JPH0533735B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533735B2
JPH0533735B2 JP61197757A JP19775786A JPH0533735B2 JP H0533735 B2 JPH0533735 B2 JP H0533735B2 JP 61197757 A JP61197757 A JP 61197757A JP 19775786 A JP19775786 A JP 19775786A JP H0533735 B2 JPH0533735 B2 JP H0533735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
eye
wearable
corrective
examined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61197757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353433A (ja
Inventor
Yoshi Kobayakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19775786A priority Critical patent/JPS6353433A/ja
Publication of JPS6353433A publication Critical patent/JPS6353433A/ja
Publication of JPH0533735B2 publication Critical patent/JPH0533735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、眼科医院等で使用される眼屈折計の
測定機能を利用して、眼鏡レンズやコンタクトレ
ンズ等のレンズ屈折度を測定できるようにした
眼・レンズ屈折測定装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、眼の屈折値を測定する自動眼屈折計と、
眼鏡レンズ等のレンズ屈折度を測定するオートレ
ンズメータとは、それぞれ別々の目的と機能を有
する独立した別個の装置として使用されており、
自動眼屈折計とオートレンズメータの双方の機能
を備えた装置は未だ開発されていない現状にあ
る。
[発明の目的] 本発明の目的は、簡易な構成でありながら眼屈
折度も眼鏡レンズやコンタクトレンズ等のレンズ
屈折度も共に測定できるようにした便利で経済的
な眼・レンズ屈折度測定装置を提供することにあ
る。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、
被検眼と装用矯正レンズの両方を個々に被測定対
象として屈折度の測定を行う装置であつて、前記
装用矯正レンズを被測定対象とする際に前記装用
矯正レンズを被測定位置に配置するための当接部
材と、前記装用矯正レンズを測定する際に用いら
れる被検眼測定とは非共用の光学系と、被検眼及
び前記装用矯正レンズで屈折されて導かれた屈折
値測定用の光束を受光して被測定対象の屈折値を
求めるための計測手段と、被検眼と前記装用矯正
レンズに共用で被検眼の位置及び前記装用矯正レ
ンズの位置を映出するアライメント用テレビ手段
とを有することを特徴とする眼・レンズ屈折度測
定装置である。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
先ず、本発明の実施例を説明する前に、実施例
の理解を促すための幾つかの例を説明する。第1
図は本発明の実施例を説明するための第1例を示
し、1は眼屈折計を示している。この眼屈折計1
の光軸Oに沿つて必要なときだけ所定位置に引き
出して配置されるレンズ測定部2が、支持部材3
によつて出し入れ自在に支持されている。このレ
ンズ測定部2には、例えば眼鏡の検出すべき被検
レンズLを載置するための当接部材4が設けら
れ、その上方のケース5内には透過屈折光学部材
6が配置され、その奥部の透過屈折光学部材6の
ほぼ焦点位置に拡散面7が設けられている。透過
屈折光学部材6はレンズ又は屈折面であり、拡散
面7はなるべくは透過屈折光学部材6の焦点位置
又はその近傍に配置することが望ましい。また、
当接部材6には眼屈折計1からの測定光を屈曲す
るための反射ミラー8が設けられている。
第2図は被検レンズLの測定原理の説明図であ
り、被検レンズLの内面Laを当接部材4に押し
当て、眼屈折計1からの光束を右側から入射す
る。被検レンズLを透過した光束は透過屈折光学
部材6に入射し、この透過屈折光学部材6の焦点
位置に設けられた拡散面7で反射される。眼屈折
計1において、角膜があるべき位置に当接部材4
を合わせたとし、点Pの位置に屈折計1の焦点を
持つてきたとき、被検レンズLを通つた光束は平
行になり、拡散面7からの反射光は再び点Pに戻
り、当接部材4から点Pまでの距離の逆数が被検
レンズLの頂点屈折力を表すことになる。屈折計
1に表示される屈折力は、角膜から焦点Pまでの
距離の逆数でありこれに一致する。ただし、符号
の正負は逆にする必要がる。
第1図の構成において、実際に被検レンズLを
測定する場合に、支持部材3を矢印Aに示すよう
に回動すれば、レンズ測定部2は光軸O上の所定
の位置に固定されるので、被検レンズLを当接部
材4上に載置し、眼屈折計1の測定機能をそのま
ま活用して被検レンズLの屈折度を測定すること
ができる。即ち、被検レンズLを反射ミラー8を
介して光軸Oの中心の被検眼前眼部、例えば角膜
の位置に至るように配置すると、拡散面7は眼底
の位置に相当するために、眼屈折計1で測定した
値は角膜頂点距離をほぼ零としたときの屈折値と
なる。一般に、眼屈折計1は投影光路と受光光路
を被検眼前眼部で分離して角膜等からの反射光が
測定に影響しないように設計されているから、透
過屈折光学部材6と被検レンズLが近接して被検
眼前眼部の位置にあれば、被検レンズL及び透過
屈折光学部材6による反射は測定に影響を及ぼす
ことがない。そして、通常の眼屈折計は球面屈折
度、乱視屈折度、乱視角の測定機能とプリンタを
有しているから、これらを活用すれば被検レンズ
Lに対するオートレンズメータとして使用でき
る。
なお通常の場合、つまり被検レンズLを測定し
ない場合には、レンズ測定部2は支持部材3によ
つて光軸O上から退避した位置に格納されてお
り、眼屈折計1を普通に被検眼に対して使用する
