JPH05340883A - 異物検査装置 - Google Patents

異物検査装置

Info

Publication number
JPH05340883A
JPH05340883A JP4174901A JP17490192A JPH05340883A JP H05340883 A JPH05340883 A JP H05340883A JP 4174901 A JP4174901 A JP 4174901A JP 17490192 A JP17490192 A JP 17490192A JP H05340883 A JPH05340883 A JP H05340883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
intensity
inspected
foreign matter
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4174901A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Tashiro
英之 田代
Kiyuuhou Kin
豊 金究
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP4174901A priority Critical patent/JPH05340883A/ja
Publication of JPH05340883A publication Critical patent/JPH05340883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的簡単な構成で異物の検出感度を所定レ
ベルに保つ。 【構成】 レーザー光源1から射出されるレーザービー
ムをビームエクスパンダ2、スキャナー3a及びfθレ
ンズ4を介してレチクル5の被検面上で走査し、被検面
上の異物からの散乱光を光電変換素子11A〜11Cで
受光する。レチクル5の上方にモニター用の光電変換素
子9A,9Bを配置し、これら光電変換素子9A,9B
の出力信号が初期値と等しくなるように、レーザー光源
1の出力パワーを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体素子の製
造工程で使用されるレチクル、フォトマスク等に付着し
たゴミ等の異物を検出するための異物検査装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路又は液晶表示素子等をフ
ォトリソグラフィー技術を用いて製造する際に、感光材
が塗布されたウエハ上に転写されるパターンが形成され
たレチクル又はフォトマスク等(以下、「レチクル」と
総称する)が使用される。その製造工程においてレチク
ルのパターン領域にゴミ等の異物が付着すると、そのレ
チクルのパターンが転写されるウエハの全チップに共通
の欠陥が生じるため、製造工程において、そのレチクル
のパターン領域の異物の有無を厳密に検査する必要があ
る。
【0003】従来、被検物の表面に付着した異物を自動
的に検査する装置として、所定の光源からの光ビームで
被検物の表面を2次元的に走査して、その表面の異物か
らの散乱光を検出することによりその異物を検出する異
物検査装置が使用されている。また、従来の光源として
はレーザー光源が使用されており、このレーザー光源か
ら射出されたレーザービームのビーム径がビームエクス
パンダを介して所定の割合で拡大される。そのビームエ
クスパンダから射出されたレーザービームが、結像レン
ズにより被検面上にスポット状に集束され、このスポッ
ト状に集束されたレーザービームが被検面上で走査され
ていた。そのため、その被検面からの散乱光の強度はそ
の被検面に形成されたビームスポットの輝度に依存す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、レーザービー
ムの強度分布は光軸を中心としてガウス分布を呈してい
るが、レーザー光源におけるレーザビームのドリフト等
により光軸シフトが生じると、ビームエクスパンダ以降
の光学系の有効径内においてレーザービームの強度変動
が生じる。そのため被検査面上に形成されるビームスポ
ットの輝度変動が生じ、異物検査装置の異物の検出感度
が変動してしまう不都合がある。
【0005】また、そのような検査感度の変動に対処す
るために、定期的なメンテナンスや自動的に光軸を制御
する制御装置の組み込み等により異物の検出感度を所定
レベルに保つ方法を採用した場合には、メンテナンスコ
ストが高くなるか、又は装置が複雑化するという不都合
が生じる。本発明は斯かる点に鑑み、比較的簡単な構成
で異物の検出感度を所定レベルに保つことができる異物
検査装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による異物検査装
置は、例えば図1及び図2に示す如く、被検基板(5)
表面上の走査領域を光ビームで走査する走査手段(1,
2,3a,3b,4)と、その走査領域内の被検領域か
ら生じる光情報を電気信号に変換する受光手段(11
A)と、この受光手段の出力信号に基づいてその被検基
板(5)に付着する異物を検出する検査手段(13)と
を有する異物検査装置において、その走査手段から発生
される光ビームの強度を調整する強度可変手段(12)
と、その被検領域以外のその走査領域を照射する光路中
に設けられ、その走査手段から発生される光ビームの強
度をこの光ビームがその被検基板(5)に達する前に検
出する光電変換手段(9A,9B)とを有する。
【0007】更に、本発明は、この光電変換手段(9
A,9B)の出力信号のピーク値を検出するピーク値検
出手段(16A,16B)と、随時そのピーク値検出手
段(16A,16B)の出力信号を記憶する第1の記憶
手段(18)と、その被検基板(5)に対するその光ビ
ームの走査を行う際に、そのピーク値検出手段(16
A,16B)の出力信号を記憶する第2の記憶手段(1
9)と、その第1の記憶手段(18)に記憶されている
信号とその第2の記憶手段(19)に記憶されている信
号とを比較し、この比較結果によりその強度可変手段
(12)を介してその走査手段から発生される光ビーム
の強度を制御する制御手段(13,20)とを有するも
のである。
【0008】この場合、その受光手段を、その被検基板
(5)の近傍のそれぞれ異なった位置に配置される複数
の受光手段(11A〜11C)より構成し、その制御手
段(13,20)が、その第1の記憶手段(18)に記
憶されている信号に対してその第2の記憶手段(19)
に記憶されている信号が同じ大きさになるようにその走
査手段から発生される光ビームの強度を制御するように
してもよい。
【0009】
【作用】斯かる本発明においては、被検基板(5)の直
前の光ビームの強度を光電変換手段(9A,9B)で測
定するため、間接的にその被検基板(5)の被検面上で
の光ビームの輝度変動を測定できる。そこで、例えば異
物検査の開始時に、その第1の記憶手段(18)にその
光電変換手段(9A,9B)の出力信号のピーク値を記
憶しておく。その後、その走査手段(1,2,3a,3
b,4)の内部で例えば光ビームの光軸の変動が生じ
て、その被検面上での光ビームの輝度が低下すると、第
2の記憶手段(19)に記憶されるその光電変換手段
(9A,9B)のピーク値が第1の記憶手段(18)に
記憶されているピーク値よりも小さくなる。
【0010】そこで、その制御手段(13,20)がそ
の強度可変手段(12)を介してその走査手段から発生
される光ビームの強度を大きくすることにより、その受
光手段(11A)における感度低下を防止することがで
きる。
【0011】なお、その受光手段(11A)における感
度低下を防止するには、その受光手段(11A)の出力
信号のゲインを大きくする方法もある。しかしながら、
特にその受光手段が、その被検基板(5)の近傍のそれ
ぞれ異なった位置に配置される複数の受光手段(11A
〜11C)より構成されている場合には、それら複数の
受光手段のそれぞれのゲインを全て同一の割合で調整す
るよりも、その走査手段から射出される光ビームの強度
を調整する方が全体の構成が簡略である。また、その制
御手段(13,20)が、その第1の記憶手段(18)
に記憶されている信号に対してその第2の記憶手段(1
9)に記憶されている信号が同じ大きさになるようにそ
の走査手段から発生される光ビームの強度を制御する場
合には、簡単な制御でその光ビームの強度を常に例えば
初期値に戻すことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明による異物検査装置の一実施例
につき図面を参照して説明する。図1は本例の異物検査
装置の機構部を示し、この図1において、1は光出力が
可変のレーザー光源である。レーザー光源1としては、
He−Neレーザー光源又はArイオンレーザー光源等
が使用できる。例えばレーザー光源1に供給する電流を
調整することにより、レーザー光源1から出力されるレ
ーザービームLB1の強度を調整することができる。
【0013】そのレーザー光源1から射出されるレーザ
ービームLB1のビーム径をビームエクスパンダ2によ
り10倍程度に拡大し、このビームエクスパンダ2から
射出されるレーザービームLB2をガルバノミラーより
なるスキャナー3aに入射させる。そのスキャナー3a
で反射されたレーザービームをfθレンズ4により集束
して、被検物としてのレチクル5上にレーザービームの
例えば径20μm程度のビームスポットを形成する。ス
キャナー3aを駆動装置3bで振動させることにより、
そのビームスポットが所定の方向(これを「X方向」と
する)でレチクル5上の検査領域Lを含む領域S上を走
査する。
【0014】また、レチクル5が載置されている載物台
6を送りねじ8を介して駆動モーター7と連結し、この
駆動モーター7により載物台6をX方向と垂直なY方向
に移動させる。スキャナー3a及び駆動モーター7によ
り、レチクル5上のビームスポットが、レチクル5上の
検査領域をX方向及びY方向に走査する。
【0015】9A及び9Bはそれぞれモニター用の光電
変換素子を示し、fθレンズ4とレチクル5との間のレ
ーザービームが走査される領域(領域S)の両端付近に
それら光電変換素子9A及び9Bを配置する。レチクル
5上の検査領域Lを確保するために、それら光電変換素
子9A及び9Bは走査領域Sの内部(レチクル5の中心
側)で且つ検査領域Lより外側を照射するレーザービー
ムの光路上に配置しなければならない。光電変換素子9
A及び9Bの出力信号S1,S2を用いてレチクル5上
のレーザービームの走査のタイミングを検出することが
できる。また、本例ではそれら光電変換素子9A及び9
Bの出力信号S1,S2を用いてレチクル5の被検面上
でのレーザービームの強度を間接的に検出する。
【0016】10A〜10Bは集光レンズ、11A〜1
1Cは散乱光検出用の光電変換素子を示し、レチクル5
の上方の第1の方向に集光レンズ10A及び光電変換素
子11Aを配置し、第2の方向に集光レンズ10B及び
光電変換素子11Bを配置し、第3の方向に集光レンズ
10C及び光電変換素子11Cを配置する。レチクル5
上の異物から散乱されたレーザービームが集光レンズ1
0A〜10Cを介してそれぞれ光電変換素子11A〜1
1Cに入射する。光電変換素子11A〜11Cの出力信
号SA〜SCを処理する(例えば論理積をとる)ことに
よりその異物を検出することができる。12は出力制御
装置、13は装置全体の動作を制御する演算処理装置を
示し、この演算処理装置13が出力制御装置12を介し
てレーザー光源1から出力されるレーザービームLB1
の強度(パワー)を調整する。
【0017】図2は本例の信号処理部を示し、この図2
において、光電変換素子11A〜11Cの出力信号SA
〜SCをそれぞれ増幅回路14A〜14Cを介して演算
処理装置13に供給する。また、モニター用の光電変換
素子9A及び9Bの出力信号S1,S2をそれぞれ増幅
器15A及び15Bを介してピークホールド回路16A
及び16Bに供給し、これらピークホールド回路16A
及び16Bで保持されたピーク信号をそれぞれ平均化手
段17に供給する。この平均化手段17において平均化
されたピーク信号を図示省略したアナログ/デジタル変
換器を介してそれぞれ第1レジスタ18及び第2レジス
タ19に供給する。
【0018】第1レジスタ18は演算処理装置13から
ラッチ信号が供給されたときにだけその供給されたピー
ク信号M0 を保持して出力するのに対して、第2レジス
タ19はレーザービームがX方向に走査を行う際に所定
周期でその供給されたピーク信号Mを保持して出力す
る。それら第1レジスタ18及び第2レジスタ19で保
持されているピーク信号を比較演算手段20に供給し、
この比較演算手段20はそれら2個のピーク信号の比
(M0 /M)を演算処理装置13に供給する。
【0019】また、21A及び21Bはそれぞれ2値化
回路を示し、増幅器15A及び15Bの出力信号をそれ
ぞれ2値化回路21A及び21Bを介して演算処理装置
13に供給する。演算処理装置13は2値化回路21A
及び21Bから供給されるタイミング信号に基づいて、
光電変換素子11A〜11Bから増幅器14A〜14C
を介して供給される異物からの散乱信号の処理を行う。
【0020】次に、レチクル5上で走査されるレーザー
ビームの強度が変化する場合の動作の一例を説明する。
この場合、予め例えば異物検査の開始直前又は前回の異
物検査の終了直後に、レーザー光源1を発光させてスキ
ャナー3aを振動させた状態で演算処理装置13は、モ
ニター用の光電変換素子9A及び9Bのピーク信号を平
均化した初期ピーク信号M0 を第1レジスタ18に記憶
させる。その初期ピーク信号M0 の値は、レチクル5上
で走査されるレーザービームの強度の初期値又は基準値
とみなすことができる。
【0021】さて、図1において、レーザー光源1から
射出されるレーザービームLB1の強度分布はガウス分
布を呈している。そして、異物検査開始前にレーザビー
ムドリフト等の原因によりレーザービームLB1の光軸
が例えば位置P1にシフトすると、ビームエクスパンダ
2から射出されるレーザービームLB2の光軸のシフト
量は、入射するレーザービームLB1のシフト量にその
ビームエクスパンダ2における倍率を乗じた量に拡大さ
れる。そして、fθレンズ4の中心に対して入射するレ
ーザービームLB2の光軸がそのシフト量だけ偏心する
ため、fθレンズ4の有効径内でのレーザービームの強
度が低下する。
【0022】従って、光電変換素子9A及び9Bで検出
されるレーザービームの光量は低下し、図2の第2レジ
スタ19で保持される平均化されたピーク信号Mの値
は、第1レジスタ18で保持されている初期ピーク信号
0 の値よりも小さくなる。そして比較演算手段20か
ら演算処理装置13に供給される値M0 /Mが1より大
きくなることから、演算処理装置13はレチクル5上で
走査されるレーザービームの強度が低下していることを
検知することができる。そこで、演算処理装置13は出
力制御装置12を介してレーザー光源1から出力される
レーザービームLB1の強度を大きくする。
【0023】第2レジスタ19に保持されるピーク信号
MはレーザービームがX方向に走査される際に所定周期
で更新されている。従って、レーザー光源1から出力さ
れるレーザービームLB1の強度を次第に大きくして、
その第2レジスタ19で保持されるピーク信号Mが第1
レジスタ18で保持されている初期ピーク信号M0 とほ
ぼ等しくなる、即ち比較演算手段20から供給される値
0 /Mがほぼ1になったときに、演算処理装置13は
レーザー光源1から出力されるレーザービームLB1の
強度を固定する。これにより、レチクル5上を走査する
レーザービームの強度はほぼ初期値と等しくなる。従っ
て、レチクル5上の異物の検出感度も初期値とほぼ等し
い状態に維持される。
【0024】また、逆に、光電変換素子9A及び9Bで
検出されたレーザービームの強度が初期値よりも大きく
なった場合には、演算処理装置13が出力制御装置12
を介してレーザー光源1の出力パワーを低下させること
により、レチクル5上の異物の検出感度を一定に維持す
ることができる。上述のように、本例によれば、レーザ
ー光源1から射出されるレーザービームLB1の光軸が
シフトしてfθレンズ4から射出されるレーザービーム
の強度が変化した場合には、レーザー光源1の出力パワ
ーを制御してレチクル5上でのレーザービームの強度を
所定の値に戻すようにしているので、常にレチクル5上
の異物の検出感度を一定に維持することができる。
【0025】なお、レーザー光源1の出力パワーを制御
する代わりに、図2の散乱光検出用の光電変換素子11
A〜11Cの出力信号のゲインを制御することによっ
て、レチクル5上の異物の検出感度を所定の値に維持す
るようにしてもよい。ただし、特に散乱光検出用の光電
変換素子11A〜11Cの個数が多い場合には、1個の
レーザー光源1の出力パワーを制御する方が回路構成が
簡略である。
【0026】また、図2ではモニター用の光電変換素子
9A及び9Bの出力信号を平均化した信号を使用してい
るが、どちらか一方の光電変換素子の出力信号からレチ
クル5上のレーザービームの強度をモニターするように
してもよい。また、光電変換素子9A及び9Bの走査方
向の幅は、光電変換素子の配置位置におけるビームスポ
ットサイズより小さくする。そして、光電変換素子から
の光電信号において、所定のレベル以上の時間幅を計測
し、ビームの走査速度と時間幅とからスポットサイズを
求める。そして、前述のビームの光強度の変動に基づい
てレーザーの出力補正を行うのと同様に、スポットサイ
ズの変動に基づいてレーザーの出力補正を行うようにし
てもよい。この際、ビームのスポット径は被検基板近傍
で最小となっており、最も安定しているため、光電変換
素子9A及び9Bも被検基板近傍に設けておくことが測
定精度向上の点で望ましい。このように、本発明は上述
実施例に限定されず本発明の要旨を逸脱しない範囲で種
々の構成を取り得ることは勿論である。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、光電変換手段により被
検基板の直前の光ビームの強度を測定することにより、
間接的に被検基板の被検面での光ビームの輝度変動を測
定できる。また、その光電変換手段の出力信号が例えば
その出力信号の初期値に近づくように、強度可変手段を
介して走査手段から発生される光ビームの強度を制御す
ることにより、簡単な構成で異物の検出感度を所定レベ
ルに維持できる利点がある。
【0028】また、特に、異物からの散乱光を検出する
ための受光手段が、その被検基板の近傍のそれぞれ異な
った位置に配置される複数の受光手段より構成されてい
る場合には、その走査手段側で光ビームの強度を制御す
ることにより構成が簡略化できる。また、その制御手段
が、第1の記憶手段に記憶されている信号に対して第2
の記憶手段に記憶されている信号が同じ大きさになるよ
うにその走査手段から発生される光ビームの強度を制御
する場合には、制御が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による異物検査装置の一実施例の機構部
を示す斜視図である。
【図2】その一実施例の信号処理部を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 レーザー光源 2 ビームエクスパンダ 3a スキャナー 4 fθレンズ 5 レチクル 6 載物台 9A,9B モニター用の光電変換素子 10A〜10C 集光レンズ 11A〜11C 散乱光検出用の光電変換素子 12 出力制御装置 13 演算処理装置 16A,16B ピークホールド回路 17 平均化手段 18 第1レジスタ 19 第2レジスタ 20 比較演算手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検基板表面上の走査領域を光ビームで
    走査する走査手段と、前記走査領域内の被検領域から生
    じる光情報を電気信号に変換する受光手段と、該受光手
    段の出力信号に基づいて前記被検基板に付着する異物を
    検出する検査手段とを有する異物検査装置において、 前記走査手段から発生される光ビームの強度を調整する
    強度可変手段と、 前記被検領域以外の前記走査領域を照射する光路中に設
    けられ、前記走査手段から発生される光ビームの強度を
    該光ビームが前記被検基板に達する前に検出する光電変
    換手段と、 該光電変換手段の出力信号のピーク値を検出するピーク
    値検出手段と、 随時前記ピーク値検出手段の出力信号を記憶する第1の
    記憶手段と、 前記被検基板に対する前記光ビームの走査を行う際に、
    前記ピーク値検出手段の出力信号を記憶する第2の記憶
    手段と、 前記第1の記憶手段に記憶されている信号と前記第2の
    記憶手段に記憶されている信号とを比較し、該比較結果
    により前記強度可変手段を介して前記走査手段から発生
    される光ビームの強度を制御する制御手段とを有する事
    を特徴とする異物検査装置。
  2. 【請求項2】 前記受光手段を、前記被検基板の近傍の
    それぞれ異なった位置に配置される複数の受光手段より
    構成し、 前記制御手段は、前記第1の記憶手段に記憶されている
    信号に対して前記第2の記憶手段に記憶されている信号
