JPH0533812Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533812Y2
JPH0533812Y2 JP1985181431U JP18143185U JPH0533812Y2 JP H0533812 Y2 JPH0533812 Y2 JP H0533812Y2 JP 1985181431 U JP1985181431 U JP 1985181431U JP 18143185 U JP18143185 U JP 18143185U JP H0533812 Y2 JPH0533812 Y2 JP H0533812Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
rubber
bottom wall
pulley
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985181431U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6291054U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985181431U priority Critical patent/JPH0533812Y2/ja
Publication of JPS6291054U publication Critical patent/JPS6291054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533812Y2 publication Critical patent/JPH0533812Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、車両の内燃機関のクランクシヤフト
の曲げ振動を低減し、車室内の騒音を改善するた
めの技術に関する。
[従来の技術] 車両の往復動機関のクランクシヤフトは、クラ
ンクシヤーナルとクランクピンをオフセツトさせ
それらをクランクアームで連結した屈曲構造を有
しており、機関作動中にピストからコネクテイン
グロツドを介して荷重をうけ、捩り力、曲げモー
メントが発生する。ピストンからの荷重は、吸
入、圧縮、爆発、排気の各行程に伴う変動荷重で
あるので、クランクシヤフトには捩り振動、曲げ
振動が発生する。このうち捩り振動は、主にクラ
ンクシヤフトの疲労寿命に影響をもち、曲げ振動
は、主にクランクジヤーナル部の軸受メタルとの
あたりによる騒音に影響をもつ。捩り振動、曲げ
振動は別々の共振点を有するが、何れの振動も共
振域に入つて大振幅を生じることは、強度上、騒
音上当然好ましいことではない。
従来は、捩り振動の抑制に対して主に考慮が払
われており、クランクシヤフトに捩り振動の共振
域に固有振動数を合致させたダイナミツクダンパ
を取付けて、捩り振動の共振を抑制するようにし
た提案がなされている。たとえば実開昭55−
176445号公報および実開昭59−105641号公報は、
クランクシヤフトの一端にクランクプーリハブを
取り付け、該ハブにゴムを介してクランクプーリ
を取り付け、ゴムとクランクプーリから成るダン
パマスの振動系の固有振動数をクランクシヤフト
の捩り振動の共振域に合致させた、捩り振動吸収
用のダイナミツクダンパを提案している。しか
し、これらの公知の文献は、何れも捩り振動抑制
用のものであつて、曲げ振動抑制用にダイナミツ
クダンパの固有振動数を設定したものではない。
[考案が解決しようとする問題点] しかし、前記のようにクランクシヤフトには当
然曲げ振動も発生するのであつて、とくに騒音軽
減上からは曲げ振動を抑制する対策が講じられる
ことが望まれる。
この要望を満足するために、未公開であるが本
出願人により、第2図に示すような、ダンパマス
5とダンパゴム6から成る捩り振動低減用ダンパ
と、ダンパマス10とダンパゴム9から成る、曲
げ振動低減用ダンパの2つのダイナミツクダンパ
を取付けたダンパプーリ構造が出願されている。
プーリハブ内の空間を利用して、クランクシヤフ
ト1の曲げ振動に適合させるダンパ部を設けた構
造をとつているが、ハブ全長が長いものにおいて
はハブフランジ面へのゴム加硫が難かしいため、
あらかじめダンパ支持体8に、ダンパゴム9とダ
ンパマス10を取り付け、ダンパ支持体8をプー
リハブ内周部に圧入している。したがつて、部品
点数が多く、ダンパ支持体8を装着するためダン
パマス10の重量が制限される。さらに、圧入時
にプーリハブ3に歪が発生するなどの問題も生じ
る。そこで第3図に示すようなプーリハブ3に直
接ダンパ部10を取り付ける構造(実開昭58−
70554号公報の捩り振動低減用ダンパ)があるが、
ゴム9の形状がL字形のため、加硫後のゴムの残
留応力によりゴムの耐久性が低下したり、ゴムが
はがれ易い問題があり、またクランクシヤフトの
曲げ振動に適合させようとしてもダンパゴム9を
圧縮方向で使うため、適合が難かしく、曲げ振動
低減用ダンパとして用いることは困難であるとい
う問題もある。
本考案は、曲げ振動低減用ダンパを取付けたダ
ンパプーリ構造において、圧入のダンパ支持体を
除去し圧入工程の削除、部品点数の削減をはか
り、かつゴム構造を残留応力がほとんど生じない
構造にして耐久性の向上をはかることを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するための本考案に係る車両の
ダンパプーリ構造は、つぎのものから成る。すな
わち、車両のクランクシヤフトの一端に取付けら
れ筒状部と底壁とを有し内側に中央凹部を備えた
クランクプーリの前記中央凹部に、曲げ振動抑制
用の環状のダンパマスを配設し、該ダンパマスを
環状の弾性体を介してクランクプーリの中央凹部
の底壁から支持した車両のダンパープーリ構造に
おいて、前記クランクプーリ中央凹部の底壁に円
周上に該底壁を貫通する複数の孔を穿設し、前記
弾性体を、液状段階で前記孔を通して前記ダンパ
マスと前記凹部底壁との間および前記孔内に流し
込まれ、固形後には前記ダンパマスと前記凹部底
壁および前記孔の内表面に加硫接着された状態と
なり、前記ダンパマスとほぼ同じ壁厚を有し自由
表面から成る内、外周面を有するゴム材から形成
したことを特徴とする車両のダンパプーリ構造。
[作用] 上記のダンパプーリ構造では、クランクプーリ
の中央凹部内に曲げ振動抑制用ダンパマスが配設
されるので、クランクプーリのサイズを増大させ
ずに曲げダンパを設置でき、かつハブの外周に設
けられる捩り振動抑制用ダンパとも干渉しない。
また、ダンパマスをプーリハブに、ダンパ支持
体を介さずに、弾性体のみを介して支持すること
により部品点数を減らし、コストを低減してい
る。ダンパマスと凹部底壁との間の狭いスペース
および孔内への弾性体の形成は、クランクプーリ
中央凹部底壁に形成した孔からゴム材を流し込
み、ダンパマス端面、底壁内面、および孔内面に
加硫接着することによつて可能になる。この場
合、孔は液体ゴム材の流し込み用孔およびゴム材
固定後は弾性体保持面として機能する。
さらに、弾性体は環状であり、その壁厚は環状
ダンパマスの壁厚とほぼ同じとしてあるので、ゴ
ム材は半径方向にほとんど拘束されず、軸方向に
もダンパマスが自在に動いて拘束されないので、
残留応力は無視できる程度に小さく、耐久性が向
上される。
また、曲げ振動低減用ダンパの固有振動数は、
ダンパマスの質量とダンパゴムのばね定数により
決定されるが、環状の弾性体の内、外周面が自由
表面とされているので、ダンパゴムのばね定数は
上下方向剪断変形のばね定数として正確に定ま
る。もしも、弾性体の内、外周部がプーリハブに
よつて半径方向に拘束されていたならば、曲げ振
動時に弾性体に半径方向に引張、圧縮が働いて、
剪断から定められるべきばね定数が引張、圧縮の
影響を受けて正確に定まらなくなるであろうが、
本考案では、引張、圧縮の影響を受けることがな
いので、狙つた振動数への適合が容易な、高精度
な曲げ振動低減用ダンパを含むダンパプーリを提
供できる。
[実施例] 第1図は本考案に係る車両のダンパプーリ構造
の望ましい実施例を示している。図において11
はクランクシヤフトであり、その一端にダンパプ
ーリ12がセツトボルト13により取付けられて
いる。
ダンパプーリ12は、クランクシヤフト11の
端部からさらに先に延びる筒状部14aとそれか
ら直角に延びる底壁14bとを有するプーリハブ
14と、プーリハブ14の外周に嵌着されるプー
リ本体15とから成る。プーリ本体15は、プー
リハブ14の外周に圧入さる筒状体16と、筒状
体16にダンパゴム17を介して装着されるダン
パマス18とから成る。ダンパマス18の外周に
はベルトが嵌着される溝19が形成されている。
ダンパマス18とダンパゴム17は、クランクシ
ヤフト11の捩り振動を低減するためのダイナミ
ツクダンパを形成しており、その1次の固有振動
数はクランクシヤフト11の捩り振動の共振域に
設定されており、クランクシヤフト11が共振回
転数で回転するときにダイナミツクダンパの方が
振れてエネルギを吸収し、クランクシヤフト11
の捩り振動を抑制するようになつている。
プーリハブ14の筒状部14aと底壁14b
(クランクプーリ中央凹部底壁)とで形成される
凹部の内側には、クランクシヤフト11と同芯状
に延びる筒状体から成る、曲げ振動低減用のダン
パマス20が配設されており、該ダンパマス20
はダンパゴム21(弾性体)によつて底壁14b
に取り付けられている。ダンパマス20の外周と
筒状部14aの内周との間には隙間が設けられて
おり、ダンパマス20がダンパゴム21の弾性変
形によつて首振りの曲げ振動をすることができる
ようになつている。ダンパゴム21は底壁14b
とダンパマス20の端面との間で、クランクシヤ
フト11と同芯状に、かつダンパマス20とほぼ
同じ壁厚をもつて、短かく延びる筒状体から成
る。ダンパゴム21の内、外周面は自由表面とさ
れている。ダンパマス20とダンパゴム21とに
よつて構成されるダイナミツクダンパの1次固有
振動数は、クランクシヤフトの曲げ振動の共振域
に設定されてり、クランクシヤフト11の曲げ振
動を低減するダイナミツクダンパを構成してい
る。曲げ振動低減用ダイナミツクダンパ1次固有
振動数は捩り振動低減用ダナミツクダンパの1次
固有振動数と一般的には異なる。
プーリハブの底壁14bには、ダンパマス20
の筒状体と同径の円周上に、複数個の、たとえば
2個の孔22が穿設されており、該孔22を介し
てダンパマス20と底壁14bとの間に、ダンパ
ゴム21用のゴム材を液体段階で流し込み、該ゴ
ム21をダンパマス20と底壁14bと孔22の
内面に加硫装着する。ゴム流し込み時は、ダンパ
ゴム21の内外周面にはゴムが流出しないように
するための添板があてられ、加硫後のゴム硬化後
に添板は取除かれる。このように添板があてられ
ることにより、環状のダンパゴム21の壁厚(半
径方向厚み)は、環状のダンパマス20の壁厚
(半径方向厚み)とほぼ等しくなる。
つぎに上記のように構成された本考案実施例に
おける作用について説明する。
エンジン運転時にはクランクシヤフト11に捩
り振動と曲げ振動が発生する。このうちクランク
シヤト11の捩り振動は、捩り振動の共振域に捩
りの1次固有振動数が設定されたダンパマス18
とダンパゴム17となら成る捩り振動低減用ダイ
ナミツクダンパによつて共振の大振巾を抑制さ
れ、クランクシヤフト11の曲げ振動は、曲げ振
動の共振域に曲げの1次固有振動数が設定された
ダンパマス20とダンパゴム21とから成る曲げ
振動低減用ダイナミツクダンパによつて共振の大
振巾を抑制される。したがつて、捩り振動と曲げ
振動の両方が抑制される。
このうち曲げ振動低減用ダイナミツクダンパ
は、そのダンパゴム21をプーリハブ14底壁1
4bに設けた孔22を介して流し込んで、該ゴム
を直接プーリハブ底壁14bとダンパマス20に
加硫接着するようにしたので、第2図のような従
来例に比べてダンパ支持体が不要になり、部品点
数が削除され、それによつてコストダウンと軽量
化がはかられるとともに、ダンパ支持体をプーリ
ハブ内周に圧入する工程が不要となり、工程削
減、コストダウンが可能になる。
さらに、ダンパゴム21はクランクシヤフト1
1の軸方向にダンパマス20を支持しておりかつ
ダンパゴム21の内、外周面が自由表面とされて
いるので、ダンパゴム21には加硫接着時の残留
応力が生じない。これに反し、第3図のような従
来例ではダンパゴムにはダンパマスを径方向に支
持する部分(ダンパマスの外周側に位置するゴム
部分)があるので、その部分においてはダンパゴ
ムが加硫接着時に収縮変形をするとゴムに残留応
力が生じ、ゴムが壁面から離れるという問題があ
つたが、本考案のような軸方向支持においては、
ダンパマス20がダンパゴム21を軸方向に拘束
しないから、ダンパゴム21に本質的に残留応力
が発生しない。しかも、ダンパゴム21はダンパ
マス20とほぼ同じ壁厚とされているので、ダン
パゴム21は半径方向にも、ダンパマス20およ
び底壁14bからほとんど拘束を受けず、残留応
力が無視できる。したがつて、ダンパゴム21の
残留応力による耐久性低下の問題、および引き離
れの問題は本質的に解消される。
また、ダンパゴム21の内、外周面は自由表面
とされているので、曲げ振動低減用ダンパのばね
定数はダンパゴム21の剪断のみから決定され、
正確なばね定数の適合が可能となつている。
なお、ゴムをプーリハブ14の底壁14bの孔
22を利用して流し込むようにしたので、ゴム材
のまわりがよく、製造は容易である。
[考案の効果] したがつて、本考案に係る車両のダンパプーリ
構造によれば、クランクプーリの中央凹部に曲げ
振動抑制用のダンパマスを配設し、該ダンパマス
を凹部底壁に設けた孔を通してダンパマスと凹部
底壁間および孔内に充填されダンパスとほぼ同じ
壁厚をもち内、外周面を自由表面とされたゴム材
の弾性体を介して凹部底壁に支持したので、部品
点数の低減、コストダウン、重量軽減、ダンパゴ
ムの残留応力軽減、それに伴なう耐久性の向上と
引き離れの問題の解消、製造容易化、曲げ振動低
減用ダンパのばね定数の適合の制度向上等の種々
の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例に係る車両のダン
パプーリ構造の断面図、第2図は従来のダンパプ
ーリ構造の断面図、第3図は従来のさらに別の例
に係るダンパプーリ構造の断面図、である。 11……クランクシヤフト、14……プーリハ
ブ、14b……プーリハブ底壁(中央凹部底壁)、
20……ダンパマス、21……ダンパゴム(弾性
体)、22……孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両のクランクシヤフトの一端に取付けられ筒
    状部と底壁とを有し内側に中央凹部を備えたクラ
    ンクプーリの前記中央凹部に、曲げ振動抑制用の
    環状のダンパマスを配設し、該ダンパマスを環状
    の弾性体を介してクランクプーリの中央凹部の底
    壁から支持した車両のダンパプーリ構造におい
    て、前記クランクプーリ中央凹部の底壁に円周上
    に該底壁を貫通する複数の孔を穿設し、前記弾性
    体を、液状段階で前記孔を通して前記ダンパマス
    と前記凹部底壁との間および前記孔内に流し込ま
    れ、固形後には前記ダンパマスと前記凹部底壁お
    よび前記孔の内表面に加硫接着された状態とな
    り、前記ダンパマスとほぼ同じ壁厚を有し自由表
    面から成る内、外周面を有するゴム材から形成し
    たことを特徴とする車両のダンパプーリ構造。
JP1985181431U 1985-11-27 1985-11-27 Expired - Lifetime JPH0533812Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985181431U JPH0533812Y2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985181431U JPH0533812Y2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291054U JPS6291054U (ja) 1987-06-10
JPH0533812Y2 true JPH0533812Y2 (ja) 1993-08-27

Family

ID=31126291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985181431U Expired - Lifetime JPH0533812Y2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533812Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535360A (en) * 1976-07-02 1978-01-18 Hitachi Ltd Low noise speed change gear
JPS5845460B2 (ja) * 1975-07-04 1983-10-11 大日本インキ化学工業株式会社 シ−トセイケイヨウエチレン / サクサンビニルキヨウジユウゴウタイソセイブツ
JPS6052444B2 (ja) * 1978-09-07 1985-11-19 ユ−ザツク電子工業株式会社 マルチ電源の過電圧防止回路
JPS6288838A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Tokai Rubber Ind Ltd デユアルタイプダンパ−

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109347U (ja) * 1980-12-24 1982-07-06
JPS5845460U (ja) * 1981-09-24 1983-03-26 小倉クラツチ株式会社 圧縮機の入力プ−リ装置
JPS5870554U (ja) * 1981-11-09 1983-05-13 トヨタ自動車株式会社 ダンパプ−リ
JPS5988547U (ja) * 1982-12-07 1984-06-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のダンパプ−リ
JPS5990640U (ja) * 1982-12-08 1984-06-19 エヌ・オ−・ケ−・メグラスティック株式会社 ト−シヨナルダンパ
JPS59158741U (ja) * 1983-04-11 1984-10-24 三菱自動車工業株式会社 ダンパ装置
JPS59163249U (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 三菱自動車工業株式会社 ダンパ
JPS59166050U (ja) * 1983-04-22 1984-11-07 三菱自動車工業株式会社 ダンパ装置
JPS6052444U (ja) * 1983-09-20 1985-04-12 三菱自動車工業株式会社 ダンパ装置
JPH0531304Y2 (ja) * 1985-10-18 1993-08-11

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845460B2 (ja) * 1975-07-04 1983-10-11 大日本インキ化学工業株式会社 シ−トセイケイヨウエチレン / サクサンビニルキヨウジユウゴウタイソセイブツ
JPS535360A (en) * 1976-07-02 1978-01-18 Hitachi Ltd Low noise speed change gear
JPS6052444B2 (ja) * 1978-09-07 1985-11-19 ユ−ザツク電子工業株式会社 マルチ電源の過電圧防止回路
JPS6288838A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Tokai Rubber Ind Ltd デユアルタイプダンパ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6291054U (ja) 1987-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6682060B2 (en) Dynamic damper
JPH01197108A (ja) フロントサスペンション
US20170314637A1 (en) Asymmetric spoke design for torsional vibration dampers
JPH0533812Y2 (ja)
JPH0531311Y2 (ja)
JPH0532678Y2 (ja)
JPH0470499B2 (ja)
JPH0511401Y2 (ja)
JPH0539230Y2 (ja)
JPH0534364Y2 (ja)
JPS632582Y2 (ja)
JPH0640992Y2 (ja) エンジンのフライホイール装置
JPH026281Y2 (ja)
JPH0724686Y2 (ja) ダイナミックダンパ付フライホイール
JPH0539231Y2 (ja)
JPH0453473Y2 (ja)
JPH085372Y2 (ja) センターベアリングサポート
JPH0118923Y2 (ja)
JPH0310429Y2 (ja)
JPH0531303Y2 (ja)
JPH0129304Y2 (ja)
JPH088367Y2 (ja) トーショナルダンパ
JPS6146248Y2 (ja)
JPH0645726Y2 (ja) ビスカスラバーダンパ
JPH059554Y2 (ja)