JPH05339347A - ポリフェノール樹脂、ポリフェノールエポキシ樹脂及びその製造法 - Google Patents

ポリフェノール樹脂、ポリフェノールエポキシ樹脂及びその製造法

Info

Publication number
JPH05339347A
JPH05339347A JP4173691A JP17369192A JPH05339347A JP H05339347 A JPH05339347 A JP H05339347A JP 4173691 A JP4173691 A JP 4173691A JP 17369192 A JP17369192 A JP 17369192A JP H05339347 A JPH05339347 A JP H05339347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
formula
polyphenol
epoxy resin
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4173691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3075496B2 (ja
Inventor
Shigeru Mogi
繁 茂木
Yasumasa Akatsuka
泰昌 赤塚
Hiromi Morita
博美 森田
Kenichi Mizoguchi
健一 溝口
Tomiyoshi Ishii
富好 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP04173691A priority Critical patent/JP3075496B2/ja
Publication of JPH05339347A publication Critical patent/JPH05339347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075496B2 publication Critical patent/JP3075496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ナフトール類とジハロゲン化フェノール類とを
アルカリ金属水酸化物の存在下反応させることにより得
られるポリフェノール樹脂、これを更にグリシジルエー
テル化して成るエポキシ樹脂、及びこれら樹脂の製造
法。 【効果】これら樹脂は耐熱性、耐水性に優れた硬化物を
与える。又、本発明の製造法によれば、これら樹脂を短
時間、高収率で得ることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高信頼性半導体封止用樹
脂として有用なポリフェノール樹脂、ポリフェノールエ
ポキシ樹脂、及びこれらの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】フェノール類やナフトール類の化合物は
樹脂原料として多様な分野で使用されている。近年ナフ
トール類を主原料とする樹脂も多数開発され、その硬化
物の耐熱性、耐湿性などの物性が高く評価されている。
【0003】しかし、近年特に電気・電子分野の発展に
伴い、耐熱性をはじめ耐湿性などの諸特性のより一層の
向上が求められており、これら諸特性の向上を図るため
エポキシ樹脂やエポキシ硬化剤などについて多くの提案
がなされてはいるが、これら耐熱性、耐湿性などの特性
を充分に満たす樹脂は未だ開発されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はその硬化物に
おいて優れた耐熱性、耐湿性を与える高信頼性半導体封
止用樹脂などとして使用可能な樹脂、及びこれら樹脂の
製造法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記のよう
な特性を付与向上する方法について鋭意研究の結果、ナ
フトール類、及びフェノール類を含む新規な樹脂を見出
し本発明を完成させたものである。即ち本発明は (1)式(1)
【0006】
【化5】
【0007】(式(1)においてR1 、R2 はそれぞれ
独立して水素原子、または炭素数1〜4のアルキル基を
示し、nは0〜30を示す。)で表されるポリフェノー
ル樹脂、 (2)式(2)
【0008】
【化6】
【0009】(式(2)においてR1 、R2 はそれぞれ
独立して水素原子、または炭素数1〜4のアルキル基を
示し、nは0〜30を示す。又、Gはグリシジル基を示
す。)で表されるポリフェノールエポキシ樹脂、(3)
式(3)
【0010】
【化7】
【0011】(式(3)においてR1 、は水素原子、又
は炭素数1〜4のアルキル基を示す。)で表されるナフ
トール類と式(4)
【0012】
【化8】
【0013】(式(4)においてR2 、は水素原子、又
は炭素数1〜4のアルキル基を示す。またXはハロゲン
原子を示す)。で表される含ハロゲンフェノール類とア
ルカリ金属水酸化物とを反応させ、更に必要によりアル
カリ金属水酸化物の存在下エピハロヒドリンと反応を行
わせることを特徴とする請求項1記載の式(1)で表さ
れるポリフェノール樹脂又は請求項2記載の式(2)で
表されるポリフェノールエポキシ樹脂の製造法、に関す
るものである。
【0014】式(1)〜(4)のR1 、R2 において、
炭素数1〜4のアルキル基としてはメチル基、エチル
基、t−ブチル基等が挙げられる。又、式(4)のXと
しては塩素原子、臭素原子等が挙げられる。更に式
(1)及び(2)において、好ましいnの値は0〜5で
ある。なお、式(2)において、Gはグリシジル基、即
ち、式(G)を示す。
【0015】
【化9】
【0016】本発明において上記式(1)で表されるポ
リフェノール樹脂は上記式(3)で表されるナフトール
類と式(4)で表される含ハロゲンフェノール類、及び
アルカリ金属水酸化物とを反応させることにより得るこ
とが出来る。ここでナフトール類としては1−ナフトー
ル、2−メチル−1−ナフトール、4−メチル−1−ナ
フトール、2−ナフトールなどが挙げられるが、その反
応性から1−ナフトールが好ましい。
【0017】含ハロゲンフェノール類としては2,4−
ジブロムフェノール、2,6−ジブロムフェノール、
2,4−ジブロム6−メチルフェノール、2,6−ジブ
ロム4−メチルフェノール、2,4−ジクロルフェノー
ル、2,6ジクロルフェノール、2,4−ジクロル6−
メチルフェノール、2,6−ジクロル4−メチルフェノ
ール、3,5−ジクロルフェノール等が使用されるが、
これらに限定されるものではなく、又、これらの内その
反応性から特にブロム化物を用いることが好ましい。
【0018】アルカリ金属水酸化物としては水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等が固形のま
ま、または水溶液として使用される。これらアルカリ金
属水酸化物はナフトール類と含ハロゲンフェノール類と
の混合物に予め混合しておき反応させることもできる
が、溶融状態のナフトール類と含ハロゲンフェノール類
との混合物に添加しながら反応させることもできる。こ
の反応は通常80〜220℃での温度で0.5〜10時
間の範囲で行われる。
【0019】例えば、上記式(3)で表されるナフトー
ル類と式(4)で表される含ハロゲンフェノール類とを
混合し加熱溶融した後、水酸化ナトリウムなどのアルカ
リ金属水酸化物を添加し、80〜220℃の温度が反応
させる。この場合ナフトール類の使用量は含ハロゲンフ
ェノール類1モルに対して通常2〜10モル、好ましく
は2.5〜6モルである。またアルカリ金属水酸化物の
使用量は含ハロゲンフェノール類1モルに対して1.5
〜10モル、好ましくは1.9〜2.2モルである。
尚、この反応は空気(酸素)存在下では酸化され着色す
るばかりかエーテルを生成しやすくなるので窒素等の雰
囲気下で反応を行うことが好ましい。
【0020】通常これらの反応物は固化しない温度範囲
で冷却し、反応生成物、及び未反応物を溶解するに充分
な量のトルエン、メチルイソブチルケトン等の溶媒を添
加し溶解した後、水を添加し必要な場合は系内が中性に
なるよう中和を行い、更に水洗を繰り返した後、油層か
らロータリーエバポレーター等を使用し減圧下150〜
250℃で溶媒、及び未反応物を留去することにより式
(1)で表されるポリフェノール樹脂を得ることが出来
る。
【0021】上記式(2)で表されるポリフェノールエ
ポキシ樹脂と式(1)で表されるポリフェノール樹脂を
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水
酸化物の存在下、エピハロヒドリンと反応させることに
より得ることが出来る。エピハロヒドリンとしてはエピ
クロヒドリン、エピプロムヒドリン等が使用されるが、
工業的に容易に入手でき安価なエピクロヒドリンが好ま
しい。この反応は従来公知のノボラック型フェノール樹
脂とエピハロヒドリンとからポリグリシジルエーテルを
得る方法に準じて行うことが出来る。
【0022】即ち、ポリフェノール樹脂と過剰のエピハ
ロヒドリンの混合物にアルカリ金属水酸化物の固体を添
加し、又は添加しながら20〜120℃の温度で反応さ
せる。又、アルカリ金属水酸化物は水溶液を使用しても
よく、その場合はアルカリ金属水酸化物の水溶液を連続
的に添加すると共に、反応系内から減圧下又は常圧下連
続的に水及びエピロハロヒドリンを留出させ、これを分
液し、水は除去しエピハロヒドリンは反応系内に戻す方
法でもよい。エピハロヒドリンの使用量はポリフェノー
ル樹脂のフェノール性水酸基1当量に対し通常1〜20
モルであり、アルカリ金属水酸化物の使用量はポリフェ
ノール樹脂のフェノール性水酸基1当量に対し通常0.
8〜1.5モルである。
【0023】なお、反応は、メタノール、エタノール等
のアルコール類、アセトン、メチルイソブチルケトン等
のケトン類のほかジメチルスルフオキシド(以下DMS
O)などの非プロトン性局性溶媒などの存在下に行なう
ことが出来、特にDMSOの使用は反応率を高め、また
製品中の加水分解性塩素を低減させるという観点から好
ましい。またテトラメチルアンモニウムクロライド、テ
トラメチルアンモニウムブロマイド、トリメチルベンジ
ルアンモニウムクロライド等の第四級アンモニウム塩な
どをハロヒドリン化触媒として使用することもできる。
これらの反応は通常1〜20時間の範囲で行われる。
【0024】本発明のポリフェノール樹脂は、本発明の
ポリフェノールエポキシ樹脂の硬化剤として使用するこ
とができ、又、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、
グレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェノール型
エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂等の他の
公知のエポキシ樹脂の硬化剤として使用することもでき
る。
【0025】本発明のポリフェノールエポキシ樹脂は、
単独で、又は他のエポキシ樹脂との併用で、通常のエポ
キシ樹脂と同様に、脂肪属ポリアミン、芳香族ポリアミ
ン、ポリアミドポリアミン等のポリアミン系硬化剤、無
水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルテトラヒドロヒタ
ル酸等の酸無水物系硬化剤、フェノールノボラック、ク
レゾールノボラック等のフェノール系硬化剤、三フッ化
ホウ素等のルイス酸又はその塩類、ジシアンジアミド等
の硬化剤により硬化させることができる。
【0026】又、必要により硬化促進剤、無機又は有機
の充填剤等の種々の配合剤を添加することができる。本
発明のポリフェノール樹脂、ポリフェノールエポキシ樹
脂は、耐熱性、耐湿性に優れた硬化物を与え、従って、
封止材、積層板等広範な分野で使用できる。
【0027】
【実施例】以下本発明を実施例で説明する。尚、実施例
中の軟化点とはJIS K2425(環球法)による
値、加水分解性塩素量とはジオキサン中、1N−KOH
〜エタノールで30分間、還流下分解した時に滴定され
る塩素量ppm、水酸基当量、及びエポキシ当量はg/
eqを示す。又、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。
【0028】実施例1 温度計、冷却管、分液装置、攪拌器を取り付けたフラス
コに1−ナフトール288重量部(2モル)、2,4−
ジブロムフェノール126重量部(0.5モル)を仕込
み150℃で溶解させた。次いで、フレーク状水酸化ナ
トリウム(純分99重量%)41重量部(1.0モル)
を一気に添加した後170℃て2時間反応した。反応温
度は一時的に210℃にまで上昇した。反応中は生成し
た水、及びフェノール分が留出したがこれらは冷却後、
水分は除去し油分は反応系内に戻した。反応終了後、1
20℃まで冷却し攪拌下メチルイソブチルケトン400
重量部、水300重量部を添加した後静置し、水相は除
去した。更に20%リン酸二水素ナトリウム水溶液で中
和した後水洗を繰り返した。その後油層からロータリー
エバポレーターを使って加熱減圧下メチルイソブチルケ
トン、及び未反応1−ナフトール等を除去し、室温で淡
黄色、透明、固体の本発明のポリフェノール樹脂(A)
179重量部を得た。
【0029】得られた樹脂(A)の軟化点は121℃、
150℃におけるICI粘度は15ポイズであり、水酸
基当量は143であった。又、この樹脂(A)を溶媒に
テトラヒドロフラン(THF)を用いて、次のGPC分
析装置により分析したところ図1に示される分子量分布
曲線を得た。
【0030】 GPC装置:L−6000 (日立製作所製) カラム :GPC KF−803(1本)+GPC KF−802.5(2本) +GPC KF−802(1本) (昭和電工製) 溶媒 :テトラヒドロフラン 1ml/min 検出器 :RI SE−61 (昭和電工製)
【0031】又、この樹脂(A)を次のダイレクトマス
分析装置で分析したところM+ 378、M+ 470、M
+ 612、が得られ、更に上記のような水酸基当量が得
られたことからこの樹脂は式(1)で表される樹脂の内
1 =H、R2 =Hの次式(5)で表されるポリフェノ
ール樹脂(n=0.8)であることを確認した。
【0032】ダイレクトマス分析装置 イオン源温度 : 190℃ イオン化電圧 : 70eV DIヒーター : 8−10
【0033】
【化10】
【0034】実施例2 1−ナフトール144重量部(1モル)を使用した以外
は実施例1と同様に反応を行い室温で淡黄色、透明、固
体の本発明のポリフェノール樹脂(B)182重量部を
得た。
【0035】得られた樹脂(B)の軟化点は155℃、
200℃におけるICI粘度は33ポイズであり、水酸
基当量は136であった。又、この樹脂(B)の溶媒に
テトラヒドロフラン(THF)を用いて、実施例1と同
じGPC分析装置により分析したところ図2に示される
分子量分布曲線を得た。
【0036】又、この樹脂(B)を実施例1と同様にダ
イレクトマス分析装置で分析したところM+ 378、M
+ 470、M+ 612、が得られ、更に上記のような水
酸基当量が得られたことからこの樹脂は式(1)で表さ
れる樹脂の内R1 =H、 R2 =Hの上記式(5)で表
されるポリフェノール樹脂(n=1.9)であることを
確認した。
【0037】実施例3 温度計、冷却器、攪拌器を取り付けたフラスコに実施例
1で得られたポリフェノール樹脂(A)172重量部
(1.2水酸基当量)、エピクロルヒドリン666重量
部(6モル)、DMSO167重量部を仕込み樹脂分を
溶解後40℃に昇温した。次いで、フレーク状水酸化ナ
トリウム(純分99%)51重量部を攪拌下100分を
要して系内に添加した。添加終了後更に40℃で1時
間、50℃で1時間、70℃で1時間反応させた。反応
終了後、水洗を繰り返し、水層は分離除去し、油層を加
熱減圧下過剰のエピクロルヒドリンを留去し、残留物に
500重量部のメチルイソブチルケトンを加え残留物を
溶解した。
【0038】更に、このメチルイソブチルケトンの溶液
を70℃に加熱し30重量%の水酸化ナトリウム水溶液
16重量部を添加し、1時間反応させた後、水洗を繰り
返しpHを中性とした。更に水層は分離除去し、油層か
ら加熱減圧下メチルイソブチルケトンを留去し、室温で
淡黄色、透明、固体の本発明のポリフェノールエポキ樹
脂(C)225重量部を得た。
【0039】得られたエポキシ樹脂(C)の軟化点は8
6℃、150℃におけるICI粘度は3.5psであ
り、エポキシ当量は216、加水分解性塩素量は310
ppmであった。このエポキシ樹脂(C)を液体クロマ
トグラフィー(GPC、分析条件は実施例1と同じ)で
分析し、図3に示される分子量分布曲線を得た。
【0040】このエポキシ樹脂(C)をダイレクトマス
分析装置(分析条件は実施例1と同じ)で分析したとこ
ろM+ 546、M+ 694、M+ 892が得られたこと
からこのエポキシ樹脂は式(2)で表される樹脂で、R
1 =H、R2 =Hの次式(6)て表されるポリフェノー
ルエポキシ樹脂(n=1.1)であることを確認した。
【0041】
【化11】
【0042】実施例4 実施例2で得られたポリフェノール樹脂(B)164重
量部を使用した以外は実施例3と同様にエポキシ化反応
を行い、室温で淡黄色、透明、固体の本発明のポリフェ
ノールエポキシ樹脂(D)213重量部を得た。得られ
たポリフェノールエポキシ樹脂(D)の軟化点は138
℃、200℃におけるICI粘度は14ポイズであり、
エポキシ当量は212、加水分解性塩素は350ppm
であった。又、この樹脂(D)を溶媒にテトラヒドロフ
ラン(THF)を用いて、実施例1と同じGPC分析装
置により分析したところ図4に示される分子量分布曲線
を得た。
【0043】又、このポリフェノールエポキシ樹脂
(D)を実施例1と同様にダイレクトマス分析装置で分
析し、M+ 546、M+ 694、M+ 892が得られた
ことからこのポリフェノールエポキシ樹脂は式(2)で
表される樹脂の内、R1 =H、R2 =Hの上記式(6)
で表されるポリフェノールエポキシ樹脂(n=2.4)
であることを確認した。
【0044】試験例1〜2、及び比較例1 上記実施例1〜2で得られたポリフェノール樹脂
(A)、(B)を、又、比較例1としてフェノールノボ
ラック型樹脂(E)(日本化薬(株)製、商品名PN−
80、水酸基当量106g/eq、150℃におけるI
CI粘度1.5ps)をそれぞれ硬化剤として用い、こ
れら硬化剤100重量部に対してo−クロゾールノボラ
ック型エポキシ樹脂(F)(日本化薬(株)製、商品名
EOCN−1020、エポキシ当量200、150℃に
おけるICI粘度3.2ps)、及び硬化促進剤(トリ
フェニルホスフィン)を表1に示す使用量で配合し、ト
ランスファー成形により樹脂成形体を調製し表1に示す
硬化条件により硬化させた。この様にして得られた硬化
物の熱変形温度、吸水率を測定した結果を表1に示す。
【0045】 表1 試験例1 試験例2 比較例1 硬化剤 A B E エポキシ樹脂(F)wt部 140 147 189 硬化促進剤 wt部 1.4 1.5 1.9 硬化条件 160℃×2時間+180℃×8時間 熱変形温度 *1 ℃ 175 185 167 吸水率 *2 wt部 1.0 1.0 1.3
【0046】 *1 JIS K7207による *2 試験片 直径 × 厚さ 50mm × 3mmの円盤 煮沸水中24時間後の重量増加量による吸水率
【0047】試験例3〜4、及び比較例2 上記実施例3〜4で得られたポリフェノールエポキシ樹
脂(C)、(D)を、比較例2としてo−クレゾールノ
ボラック型エポキシ樹脂(F)(日本化薬(株)製、商
品名EOCN−1020、エポキシ当量200、150
℃におけるICI粘度3.2ps)をそれぞれ使用し、
これらエポキシ樹脂150重量部に対して、硬化剤とし
てフェノールノボラック型樹脂(F)(日本化薬(株)
製、商品名PN−80、水酸基当量106g/eq、1
50℃におけるICI粘度1.5ps)、及び硬化促進
剤(トリフェニルフィン)を表2に示す使用量で配合
し、トランスファー成形により樹脂成形体を調製し表2
に示す硬化条件により硬化させた。この様にして得られ
た硬化物の熱変形温度、吸水率を測定した結果を表2に
示す。
【0048】 表2 試験例3 試験例4 比較例2 エポキシ樹脂 C D F 硬化剤(E) wt部 74 75 80 硬化促進剤 wt部 1.5 1.5 1.5 硬化条件 160℃×2時間+180℃×8時間 熱変形温度 *1 ℃ 176 183 167 吸水率 *2 wt部 1.1 1.0 1.3 *1 JIS K7207による *2 試験片 直径 × 厚さ 50mm × 3mmの円盤 煮沸水中24時間後の重量増加量による吸水率
【0049】
【発明の効果】本発明の樹脂はその硬化物において、優
れた耐熱性、耐湿性を得ることができることから高信頼
性半導体封止用樹脂として提供することが出来る。又、
本発明の製造法によればこれら樹脂を高収率で、しかも
容易に得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた生成物(A)の分子量分布
曲線
【図2】実施例2で得られた生成物(B)の分子量分布
曲線
【図3】実施例3で得られた生成物(C)の分子量分布
曲線
【図4】実施例4で得られた生成物(D)の分子量分布
曲線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(1) 【化1】 (式(1)においてR1 、R2 はそれぞれ独立して水素
    原子、または炭素数1〜4のアルキル基を示し、nは0
    〜30を示す。)で表されるポリフェノール樹脂。
  2. 【請求項2】式(2) 【化2】 (式(2)においてR1 、R2 はそれぞれ独立して水素
    原子、または炭素数1〜4のアルキル基を示し、nは0
    〜30を示す。又、Gはグリシジル基を示す。)で表さ
    れるポリフェノールエポキシ樹脂。
  3. 【請求項3】式(3) 【化3】 (式(3)においてR1 、は水素原子、又は炭素数1〜
    4のアルキル基を示す。)で表されるナフトール類と式
    (4) 【化4】 (式(4)においてR2 、は水素原子、又は炭素数1〜
    4のアルキル基を示す。またXはハロゲン原子を示
    す。)で表される含ハロゲンフェノール類とアルカリ金
    属水酸化物とを反応させ、更に必要によりアルカリ金属
    水酸化物の存在下エピハロヒドリンと反応を行わせるこ
    とを特徴とする請求項1記載の式(1)で表されるポリ
    フェノール樹脂又は請求項2記載の式(2)で表される
    ポリフェノールエポキシ樹脂の製造法。
JP04173691A 1992-06-09 1992-06-09 ポリフェノール樹脂、ポリフェノールエポキシ樹脂及びその製造法 Expired - Fee Related JP3075496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04173691A JP3075496B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 ポリフェノール樹脂、ポリフェノールエポキシ樹脂及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04173691A JP3075496B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 ポリフェノール樹脂、ポリフェノールエポキシ樹脂及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339347A true JPH05339347A (ja) 1993-12-21
JP3075496B2 JP3075496B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=15965327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04173691A Expired - Fee Related JP3075496B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 ポリフェノール樹脂、ポリフェノールエポキシ樹脂及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075496B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015163182A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 Jsr株式会社 重合体、組成物、硬化物、フィルム状接着剤、及び積層体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0594864B1 (en) * 1992-04-16 1998-06-24 Bando Kiko Co. Ltd. Apparatus for cutting glass plate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015163182A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 Jsr株式会社 重合体、組成物、硬化物、フィルム状接着剤、及び積層体
JPWO2015163182A1 (ja) * 2014-04-23 2017-04-13 Jsr株式会社 重合体、組成物、硬化物、フィルム状接着剤、及び積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3075496B2 (ja) 2000-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07292066A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3206778B2 (ja) 環状ホスファゼン化合物、樹脂組成物及びその硬化物
WO1990015832A1 (fr) Resine novolaque phenolique, son produit de durcissement et son procede de production
JP2631560B2 (ja) フエノール類ノボラック型エポキシ樹脂及びその製造法
JPH0521925B2 (ja)
JPH06271654A (ja) ナフタレン環含有樹脂、樹脂組成物及びその硬化物
JP3021148B2 (ja) エポキシ樹脂、樹脂組成物及び硬化物
JPH04323214A (ja) ノボラック型樹脂、その製造法、エポキシ樹脂、樹脂組成物及びその硬化物
JP3075496B2 (ja) ポリフェノール樹脂、ポリフェノールエポキシ樹脂及びその製造法
KR20020031316A (ko) 에폭시 수지 조성물 및 그의 제조 방법
JPH09183829A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2887213B2 (ja) 新規化合物、樹脂、樹脂組成物及び硬化物
JPH09268219A (ja) ノボラック型樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPS63264622A (ja) 多官能エポキシ樹脂
JP2887214B2 (ja) ナフトール化合物、その製造法、エポキシ化合物、組成物及び硬化物
JP3939000B2 (ja) ノボラック型樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH09268218A (ja) エポキシ樹脂の製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH06329741A (ja) 樹脂、エポキシ樹脂及びその製造法、樹脂組成物及びその硬化物
JP3269700B2 (ja) フェノール樹脂、フェノールエポキシ樹脂及びその製造法
JP2823056B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH09169834A (ja) ノボラック型樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH115824A (ja) フェノール樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPS6377915A (ja) フェノール類ノボラック組成物の製造法
JPH09132623A (ja) ノボラック型樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3141960B2 (ja) 新規エポキシ樹脂、樹脂組成物及び硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees