、非接触でマグネットローラ44を設置して
いるために、前記第1実施例と同様に、トルクの軽減
と、感光ドラム1の損傷を軽減することができる。
【0134】又、帯電ブレード2にマグネット43を固
定した前記実施例に比べてローラ形状とすることで実質
的なトナー捕集面を大きく取ることが可能となり、より
多くの転写残トナーTを捕集可能となる。
【0135】尚、以上説明した全ての実施例における第
2のクリーニング手段の長手方向の長さは、少なくとも
画像領域より長くする必要があり、帯電ブレード2の端
部付着トナーのまわり込みを考慮すると、より好ましく
は、画像領域の両端より3mm以上ずつ長くする必要が
ある。
【0136】次に、第4発明の第3実施例を図38に基
づいて説明する。
【0137】図38は本実施例に係る画像形成装置の要
部の概略構成図である。
【0138】像担持体1は回転ドラム型のシームレス電
子写真感光体(本体は感光層1aの厚み25μm・誘電
率約3のOPC感光体、導電性基体1bはアルミニウム
製)であり、トナーは磁性トナーが用いられる。
【0139】帯電ローラ52は、導電性芯金52cとそ
の外周の低抵抗基層52bと、更にその外周の高抵抗被
覆層52aから成り、高抵抗被覆層52aは具体的には
トレジン、アミランなどのナイロン系樹脂材料、セロハ
ン、NBR等であり、低抵抗基層12bはカーボン分散
EPDM等である。
【0140】帯電ローラ52は感光ドラム1の面に所定
の押圧力をもって当接させてあり、該帯電ローラ52は
感光ドラム1の回転に伴って矢印のように従動回転す
る。この場合、帯電ローラ52の導電性芯金52cに
は、外部バイアス電源46により直流電圧に交流成分を
重畳した電圧が印加される。
【0141】而して、感光ドラム1上の磁性を有する転
写残トナーTは、クリーニング装置4中のクリーニング
ブレード4aによって大部分を掻き落され、スクイシー
ト4bによりクリーニング容器中へ廃トナーとして回収
される。
【0142】しかしながら、クリーニングブレード4a
を擦り抜けた極少量の転写残トナーTが感光ドラム1上
に残り、感光ドラム1の回転と共に帯電ローラ52の方
へ移動する。
【0143】そこで、本実施例では、クリーニング装置
4と帯電ローラ52との間に感光ドラム1の表面に近接
してマグネット47を設けている。マグネット47は、
感光ドラム1上の長手方向に関して画像領域を覆ってい
れば良いが、帯電部材端部(非画像部)のトナー汚染に
よる感光ドラム1上の不均一な帯電を防止する意味で、
本例では帯電部材の長さより両端を2〜5mm程度長く
配置されるのが好ましい。又、感光ドラム1上の転写残
トナーTの回収率を高めるために、感光ドラム1の表面
からマグネット47までの距離は0.5〜2.0mmに
固定されるのが好ましい。
【0144】又、マグネット47の磁力は、感光ドラム
1上でクリーニングブレード4aから擦り抜けた磁性を
有する転写残トナーTを回収できる程度の大きさで良
く、好ましくは、400〜1000ガウスの磁束密度を
持てば良い。
【0145】上記条件でマグネット47を配設すること
により、感光ドラム1上のクリーニング装置4から擦り
抜けた転写残トナーTを帯電ローラ52まで移動する前
に回収することが可能となり、帯電ローラ52の汚染に
よる画像不良を防止することができる。
【0146】次に、第4発明の第4実施例を図39に基
づいて説明する。
【0147】本実施例では、クリーニング装置4と帯電
ローラ52の間に、クリーニングブレード4aを擦り抜
けた転写残トナーTを回収するマグネット49を配し、
且つマグネット49の一部を帯電ローラ52の母線に接
するエッジ部49bとし、該エッジ部49bで帯電ロー
ラ52上の転写残トナーTの掻き取り部材を兼ねる構成
を採る。
【0148】上記マグネット49は、前記第3実施例と
同様に、感光ドラム1の表面より0.5〜2.0mm隔
って固定されている。又、本実施例の場合、マグネット
49が帯電ローラ52に接触するため、マグネット49
の端部からトナーが帯電ローラ52へまわり込むのを防
ぐ必要があり、そのために帯電ローラ52両端より5〜
10mm長くマグネット49を配置してある。
【0149】而して、マグネット49の感光ドラム1と
の対向面49aでは取り切れなかったトナー添加物や紙
粉等が帯電ローラ52に付着しても、これらを掻き落す
ことができ、帯電ローラ52の汚染防止がより効果的に
図られる。
【0150】次に、第4発明の第5実施例を図40に基
づいて説明する。
【0151】本実施例は、周囲にブラシ毛を配したロー
ラ状の回収マグネット51で、クリーニングブレード4
aを擦り抜けた転写残トナーTを回収する例である。
【0152】回収マグネット51のマグネットローラ5
1aの回転方向は、感光ドラム1と接触部で感光ドラム
1の周面の移動方向と逆方向になる方向であり、マグネ
ットローラ51aの周囲に配されたブラシ毛51bが感
光ドラム1の表面を摺擦して転写残トナーTを浮遊さ
せ、中央のマグネットローラ51aが浮遊した転写残ト
ナーTを回収する。ここで、回収マグネット51と感光
ドラム1との接触部において感光ドラム1の周面の移動
方向とマグネット51の周面の移動方向とが逆になるよ
うにしたのは、浮遊したトナーTにより帯電ブレード2
の汚染を防止するためである。
【0153】尚、マグネットローラ51aは図示のs方
向に移動可能で、周囲のブラシ毛51aは感光ドラム1
と接触又は非接触になる(マグネットローラ51aは常
に非接触)。
【0154】尚、以上説明した各実施例においては、ク
リーニングブレードを擦り抜けてきた転写残トナーを第
2のクリーニング手段が捕集すると述べているが、第2
のクリーニング手段によって捕集されるのはクリーニン
