JPH0533597Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533597Y2
JPH0533597Y2 JP5617986U JP5617986U JPH0533597Y2 JP H0533597 Y2 JPH0533597 Y2 JP H0533597Y2 JP 5617986 U JP5617986 U JP 5617986U JP 5617986 U JP5617986 U JP 5617986U JP H0533597 Y2 JPH0533597 Y2 JP H0533597Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
hose
hydraulic
drill
mast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5617986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62169091U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5617986U priority Critical patent/JPH0533597Y2/ja
Publication of JPS62169091U publication Critical patent/JPS62169091U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533597Y2 publication Critical patent/JPH0533597Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は油圧穿孔ドリル用ホースガイドに係
り、特に油圧クローラドリルであつてドリルマス
トを横向き姿勢にして穿孔できるドリルのホース
ガイドの改良に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来の油圧クローラドリルは、第5図に示すよ
うに、クローラ1により走行可能となつている機
器本体2の前部に傾動アーム3を取付け、この端
部に連結したドリルマスト4の先端ビツトを前方
に向け、あるいは下方に向けることで削岩穿孔を
なすようにしている。ドリルマスト4の後端部に
は油圧ドリフタ5が取付けられ、これには機器本
体2側のポンプ源から油圧を送給するための油圧
ホース6が接続されている。油圧ホース6はドリ
ルマストの俯仰動作や油圧ドリフタ5がマスト4
に沿つて移動する動作を許容するため、ある程度
の余裕長さが必要とされ、特に油圧ドリフタ5の
往復動に追随すべくマスト4の側部において、第
6図に示すようなU形断面のホースガイド7を取
付け、このガイド7に対し後端からホース6を導
いて一旦先端側に向かわせた後、これを反転して
後方に向かわせ、ホース6端を油圧ドリフタ5に
接続させるようにしている。したがつて、油圧ド
リフタ5が穿孔作業の進行に伴なつて前後移動す
る際、油圧ホース6はホースガイド7に収容され
た状態でホース反転部が同様に前方移動しつつ上
部ホースと下部ホースのオーバラツプ長を増大さ
せるように変化する。このとき油圧ホース6が側
方をガイド7の側壁部で規制され、ガイド7から
外れることがない。
ところが、従来の油圧クローラドリルに横向き
穿孔姿勢をとらせる機能をもたせた場合、油圧ホ
ース6がホースガイド7から外れてしまう問題が
あつた。すなわち、ドリルマスト4を俯仰動作の
みではなく、旋回動作させることにより、ドリル
マスト4の先端を横方向に向けることができ、横
向き穿孔が可能となる。この場合のマスト旋回動
作は、第5図に示した縦方向穿孔状態から傾動ア
ーム3の連結点を中心にしてマスト5を横倒しす
るように転回させるものである。したがつて、斯
かる横向き穿孔姿勢をとらせることにより、マス
ト側部のホースガイド7は、第7図のようにガイ
ド側壁が地上面と平行となつて開口部が側方に位
置することになる。この結果、開口部側のホース
6は規制がなくなるため、矢印で示すようにホー
スガイド7から外れてしまい、ガイド機能が失わ
れてしまうのである。したがつて、この状態で横
向き穿孔作業を行うことにより、油圧ホース6の
損傷をきたす危険性があつた。
本考案は、上記従来の問題点に着目し、横向き
穿孔姿勢においても適確に油圧ホースを案内規制
し、ガイドから脱落することのない油圧穿孔ドリ
ル用ホースガイドを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
上記目的を達成するために、本考案に係る油圧
穿孔ドリル用ホースガイドは、油圧穿孔ドリルの
ドリルマストの一端側に配置した油圧ドリフタに
連結される油圧ホースを前記ドリルマストの側部
に沿つて配設しつつ収容するU形断面のガイド本
体に対し、当該ガイド本体の側縁に本体開口上方
に延在する逆L字状の補助ガイドを設けた構成と
した。
上記構成により、ドリルマストが横向き穿孔姿
勢になつた場合に、U形ガイド本体の開口部が側
方に位置することになつても、この開口部には補
助ガイドが設けられているため、横向きでは補助
ガイドが本体開口部から脱落しようとするホース
の案内規制をなし、姿勢変更に伴なうホース脱落
の危険をなくすることができる。
〔考案の実施例〕
実施例に係るホースガイド10を備えたドリル
マスト12は、第1図に示されているように、そ
の一端側に油圧ドリフタ14を設けたもので、こ
のドリフタ14によりマスト他端に延在させた先
端のビツト(図示せず)を作動させてドリルマス
ト12の一側部にはブラケツト16を介してホー
スガイド10が取付けられている。このホースガ
イド10は、具体的に第2図に示したように、棒
状部材を枠組みしたもので、U字形断面形状をな
すガイド本体18と、この外側に取付けられた逆
L字状の補助ガイド20とから構成されている。
ガイド本体18はその底面部18Aの前部および
後部にてブラケツト16にて支持され、マスト1
2の外側面に取付くものであり、第1図に示され
る如く、油圧ドリフタ14に圧油を供給するため
機器本体から導びかれた油圧ホース22をガイド
本体18の後端にてクランプ保持した状態で内部
に導入してその底面部18Aに沿つて前方に向け
て這わせ、途中から反転して後方に導いてガイド
本体18の後端から再度取出すように収容してい
る。油圧ホース22はドリフタ14とともに移動
するホースクランプブラケツト24に支持されて
ドリフタ14に油圧を供給する。このように油圧
ホース22はガイド本体18に折り畳み状態で収
容され、削孔作業に伴なつてドリフタ14が前方
に進行することによつて油圧ホース22のラツプ
長を変化させつつ、ガイド本体18の側面部18
B,18Cにて案内規制される。
ところで、横向き穿孔作業を行わせる場合に
は、縦向き穿孔作業姿勢からドリルマスト12を
第3図に示した正面図で表わされるように、横向
きに転回させるため、ホースガイド本体18はド
リルマスト12の直下に位置した横向き配置とな
る。したがつて、ガイド本体18の開口部が側方
に位置してそのままでは油圧ホース22がガイド
から脱落してしまうので、本実施例では、前述し
たように、補助ガイド20をガイド本体18の外
側面部18Cに一体的に設けたものである。この
補助ガイド20は、ガイド本体18の外側面部上
縁から更に上方に立上げられた延長部20Aと、
当該延長部先端を屈曲してガイド本体18の開口
部上方位置に延在するようにした屈曲部20Bと
からなる逆L字形バーを本体18に設け、各屈曲
部20Bの先端相互を連結バー20Cによつて一
体に接続した枠体としたものである。したがつ
て、ドリルマスト12を横向き姿勢にした場合に
は、第4図に示すように、ガイド本体18の開口
部側に位置するホース22の外側が補助ガイド2
0の屈曲部20Bによつて案内規制されることに
なるのである。
このような構成に係るホースガイド10によれ
ば、油圧クローラドリルに対し横向き穿孔作業姿
勢をとらせるべく、ドリルマスト12を第3図に
示されるように横倒しさせる機能を付加した場
合、U字形断面のガイド本体18のみではその開
口部が側部に位置してホース22が脱落するおそ
れがあつたが、本実施例では逆L字形断面の補助
ガイド20がその横向き姿勢時にホース側部を確
実にガイドするため、油圧ドリフタ14の移動に
伴なつてホース22が移動してもガイド10から
脱落するおそれが全くなくなる。したがつて、ド
リルマスト14が前向き、立向きおよび横向きの
いずれの姿勢においても油圧ホース22のガイド
が適正に行われるので、ホース損傷等の問題点も
なくなる。
なお、上記実施例では補助ガイド20をガイド
本体18の外側面に設けた例を示したが、内側面
に設けるようにしてもよいのはもちろんであり、
これはホースガイド10がドリルマスト12より
上位にある横向き穿孔姿勢となる場合が対応す
る。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば油圧穿孔
ドリルのマストを横向きにする姿勢機能が付され
た場合でも、油圧ドリフタに接続される油圧ホー
スのガイドが確実になされて脱落することがなく
なり、ホース損傷等のおそれがないホースガイド
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に係るホースガイドを備えたド
リルマストの側面図、第2図は実施例のホースガ
イド斜視図、第3図はドリルマストの姿勢変更状
態を示す説明図、第4図は横向き姿勢時のホース
ガイド正面図、第5図は従来の油圧クローラドリ
ルの側面図、第6図は従来のホースガイド斜視
図、第7図は横向き姿勢時の従来ホースガイドの
正面図である。 10……ホースガイド、12……ドリルマス
ト、14……油圧ドリフタ、18……ガイド本
体、20……補助ガイド、22……油圧ホース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油圧穿孔ドリルのドリルマストの一端側に配置
    した油圧ドリフタに連結される油圧ホースを前記
    ドリルマストの側部に沿つて配設しつつ収容する
    U形断面のガイド本体に対し、当該ガイド本体の
    側縁に本体開口上方に延在する逆L字状の補助ガ
    イドを設けたことを特徴とする油圧穿孔ドリル用
    ホースガイド。
JP5617986U 1986-04-15 1986-04-15 Expired - Lifetime JPH0533597Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5617986U JPH0533597Y2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5617986U JPH0533597Y2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62169091U JPS62169091U (ja) 1987-10-27
JPH0533597Y2 true JPH0533597Y2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=30884761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5617986U Expired - Lifetime JPH0533597Y2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533597Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62169091U (ja) 1987-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2468147C2 (ru) Устройство для заглубления фундаментных приспособлений, и/или труб, и/или земляных буров в грунт, используемое в качестве навесного орудия на стреле строительной машины
US2983496A (en) Earth moving machine
KR950011779A (ko) 유압식 굴삭기
JPH0475324B2 (ja)
JPH0533597Y2 (ja)
JP5163510B2 (ja) 建設機械の給脂管の配管構造
CA1209968A (en) Manipulator transporter
JP6017362B2 (ja) 作業機のホースガイド構造
EP1772565B1 (en) System comprising a machine frame, an outrigger and a hydraulic cylinder.
US6920708B2 (en) Excavating and loading machine
JP3252162B2 (ja) 水底自走式浚渫機及び水底自走式浚渫機による浚渫方法
JP2002242578A (ja) 杭打ち機のリーダ格納装置
US6776110B2 (en) Apparatus for sewing stitch-group seam patterns
JPS6227558Y2 (ja)
JP6435921B2 (ja) 作業車
JP4964520B2 (ja) クレーン車のジブ起伏操作用伸縮シリンダの格納装置
JP3150939B2 (ja) クレーン
JP2997118B2 (ja) アーム式作業機械
JPH0124208Y2 (ja)
JP2504595Y2 (ja) シリンダカバ―取付構造
JP2721492B2 (ja) 作業用ブームおよび作業用ブームのライン状部材保持装置
JP2537749Y2 (ja) 伸縮ブームの垂直移動制御装置
SU1097763A1 (ru) Одноковшовый экскаватор
JP2006044813A (ja) 自走式作業機械
JP4767081B2 (ja) スクラップ処理機