JPH05339958A - 伸縮アーム - Google Patents

伸縮アーム

Info

Publication number
JPH05339958A
JPH05339958A JP15333892A JP15333892A JPH05339958A JP H05339958 A JPH05339958 A JP H05339958A JP 15333892 A JP15333892 A JP 15333892A JP 15333892 A JP15333892 A JP 15333892A JP H05339958 A JPH05339958 A JP H05339958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
outer cylinder
arm
square
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15333892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3187527B2 (ja
Inventor
Yuichi Taguchi
裕一 田口
Katsutoshi Taguchi
勝敏 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taguchi Industrial Co Ltd
Taguchi Industry Inc
Original Assignee
Taguchi Industrial Co Ltd
Taguchi Industry Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taguchi Industrial Co Ltd, Taguchi Industry Inc filed Critical Taguchi Industrial Co Ltd
Priority to JP15333892A priority Critical patent/JP3187527B2/ja
Publication of JPH05339958A publication Critical patent/JPH05339958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187527B2 publication Critical patent/JP3187527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スライド形式のアームの改良であって、スラ
イド支持部にガタツキが発生しやすい点や、厚みが大な
点、更には、外筒前方スリ割りが閉じられていることに
よるストロークに制限がある点等の難点を解決する。 【構成】 パワーショベルブーム等へ取付け可能な外筒
1と該外筒にスライドするよう内挿され先端へバケット
3等を取付け可能な内筒2とからなる伸縮アームであっ
て、外筒1は上面に先端まで開放状態のスリ割り10のあ
る角筒で後方にアーム伸縮シリンダ4の取付けピン5及
び下面にブーム取付けブラケット6を有し、内筒2はア
ーム伸縮シリンダ4のロッド取付ピン7と前記上面のス
リ割り10から突出するバケットシリンダ取付ブラケット
9と前部へバケット3等の首振機構8を設けたことを特
徴とする伸縮アームである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パワーショベル、バッ
クホー等の作業機に装着して作業範囲を拡大したり能率
を向上させることのできる伸縮アームに関する。
【0002】
【従来の技術】伸縮アームには基部側アームと先部側ア
ームとの間に伸縮シリンダを介在させたタイプのもの
や、外筒に内筒がスライドするよう内挿され内部に伸縮
シリンダを介在させたタイプのもの等がある。この多重
筒形式のもののうちには、上面へスリ割りを設けたもの
も見られるが、強度の面から前方を閉じてストッパーと
なってしまっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのようなス
ライド形式のアームの改良であって、スライド支持部に
ガタツキが発生しやすい点や、厚みが大な点、更には、
外筒前方スリ割りが閉じられていることによるストロー
クに制限がある点等の難点を解決しようとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の伸縮アームは、
パワーショベルブーム等へ取付け可能な外筒1と該外筒
にスライドするよう内挿され先端へバケット3等を取付
け可能な内筒2とからなる伸縮アームであって、外筒1
は上面に先端まで開放状態のスリ割り10のある角筒で後
方にアーム伸縮シリンダ4の取付けピン5及び下面にブ
ーム取付けブラケット6を有し、内筒2はアーム伸縮シ
リンダ4のロッド取付ピン7と前記上面のスリ割り10か
ら突出するバケットシリンダ取付ブラケット9と前部へ
バケット3等の首振機構8を設けたことを特徴とする。
また、外筒1は前部へ補強リブ11を設ける。補強リブ
は、伸縮アームの長さや使用する板厚の影響で強度が不
足する場合、必要に応じて設けられるものである。
【0005】
【作用】伸縮アームがこのような構造であると、角筒で
ある内筒が角筒である外筒内に隙間なく内挿されている
のでスライド支持部にガタツキが発生し難い。また、補
強リブによって外筒前部を補強したので筒壁の他の部分
の厚みが小さく、従って軽量化される。更に、外筒前方
スリ割りが閉じられていないのでシリンダ取付ブラケッ
ト9の移動が自由であり、ストローク制限が排除され
る。
【0006】
【実施例】図1は本発明の伸縮アームの側面図、図2は
同平面図である。図3は図1中A−A断面図、図4は図
1中B−B断面図、図5は図1中C−C断面図である。
図示した伸縮アームは、角筒で上面にスリ割り10のある
外筒1へ角筒の内筒2が内挿されている。外筒1は後方
にアーム伸縮シリンダ4の取付けピン5及び下面にブー
ム取付けブラケット6を有している。ブーム取付けブラ
ケット6は前方がパワーショベル等のブーム13へ軸支さ
れ、後方にアームシリンダ14が接続される。外筒1の上
面のスリ割り10は前方が開放状態となっている。そし
て、この開放端付近のスリ割りの変形を防止するために
補強リブ11を設けている。
【0007】内筒2はアーム伸縮シリンダ4のロッド先
端が取付ピン7によって連結され、内筒上面には、前記
スリ割り10から突出するバケットシリンダ取付ブラケッ
ト9があり、更に、前部へバケット3の首振機構8を設
けている。首振機構8はバケットシリンダ12の基部を前
記ブラケット9へ取付け、シリンダロッドとバケット3
の背部間にバケットリンク15、及びシリンダロッドと内
筒2の先端部との間にアームリンク16を設けている。
【0008】
【発明の効果】本発明の伸縮アームは以上のような構造
としたので、スライド支持部にガタツキが発生し難いの
で耐久性があり、アームの筒厚が大とならないで軽量、
更に、外筒前方スリ割りが開放されているので、アーム
伸縮シリンダのストロークに制限がなく、作業範囲が広
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の伸縮アームの側面図である。
【図2】同平面図である。
【図3】図1中A−A断面図である。
【図4】図1中B−B断面図である。
【図5】図1中C−C断面図である。
【符号の説明】
1 外筒 2 内筒 3 バケット 4 アーム伸縮シリンダ 5 取付けピン 6 ブーム取付けブラケット 7 取付ピン 8 首振機構 9 バケットシリンダ取付ブラケット 10 スリ割り 11 補強リブ 12 バケットシリンダ 13 ブーム 14 アームシリンダ 15 バケットリンク 16 アームリンク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パワーショベルブーム等へ取付け可能な
    外筒1と該外筒にスライドするよう内挿され先端へバケ
    ット3等を取付け可能な内筒2とからなる伸縮アームで
    あって、外筒1は上面に先端まで開放状態のスリ割り10
    のある角筒で後方にアーム伸縮シリンダ4の取付けピン
    5及び下面にブーム取付けブラケット6を有し、内筒2
    はアーム伸縮シリンダ4のロッド取付ピン7と前記上面
    のスリ割り10から突出するバケットシリンダ取付ブラケ
    ット9と前部へバケット3等の首振機構8を設けたこと
    を特徴とする伸縮アーム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の外筒1前部へ補強リブ11
    を設けたことを特徴とする伸縮アーム。
JP15333892A 1992-06-12 1992-06-12 伸縮アーム Expired - Fee Related JP3187527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15333892A JP3187527B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 伸縮アーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15333892A JP3187527B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 伸縮アーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339958A true JPH05339958A (ja) 1993-12-21
JP3187527B2 JP3187527B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=15560293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15333892A Expired - Fee Related JP3187527B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 伸縮アーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3187527B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3187527B2 (ja) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592762A (en) Excavator bucket linkage
JPS5829385B2 (ja) 建設車輌用シリンダ−固定装置
JPH05339958A (ja) 伸縮アーム
WO2000015912A2 (en) Device for holding attachments in power excavators
JPS59109625A (ja) 掘削機アタツチメントのブ−ム
KR20040104364A (ko) 작업차량
JP2767219B2 (ja) フロントフォーク付き油圧ショベル
JP2504595Y2 (ja) シリンダカバ―取付構造
JPH04114Y2 (ja)
JP2536260Y2 (ja) 油圧ショベル
JP4324069B2 (ja) 建設作業機械
JP2799370B2 (ja) パワーショベルの旋回バケットハンド
JPH07259114A (ja) 建設機械のテレスコピックアーム装置
JP3059645U (ja) パワーショベルのアタッチメント取付構造
JP2508120Y2 (ja) 作業車
JPS6027164Y2 (ja) 油圧式掘削機
JPS6013868Y2 (ja) バツクホ−の主ブ−ム取付金具
JP2563563Y2 (ja) 側溝掘削用油圧ショベルのブーム構造
JP2857018B2 (ja) バックホウのブーム構造
JPS6042123Y2 (ja) 油圧式掘削機
JP2950768B2 (ja) 建設機械における作業装置の支持アーム構造
JP2583799Y2 (ja) バックホウの旋回台構造
JPS6027163Y2 (ja) 油圧式掘削機
JPS5821805Y2 (ja) アウトリガ
JPH0328425A (ja) パワーショベル用伸縮アーム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees