JPH05339674A - 耐溶接割れ性に優れた低炭素0.5%Mo鋼板 - Google Patents

耐溶接割れ性に優れた低炭素0.5%Mo鋼板

Info

Publication number
JPH05339674A
JPH05339674A JP17389192A JP17389192A JPH05339674A JP H05339674 A JPH05339674 A JP H05339674A JP 17389192 A JP17389192 A JP 17389192A JP 17389192 A JP17389192 A JP 17389192A JP H05339674 A JPH05339674 A JP H05339674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
content
stress relief
relief annealing
low carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17389192A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Tone
根 正 二 登
Akihito Nishijima
島 明 史 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP17389192A priority Critical patent/JPH05339674A/ja
Publication of JPH05339674A publication Critical patent/JPH05339674A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】C 0.01〜0.12wt%、Si 0.05
〜1.00wt%、Mn 0.20〜2.00wt%、
Mo 0.20〜1.00wt%、Ti 0.005〜0.
080wt%、B 0.0003〜0.0020wt%、
solAl 0.005wt%未満、N 0.007wt
%以下を含有し、残部Feおよび不可避不純物からな
り、かつ、 PCM=C+Si/30+(Mn+Cu+Cr)/20+
Ni/60+Mo/15+V/10+5B<0.23% である耐溶接割れ性に優れた低炭素0.5%Mo鋼板。 【効果】sol.Alを極端に少なく規制すると共に、
Ti、Bを含有させることによって高炭素(C含有量
0.15〜0.30wt%)0.5%Mo鋼板に比較し
て、優れた耐溶接割れ性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐溶接割れ性に優れた低
炭素0.5%Mo鋼板に関し、さらに詳しくは、溶接時
に発生する低温割れおよびその後の応力除去焼鈍中に発
生する応力除去焼鈍割れに対する感受性を低減した耐溶
接割れ性に優れた低炭素0.5%Mo鋼板に関する。
【0002】
【従来技術】従来より、0.5%Mo鋼板は化学プラン
ト、発電プラント等の高温において使用される部材の構
造材料として広く使用されている。しかし、従来におけ
る0.5%Mo鋼板は、通常C含有量が0.15〜0.3
0wt%と高いので、溶接割れ感受性が高く、そのた
め、溶接を行う場合には、低温割れ防止のために、普
通、150〜300℃の温度における予熱を必要とし、
製造期間の長期化、熱エネルギーの大量消費等の問題が
あり、製造コスト上昇の一因となっている。
【0003】また、0.5%Mo鋼板の溶接を行う際
に、溶接部の残留応力の除去および溶接硬化部の軟化等
の溶接継手性能の改善を目的として、溶接中、或いは、
溶接後に応力除去焼鈍が行われることがある。
【0004】しかし、この応力除去焼鈍処理によって、
残留応力が除去され、または、溶接部の軟化等が発生す
る反面、溶接ままでは認められない割れが溶接熱影響部
に発生することがある。そして、この割れは、応力除去
焼鈍割れ、または、再熱割れといわれており、溶接熱影
響部の粗大粒域の粒界に沿って生じることを特色として
いる。
【0005】従って、0.5%Mo鋼板には、耐低温割
れ性と同時に耐応力除去焼鈍割れ性を兼ね備えているこ
とが要求されており、さらに、応力除去焼鈍後におい
て、充分な強度および靭性を確保されることが必要であ
ることは当然のことである。そして、耐低温割れ性を向
上させるためには、C含有量を低減することが有効であ
るが、しかし、C含有量を低減すると強度の低下につな
がる。
【0006】そのため、0.5%Mo鋼板において、耐
低温割れ性を改善するために、本出願人は既に、特開昭
61−250152号公報、特開昭63−303008
号公報および特開昭63−303034号公報において
提案しているように、C含有量を低減する一方で、微量
のBを含有させることにより焼入れ性向上効果を利用す
ることにより、低炭素鋼であって、C含有量の多い従来
鋼板と同等かそれ以上に優れた強度、靭性を有する0.
5%Mo鋼板を開発した。
【0007】しかしながら、このような低炭素0.5%
Mo鋼板は、従来の0.5%Mo鋼板と比較して、応力
除去焼鈍割れ感受性がやや高く、拘束の厳しい条件下に
おいて溶接を行った場合、応力除去焼鈍割れが発生する
ことが懸念される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記に説明し
た従来および本出願人が提案した0.5%Mo鋼板の種
々の問題点に鑑み、低炭素0.5%Mo鋼板において、
耐低温割れ性および応力除去焼鈍後に優れた強度、靭性
を保持しながら、耐応力除去焼鈍割れ性を従来の0.5
%Mo鋼板と同等またはそれ以上の水準まで高くするこ
とについて、本発明者が鋭意研究を行い、検討を重ねた
結果、低炭素0.5%Mo鋼板における高い応力除去焼
鈍割れ感受性は、鋼に含有されているsol.Alに起
因し、このsol.Al含有量を0.005wt%未満と
することによって、応力除去焼鈍割れ感受性を従来の
0.5%Mo鋼板と同等にまで改善できることを知見し
た。
【0009】しかし、本出願人が先に提案した低炭素
0.5%Mo鋼板においてsol.Alは、焼ならし時に
Nを固定し、Bの焼入れ性向上効果を確保する重要な作
用を有しているため、単に、sol.Al含有量を低減
した場合には、充分な焼ならし効果を得ることができ
ず、従って、所要の強度を得ることができない。
【0010】そのため、sol.Alを0.005wt%
未満に規制すると共に、Ti含有量を0.005〜0.0
80wt%とすることによって、優れた耐応力除去焼鈍
割れ性を確保でき、また、応力除去焼鈍後においても充
分な強度を得ることができる耐溶接割れ性に優れた低炭
素0.5%Mo鋼板を開発したのである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る耐溶接割れ
性に優れた0.5%Mo鋼板は、C 0.01〜0.12
wt%、Si 0.05〜1.00wt%、Mn 0.2
0〜2.00wt%、 Mo 0.20〜1.00wt
%、Ti 0.005〜0.080wt%、B 0.00
03〜0.0020wt%、solAl 0.005wt
%未満、N 0.007wt%以下を含有し、残部Fe
および不可避不純物からなり、かつ、 PCM=C+Si/30+(Mn+Cu+Cr)/20+
Ni/60+Mo/15+V/10+5B<0.23% であることを特徴とする耐溶接割れ性に優れた低炭素
0.5%Mo鋼板を第1の発明とし、C 0.01〜0.
12wt%、Si 0.05〜1.00wt%、Mn
0.20〜2.00wt%、 Mo 0.20〜1.00w
t%、Ti 0.005〜0.080wt%、B 0.0
003〜0.0020wt%、solAl 0.005w
t%未満、N 0.007wt%以下を含有し、さら
に、Cu 0.05〜0.50wt%、Ni 0.05〜
0.80wt%、Cr 0.05〜0.50wt%の中か
ら選んだ1種または2種以上を含有し、また、Ca
0.0005〜0.0100wt%、Nb 0.005〜
0.080wt%、 V 0.005〜0.100wt%
の中から選んだ1種または2種以上を含有し、残部Fe
および不可避不純物からなり、かつ、 PCM=C+Si/30+(Mn+Cu+Cr)/20+
Ni/60+Mo/15+V/10+5B<0.23% であることを特徴とする耐溶接割れ性に優れた低炭素
0.5%Mo鋼板を第2の発明とする2つの発明よりな
るものである。
【0012】本発明に係る耐溶接割れ性に優れた低炭素