グブレードを擦り抜けた転写残トナーに限らず、クリー
ニング装置に配設されたクリーニング部材であるファー
ブラシ、磁気ブラシ等から擦り抜けた転写残トナーも第
2のクリーニング手段によって捕集される。
【0155】
【発明の効果】以上の説明で明らかな如く、第1発明に
よれば、清掃終了後の清掃部材を画像形成領域外におい
て抜き取ることができるため、接触帯電手段の画像領域
内に現像剤が残ることがなく、接触帯電手段を全幅に亘
って確実に清掃することができ、画質の向上、接触帯電
手段等の長寿命化を図ることができる。
【0156】又、第2発明によれば、帯電ブレードの長
手方向一端部側に像担持体表面から離間する離間部を設
けたため、該離間部の隙間から清掃部材移動用空間を介
して清掃部材をこの帯電ブレードと像担持体との当接部
間に容易に差し込むことが可能となり、帯電ブレードを
容易、且つ確実に清掃することができる。
【0157】更に、第3発明によれば、第2のクリーニ
ング手段によって帯電ブレードへの転写残トナーの付着
が防止されるとともに、帯電ブレードの像担持体への当
接状態が長期に亘って安定化し、この結果、帯電電位が
安定して常に良好な画像を得ることができる。
【0158】更に又、第4発明によれば、磁性トナーを
用いる画像形成装置において、帯電部材と第1のクリー
ニング手段との間に第2のクリーニング手段としてマグ
ネットを設けたため、構造の複雑化を招くことなく、接
触帯電手段のトナー汚染による画像不良を防ぐことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の第1実施例に係るプロセスカートリ
ッジの平面図である。
【図2】第1発明の第1実施例に係るプロセスカートリ
ッジの縦断面図である。
【図3】清掃部材の斜視図である。
【図4】第1発明の第1実施例の変形例に係るプロセス
カートリッジの縦断面図である。
【図5】第1発明の第2実施例に係るプロセスカートリ
ッジの縦断面図である。
【図6】第1発明の第2実施例に係るプロセスカートリ
ッジの平面図である。
【図7】帯電ブレード端部を示す模式図である。
【図8】清掃部材の斜視図である。
【図9】第1発明の第3実施例に係るプロセスカートリ
ッジの縦断面図である。
【図10】第1発明の第3実施例に係るプロセスカート
リッジの平面図である。
【図11】第1発明の第4実施例に係るプロセスカート
リッジの縦断面図である。
【図12】第1発明の第4実施例に係るプロセスカート
リッジの平面図である。
【図13】第2発明の第1実施例に係るプロセスカート
リッジの帯電ブレードを清掃部材で清掃している状態を
示す図である。
【図14】清掃部材の斜視図である。
【図15】第2発明の第1実施例に係るプロセスカート
リッジを有する画像形成装置の縦断面図である。
【図16】第2発明の第1実施例の変形例に係るプロセ
スカートリッジの帯電ブレードを清掃部材で清掃してい
る状態図である。
【図17】第2発明の第2実施例に係るプロセスカート
リッジの縦断面図である。
【図18】第2発明の第2実施例に係るプロセスカート
リッジ内に備えられる収納箱の清掃部材に対する透視図
である。
【図19】第2発明の第2実施例に係るプロセスカート
リッジに対する清掃部材の透視図である。
【図20】第2発明の第3実施例に係るプロセスカート
リッジの縦断面図である。
【図21】第2発明の第4実施例に係るプロセスカート
リッジの縦断面図である。
【図22】第2発明の第4実施例に係るプロセスカート
リッジの帯電ブレード端部の斜視図である。
【図23】第2発明の第5実施例に係るプロセスカート
リッジの縦断面図である。
【図24】第2発明の第5実施例に係るプロセスカート
リッジの帯電ブレードと清掃部材を示す斜視図である。
【図25】第2発明の第6実施例に係るプロセスカート
リッジの縦断面図である。
【図26】第2発明の第6実施例に係るプロセスカート
リッジの感光ドラムと帯電ブレードの斜視図である。
【図27】第3発明の第1実施例に係るプロセスカート
リッジの縦断面図である。
【図28】図27のB部拡大詳細図である。
【図29】第3発明の第2実施例に係るプロセスカート
リッジ要部の縦断面図である。
【図30】第3発明の第3実施例に係るプロセスカート
リッジ要部の縦断面図である。
【図31】第3発明の第4実施例に係るプロセスカート
リッジ要部の縦断面図である。
【図32】第3発明の第5実施例に係るプロセスカート
リッジ要部の縦断面図である。
【図33】第3発明の第6実施例に係るプロセスカート
リッジ要部の縦断面図である。
【図34】第3発明の第7実施例に係るプロセスカート
リッジ要部の縦断面図である。
【図35】第4発明の第1実施例に係るプロセスカート
リッジ要部の縦断面図である。
【図36】第4発明の第1実施例の変形例に係るプロセ
スカートリッジ要部の縦断面図である。
【図37】第4発明の第2実施例に係るプロセスカート
リッジ要部の縦断面図である。
【図38】第4発明の第3実施例に係るプロセスカート
リッジ要部の縦断面図である。
【図39】第4発明の第4実施例に係るプロセスカート
リッジ要部の縦断面図である。
【図40】第4発明の第5実施例に係るプロセスカート
リッジ要部の縦断面図である。
【図41】従来のプロセスカートリッジの縦断面図であ
る。
【図42】従来のプロセスカートリッジの平面図であ
る。
【図43】従来のプロセスカートリッジの縦断面図であ
る。
【図44】従来の画像形成装置要部の縦断面図である。
【図45】従来のプロセスカートリッジ要部の縦断面図
である。
【符号の説明】
1 感光ドラム(像担持体) 2 帯電ブレード 3 現像装置 4 クリーニング装置 5 プロセスカートリッジ 10 像露光用窓 11 清掃用開口 12 清掃部材 35 第2のクリーニング部材 38 クリーニングローラ 39 粘着クリーニングローラ 43 マグネット 44 マグネットローラ 47 マグネット 51 マグネット K 清掃部材移動用空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日比 隆 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 馬場 睦美 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも像担持体と、該像担持体に接
    触してこれを帯電させる接触帯電手段をハウジングに収
    納して構成され、画像形成装置本体に対して着脱自在な
    プロセスカートリッジにおいて、前記ハウジングに前記
    接触帯電手段の清掃用開口を設け、該清掃用開口の長手
    方向幅を少なくとも(画像幅)+(清掃部材の幅)より
    も大きく設定したことを特徴とするプロセスカートリッ
    ジ。
  2. 【請求項2】 前記接触帯電手段は帯電ブレードで構成
    されることを特徴とする請求項1記載のプロセスカート
    リッジ。
  3. 【請求項3】 前記接触帯電手段は帯電ブラシで構成さ
    れることを特徴とする請求項1記載のプロセスカートリ
    ッジ。
  4. 【請求項4】 前記接触帯電手段の清掃用開口は像露光
    用窓を兼ねることを特徴とする請求項1記載のプロセス
    カートリッジ。
  5. 【請求項5】 前記接触帯電手段の清掃用開口は前露光
    用窓を兼ねることを特徴とする請求項1記載のプロセス
    カートリッジ。
  6. 【請求項6】 像担持体に接触してこれを帯電させる帯
    電ブレードを備えた画像形成装置において、帯電ブレー
    ド清掃用の清掃部材を、帯電ブレードの長手方向に沿っ
    た支持端側と像担持体との間の隙間から、該像担持体と
    帯電ブレードとの当接部間に差し込み移動させる清掃部
    材移動用空間を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも像担持体の他、像担持体に接
    触してこれを帯電させる帯電ブレードを含んで構成さ
    れ、画像形成装置本体内に着脱可能に配設されるプロセ
    スカートリッジにおいて、帯電ブレード清掃用の清掃部
    材を、帯電ブレードの長手方向に沿った支持端側と像担
    持体との間の隙間から、該像担持体と帯電ブレードとの
    当接部間に差し込み移動させる清掃部材移動用空間を設
    けたことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  8. 【請求項8】 前記清掃部材移動用空間が画像光露光用
    の開口部を介して形成されることを特徴とする請求項7
    記載のプロセスカートリッジ。
  9. 【請求項9】 前記清掃部材移動用空間が前光露光用の
    開口部を介して形成されることを特徴とする請求項7記
    載のプロセスカートリッジ。
  10. 【請求項10】 像担持体に接触してこれを帯電させる
    帯電ブレードを備えた画像形成装置において、帯電ブレ
    ードの長手方向一端部に像担持体表面より離間する離間
    部を設けるとともに、帯電ブレード清掃用の清掃部材を
    前記離間部を介して像担持体と帯電ブレードとの当接部
    間に差し込み移動させる清掃部材移動用空間を設けたこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  11. 【請求項11】 少なくとも像担持体の他、該像担持体
    に接触してこれを帯電させる帯電ブレードを含んで構成
    され、画像形成装置本体内に着脱可能に配設されるプロ
    セスカートリッジにおいて、帯電ブレードの長手方向一
    端部に像担持体表面より離間する離間部を設けるととも
    に、帯電ブレード清掃用の清掃部材を、前記離間部を介
    して像担持体と帯電ブレードとの当接部間に差し込み移
    動させる清掃部材移動用空間を設けたことを特徴とする
    プロセスカートリッジ。
  12. 【請求項12】 帯電ブレードの長手方向一端部を楔状
    に形成して前記離間部を形成したことを特徴とする請求
    項11記載のプロセスカートリッジ。
  13. 【請求項13】 帯電ブレードの長手方向一端部を曲げ
    ることにより前記離間部を形成したことを特徴とする請
    求項11記載のプロセスカートリッジ。
  14. 【請求項14】 帯電ブレードを像担持体の軸方向に対
    してねじれの位置に配設し、帯電ブレードの長手方向の
    一端部の自由端側に隙間を形成することにより前記離間
    部を形成したことを特徴とする請求項11記載のプロセ
    スカートリッジ。
  15. 【請求項15】 像担持体に接触してこれを帯電させる
    帯電ブレードと転写残トナーをクリーニングするための
    第1のクリーニング手段を具備した画像形成装置におい
    て、前記帯電ブレードに当接しつつ、該帯電ブレードと
    前記第1のクリーニング手段の間に第2のクリーニング
    手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  16. 【請求項16】 像担持体に接触してこれを帯電させる
    帯電部材と、磁性トナーで現像を行なう現像装置と、転
    写残トナーをクリーニングするための第1のクリーニン
    グ手段を具備した画像形成装置において、前記帯電部材
    と前記第1のクリーニング手段の間に第2のクリーニン
    グ手段としてマグネットを設けたことを特徴とする画像
    形成装置。
JP4153438A 1992-06-12 1992-06-12 画像形成装置及びプロセスカートリッジ Pending JPH05341588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4153438A JPH05341588A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4153438A JPH05341588A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05341588A true JPH05341588A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15562533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4153438A Pending JPH05341588A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05341588A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018566A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008040336A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置および画像形成装置
JP2009122260A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2010181498A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2011164477A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015042576A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社リコー シート搬送装置および画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018566A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008040336A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置および画像形成装置
JP2009122260A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2010181498A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2011164477A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015042576A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社リコー シート搬送装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0299502B1 (en) Process unit for image forming apparatus
JP2001194867A (ja) 画像形成装置及びその帯電ローラ
JP4208513B2 (ja) 画像形成装置
JPS6249625B2 (ja)
JP4331158B2 (ja) ブレードクリーニング用治具
EP1191408B1 (en) Image forming apparatus
US5940661A (en) Image forming apparatus with a charging member which removes smears on an image forming member
JPH05341588A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4314719B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH0814736B2 (ja) 記録装置
JP2877373B2 (ja) 帯電装置
JP3253367B2 (ja) ブラシ帯電器及び画像形成装置
JPH06194998A (ja) 画像形成装置
JP2004125828A (ja) 画像形成装置
EP0821282A2 (en) Image forming machine
JP3005410B2 (ja) 画像形成装置
JP4181668B2 (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置および帯電器
JP2005114755A (ja) 画像形成装置
JP2003316119A (ja) 帯電部材、帯電装置、これらを用いる作像ユニット及び画像形成装置
JP3054885B2 (ja) 導電ブラシ帯電器
JP3817540B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH1090997A (ja) 画像形成装置
JPH06211374A (ja) 画像記録装置
JPH08278710A (ja) 画像形成装置
JPH1138847A (ja) 画像形成装置及びその装置に用いられる像担持体収納カートリッジ