JPH0533680U - 並列igbtの破損素子検出回路 - Google Patents

並列igbtの破損素子検出回路

Info

Publication number
JPH0533680U
JPH0533680U JP083014U JP8301491U JPH0533680U JP H0533680 U JPH0533680 U JP H0533680U JP 083014 U JP083014 U JP 083014U JP 8301491 U JP8301491 U JP 8301491U JP H0533680 U JPH0533680 U JP H0533680U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
igbt
parallel
gate
photocoupler
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP083014U
Other languages
English (en)
Inventor
英洋 前川
高田  昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP083014U priority Critical patent/JPH0533680U/ja
Publication of JPH0533680U publication Critical patent/JPH0533680U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 並列接続のIGBTの破損素子をフェーズな
どを用いることなく確実に検出する。 【構成】 IGBT短絡電流が検出されるとIGBTの
ゲート駆動用素子のゲート駆動回路にOFF信号が入力
される並列IGBTのゲート駆動回路において、各IG
BTのゲート抵抗RGに対し並列にOFFゲート電流方
向のホトカプラPCと減流抵抗R1の直列回路を接続す
ると共にホトカプラと並列に保護用ダイオードD1及び
コンデンサC1を接続し、抵抗R1とコンデンサC1とに
よる時定数を通常スイッチング時のスイッチング周期よ
り十分大きな値とし、ホトカプラPCのONにより破損
素子を検出する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、並列IGBT駆動回路の同素子破損時の破損素子を検出する並列I GBTの破損素子検出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的並列IGBTの駆動回路は、図3に示すように、ON側ゲート電源E1 、及びOFF側ゲート電源E2に接続されたp型FET1及びn型FET2のゲー トに、ゲート駆動回路1からゲート信号を加えて、並列接続されたIGBT1〜 IGBTnのゲートにFET1又はFET2から数Ω〜10Ωのゲート抵抗を介し てON側又はOFF側のゲート電流(図5(a)を流しIGBT1〜IGBTnを ON又はOFFに制御している。
【0003】 この並列接続されたIGBT1〜IGBTnは例えば図4に示すように、インバ ータの1アーム2として使用される。インバータを構成した場合、例えば片側ア ームの素子が1個破損した場合、破損したIGBTのゲートエミッタ間は1Ω以 下の抵抗となり、IGBTのゲート電流は図5(b)に示すように変化する。こ の電流の平均電流は通常電流(図5(a))と比べ数倍〜10数倍大きな値とな る。
【0004】 この故障時の電流に対して十分余裕を持たせた電源を設計すると、電源が大き くなり、経済的でない。また、ゲート抵抗に直列にヒューズを挿入しても故障時 にヒューズ溶断までは数秒〜10数秒の時間を要するので、電源を小型化するこ とができない。また、ヒューズを使用することは通常運転中におけるヒューズの 熱サイクルによるストレス等で通常運転中にも溶断してしまう恐れがあり、装置 の信頼性の低下を招く。
【0005】 本考案は、従来のこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と するところは、並列に接続されたIGBTの破損素子をフェーズなどを用いるこ となく確実に検出することのできる並列IGBTの破損素子検出回路を提供する ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案における並列IGBTの破損素子の検出回 路は、IGBT短絡電流が検出されるとIGBTのゲート駆動用素子のゲート駆 動回路にOFF信号が入力される並列IGBTのゲート駆動回路において、各I GBTゲート抵抗に対し並列にOFFゲート電流方向のホトカプラと減流用抵抗 の直列回路を接続すると共にこのホトカプラと並列に保護用のダイオード及びコ ンデンサを接続し、前記減流用抵抗とコンデンサとによる時定数を通常スイッチ ング時のスイッチング周期より十分大きな値としてなるものである。
【0007】
【作用】
減流用抵抗とコンデンサの時定数は通常スイッチング時のスイッチング周期よ り十分大きいので、通常ホトカプラは動作しない。
【0008】 IGBTの破損による短絡電流が検出されると駆動回路にOFF信号が入力さ れる。このとき健全なIGBTには瞬間的にゲート電流が流れるが、破損した素 子はゲートエミッタ間抵抗が1Ω以下となるので、ゲート電流が連続して流れる 。このためコンデンサは減流用抵抗とのCR時定数により充電され、その電圧が ホトカプラの電圧しきい値に達するとホトカプラがONして破損素子を検出する 。
【0009】
【実施例】
本考案の実施例を図面を参照して説明する。
【0010】 図1は異常素子検出回路を示す。なお、前記従来図3に示したものと同一構成 部分は、同一符号を付してその重複する説明を省略する。
【0011】 図1において、Tr1,Tr2はIJBTのゲート駆動用トランジスタ、3はI JBTのゲート回路に設けた異常検出回路で、ゲート抵抗RGと並列にOFFゲ ート電流方向のホトカプラPC1とホトカプラの電流を制限する抵抗R1が接続さ れ、またホトカプラPC1にはIGBTのON信号電圧から保護するダイオード D1及びコンデンサC1が並列に接続されている。
【0012】 この並列接続したIGBTを1アームとして図4のようにインバータを構成す る。このインバータには、素子が破損しアーム短絡が発生すると直流側に流れる 短絡電流を検出し各アームのゲート駆動回路1に一斉にOFF信号を入力して停 止させる公知の保護手段が設けられている(図示省略)。
【0013】 しかして、上記インバータに素子破損が発生(図2のA点)すると、直流側で の短絡電流の検出(図2のB点)により、各アームの駆動回路1にOFF信号が 入力され、OFF側Tr2がONして各IGBTにOFFゲート信号が与えられ る。このOFFゲート信号が破損した素子のゲート抵抗RGに連続して流れるた め、コンデンサC1と抵抗R1の値の時定数τ=C1,R1で図2(b)に示すよう にホトカプラPC1の1次側電圧は充電され、ホトカプラがONできる電圧しき い値VFONに達したC点でホトカプラがONし、破損素子を検出する。
【0014】 なお、C1,R1の値は通常スイッチング時にホトカプラがONしないように通 常スイッチング周期より十分大きな値の時定数となる適当な値とする。また実施 例はインバータに応用した例であるが、インバータに限定されるものでないこと はいうまでもない。
【0015】
【考案の効果】
本考案は上述のとおり構成されているので、次に記載の効果を奏する。
【0016】 (1)並列に接続されたIGBTの破損素子を確実に検出することができる。 (2)インバータ構成された回路では破損アームのゲート電源のみ切離してOF Fし、健全なアームは停止信号によりIGBTに正常な逆バイアスを印加し続け ることができる。
【0017】 (3)ヒューズを用いていないので、余裕を持たせた電源を用意する必要がなく 経済的であり、しかも通常運転中における装置の信頼性が低下することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例にかかる異常素子検出回路を示すブロッ
ク回路図。
【図2】実施例の動作を説明するタイミング図。
【図3】従来並列IGBTゲート駆動回路を示すブロッ
ク回路図。
【図4】単相ブリッジを示す概略図。
【図5】ゲート電流を示す波形図。
【符号の説明】
1…ゲート駆動回路 2…アーム 3…異常素子検出回路 RG…ゲート抵抗 PC…ホトカプラ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 IGBT短絡電流が検出されるとIGB
    Tのゲート駆動用素子のゲート駆動回路にOFF信号が
    入力される並列IGBTのゲート駆動回路において、 各IGBTゲート抵抗に対し並列にOFFゲート電流方
    向のホトカプラと減流用抵抗の直列回路を接続すると共
    にこのホトカプラと並列に保護用のダイオード及びコン
    デンサを接続し、前記減流用抵抗とコンデンサとによる
    時定数を通常スイッチング時のスイッチング周期より十
    分大きな値とし、ホトカプラのONにより異常素子を検
    出することを特徴とした並列IGBTの破損素子検出回
    路。
JP083014U 1991-10-14 1991-10-14 並列igbtの破損素子検出回路 Pending JPH0533680U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP083014U JPH0533680U (ja) 1991-10-14 1991-10-14 並列igbtの破損素子検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP083014U JPH0533680U (ja) 1991-10-14 1991-10-14 並列igbtの破損素子検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0533680U true JPH0533680U (ja) 1993-04-30

Family

ID=13790395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP083014U Pending JPH0533680U (ja) 1991-10-14 1991-10-14 並列igbtの破損素子検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533680U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136145A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体電力変換装置
JP2014161178A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 故障検知回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136145A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体電力変換装置
JP2014161178A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 故障検知回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5375028A (en) Overcurrent protective device and device for detecting overcurrent
US7583109B2 (en) Apparatus and methods for monitoring parallel-connected power switching devices responsive to drive circuit parameters
JPS6253085B2 (ja)
WO2013190752A1 (ja) 過電流検出装置及びこれを使用したインテリジェントパワーモジュール
JP2643459B2 (ja) パワーデバイスの駆動・保護回路
JP3220427B2 (ja) 電源回路
KR830003954A (ko) 전원트랜지스터 인버터용 관통 결함 보호 시스템
CN112242831A (zh) 栅极驱动器电路和检测逆变器支路中的短路事件的方法
JP3780898B2 (ja) パワーデバイスの駆動回路
JP4920434B2 (ja) 半導体スイッチング素子の駆動回路
US6975122B2 (en) Protection of an A.C. switch
JPH0533680U (ja) 並列igbtの破損素子検出回路
JP4770064B2 (ja) Ipm回路
JPH0286210A (ja) トランジスタの異常検出回路
JP2004215416A (ja) 電圧駆動型半導体素子の異常検出方法
JP4739541B2 (ja) 交流チョッパ装置
JPH0629391U (ja) Igbt素子破損検出回路
JP3596415B2 (ja) 誘導性負荷駆動回路
JP2536919B2 (ja) 交流スイッチの電流零点遮断制御回路
JPS62291577A (ja) 静電誘導形トランジスタの故障検出方法
JPH10127062A (ja) 電気車用インバータの保護回路
JPH0715992A (ja) モータの大地短絡検出回路
JPH11252909A (ja) 電流検出回路
JPH053680A (ja) Igbtインバータの過電流保護回路
JP3152000B2 (ja) パワートランジスタ保護回路