JPH05339886A - 立体模様形成方法 - Google Patents

立体模様形成方法

Info

Publication number
JPH05339886A
JPH05339886A JP4168482A JP16848292A JPH05339886A JP H05339886 A JPH05339886 A JP H05339886A JP 4168482 A JP4168482 A JP 4168482A JP 16848292 A JP16848292 A JP 16848292A JP H05339886 A JPH05339886 A JP H05339886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
rubber composition
patterns
dimensional
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4168482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2669272B2 (ja
Inventor
Toru Takamura
融 高村
Tsutomu Yoneyama
勉 米山
Kazuhiko Tomaru
一彦 都丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP4168482A priority Critical patent/JP2669272B2/ja
Priority to EP93303892A priority patent/EP0581417B1/en
Priority to DE69312819T priority patent/DE69312819T2/de
Priority to MYPI93000955A priority patent/MY107562A/en
Priority to KR1019930009654A priority patent/KR100264026B1/ko
Priority to US08/070,184 priority patent/US5309840A/en
Publication of JPH05339886A publication Critical patent/JPH05339886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669272B2 publication Critical patent/JP2669272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F7/00Designs imitating three-dimensional effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C5/0212Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • B05C5/0216Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles by relative movement of article and outlet according to a predetermined path
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06QDECORATING TEXTILES
    • D06Q1/00Decorating textiles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F21/00Mobile visual advertising
    • G09F21/02Mobile visual advertising by a carrier person or animal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F21/00Mobile visual advertising
    • G09F21/02Mobile visual advertising by a carrier person or animal
    • G09F21/023Mobile visual advertising by a carrier person or animal fixed on clothing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 高粘度液状シリコーンゴム組成物を作画機構
を有する塗布ロボット1により所定の文字もしくは図柄
を形成するようにノズル4から基材表面に押し出し、該
基材表面上に上記シリコーンゴム組成物の立体状表示部
を形成した後、この立体状表示部を硬化させることを特
徴とする立体模様形成方法。 【効果】 Tシャツやスポーツ用衣料などの伸縮性を有
する基材にも、厚みを有し、立体的でファッショナブル
な模様を容易に形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、野球のユニホーム、T
シャツ、テニスウェアー、スイミングスーツ、スイミン
グキャップなどに厚みを有する立体模様を形成すること
ができる立体模様形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
一般に衣料品がファッショナブルになり、例えばTシャ
ツなどではカラフルにデザインされた文字や図柄を転写
することが行われている。また、スポーツ用衣料におい
てもカラフルになり、野球においては以前から背番号な
どのマークが使用されているが、テニス、ゴルフ、スイ
ミング、エアロビクス、ウィンドサーフィンなどの衣料
品においてもファッショナブルな文字や図柄をつけたも
のも現れている。
【0003】これら衣料品に形成される文字や図柄は通
常平面的なものであるが、最近では、よりファッショナ
ブルにするため、マークやデザインに厚みを持たせて立
体的にすることが要望されるようになり、このような立
体模様を形成するため、衣料品生地の上に厚みのある布
地をマークとして貼りつけることが行われている。とこ
ろが、スポーツ用衣料の場合には伸縮性の生地が使われ
ることが多く、このため、貼りつけるマークにも伸縮性
が要求されることから、ゴム製のマークをホットメルト
接着しているのが現状である。
【0004】しかし、この方法では、マークを得るた
め、ゴムを所望の形状の文字もしくは図柄にカットする