0.5%Mo鋼板について、以下詳細に説明する。先
ず、本発明に係る耐溶接割れ性に優れた低炭素0.5%
Mo鋼板の含有成分および成分割合について説明する。
【0013】Cは鋼板の強度向上に寄与する元素であ
り、含有量が0.01wt%未満ではこの効果は少な
く、また、0.12wt%を越えて含有させると溶接性
および靭性が劣化する。よって、C含有量は0.01〜
0.12wt%とする。
【0014】Siは強度向上および耐酸化性向上に寄与
する元素であり、含有量が0.05wt%未満ではこの
ような効果は少なく、また、1.00wt%を越えて多
量に含有させると靭性が劣化する。よって、Si含有量
は0.05〜1.00wt%とする。
【0015】Mnは鋼の焼入れ性を高くする元素であ
り、含有量が0.20wt%未満ではこの効果は期待で
きず、また、2.00wt%を越えて過多に含有させる
と靭性および耐溶接割れ性が劣化する。よって、Mn含
有量は0.20〜2.00wt%とする。
【0016】Moは鋼の焼入れ性、特に、Bと共に含有
されている場合における焼ならし時の焼入れ性を高くす
るために不可欠の元素であり、含有量が0.20wt%
未満ではこのような重要な効果を期待することができ
ず、また、1.00wt%を越えて含有させるとこの効
果は飽和する。よって、Mo含有量は0.20〜1.00
wt%とする。
【0017】Ti、B、sol.Alについて説明す
る。Bは0.5%Mo鋼においてオーステナイト中に固
溶し、結晶粒界に偏析してフェライト変態を抑制するた
め鋼の焼入れ性を向上させるが、また、Bは鋼中のNと
結合してBNが生成されて、鋼中のBの有効量が少なく
なり、焼入れ性を低下させる。
【0018】従って、鋼の焼入れ性を向上させるBの有
効量を保持するために、TiによりNを固定してN含有
量を制限し、また、Bを過多に含有させるとオーステナ
イト粒界に多量のB化合物が析出し、逆に焼入れをてい
かさせるようになるので、B含有量を適性値にすること
が重要である。
【0019】即ち、Bは焼ならし時の焼入れ性を高くし
て、強度の向上に有効であるので、含有量が0.000
3未満では上記に説明したような効果は充分ではなく、
また、0.0020wt%を越えて過剰に含有させると
焼ならし時にB化合物を生成して、焼入れ性を低下させ
ると共に耐応力除去焼鈍割れ性および靭性が劣化する。
よって、B含有量は0.0003〜0.0020wt%と
する。
【0020】sol.Alは重要な元素であり、含有量
を0.005wt%未満とすることにより、耐応力除去
焼鈍割れ性を大幅に改善することができるが、このso
l.Alは焼ならし時にNを固定してBの焼入れ性向上
効果を保持するという大切な作用を有しているため、単
に、sol.Al含有量を低減した場合には、充分な焼
ならし効果が得られず、所望の強度が得られない。
【0021】このことを図1により説明する。図1はC
含有量を0.07〜0.08wt%に低減した0.5%M
o鋼板の強度と応力除去焼鈍割れ感受性におよぼすso
l.Alの含有量の影響を示す。応力除去焼鈍割れ感受
性は、試験片厚さ50mmの斜めY形溶接割れ試験片を
使用して調査を行った。なお、図1において、応力除去
焼鈍割れ率の場合、予熱温度は0.5%Mo鋼板で50
℃、従来鋼200℃で、応力除去焼鈍は、625℃×2
時間である。
【0022】sol.Al含有量を0.005wt%未満
とすることによって、応力除去焼鈍割れ感受性は従来の
0.5%Mo鋼板と同等の水準にまで改善することはで
きるが、所望の強度は得られない。なお、図1におい
て、YS,TSの応力除去焼鈍は、625℃×10時
間、焼ならし温度は930℃である。
【0023】さらに、図2はsol.Al含有量を0.0
05wt%未満に規制し、C含有量を0.07〜0.08
wt%に低減した0.5%Mo鋼板において、強度およ
び耐応力除去焼鈍割れ性におよぼすTi含有量の影響を
調査した結果を示す。この図2において、YS、TSの
応力除去焼鈍は625℃×10時間、焼ならし温度は9
30℃である。
【0024】Ti含有量を0.005wt%以上含有さ
せることによって、Bの焼入れ性向上効果を利用して充
分な強度が得られるものであり、さらに、0.005w
t%を越えるsol.Alの含有が耐応力除去焼鈍割れ
性を劣化させるが、Ti含有量が0.080wt%まで
は耐応力除去焼鈍割れ性を劣化させないことがわかる。
図2において、応力除去焼鈍率の場合、予熱温度50
℃、応力除去焼鈍は625℃×2時間である。
【0025】これは、sol.Alを0.005wt%を
越えて含有させると、オーステナイト粒界への硫化物の
析出を促進するため、耐応力除去焼鈍割れ性を低下させ
るが、TiはSと結合して粒内に硫化物を生成するた
め、粒界の固溶S量も低減することができ耐応力除去焼
鈍割れ性を高くするものと考えられる。
【0026】Tiは含有量を0.080wt%を越えて
過多に含有させると、Tiが炭化物として結晶粒内に析
出する量が増加し、その結果、結晶粒界と粒内の強度差
を拡大させるために、耐応力除去焼鈍割れ性を劣化させ
ることになる。よって、Ti含有量は0.005〜0.0
80wt%とする。
【0027】Nは含有量が0.007wt%を越えて多
量に含有させると、BNを生成し易くなり、焼入れ性向
上に寄与するB量が減少して鋼の焼入れ性が低下するよ
うになる。よつて、N含有量は0.007wt%以下と
する。
【0028】また、上記に説明した各種含有元素に加え
て、Cu、Ni、Cr、Nb、V、Caの中から選んだ
1種または2種以上を含有させることができる。
【0029】Cuは固溶強化および析出強化に寄与する
元素であり、含有量が0.05wt%未満ではこのよう
な効果を発揮することができず、また、0.50wt%
を越えると耐溶接割れ性が低下する。よって、Cu含有
量は0.05〜0.50wt%とする。
【0030】Niは鋼の焼入れ性を向上させ、かつ、高
温におけるオーステナイト粒界へのCu析出による亀甲
割れを防止する元素であり、含有量が0.05wt%未
満ではこのような効果は少なく、また、0.80wt%
を越えて含有させると実用上それ程効果は向上しない。
よって、Ni含有量は0.05〜0.80wt%とする。
【0031】Crは高温強度と耐蝕性に寄与する元素で
あり、含有量が0.05wt%未満ではこのような効果
は少なく、また、0.50wt%を越えて過多に含有さ
せると靭性が劣化する。よって、Cr含有量は0.05
〜0.50wt%とする。
【0032】Caは結晶粒を微細化すると共に、硫化物
を生成して結晶粒界における固溶S量を低減させるの
で、耐応力除去焼鈍割れ性を高くする元素であり、含有
量が0.0005wt%未満ではこのような効果は期待
できず、また、0.0100wt%を越えて過剰に含有
させると非金属介在物の量が増加するので、延性を阻害
する。よって、Ca含有量は0.0005〜0.0100
wt%とする。
【0033】NbおよびVは結晶粒を微細化して強度向
上に寄与する元素であり、含有量が0.005wt%未
満ではこの効果は期待できず、また、Nb含有量が0.
080wt%、V含有量が0.100wt%を越えて含
有させると靭性および溶接性を劣化させる。よつて、N
b含有量は0.005〜0.080wt%、V含有量は
0.005〜0.100wt%とする。
【0034】PCMは技術的にはよく知られているよう
に、溶接時の低温割れ感受性を示す指標であり、溶接を
行う際の予熱温度をより低くするためには、このPCM
値を極力低く抑制する必要がある。そして、予熱温度を
約100℃以下としても割れを生じないようにするため
には、このPCMは0.23%以下としなければならない
のである。なお、Cu、Ni、Cr、Nb、V、Caを
含有させた場合においても、このPCMは0.23%以下
とすることは当然てある。
【0035】なお、不純物元素として、P、S、Sb、
Sn、As等は耐応力除去焼鈍割れ性を劣化させること
はよく知られており、従って、これらの元素は0.01
wt%以下に規制する必要がある。
【0036】本発明に係る耐溶接割れ性に優れた低炭素
0.5%Mo鋼板を、例えば、ボイラ・圧力容器用の鋼
板とする場合には、常法に従って溶解した後、鋼片もし
くは鋼塊としてから、熱間圧延を行って、その後引き続
いて熱処理を行うのである。
【0037】
【実 施 例】次に、本発明に係る耐溶解割れ性に優れ
た低炭素0.5%Mo鋼板の実施例について説明する。
【0038】
【実 施 例】表1に示す含有成分、成分割合の鋼を通常
の溶解、鋳造等により鋼片、鋼塊として加工を行って、
試験片とした。そして、表2、表3および表4に機械的
性質、耐低温割れ性、耐応力除去焼鈍割れ性について、
調査した結果を示す。なお、耐低温割れ性および耐応力
除去焼鈍割れ性は、それぞれの板厚を試験片厚とした斜
めY形溶接割れ試験片を使用して求めた。
【0039】表2、表3および表4から以下説明するよ
うに、本発明に係る耐溶接割れ性に優れた低炭素0.5
%Mo鋼板(本発明鋼という。)が比較鋼板(比較鋼と
いう。)に比して優れていることがわかる。即ち、本発
明鋼A〜Mは、斜め溶接割れ試験におけるルート割れ防
止予熱温度は25℃以下であり、また、応力除去焼鈍わ
れ率は3%以下であって、耐溶接割れ性に優れている。
【0040】比較鋼Oは強度、靭性および耐低温割れ性
には優れているが、sol.Al量を0.055wt%と
多く含有しているため、耐応力除去焼鈍割れ性に劣って
いる。比較鋼Nは従来からよく知られている高炭素の
0.5%Mo鋼板であり、斜めY形溶接割れ試験におけ
るルート割れ防止予熱温度は150℃であって、低炭素
鋼板に比較して高い予熱温度を必要としており、従っ
て、この鋼板は低炭素鋼板と同じ程度に予熱温度を低く
して溶接を行うことができないので、200℃の温度に
予熱して試験を行い応力除去焼鈍割れ率を記載してい
る。しかし、本発明鋼A〜Mの応力除去焼鈍割れ率は、
この値を下回っており、耐応力除去焼鈍割れ性に優れて
いることがわかる。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る耐溶
接割れ性に優れた0.5%Mo鋼板は、上記の構成であ
るから、sol.Alを極端に少なく規制すると共に、
Ti、Bを含有させることによって高炭素(C含有量
0.15〜0.30wt%)0.5%Mo鋼板に比較し
て、優れた耐溶接割れ性を有するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】低炭素0.5%Mo鋼板において、sol.Al
量と強度および応力除去焼鈍割れ率との関係を示す図で
ある。
【図2】sol.Al含有量を0.005wt%未満とし
て低炭素0.5%Mo鋼板において、Ti含有量と強度
および応力除去焼鈍割れ率との関係を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C 0.01〜0.12wt%、Si 0.
    05〜1.00wt%、 Mn 0.20〜2.00wt%、 Mo 0.20〜1.
    00wt%、 Ti 0.005〜0.080wt%、B 0.0003
    〜0.0020wt%、 solAl 0.005wt%未満、N 0.007wt
    %以下 を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなり、か
    つ、 PCM=C+Si/30+(Mn+Cu+Cr)/20+
    Ni/60+Mo/15+V/10+5B<0.23% であることを特徴とする耐溶接割れ性に優れた低炭素
    0.5%Mo鋼板。
  2. 【請求項2】C 0.01〜0.12wt%、Si 0.
    05〜1.00wt%、 Mn 0.20〜2.00wt%、 Mo 0.20〜1.
    00wt%、 Ti 0.005〜0.080wt%、B 0.0003
    〜0.0020wt%、 solAl 0.005wt%未満、N 0.007wt
    %以下 を含有し、さらに、 Cu 0.05〜0.50wt%、Ni 0.05〜0.8
    0wt%、 Cr 0.05〜0.50wt% の中から選んだ1種または2種以上を含有し、また、 Ca 0.0005〜0.0100wt%、Nb 0.0
    05〜0.080wt%、 V 0.005〜0.100
    wt% の中から選んだ1種または2種以上を含有し、残部Fe
    および不可避不純物からなり、かつ、 PCM=C+Si/30+(Mn+Cu+Cr)/20+
    Ni/60+Mo/15+V/10+5B<0.23% であることを特徴とする耐溶接割れ性に優れた低炭素
    0.5%Mo鋼板。
JP17389192A 1992-06-08 1992-06-08 耐溶接割れ性に優れた低炭素0.5%Mo鋼板 Withdrawn JPH05339674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17389192A JPH05339674A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 耐溶接割れ性に優れた低炭素0.5%Mo鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17389192A JPH05339674A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 耐溶接割れ性に優れた低炭素0.5%Mo鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05339674A true JPH05339674A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15969023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17389192A Withdrawn JPH05339674A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 耐溶接割れ性に優れた低炭素0.5%Mo鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05339674A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003087414A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-23 Nippon Steel Corporation High tensile steel excellent in high temperature strength and method for production thereof
JP2015112642A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 三菱重工業株式会社 配管接続方法及び配管接続構造
JP2016079424A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 新日鐵住金株式会社 靭性に優れた鋼板およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003087414A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-23 Nippon Steel Corporation High tensile steel excellent in high temperature strength and method for production thereof
JP2015112642A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 三菱重工業株式会社 配管接続方法及び配管接続構造
JP2016079424A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 新日鐵住金株式会社 靭性に優れた鋼板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0647694B2 (ja) 加工性に優れ溶接軟化のない高強度ステンレス鋼材の製造方法
JPH0445576B2 (ja)
JPS60215719A (ja) 二輪車フロントフオ−ク用電縫鋼管の製造方法
JPH08283915A (ja) 加工性に優れたオーステナイトステンレス鋼
JP2007191785A (ja) 耐溶接割れ性が優れた高張力鋼材の製造方法
JPS60121228A (ja) 調質型高張力厚鋼板の製造方法
JPH0830253B2 (ja) 加工性に優れた析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH05339674A (ja) 耐溶接割れ性に優れた低炭素0.5%Mo鋼板
JPH0717987B2 (ja) 熱間加工性に優れた高耐食二相ステンレス鋼
JPS593537B2 (ja) 溶接構造用鋼
JP4592173B2 (ja) 耐火性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼溶接構造体
WO2019039339A1 (ja) Ni含有鋼板の製造方法
JP3298718B2 (ja) 極厚調質型高強度鋼板の製造方法
JPS6121304B2 (ja)
JPH05186820A (ja) 伸び特性の優れた高靱性高強度鋼の製造法
JP2583114B2 (ja) 耐溶接割れ性にすぐれる低炭素CrーMo鋼板
JP2546888B2 (ja) 溶接性、靭性の優れた高張力鋼板の製造方法
JP2823220B2 (ja) 溶接継手靭性の良い鋼板の製造法
JPH0368100B2 (ja)
KR100545091B1 (ko) 고강도 구조용 오스테나이트계 스테인레스강
JP3828480B2 (ja) 高靭性高張力非調質鋼板およびその製法
JP3242418B2 (ja) 耐低温われ特性および耐SRわれ特性に優れる高強度低炭素Cr−Mo鋼板
JP3371715B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法
JPH07268561A (ja) 熱間加工性に優れ溶接軟化のない高強度ステンレス鋼
JP2508034B2 (ja) 高強度高靭性熱間鍛造焼入用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831