JPH05341174A - オートズーム機能付カメラ - Google Patents

オートズーム機能付カメラ

Info

Publication number
JPH05341174A
JPH05341174A JP17592792A JP17592792A JPH05341174A JP H05341174 A JPH05341174 A JP H05341174A JP 17592792 A JP17592792 A JP 17592792A JP 17592792 A JP17592792 A JP 17592792A JP H05341174 A JPH05341174 A JP H05341174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
auto
zoom
zooming
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17592792A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kawai
河合  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17592792A priority Critical patent/JPH05341174A/ja
Publication of JPH05341174A publication Critical patent/JPH05341174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 合焦状態までの時間を短くし、且つオートズ
ーム動作中は合焦状態を保持する。 【構成】 オートズームモード時には、焦点検出手段4
にて得られるデフォーカス量が所定量より大きい場合に
は、ズーム駆動手段13にワイド方向へのズーミングを
指示し、前記デフォーカス量が所定量以下になると、焦
点調節手段にオートフォーカス動作の開始を指示し、合
焦すると、指定の焦点距離へのオートズーム動作を行う
べくズーム駆動手段を制御する制御手段6,7,15を
設け、また、オートズーム動作中に合焦状態が保持しき
れない場合には、該オートズーム動作を停止して、焦点
調節手段による合焦動作を再開させる制御手段を具備
し、また、オートズーム動作中に合焦状態が保持しきれ
ず且つデフォーカス量が所定量より大きくなった場合に
は、ズーミング手段にワイド方向へのズーミングを指示
する制御手段を具備するようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮影レンズの焦点状態
を検出する焦点検出手段と、撮影レンズのズーミングを
行うズーム駆動手段と、撮影レンズの焦点調節を行う焦
点調節手段とを備えたオートズーム機能付カメラの改良
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、カメラを任意の被写体に向け
ると、その被写体距離に応じて予めカメラに設定された
像の倍率となるようズーミングを自動的に行う、いわゆ
るオートズーム機能を有したカメラが提案されている。
【0003】一般にズームレンズは、主にズーミング時
に関係するズームレンズ群とフォーカシング時と関係す
るフォーカスレンズ群に分けることができる。但し、最
近のズームレンズはズーミング時にピント変化が起り、
ズーミング後フォーカシングが必要なリアフォーカスタ
イプもあり、フォーカスレンズ群はズーミング時にも関
係する場合がある。
【0004】通常、オートズームを行う場合、初めにオ
ートフォーカスを行い、合焦後、被写体距離に応じて予
め設定された像倍率に基づき、所定の焦点距離にズーシ
ングを行う。この時、上記リアフォーカスタイプの場合
やワイドからテレヘズーミングする場合はピント変化を
生じることがあるので、ズーミング後再びフォーカスを
行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようにオートズー
ムを行うと、合焦後、一時大幅な非合焦状態となってし
まうことがあるので、シャッタチャンスを失う恐れがあ
った。
【0006】また、望遠ズームレンズにおいて、テレの
状態でオートフォーカスを行うと、カメラの焦点検出能
力をはるかに超えた場合、フォーカスレンズを任意の方
向に動かしサーチする状態となってしまい、合焦するま
でに時間がかかり、その後オートズームを行うのではシ
ャツタチャンスを失ってしまう恐れがある。
【0007】本発明の目的は、上記の点に鑑み、合焦状
態までの時間を短くでき、且つオートズーム動作中は合
焦状態を保持することのできるオートズーム機能付カメ
ラを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、オートズーム
モード時には、焦点検出手段にて得られるデフォーカス
量が所定量より大きい場合には、ズーム駆動手段にワイ
ド方向へのズーミングを指示し、前記デフォーカス量が
所定量以下になると、焦点調節手段にオートフォーカス
動作の開始を指示し、合焦すると、指定の焦点距離への
オートズーム動作を行うべくズーム駆動手段を制御する
制御手段を設け、また、オートズーム動作中に合焦状態
が保持しきれない場合には、該オートズーム動作を停止
して、焦点調節手段による合焦動作を再開させる制御手
段を具備し、また、オートズーム動作中に合焦状態が保
持しきれず且つデフォーカス量が所定量より大きくなっ
た場合には、ズーミング手段にワイド方向へのズーミン
グを指示する制御手段を具備するようにしている。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例におけるオートズー
ム機能付カメラの要部構成を示すブロック図で、ここで
はカメラのオートフォーカスに関係する要素のみを抽出
したものであり、自動露出制御やシャッタチャージ等カ
メラとレンズの他の要素は省略している。
【0010】図1において、1はレンズとカメラの電
源、2はカメラのメインスイッチ、3はオートフォーカ
スをスタートさせるAFスイッチである。4はカメラ内
に配置された焦点検出手段、5はデフォーカス量を算出
し、これをカメラ・レンズ制御回路6へ伝えるレンズ駆
動量演算回路である。7はオートズーム設定記憶手段
で、予め設定された倍率情報として被写体距離に応じた
焦点距離のデータが入っている。
【0011】8はフォーカスレンズ群、9はフォーカス
位置検出手段でアブソリュートエンコーダ又はインクリ
メンタルエンコーダより成るフォーカス位置検出手段
で、リセット位置から絶対位置を算出可能なものであ
る。10はフォーカスレンズ群駆動手段で、フォーカス
位置検出手段9の出力に応じてフォーカスレンズ群8を
所定の位置へ所定の速度で駆動停止及び保持する。
【0012】11はズームレンズ群、12はズーム位置
検出手段で、フォーカス位置検出手段9と同様のエンコ
ーダより成る。13はズームレンズ群駆動手段で、上記
フォーカスレンズ群8を駆動するのと同様にズームレン
グ群11を駆動保持する。
【0013】14はレンズ定数記憶手段で、フォーカス
位置検出手段9とズーム位置検出手段12からの信号よ
り被写体距離,焦点距離やこの状態でのレンズ駆動に関
する定数等のデータが入力されている。15はレンズ制
御回路で、カメラ・レンズ制御回路6へレンズ情報を伝
達し、カメラからはオートフォーカス情報や自動露出制
御情報が伝達される。
【0014】図2は上記構成におけるカメラのオートズ
ーム時の動作を示すフローチャートである。
【0015】メインスイッチ2がONされると、電源1
がカメラ・レンズ制御回路6及びレンズ制御回路15に
供給され、ステップ101からの動作を開始する。ステ
ップ101においては、オートズーム(AZ)モードが
選択されているか否かの判別を行い、選択されていなけ
ればステップ102へ進んでその時のモードに応じたサ
ブルーチンを実行する。また、オートズームモードが選
択されている場合にはステップ103へ進み、カメラを
任意の被写体に向けレリーズスイッチが操作されてこれ
に連動したAFスイッチ3がONしたか否かを判別す
る。この結果、ONされていなければステップ101へ
戻り、ONされているればステップ104へ進み、オー
トフォーカス動作を開始する。なお、この際、シャッタ
レリーズがいつ行われても良いように該オートフォーカ
ス動作と同時に自動露出制御(AE)動作も行われる
が、本発明とは直接関係ないのでここではその内容は省
略し、以下、オートフォーカス動作についてのみ説明を
行う。
【0016】次のステップ105においては、前記ステ
ップ104にて得られたデフォーカス量が所定量より小
さいか否かを判別し、大きい場合はステップ106へ進
んで現在の焦点距離がワイド状態か否かを判別し、ワイ
ド状態であればステップ112へ進んでフォーカス駆動
を行う。また、ワイド状態でない場合にはステップ10
7へ進んでワイド側へズーム駆動を行う。そして、ステ
ップ103へ戻り、同様の動作を繰り返す。
【0017】その後、前記ステップ105において、デ
フォーカス量が所定量より小さくなると、ステップ10
8へ進み、合焦か否かを判別し、合焦でなければステッ
プ109において現在ズーム駆動中か否かを判別し、ズ
ーム駆動中でなければステップ112へ進んでフォーカ
ス駆動を行う。一方、ステップ109においてズーム駆
動中であると判別した場合にはステップ110へ進み、
ズーム駆動によりデフォーカス量が増加しているか否か
を判別する。増加していなければフォーカス駆動を行う
ステップ112へ進み、増加していればステップ111
においてズーム駆動を一時停止してフォーカス駆動を行
うステップ112へ進む。
【0018】ここで、フォーカス駆動について説明する
と、予めレンズのオートフォーカスに必要な駆動データ
はレンズからカメラに伝達されているので、焦点検出手
段4の出力と合せてレンズ駆動量演算回路5によりフォ
ーカスレンズ群8の駆動量が算出されている。そして、
算出された値はカメラからレンズへ伝達され、フォーカ
スレンズ群駆動回路10とフォーカス位置検出手段9に
よって所定量フォーカスレンズ群8の駆動が行われる。
【0019】その後、ステップ108においてピントが
合焦範囲内に入ったことを判別すると、ステップ113