工程が必要であり、しかもこのようにカットしたときに
不要なくずが出るため、コストの増加を招くという問題
点がある。
【0005】また、常温加硫型シリコーンゴムを使用し
て布地にプリント捺染する方法が提案されている(特公
昭53−17715号公報)が、この方法は硬化に時間
がかかり、実用には適さないという問題がある。
【0006】一方、シリコーンゴム製スイミングキャッ
プにおいては、ファッション性を与えるため、スイミン
グキャップ表面にスクリーン印刷法でマーキングインキ
を印刷しているが、立体感を出すことが困難である。そ
こで、立体感を出すため、金型に文字や図柄を立体状に
彫刻してこれにマーキングインクを注入し、スイミング
キャップへ押圧転写する方法も提案されている(特開昭
63−312110号公報)が、この方法は立体模様の
形状ごとに金型を必要とするため、コストが高くなると
いう問題がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、スポーツ用衣料品などの伸縮性の基材に対しても厚
みのある立体模様を形成することができる立体模様形成
方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は、上
記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、一般にF
IPG(Formed−In−Place−Gaske
t;現場成形ガスケット)法と呼ばれる方法を応用し、
高粘度液状シリコーンゴム組成物を作画機構を有する塗
布ロボットにより所定の文字もしくは図柄を形成するよ
うにノズルから押し出して基材表面上に上記シリコーン
ゴム組成物の立体状表示部を形成した後、この立体状表
示部を硬化させることにより、スポーツ衣料品などの伸
縮性のある基材上にも厚みのある立体模様を形成するこ
とができること、この場合、複雑な文字、図柄であって
も全く支障がなく簡単に形成し得ると共に、多色模様で
あっても同様に簡単に形成し得、所望する通りのデザイ
ンの立体状表示部を得ることができると共に、この方法
によれば、くずの排出や特別な金型を必要とすることも
なく、安価に立体模様を形成することができることを知
見した。
【0009】即ち、自動車などの分野において液状シリ
コーンゴム組成物を塗布ロボットを用いてフランジ面に
塗布又は押し出し、未硬化の状態でフランジを挟みつけ
るか、又は硬化後フランジ面を挟みつけてフランジ面を
シリコーンゴムでシールするFIPG法が従来より知ら
れているが、この方法をTシャツやスポーツ用衣料品な
どに模様を形成する分野に応用することにより、着色自
在で耐侯性に優れ、柔軟性を有するシリコーンゴムをこ
れらの基材上に容易に基材表面から盛り上がった立体模
様として形成することができ、しかも、この場合、液状
シリコーンゴム組成物として熱硬化性又は紫外線硬化性
の一液自己接着性シリコーンゴム組成物を使用すると加
熱又は紫外線照射により速やかに硬化するため、作業上
有利であることを見い出し、本発明をなすに至ったもの
である。
【0010】従って、本発明は、高粘度液状シリコーン
ゴム組成物を作画機構を有する塗布ロボットにより所定
の文字もしくは図柄を形成するようにノズルから基材表
面に押し出し、該基材表面上に上記シリコーンゴム組成
物の立体状表示部を形成した後、この立体状表示部を硬
化させることを特徴とする立体模様形成方法を提供す
る。
【0011】以下、本発明について更に詳しく説明する
と、本発明の立体模様形成方法は、上述したように、高
粘度液状シリコーンゴム組成物を用いて立体模様を形成
するものである。
【0012】この場合、液状シリコーンゴム組成物とし
ては、熱硬化性又は紫外線硬化性の一液自己接着性シリ
コーンゴム組成物を使用することが好ましいが、これに
限られず縮合硬化性のシリコーンゴム組成物も使用する
ことができ、一般にFIPG材として使用されている液
状シリコーンゴム組成物を使用することができる。ま
た、液状シリコーンゴム組成物の粘度は、基材表面から
盛り上げ、立体状表示部を形成するため、高粘度である
必要があり、具体的には要求される立体状表示部の厚み
により適宜流動性や粘度を選択することができる。
【0013】液状シリコーンゴム組成物について更に詳
述すると、一般に重合度100〜2,000の線状シロ
キサンポリマーを主成分とし、各種充填剤、添加剤を配
合したもので、形態により一成分系、二成分系、硬化機
構により縮合硬化系、付加硬化形、UV硬化形がある。
縮合硬化形の例としては水酸基を分子中持つ線状シロキ
サンポリマーとアルコキシ基、アミノ基、オキシム基、
アセトン基、アミド基を分子中に持つ低分子多官能シロ
キサンを架橋剤としてフュームドシリカ、石英粉、炭酸
カルシウム、セライト、ラジオライト等を充填し、有機
錫化合物、有機チタン化合物を硬化促進剤として配合し
たものが挙げられる。付加硬化形の例としてはアルケニ
ル基を分子中に持つ線状シロキサンポリマーと水酸基を
分子中に持つシロキサンポリマーを主成分とし、フュー
ムドシリカ、石英粉等を充填し、触媒量の白金又は白金
族化合物を配合したものなどがある。UV硬化型として
はアルケニル基を分子中に持つ線状シロキサンポリマー
と水酸基、メルカプト基を分子中に持つシロキサンポリ
マーを主成分として、フュームドシリカ、石英粉等を充
填し、開始剤としてベンゾフェノン類を配合したものな
どがある。また自己接着性を与えるため接触助剤を配合
することもできる。
【0014】本発明は、このような液状シリコーンゴム
組成物を作画機構を有する塗布ロボットにより所定の文
字や図柄を形成するようにノズルから基材表面に押し出
し、該基材表面上に上述したシリコーンゴム組成物の立
体状表示部を形成した後、この立体状表示部を硬化させ
るものである。
【0015】ここで、ロボットは従来のFIPGに使用
されている塗布ロボットを使用することができ、これは
一般にロボット機構部(作画機構)、定量性のある圧送
ポンプ(ぺールポンプ)をもった吐出機(ディスペンサ
ー)を具備したものである。なお、圧送ポンプに定量性
がない場合は、ギヤーポンプ又はプランジャーポンプな
どの定量吐出機構を組み込むことができる。具体的には
図1に示したロボットを例示することができる。このロ
ボット1は、作画機構を有するロボット本体2のアーム
先端に、プランジャー3が取り付けられ、このプランジ
ャー3の下端にはノズル4が取り付けられている。貯蔵
タンク5に貯蔵されている液状シリコーンゴム組成物
は、定量ポンプ6によりパイプ7を介してプランジャー
3に圧送され、ノズル4からロボット本体2の作画機構
により所定の文字や図柄を形成するように吐出される。
なお、ロボットは、XYロボット、多軸ロボットなどが
使用できるが、曲面への塗布を考えると多軸ロボットが
望ましい。また、多色模様を形成するためには多数のロ
ボットを使用して対応することができる。
【0016】本発明の立体模様形成方法の対象となる基
材の材料や形状の種類は制限されず、布、プラスチッ
ク、ゴム、金属、紙、セラミック、木などに適用でき
る。例えば野球のユニホーム、Tシャツ、テニスウェア
ー、ゴルフウェアー、スイミングスーツ、ウェットスー
ツ、レーシングスーツなどの衣料に適用されるほか、表
札類として木材、石などに適用でき、金属、プラスチッ
クとしてはヘルメット類など、ゴム類としてはスイミン
グキャップ、ダイビングマスクなどに適用し得る。
【0017】また、形成する立体状表示部としては、文
字や図柄であり、例えばサイン、ロゴマーク、キャラク
ターなど、特に制限されない。
【0018】基材表面に液状シリコーンゴム組成物の立
体状表示部を形成した後、熱硬化性であればオーブン加
熱、赤外線加熱などの加熱により、紫外線硬化性であれ
ば紫外線照射により液状シリコーンゴム組成物を硬化さ
せて立体模様を形成することができる。
【0019】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明を具体的に示す
が、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
【0020】[実施例1]図1に示す塗布ロボットを用
い、一液自己接着性シリコーンゴム組成物(信越化学工
業製、KE−1825)をセットしたTシャツにノズル
から吐出し、図示したようにTシャツ10に立体表示部
11を形成した。次いで、120℃で1時間オーブンに
より立体表示部11を硬化させた。なお、立体表示部1
1の線幅は、約3.5mm、厚みは約1.0mmであっ
た。また、このTシャツ10の模様部分(表示部11)
は、洗濯機による20回の洗濯に対してもなんらの異状
も認められなかった。
【0021】[実施例2]実施例1と同様の塗布ロボッ
トで同様の一液自己接着性シリコーンゴム組成物を用い
て、図3に示すようにシリコーンゴム製のスイミングキ
ャップ12に立体表示部13を形成した。なお、この立
体表示部13の線幅は、約1.5mm、厚みは約0.8
mmであった。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の立体模様
形成方法によれば、Tシャツやスポーツ用衣料などにも
厚みを有し、立体的でファッショナブルな模様を容易に
形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で使用した塗布ロボットの概略説明図で
ある。
【図2】実施例1で得られた立体表示部が形成されたT
シャツを示し、(a)は正面図、(b)は側面図であ
る。
【図3】実施例2で得られた立体表示部が形成されたス
イミングキャップを示し、(a)は正面図、(b)は側
面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 都丸 一彦 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高粘度液状シリコーンゴム組成物を作画
    機構を有する塗布ロボットにより所定の文字もしくは図
    柄を形成するようにノズルから基材表面に押し出し、該
    基材表面上に上記シリコーンゴム組成物の立体状表示部
    を形成した後、この立体状表示部を硬化させることを特
    徴とする立体模様形成方法。
  2. 【請求項2】 シリコーンゴム組成物が熱硬化性又は紫
    外線硬化性の一液自己接着性シリコーンゴム組成物であ
    る請求項1記載の立体模様形成方法。
  3. 【請求項3】 基材が伸縮性を有するものである請求項
    1又は2記載の立体模様形成方法。
JP4168482A 1992-06-03 1992-06-03 立体模様形成方法 Expired - Fee Related JP2669272B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4168482A JP2669272B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 立体模様形成方法
EP93303892A EP0581417B1 (en) 1992-06-03 1993-05-19 Pattern forming method
DE69312819T DE69312819T2 (de) 1992-06-03 1993-05-19 Musterherstellungsverfahren
MYPI93000955A MY107562A (en) 1992-06-03 1993-05-21 Impasto pattern forming method
KR1019930009654A KR100264026B1 (ko) 1992-06-03 1993-05-31 입체 모양 형성 방법
US08/070,184 US5309840A (en) 1992-06-03 1993-06-02 Impasto pattern forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4168482A JP2669272B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 立体模様形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339886A true JPH05339886A (ja) 1993-12-21
JP2669272B2 JP2669272B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=15868916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4168482A Expired - Fee Related JP2669272B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 立体模様形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5309840A (ja)
EP (1) EP0581417B1 (ja)
JP (1) JP2669272B2 (ja)
KR (1) KR100264026B1 (ja)
DE (1) DE69312819T2 (ja)
MY (1) MY107562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102397A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 アーバン株式会社 刺繍ワッペンおよびその製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914082A (en) * 1995-11-30 1999-06-22 Harrison; Donald G. Method and apparatus for molding thermosetting polymers onto substrates
US5939004A (en) * 1995-11-30 1999-08-17 Harrison; Donald G. Molding thermosetting polymers onto substrates
US5928593A (en) * 1995-11-30 1999-07-27 Harrison; Donald G. Method and apparatus for molding thermosetting polymers onto substrates
US6193914B1 (en) 1995-11-30 2001-02-27 Ubertech Texas, Inc. Molding thermosetting polymers onto substrates
US6241930B1 (en) 1995-11-30 2001-06-05 Ubertech Texas, Inc. Method of constructing a garment with a graphical design thereon
US5702128A (en) * 1996-07-18 1997-12-30 Beekley Corporation Radiographic marker system and method of making same
US6139787A (en) * 1996-10-24 2000-10-31 Ubertech Texas, Inc. Method for applying molded silicone design elements onto substrates
US6113827A (en) * 1996-11-05 2000-09-05 Styczynski; Robert J. Method for molding and curing silicone
WO1999056922A1 (en) * 1998-05-07 1999-11-11 Chase-Walton Elastomers, Inc. Liquid injection molding process to produce reinforced silicone rubber articles
DE19907684B4 (de) 1999-02-23 2007-04-12 Saurer Gmbh & Co. Kg Textilmaschine mit Prozessoren an den Arbeitsstellen
DE19936730A1 (de) * 1999-08-06 2001-02-22 Sca Schucker Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufbringen eines Kunststoffstrangs auf eine Unterlage
US6499513B1 (en) 2000-11-15 2002-12-31 Andrew M. Bakaysza Method and apparatus for manufacturing sewn goods
US7823777B2 (en) 2003-01-03 2010-11-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. Metal-containing transaction card and method of making same
US8033457B2 (en) 2003-01-03 2011-10-11 American Express Travel Related Services Company, Inc. Metal-containing transaction card and method of making the same
AU2003300451B2 (en) * 2003-01-03 2009-12-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. Metal containing transaction card and method of making the same
US7588184B2 (en) 2003-01-03 2009-09-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. Metal-containing transaction card and method of making the same
EP1563914A1 (de) * 2004-02-13 2005-08-17 Nordson Corporation Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer ertastbaren Markierung
JP2009178843A (ja) 2006-08-22 2009-08-13 Rynne Group Llc 識別カードおよびその識別カードを使用した識別カード取引システム
US20090100566A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Shannon Schiavino Non-slip emblems and their application to baby clothing
US20100115681A1 (en) * 2008-10-06 2010-05-13 Gsm (Operations) Pty Ltd Wetsuit
ITMI20131881A1 (it) * 2013-11-13 2015-05-14 For Tex S R L Procedimento per la realizzazione di un disegno ad effetto lucido e/o colorato su un substrato, particolarmente del tipo tessile.
KR101500624B1 (ko) * 2014-03-20 2015-03-12 강방석 원단조직을 이용한 고무 몰딩방법
KR101579859B1 (ko) 2014-04-29 2015-12-23 (주)아셈스 환편으로 직조된 접착성 원단을 이용한 입체 문양 형성방법
US20160232438A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 American Express Travel Related Services Company, Inc. Ceramic-containing transaction cards
US10188164B2 (en) 2015-02-10 2019-01-29 Nike, Inc. Vented cooling garment
KR20170033694A (ko) 2015-09-17 2017-03-27 (주)아셈스 롤링 금형을 이용한 입체 문양 형성방법
KR101579862B1 (ko) 2015-06-25 2015-12-23 (주)아셈스 환편으로 직조된 접착성 원단을 이용한 입체 문양 형성방법
ES1223166Y (es) * 2018-12-10 2019-04-10 Mora Eddi Drammeh Prenda de vestir tatuable

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108785A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 凸版印刷株式会社 多色厚肉模様の形成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3548748A (en) * 1967-04-26 1970-12-22 Xerox Corp Duplicating method employing simultaneous application of electric field and exposure to radiation
US3760724A (en) * 1971-04-23 1973-09-25 Addressograph Multigraph Fast-set plastisol ink
US3885522A (en) * 1973-10-19 1975-05-27 Interpace Corp Method and apparatus of decorating a surface of an article
US4033263A (en) * 1974-12-12 1977-07-05 Harris Corporation Wide range power control for electric discharge lamp and press using the same
GB1589292A (en) * 1976-07-23 1981-05-13 Reed K J Heat transfer sheets
GB2054197A (en) * 1979-07-18 1981-02-11 Flowmatic Special Machines Ltd Applying liquid gaskets to workpieces
US4479432A (en) * 1980-05-15 1984-10-30 Toppan Printing Co., Ltd. Thick film printing method
US4627110A (en) * 1983-10-17 1986-12-09 Tengs Anthony M Article of wearing apparel with an erasable writing surface
GB8505557D0 (en) * 1985-03-05 1985-04-03 Reed Packaging Ltd Printing presses
IL95034A (en) * 1990-07-10 1995-03-15 Cubital Ltd Three dimensional modeling.
US4963208A (en) * 1987-10-06 1990-10-16 Muncy Charles W System for applying decorative devices to garments and the like
EP0409570A3 (en) * 1989-07-21 1991-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Method of supplying viscous substance
US5049368A (en) * 1990-03-12 1991-09-17 Nordson Corporation Method of applying primers onto the body flange and windshield of vehicles
US5232812A (en) * 1992-09-18 1993-08-03 Xerox Corporation Method of forming images using curable liquid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108785A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 凸版印刷株式会社 多色厚肉模様の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102397A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 アーバン株式会社 刺繍ワッペンおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2669272B2 (ja) 1997-10-27
US5309840A (en) 1994-05-10
KR940000286A (ko) 1994-01-03
EP0581417A1 (en) 1994-02-02
DE69312819T2 (de) 1998-01-08
MY107562A (en) 1996-04-08
EP0581417B1 (en) 1997-08-06
KR100264026B1 (ko) 2000-09-01
DE69312819D1 (de) 1997-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05339886A (ja) 立体模様形成方法
US4610904A (en) Heat activated removable ornamental transfer
KR20070058600A (ko) 실리콘 고무 성형체 및 이의 제조방법
US4307527A (en) Method and materials for manufacturing a display device
RU2005104837A (ru) Способ и устройство для изготовления штемпеля
DE60119233D1 (de) Farbfilter und Verfahren zu seiner Herstellung
KR100465775B1 (ko) 몰드를 이용한 실리콘 접착방법
KR100342167B1 (ko) 실리콘의 인쇄코팅방법
EP3645303B1 (en) Thermoadhesive label with embossed graphic effects and a method for manufacturing the same
KR100502048B1 (ko) 고무라벨 및 그의 제조방법
US20030187089A1 (en) Perma-ink insert mold decoration system
CN205881752U (zh) 一种计算机背光键盘的键帽
KR960000776B1 (ko) 장식용 스티커를 점착시킨 우편엽서 및 이의 제조방법
KR950002716B1 (ko) 라벨 및 그 제조방법
KR100315952B1 (ko) 실리콘 후막 전사물 및 그 전사방법
CN216733373U (zh) 一种装饰注塑件
JPS61164504A (ja) 合成樹脂釦の製造方法
JPS6438280A (en) Thermal transfer coating agent
KR970000613B1 (ko) 입체인쇄용 잉크
JPH04133709A (ja) 樹脂製装飾部品
KR20010081717A (ko) 인쇄용 실리콘 고무조성물 및 그의 경화방법
CN115770718A (zh) 彩色热塑性聚氨酯(tpu)与液态硅胶结合的涂层方法
KR200295379Y1 (ko) 난접착성 물체 접착방법에 의해 제조된 휴대폰용 키
US20190091908A1 (en) Process for making a protective shell unit for a handheld electronic device and the protective shell unit made thereby
KR20010113426A (ko) 인쇄내용을 보호할 수 있도록 코팅된 인쇄물 및 그 코팅방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees