JPH05335908A - ゼロクロス検出装置 - Google Patents

ゼロクロス検出装置

Info

Publication number
JPH05335908A
JPH05335908A JP4165546A JP16554692A JPH05335908A JP H05335908 A JPH05335908 A JP H05335908A JP 4165546 A JP4165546 A JP 4165546A JP 16554692 A JP16554692 A JP 16554692A JP H05335908 A JPH05335908 A JP H05335908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
zero
detection circuit
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4165546A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanichi Kitagawa
寛一 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4165546A priority Critical patent/JPH05335908A/ja
Publication of JPH05335908A publication Critical patent/JPH05335908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遅延時間の少ないゼロクロス検出装置を得る
ことを目的とする。 【構成】 被測定波形および後段回路によるその被測定
波形の遅延時間に応じた基準電圧を入力する第1,第2
の演算増幅器11,12と、その出力信号の立ち下り,
立ち上りを検出する立ち下り検出回路,立ち上り検出回
路13,14と、その出力波形のノイズを除去しゼロク
ロス信号として出力するノイズ除去回路4とを備えたも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、波形の0電位点を検
出するゼロクロス検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のゼロクロス検出装置を示す
ブロック図であり、図において、1は交流波形などの被
測定波形を入力する入力端子、2は2台のダイオードで
構成され所定の電圧以上の被測定波形を入力した場合除
去するクランプ回路である。3は基準電圧を0電位とし
た演算増幅器、4は演算増幅器3の出力信号のノイズを
除去すると共に、被測定波形の0電位点を検出しゼロク
ロス信号を発生するノイズ除去回路である。
【0003】次に動作について説明する。図6(a)に
示すような被測定波形を入力端子1入力するとクランプ
回路2によりクランプされた波形が演算増幅器3に送出
され、演算増幅器3ではその被測定波形と基準電圧0電
位とを比較する。この比較された信号はノイズ除去回路
4によりノイズ除去されると共に、図6(b)に示すよ
うにそのノイズが除去された信号の0電位点を検出し、
ゼロクロス信号を発生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のゼロクロス検出
装置は以上のように構成されているので、演算増幅器3
以降の後段回路にサンプリング等を行うノイズ除去回路
4を用いてゼロクロス点を検出していたので、図6
(b)に示したようにサンプリング周期による遅延時間
0 が発生し、検出精度が悪くなり、この遅延時間T0
が大きくなるほどゼロクロス信号を用いる他回路に悪影
響を及ぼすなどの問題点があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、遅延時間の少ないゼロクロス検
出装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るゼ
ロクロス検出装置は、被測定波形および後段回路による
その被測定波形の遅延時間に応じた正側の基準電圧を入
力する第1の演算増幅器と、被測定波形および後段回路
によるその被測定波形の遅延時間に応じた負側の基準電
圧を入力する第2の演算増幅器と、第1の演算増幅器の
出力信号の立ち下りを検出する立ち下り検出回路と、第
2の演算増幅器の出力信号の立ち上りを検出する立ち上
り検出回路と、立ち下り検出回路および立ち上り検出回
路の出力信号のノイズを除去しゼロクロス信号として出
力するノイズ除去回路とを備えたものである。
【0007】請求項2の発明に係るゼロクロス検出装置
は、被測定波形および後段回路によるその被測定波形の
遅延時間に応じた正側の基準電圧を入力する第1の演算
増幅器と、被測定波形および後段回路によるその被測定
波形の遅延時間に応じた負側の基準電圧を入力する第2
の演算増幅器と、第1の演算増幅器の出力信号の立ち下
りを検出する立ち下り検出回路と、第2の演算増幅器の
出力信号の立ち上りを検出する立ち上り検出回路と、立
ち下り検出回路および立ち上り検出回路の出力信号のノ
イズを除去しゼロクロス信号として出力するノイズ除去
回路と、ゼロクロス信号を遅延させるゼロクロス信号遅
延回路とを備えたものである。
【0008】
【作用】請求項1の発明におけるゼロクロス検出装置
は、第1の演算増幅器により被測定波形とあらかじめ算
出された被測定波形の遅延時間に応じた正側の基準電圧
とを比較し、立ち下りが被測定波形の0電位点よりもそ
の遅延時間分進んだ信号を出力する。立ち下り検出回路
は遅延時間分進んだ信号の立ち下りを検出し検出信号を
送出する。同様に、第2の演算増幅器により被測定波形
とあらかじめ算出された被測定波形の遅延時間に応じた
負側の基準電圧とを比較し、立ち上りが被測定波形の0
電位点よりもその遅延時間分進んだ信号を出力する。立
ち上り検出回路は遅延時間分進んだ信号の立ち上りを検
出し検出信号を送出する。ノイズ除去回路は立ち下り検
出回路および立ち上り検出回路から送出された検出信号
を入力しゼロクロス信号として出力する。このノイズ除
去回路に入力された信号は内部に有するサンプリング回
路の原因により、あらかじめ算出しておいた遅延時間分
遅れる。したがって、ゼロクロス信号の検出誤差は小さ
くなる。
【0009】請求項2の発明におけるゼロクロス信号遅
延回路は、ゼロクロス信号が実際のゼロクロス点より前
で発生した時、ゼロクロス信号を遅れ方向に調整する。
【0010】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1において、1aは交流波形などの
被測定波形を入力する入力端子、1b、1cは基準電圧
を入力する入力端子、2は2台のダイオードで構成され
所定の電圧以上の被測定波形を入力した場合除去するク
ランプ回路である。11は被測定波形および後段回路に
よる被測定波形の遅延時間に応じた正側の基準電圧を入
力する第1の演算増幅器、12は被測定波形および後段
回路によるその被測定波形の遅延時間に応じた負側の基
準電圧を入力する第2の演算増幅器、13は第1の演算
増幅器11の出力信号の立ち下りを検出する立ち下りエ
ッジ検出回路(立ち下り検出回路)、14は第2の演算
増幅器12の出力信号の立ち上りを検出する立ち上りエ
ッジ検出回路(立ち上り検出回路)である。
【0011】15は立ち下りエッジ検出回路13および
立ち上りエッジ検出回路14の検出出力を加える論理和
回路、4は論理和回路15の出力信号のノイズを除去し
ゼロクロス信号として出力するノイズ除去回路である。
【0012】次に動作について説明する。入力端子1a
には図2(a)に示すような被測定波形を入力する。ま
た、入力端子1bには第1および第2の演算増幅器1
1,12以降の後段回路による被測定波形の遅延時間T
1 に応じた正側の基準電圧をあらかじめ算出しておき入
力する。さらに、入力端子1cに同様に負側の基準電圧
を入力する。第1の演算増幅器11では入力端子1bよ
り入力された正側の基準電圧と入力端子1aより入力さ
れた被測定波形と比較し、図2(b)に示すように、立
ち下りが被測定波形の0電位点よりも遅延時間T1 分進
んだ信号を出力する。同様に、第2の演算増幅器12で
は入力端子1cより入力された負側の基準電圧と入力端
子1aより入力された被測定波形と比較し、図2(c)
に示すように、立ち上りが被測定波形の0電位点よりも
遅延時間T1 分進んだ信号を出力する。
【0013】第1の演算増幅器11の出力信号は立ち下
りエッジ検出回路13に入力され、図2(d)に示すよ
うに、入力信号が立ち下りの時のみ出力信号が送出され
る。同様に、第2の演算増幅器12の出力信号は立ち上
りエッジ検出回路14に入力され、図2(e)に示すよ
うに、入力信号が立ち上りの時のみ出力信号が送出され
る。論理和回路15は立ち下りエッジ検出回路13およ
び立ち上りエッジ検出回路14の出力を加える。この論
理和回路15の出力信号は、図2(f)相当の信号とな
る。この信号はノイズ除去回路4によりノイズ除去され
ると共に、ノイズ除去後の信号は図2(g)に示すよう
に、内部に有するサンプリング回路の原因により、あら
かじめ算出しておいた遅延時間T1 分遅れる。このノイ
ズ除去回路4の出力信号をゼロクロス信号とする。この
ように、ゼロクロス信号の検出誤差を少なくすることが
できる。
【0014】なお、上記実施例の入力端子1b、1cに
入力する基準電圧は、この装置が搭載される半導体内部
からのものであっても、半導体内部からのものであって
もよい。
【0015】実施例2.図3は請求項2の発明の一実施
例によるゼロクロス信号遅延回路を示すブロック図であ
り、図において、4は実施例1と同様なノイズ除去回
路、16はゼロクロス信号遅延回路としてのタイマ回路
である。
【0016】次に動作について説明する。図4(a)に
示すようにひずみのある被測定波形が入力端子1aに入
力された場合、図4(b)に示すようにゼロクロス信号
は実際のゼロクロス点より前で発生してしまう。これを
タイマ回路16でタイマのオーバーフロー信号によりゼ
ロクロス信号をT2 時間遅らせることにより、図4
(c)に示すようにゼロクロス信号を微調整することが
できる。
【0017】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれば
被測定波形および後段回路によるその被測定波形の遅延
時間に応じた基準電圧を入力する第1,第2の演算増幅
器と、その出力信号の立ち下り,立ち上りを検出する立
ち下り検出回路,立ち上り検出回路と、その出力波形の
ノイズを除去しゼロクロス信号として出力するノイズ除
去回路とを備えた構成にしたので、検出誤差が小さくな
り、精度の高いゼロクロス検出装置が得られる効果があ
る。
【0018】請求項2の発明によればゼロクロス信号の
発生を遅延させるゼロクロス信号遅延回路を備えた構成
にしたので、ゼロクロス信号と実際の被測定波形のゼロ
クロス点とがずれても、ゼロクロス信号を微調整するこ
とができるゼロクロス検出装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の一実施例によるゼロクロス検
出装置を示すブロック図である。
【図2】上記実施例の要部の出力を示すタイミング図で
ある。
【図3】請求項2の発明の一実施例によるゼロクロス信
号遅延回路を示すブロック図である。
【図4】上記実施例の要部の出力を示すタイミング図で
ある。
【図5】従来のゼロクロス検出装置を示すブロック図で
ある。
【図6】従来のゼロクロス検出装置の要部の出力を示す
タイミング図である。
【符号の説明】
4 ノイズ除去回路 11 第1の演算増幅器 12 第2の演算増幅器 13 立ち下りエッジ検出回路(立ち下り検出回路) 14 立ち上りエッジ検出回路(立ち上り検出回路) 16 タイマ回路(ゼロクロス信号遅延回路)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定波形および後段回路によるその被
    測定波形の遅延時間に応じた正側の基準電圧を入力する
    第1の演算増幅器と、上記被測定波形および後段回路に
    よるその被測定波形の遅延時間に応じた負側の基準電圧
    を入力する第2の演算増幅器と、上記第1の演算増幅器
    の出力信号の立ち下りを検出する立ち下り検出回路と、
    上記第2の演算増幅器の出力信号の立ち上りを検出する
    立ち上り検出回路と、立ち下り検出回路および立ち上り
    検出回路の出力信号のノイズを除去しゼロクロス信号と
    して出力するノイズ除去回路とを備えたゼロクロス検出
    装置。
  2. 【請求項2】 被測定波形および後段回路によるその被
    測定波形の遅延時間に応じた正側の基準電圧を入力する
    第1の演算増幅器と、上記被測定波形および後段回路に
    よるその被測定波形の遅延時間に応じた負側の基準電圧
    を入力する第2の演算増幅器と、上記第1の演算増幅器
    の出力信号の立ち下りを検出する立ち下り検出回路と、
    上記第2の演算増幅器の出力信号の立ち上りを検出する
    立ち上り検出回路と、立ち下り検出回路および立ち上り
    検出回路の出力信号のノイズを除去しゼロクロス信号と
    して出力するノイズ除去回路と、上記ゼロクロス信号を
    遅延させるゼロクロス信号遅延回路とを備えたゼロクロ
    ス検出装置。
JP4165546A 1992-06-02 1992-06-02 ゼロクロス検出装置 Pending JPH05335908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165546A JPH05335908A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 ゼロクロス検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165546A JPH05335908A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 ゼロクロス検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05335908A true JPH05335908A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15814436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4165546A Pending JPH05335908A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 ゼロクロス検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05335908A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419138B1 (ko) * 2002-01-31 2004-02-18 주식회사 플레넷 전력선 통신을 위한 제로 크로스 동기 검출 장치 및 그 방법
KR101016442B1 (ko) * 2008-04-23 2011-02-21 웅진코웨이주식회사 하나의 펄스신호로 영점 및 전압크기를 검출하는 장치 및 방법
GB2565760A (en) * 2017-07-25 2019-02-27 Quepal Ltd A threshold detector circuit for lossless switching

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419138B1 (ko) * 2002-01-31 2004-02-18 주식회사 플레넷 전력선 통신을 위한 제로 크로스 동기 검출 장치 및 그 방법
KR101016442B1 (ko) * 2008-04-23 2011-02-21 웅진코웨이주식회사 하나의 펄스신호로 영점 및 전압크기를 검출하는 장치 및 방법
GB2565760A (en) * 2017-07-25 2019-02-27 Quepal Ltd A threshold detector circuit for lossless switching

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05335908A (ja) ゼロクロス検出装置
JP2001337119A (ja) パルスエッジ検出回路
JP3099312B2 (ja) 位相検出回路
JPS5934165A (ja) 入力デ−タの立上り検出方式
JPH06101666B2 (ja) 適応型雑音除去装置
JPS6039365A (ja) 周期的パルス状ノイズ除去装置
US20030052698A1 (en) Signal reproduction block
JPS62233921A (ja) 直流補償回路
JP2001034949A (ja) ジッタ検出回路
JPH05110395A (ja) 2値化しきい値設定回路
SU1520586A1 (ru) Устройство дл воспроизведени информации с магнитного носител
JPH0394300A (ja) 音声検出器
JPS63263705A (ja) 電磁コイルの電流値処理装置
JPS6194098A (ja) オ−デイオ信号判別装置
JPH0783747A (ja) 信号検出回路
JPS61109469A (ja) インバ−タ回路の電流検出装置
JPH05235713A (ja) ノイズ除去回路
JPH06197018A (ja) 絶対値回路
KR0145008B1 (ko) 디지탈 데이타 검출회로
JPH05109008A (ja) 磁気デイスク装置における読み取りデータの検出方式
JPS6313519A (ja) パルスタイミング調整回路
JPS61264911A (ja) ゼロクロス入力回路
JPH05227452A (ja) 同期分離回路
JPS60117299A (ja) 零交差数計数制御方式
JPH0644242U (ja) 時間計測装置の入力回路