    が同じ大きさになるように前記走査手段から発生される
    光ビームの強度を制御する事を特徴とする請求項1記載
    の異物検査装置。
JP4174901A 1992-06-09 1992-06-09 異物検査装置 Pending JPH05340883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174901A JPH05340883A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 異物検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174901A JPH05340883A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 異物検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05340883A true JPH05340883A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15986675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4174901A Pending JPH05340883A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 異物検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05340883A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192541A (ja) * 2009-05-25 2009-08-27 Hitachi Ltd 欠陥検査装置
US8729514B2 (en) 2000-03-08 2014-05-20 Hitachi High-Technologies Corporaation Surface inspection apparatus and method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8729514B2 (en) 2000-03-08 2014-05-20 Hitachi High-Technologies Corporaation Surface inspection apparatus and method thereof
US9551670B2 (en) 2000-03-08 2017-01-24 Hitachi, Ltd. Surface inspection apparatus and method thereof
JP2009192541A (ja) * 2009-05-25 2009-08-27 Hitachi Ltd 欠陥検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4999510A (en) Apparatus for detecting foreign particles on a surface of a reticle or pellicle
US7973922B2 (en) Optical inspection method and optical inspection apparatus
US9255891B2 (en) Inspection beam shaping for improved detection sensitivity
JPH0820371B2 (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP3941863B2 (ja) 表面検査方法及び表面検査装置
US20100026996A1 (en) Surface inspection method and surface inspection apparatus
TW201937162A (zh) 檢查裝置、及其檢查方法
JP2014062940A (ja) 検査装置
JPH05340883A (ja) 異物検査装置
JPH0769272B2 (ja) 異物検査装置
JPH05215696A (ja) 欠陥検査方法および装置
JP3168480B2 (ja) 異物検査方法、および異物検査装置
JPH06347412A (ja) 異物検査方法及び装置
JP2004101438A (ja) レーザ発生装置、画像読取装置及び画像検査装置
JPH0572145A (ja) 異物検査装置
JP3336392B2 (ja) 異物検査装置及び方法
JPH0555332A (ja) 異物検査装置
JPH0769271B2 (ja) 欠陥検査装置
JPH06249788A (ja) 異物検査装置
JP2830430B2 (ja) 異物検査装置
JP2671896B2 (ja) 異物検査装置
JP3614273B2 (ja) イメージセンサ検査装置
JPH11108636A (ja) 光学式表面検査装置
JPH1184630A (ja) 感度補正用パターン付きマスクおよびマスク保持部材
JP2004309295A (ja) バンプ高さ測定方法及び測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010517