へ進み、オートズーム情報(焦点距離情報)の読み取り
を行う。つまり、前記合焦範囲内に入った時のフォーカ
ス位置検出手段9の出力とレンズ定数記憶手段14のデ
ータにて被写体距離が算出され、これがカメラ・レンズ
制御回路6に伝達され、ここでオートズーム設定記憶手
段7のデータにより被写体距離に対応する焦点距離が指
定され、レンズ制御回路15へ伝達される。これが像倍
率となる。
【0020】次に、ステップ114において、ズーム位
置検出手段12の出力と前記ステップ113において読
み取った指定の焦点距離とが等しいかを判別し、等しく
ない場合はステップ115へ進んでズームレンズ群駆動
手段13によりズームレンズ群11を指定の焦点距離位
置へと駆動する。
【0021】このズーム駆動中、焦点検出手段4により
合焦状態が保たれているか常に検出しているが、この際
にステップ018において合焦範囲外であることを判別
すると、前述したようにステップ109を介してステッ
プ110へ進み、ズーム駆動によりデフォーカス量が増
加しているか否かを判別する。この結果、増加していれ
ばステップ111においてズーム駆動を一時停止し、次
のステップ112においてフォーカス駆動のみを行い、
合焦状態に素早く復帰させる。また、ズーム駆動を停止
しているにもかかわらず、デフォーカス量が所定量を越
えている場合は、ステップ105からステップ106へ
進み、ワイドへズーム駆動を行い、所定量以内となるよ
うにズームを戻す動作を行う。
【0022】以上の動作の結果、ステップ114におい
てズーム位置検出手段12の出力と前記ステップ113
において読み取った指定の焦点距離とが等しいと判別す
ると、ステップ116へ進み、自動露出制御後の動作を
行う。
【0023】以上の様にフォーカス駆動とズーム駆動は
同時に行われている方がより速く合焦状態となるので有
利であるが、演算速度や応答速度の問題もあるのでシリ
ーズに行っても良い。
【0024】本実施例によれば、オートズーム動作を行
う場合、現在のズーム位置でカメラの焦点検出を行い、
デフォーカス量が所定量を越え、短時間で合焦が困難な
る場合、焦点距離をワイド側へズーミングしてデフォー
カス量が小さくなるようにし、デフォーカス量が所定量
より小さくなると合焦判別を行い、合焦範囲内になれば
被写体距離に応じて予め設定されている像倍率となるよ
うなオートズーム動作を開始する。そして、このオート
ズーム動作中にオートフォーカスによるピント変化が合
焦範囲を越えるデフォーカス量であった場合は、オート
ズームを一時中断し、オートフォーカスのみを行って直
ちにピントが合焦範囲内となるようにしたり、更にデフ
ォーカス量が大きくなった場合にはワイド側へのズーミ
ングを行うようにしている。従って、短時間でピントが
合い、一度ピントが合うとオートズーム中でもシャッタ
レリーズが可能であり、シャッタチャンスを逃すことが
ない。また、オートズームを優先する余り大幅な非合焦
状態となってしまい、一瞬のシャッタチャンスばかりか
撮影が困難となるほど合焦状態への復帰に時間がかかっ
てしまうのを防ぐことが可能で、初心者や手ブレを起し
やすいユーザーにおいても安定してオートズームの使用
ができる。
【0025】また、上記の様に大デフォーカス時であっ
てもサーチ動作を行わない為、無駄なエネルギーを消費
することがない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
オートズームモード時には、焦点検出手段にて得られる
デフォーカス量が所定量より大きい場合には、ズーム駆
動手段にワイド方向へのズーミングを指示し、前記デフ
ォーカス量が所定量以下になると、焦点調節手段にオー
トフォーカス動作の開始を指示し、合焦すると、指定の
焦点距離へのオートズーム動作を行うべくズーム駆動手
段を制御する制御手段を設け、また、オートズーム動作
中に合焦状態が保持しきれない場合には、該オートズー
ム動作を停止して、焦点調節手段による合焦動作を再開
させる制御手段を具備し、また、オートズーム動作中に
合焦状態が保持しきれず且つデフォーカス量が所定量よ
り大きくなった場合には、ズーミング手段にワイド方向
へのズーミングを指示する制御手段を具備するようにし
ている。
【0027】よって、合焦状態までの時間を短くでき、
且つオートズーム動作中は合焦状態を保持することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるオートズーム機能付
カメラの要部構成を示すブロック図である。
【図2】図1のカメラの主要部分の動作を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
4 焦点検出装置 6 カメラ・レンズ制御回路 7 オートズーム設定記憶手段 8 フォーカスレンズ群 9 フォーカス位置検出手段 10 フォーカスレンズ群駆動手段 11 ズームレンズ群 12 ズーム位置検出手段 13 ズームレンズ群駆動手段 15 レンズ制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズの焦点状態を検出する焦点検
    出手段と、撮影レンズのズーミングを行うズーム駆動手
    段と、撮影レンズの焦点調節を行う焦点調節手段とを備
    えたオートズーム機能付カメラにおいて、オートズーム
    モード時には、前記焦点検出手段にて得られるデフォー
    カス量が所定量より大きい場合には、前記ズーム駆動手
    段にワイド方向へのズーミングを指示し、前記デフォー
    カス量が所定量以下になると、前記焦点調節手段にオー
    トフォーカス動作の開始を指示し、合焦すると、指定の
    焦点距離へのオートズーム動作を行うべく前記ズーム駆
    動手段を制御する制御手段を設けたことを特徴とするオ
    ートズーム機能付カメラ。
  2. 【請求項2】 制御手段は、オートズーム動作中に合焦
    状態が保持しきれない場合には、該オートズーム動作を
    停止して、焦点調節手段による合焦動作を再開させる手
    段であることを特徴とする請求項1記載のオートズーム
    機能付カメラ。
  3. 【請求項3】 制御手段は、オートズーム動作中に合焦
    状態が保持しきれず且つデフォーカス量が所定量より大
    きくなった場合には、ズーミング手段にワイド方向への
    ズーミングを指示する手段であることを特徴とする請求
    項1記載のオートズーム機能付カメラ。
JP17592792A 1992-06-11 1992-06-11 オートズーム機能付カメラ Pending JPH05341174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17592792A JPH05341174A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 オートズーム機能付カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17592792A JPH05341174A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 オートズーム機能付カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05341174A true JPH05341174A (ja) 1993-12-24

Family

ID=16004687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17592792A Pending JPH05341174A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 オートズーム機能付カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05341174A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015011112A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015011112A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1684503B1 (en) Camera and autofocus control method therefor
US5204710A (en) Camera having zoom lens system
JP2963006B2 (ja) カメラ装置
JP4732065B2 (ja) オートフォーカス制御装置
JP4068716B2 (ja) ズームレンズを備えたカメラのレンズ駆動装置及びレンズ駆動方法
JPH1123955A (ja) 自動焦点調節カメラ
JP2003140025A (ja) 撮像装置
US6144804A (en) Camera with visual line detection capability
JP2001042200A (ja) カメラ装置及びズーム動作制御方法
JP2882108B2 (ja) オートフォーカス装置
JPH05216093A (ja) 動作モ−ド初期設定機能付カメラ
JP2752291B2 (ja) フォーカス制御装置
JPH05341174A (ja) オートズーム機能付カメラ
JPS63223735A (ja) カメラの自動焦点制御装置
JP2006171145A (ja) カメラ
JPH11183782A (ja) 撮像装置
JPH0875984A (ja) 音声装置付き自動焦点カメラ
JPH0612371B2 (ja) 前玉固定ズ−ムレンズにおける合焦レンズ移動装置
JP2010197646A (ja) カメラ
JPH0651188A (ja) 自動焦点カメラおよび撮影方法
JP3072996B2 (ja) カメラのズーミング制御装置
JPH05249367A (ja) オ−トズ−ム機能付カメラ
JP2920383B2 (ja) カメラ
JPH0714969Y2 (ja) カメラの自動焦点装置
JP2000092370A (ja) 自動合焦方法および撮像装置