JPH05336096A - フレーム同期信号検出回路 - Google Patents

フレーム同期信号検出回路

Info

Publication number
JPH05336096A
JPH05336096A JP4142552A JP14255292A JPH05336096A JP H05336096 A JPH05336096 A JP H05336096A JP 4142552 A JP4142552 A JP 4142552A JP 14255292 A JP14255292 A JP 14255292A JP H05336096 A JPH05336096 A JP H05336096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
signal
output
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4142552A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutomo Uomoto
靖智 魚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4142552A priority Critical patent/JPH05336096A/ja
Priority to EP98201740A priority patent/EP0880248A1/en
Priority to EP92307835A priority patent/EP0530030B1/en
Priority to DE69227867T priority patent/DE69227867T2/de
Priority to US07/938,411 priority patent/US5367543A/en
Publication of JPH05336096A publication Critical patent/JPH05336096A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】全データを取り込むことなしにフレーム同期信
号の検出を行うことによって検出時間を短くし、且つフ
レーム同期信号が数オクテットにまたがっている場合に
も検出を行うことができる回路を提供することを目的と
している。 【構成】クロック2に同期したイネーブル信号1をシフ
トするシフト回路4と、シフト回路4の反転出力5とイ
ネーブル信号1との積をとるAND回路6と、AND回
路6の出力7とデータ3とクロック2とイネーブル信号
1とを入力とし、フレーム同期信号を検出してアラーム
を発生するアラーム検出回路8とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフレーム同期信号検出回
路に関し、特に送信装置から受信装置へデータをフレー
ム単位で送信するデータ通信のフレーム同期信号検出回
路に関する。
【0002】
【従来の技術】図4はフレーム単位で送信されるデータ
通信におけるデータ構成の一例を示す図である。
【0003】図4において、1フレームは10オクテッ
トから成り、1オクテットは8ビットで構成される。デ
ータの始まりを表すフレーム同期信号は1番目のオクテ
ットで表され、8ビット全てが“0”に符号化されてい
る。
【0004】従来のデータ通信のフレーム同期信号検出
回路は、図5に示すように、クロック2と、クロック2
に同期したデータ3とイネーブル信号1とを入力とし
て、パラレルのデータ11を出力するシリアル/パラレ
ル変換回路10と、データ11を記憶するメモリ12
と、メモリ12内のデータを検索するCPU13とを有
して構成している。
【0005】この従来のフレーム同期信号検出回路は、
クロック2に同期してシリアルに入力される複数のフレ
ームから成る全てのデータ3を、イネーブル信号1がト
リガとなりシリアル/パラレル変換回路10にてパラレ
ルのデータ11に変換した後メモリ12に記憶し、CP
U13を用いてソフトウェアでフレーム同期信号の検出
を行っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来のフレーム同
期信号検出回路では、一度複数のフレームから成る全て
のデータを取り込んで、シリアル/パラレル変換回路に
てシリアルのデータをパラレルのデータに変換した後メ
モリに記憶し、CPUを用いてソフトウェアで取り込ん
だデータの中から8ビットが全て“0”である1番目の
オクテットの検出を行っているので、フレーム同期信号
の検出は全データを取り込むまで行えず、検出に時間が
かかるという問題点があった。
【0007】本発明は、全データを取り込むことなしに
1フレーム内でフレーム同期信号の検出を行うことによ
って検出時間を短くし、且つフレーム同期信号が数オク
テットにまたがっても検出を行うことができるフレーム
同期信号検出回路を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のフレーム同期信
号検出回路は、データをフレーム単位で送信するデータ
通信におけるフレーム同期信号検出回路において、クロ
ックに同期したイネーブル信号をシフトするシフト回路
と、前記シフト回路の反転出力と前記イネーブル信号と
を入力とするAND回路と、前記クロックと前記イネー
ブル信号とに同期した前記データと前記AND回路の出
力と前記イネーブル信号とを入力として、フレーム同期
信号が検出されないときデータの再送を促すアラーム信
号を出力するアラーム検出回路とを有している。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0011】図1において、本実施例はクロック2に同
期したイネーブル信号1をシフトするシフト回路4と、
シフト回路4の反転出力5とイネーブル信号1とを入力
とするAND回路6と、クロック2とイネーブル信号1
とに同期したデータ3とAND回路6の出力7とイネー
ブル信号1とを入力として、フレーム同期信号が検出さ
れないときデータの再送を促すアラーム信号7を出力す
るアラーム検出回路8とを有して構成されている。
【0012】次に、本実施例の動作について説明する。
【0013】クロック2に同期したイネーブル信号1が
シフト回路4で8ビットシフトされ、その反転出力5と
イネーブル信号1とがAND回路6に入力される。イネ
ーブル信号1は“1”でデータがあることを表すため、
AND出力7は先頭から8ビット分だけ“1”となる。
AND出力7とクロック2とデータ3とがアラーム検出
回路8に入力され、フレーム同期信号の有無の検出が行
われる。
【0014】図2は、本実施例におけるアラーム検出回
路の内部のブロック図である。また、図3は図2に示す
アラーム検出回路の各部の信号の波形を示し、特にフレ
ーム同期信号の3ビット目が誤っている場合の各部の波
形を示す図である。
【0015】次に、本実施例におけるアラーム検出回路
の動作を図1〜図3を用いて説明する。
【0016】データ3とAND出力7がAND回路15
に入力され、AND出力17を生じる。1番目のオクテ
ットのあるビットが“1”であるようなフレーム同期信
号に誤りがある場合、そこで“1”が出力される。AN
D出力7とクロック2がAND回路16に入力され、先
頭から8ビット分だけクロックが発生するAND出力1
8を生じる。AND出力17とAND出力18とがAN
D回路19に入力され、フレーム同期信号が誤っている
ところのみクロックが発生するAND出力20を出力す
る。
【0017】イネーブル信号1が“1”の間だけ動作
し、AND出力17とAND出力20を入力とするD−
フリップフロップ回路21でラッチしてやることによ
り、フレーム同期信号が誤っている場合に“1”を出力
するアラーム信号9を生じる。アラーム信号9が“0”
の時は、フレーム同期信号が正常に検出されたことが分
かる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、クロック
に同期したイネーブル信号をシフトするシフト回路と、
シフト回路の反転出力とイネーブル信号とを入力とする
AND回路と、クロックとイネーブル信号とに同期した
データとAND回路の出力とイネーブル信号とを入力と
して、フレーム同期信号が検出されないときデータの再
送を促すアラーム信号を出力するアラーム検出回路とを
有して構成することにより、複数のフレームから成る全
データを一度メモリに取り込み、フレーム同期信号の検
出をソフトウェアで行っていた従来の回路に比べ、簡単
な論理回路構成でフレーム同期信号の検出を行うことが
でき、しかも1フレーム内で検出を行うため検出時間を
従来より短くすることができる効果がある。また、シフ
ト回路のシフト数を増やすことによって、AND回路の
出力の“1”を出力する区間が長くなり、フレーム同期
信号が複数のオクテットで表されている場合にも検出を
行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例におけるアラーム検出回路を示すブロ
ック図である。
【図3】図2に示すアラーム検出回路の各部の信号を示
す波形でフレーム同期信号の3ビット目が誤っている場
合を示す図である。
【図4】データ通信におけるデータ構成の一例を示す図
である。
【図5】従来のフレーム同期信号検出回路の一例を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 イネーブル信号 2 クロック 3,11 データ 4 シフト回路 5 反転出力 6,15,16,19 AND回路 7,17,18,20 AND出力 8 アラーム検出回路 9 アラーム信号 10 シリアル/パラレル変換回路 12 メモリ 13 CPU 21 D−フリップフロップ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データをフレーム単位で送信するデータ
    通信におけるフレーム同期信号検出回路において、クロ
    ックに同期したイネーブル信号をシフトするシフト回路
    と、前記シフト回路の反転出力と前記イネーブル信号と
    を入力とするAND回路と、前記クロックと前記イネー
    ブル信号とに同期した前記データと前記AND回路の出
    力と前記イネーブル信号とを入力として、フレーム同期
    信号が検出されないときデータの再送を促すアラーム信
    号を出力するアラーム検出回路とを有して構成されるこ
    とを特徴とするフレーム同期信号検出回路。
JP4142552A 1991-08-30 1992-06-03 フレーム同期信号検出回路 Withdrawn JPH05336096A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142552A JPH05336096A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 フレーム同期信号検出回路
EP98201740A EP0880248A1 (en) 1991-08-30 1992-08-28 Circuit for detecting synchronizing signal in frame synchronization data transmission
EP92307835A EP0530030B1 (en) 1991-08-30 1992-08-28 Circuit for detecting a synchronizing signal in frame synchronized data transmission
DE69227867T DE69227867T2 (de) 1991-08-30 1992-08-28 Schaltungsanordnung zur Detektion eines Synchronisationssignals in einer Datenübertragung mit Rahmensynchronisation
US07/938,411 US5367543A (en) 1991-08-30 1992-08-31 Circuit for detecting synchronizing signal in frame synchronization data transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142552A JPH05336096A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 フレーム同期信号検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05336096A true JPH05336096A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15318005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4142552A Withdrawn JPH05336096A (ja) 1991-08-30 1992-06-03 フレーム同期信号検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05336096A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1329835C (en) Word synchronization system
JPH05336096A (ja) フレーム同期信号検出回路
JP2715953B2 (ja) 同期回路
JP3157536B2 (ja) マルチフレーム検出回路
JP2655624B2 (ja) フレ−ム同期検出回路
JP2001177583A (ja) 非同期シリアルデータ通信方法
JP2698287B2 (ja) 調歩同期方式通信のための受信回路
JPH1028146A (ja) 符号誤り訂正装置
JP2001127744A (ja) 調歩同期式データ通信装置、及び調歩同期式データ通信方法
JP2002247143A (ja) Pnパターンジェネレータのビットエラー挿入回路
JPH0637743A (ja) 直列データ受信装置
JPH01309431A (ja) フレーム同期装置
JP3120594B2 (ja) 同期信号検出装置
JPS5836865B2 (ja) デ−タ伝送方式及びその受信回路
JPH065832B2 (ja) 受信同期回路
JPH05207003A (ja) フレーム同期信号検出回路
JPH0425240A (ja) バースト信号監視回路
JP2001274850A (ja) バイフェーズデータエラー検出回路
JP2000188591A (ja) 受信データ誤り検出回路
JPH0357332A (ja) フレーム同期回路
JPH0779320B2 (ja) コントロ−ル信号抽出回路
JPS61158232A (ja) 逐次的プリアンブル信号検出回路
JPS5824982B2 (ja) 情報信号の受信装置
JPH09139734A (ja) フレーム同期回路
JPH0595387A (ja) 回線監視回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803