ことができることは勿論である。
第3図はレンズ測定部2を必要に応じて眼屈折
計の例えば顔受け台のポール10に取り付ける例
を示し、透過屈折光学部材6、拡散面7を収納し
たケース5の自重により被検レンズLを当接部材
4に押さえ付けるようになつている。先の実施例
においては、被検レンズLはケース5と必ずしも
接触しなかつたが、この実施例では眼屈折計1の
観察手段を用いてアライメントを行つた後に、ケ
ース5により被検レンズLを押さえるようにして
いる。
第4図は更に他の例を示し、レンズ測定部2は
支持部材3によつて出し入れ自在に支持され、支
持部材3は眼屈折計1に設けた取付部材11に枢
軸12を介して連結され、この枢軸12を中心に
回動することによりレンズ測定部2を光軸O上の
所定の位置に引き出し又は退避できるようになつ
ている。このレンズ測定部2には、測定すべき被
検レンズLを挟設するための押圧部材13、当接
部材4が設けられ、押圧部材13の中央部には透
過屈折光学部材6が配置され、その奥部のほぼ焦
点位置には拡散面7が設けられている。また、当
接部材4は測定光を通すような開口又は材質を有
し、押圧部材13はスプリング13に引つ張られ
て当接部材4の方向に引き寄せられている。
以上のような例を前提として、本願発明の一実
施例を説明する。第5図は本願発明の一実施例で
あり、眼屈折計1の前面に発光ダイオート等の照
明用の光源14,15が光軸Oを中心に対称的に
配置されている。光源14,15は眼屈折測定の
場合に被検眼に対するアライメント用の照明とし
て用いられ、またレンズ屈折値を測定するときは
被検レンズLの反射を利用して、被検レンズLの
アライメントを行うために用いられる。即ち、眼
屈折計1は一般にアライメント用のテレビカメラ
とCRTを備えているから、光源14,15をレ
ンズ測定時のアライメントに活用することができ
る。被検レンズLの一面Lbは当接部材4に押し
付けられているために光軸Oと垂直になり、また
被検レンズLの他面Laでの反射光による光源1
4,15の像は、第6図に示すようにテレビ画面
上で14a,15aとして押圧部材13の像13
aと共に映出されるので、これを光軸Oを中心に
対称になるように調整すれば、被検レンズLの光
軸と眼屈折計1の光軸Oとを合致させることがで
きる。
上述の実施例は2つの光源14,15を眼屈折
計1の前面に設けているが、これらに代つて1個
だけの光源を眼屈折計1の内部の光軸O上に設け
ることができる。この場合においては、その光源
像が押圧部材13の像13aの中心に至るように
調整すればよい。
また、被検レンズLが存在しない状態では、拡
散面7が焦点位置にあれば正規の模型眼として機
能するので、レンズ測定部2は眼屈折計1の校正
装置として使用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る眼・レンズ屈
折度測定装置は、通常の眼屈折計の機能を有する
だけでなく、その機能を活用して眼鏡レンズやコ
ンタクトレンズ等のレンズ屈折度を簡便に測定す
ることが可能になり、従来別々の装置として使用
してした眼屈折計とオートレンズメータとを1個
の装置にまとめてコストダウンを図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面第1図、第3図、第4図、第5図は構成
図、第2図は測定原理の説明図、第6図はレンズ
測定時のテレビ画面の正面図である。 符号1は眼屈折計、2はレンズ測定部、3は支
持部材、4は当接部材、6は透過屈折光学部材、
7は拡散面、13は押圧部材、14,15は光源
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被検眼と装用矯正レンズの両方を個々に被測
    定対象として屈折度の測定を行う装置であつて、
    前記装用矯正レンズを被測定対象とする際に前記
    装用矯正レンズを被測定位置に配置するための当
    接部材と、前記装用矯正レンズを測定する際に用
    いられる被検眼測定とは非共用の光学系と、被検
    眼及び前記装用矯正レンズで屈折されて導かれた
    屈折値測定用の光束を受光して被測定対象の屈折
    値を求めるための計測手段と、被検眼と前記装用
    矯正レンズに共用で被検眼の位置及び前記装用矯
    正レンズの位置を映出するアライメント用テレビ
    手段とを有することを特徴とする眼・レンズ屈折
    度測定装置。
JP19775786A 1986-08-23 1986-08-23 眼・レンズ屈折度測定装置 Granted JPS6353433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19775786A JPS6353433A (ja) 1986-08-23 1986-08-23 眼・レンズ屈折度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19775786A JPS6353433A (ja) 1986-08-23 1986-08-23 眼・レンズ屈折度測定装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6117652A Division JP2736741B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 屈折度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6353433A JPS6353433A (ja) 1988-03-07
JPH0533735B2 true JPH0533735B2 (ja) 1993-05-20

Family

ID=16379839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19775786A Granted JPS6353433A (ja) 1986-08-23 1986-08-23 眼・レンズ屈折度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6353433A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69111876T2 (de) * 1990-04-27 1995-12-21 Canon Kk Ophthalmometer.
WO1999041582A1 (fr) * 1998-02-13 1999-08-19 Kabushiki Kaisha Topcon Appareil de mesure pour lentilles
KR100530643B1 (ko) * 2000-08-11 2005-11-22 가부시키가이샤 탑콘 굴절력측정장치
JP2003106940A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tomey Corporation コンタクトレンズの屈折力の測定方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868099A (ja) * 1971-12-20 1973-09-17
JPS4945590A (ja) * 1972-09-09 1974-05-01
JPS5434592A (en) * 1977-08-24 1979-03-14 Tokyo Optical Infrared ray refractometer
JPS5663329A (en) * 1979-10-25 1981-05-29 Canon Kk Regulator for location of ophthalmic appliance
JPS5829446A (ja) * 1981-08-18 1983-02-21 キヤノン株式会社 眼科測定装置
JPS5991943A (ja) * 1982-11-19 1984-05-26 キヤノン株式会社 眼屈折力測定装置
JPS6024429A (ja) * 1983-06-17 1985-02-07 ラツクスレイ・ホ−ルデイングズ・リミテツド コンタクトレンズの測定方法
JPS6190035A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 Tokyo Optical Co Ltd レンズメ−タ−の自動印点装置
JPS61100227A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 キヤノン株式会社 眼科用測定装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868099A (ja) * 1971-12-20 1973-09-17
JPS4945590A (ja) * 1972-09-09 1974-05-01
JPS5434592A (en) * 1977-08-24 1979-03-14 Tokyo Optical Infrared ray refractometer
JPS5663329A (en) * 1979-10-25 1981-05-29 Canon Kk Regulator for location of ophthalmic appliance
JPS5829446A (ja) * 1981-08-18 1983-02-21 キヤノン株式会社 眼科測定装置
JPS5991943A (ja) * 1982-11-19 1984-05-26 キヤノン株式会社 眼屈折力測定装置
JPS6024429A (ja) * 1983-06-17 1985-02-07 ラツクスレイ・ホ−ルデイングズ・リミテツド コンタクトレンズの測定方法
JPS6190035A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 Tokyo Optical Co Ltd レンズメ−タ−の自動印点装置
JPS61100227A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 キヤノン株式会社 眼科用測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353433A (ja) 1988-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3538754A (en) Method for measuring intraocular pressure
US4944303A (en) Noncontact type tonometer
JPH04200436A (ja) 眼科装置
EP0229662B1 (en) Surgical microscope system
JP2736741B2 (ja) 屈折度測定装置
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
JPS58166305U (ja) 眼屈折測定装置
JPH0533735B2 (ja)
JPH10276985A (ja) 眼球の光学的データの検査装置
JP3501499B2 (ja) 検眼装置
JP2003000541A (ja) 検眼装置用模型眼
US4277150A (en) Eye refractmeter
JP3015042B2 (ja) 手持ち眼屈折計
JP3027513B2 (ja) 眼屈折測定装置
JPS6147530B2 (ja)
JPH0315433A (ja) 眼屈折計
JPH02191427A (ja) 眼科装置
JP2001161644A (ja) 検眼装置
JP2951991B2 (ja) 眼屈折計
JPH03149026A (ja) 眼屈折計
JPH02161Y2 (ja)
JPH0341683Y2 (ja)
JPS6349130A (ja) 眼屈折計
JPS6141570B2 (ja)
JPS61206421A (ja) 視野計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees