JPH05335833A - 発振回路 - Google Patents

発振回路

Info

Publication number
JPH05335833A
JPH05335833A JP4138543A JP13854392A JPH05335833A JP H05335833 A JPH05335833 A JP H05335833A JP 4138543 A JP4138543 A JP 4138543A JP 13854392 A JP13854392 A JP 13854392A JP H05335833 A JPH05335833 A JP H05335833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microstrip line
oscillation frequency
stubs
strip conductor
stub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4138543A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Uemura
浩樹 植村
Yasuhiro Nakamoto
安弘 中元
Yasuyuki Tanaka
康行 田中
Shigeo Nakamura
成男 中村
Seigo Tanaka
省悟 田中
Yasuto Fujii
靖人 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP4138543A priority Critical patent/JPH05335833A/ja
Publication of JPH05335833A publication Critical patent/JPH05335833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 マイクロストリップ線路によって共振部を構
成し、複数の発振周波数調整用スタブを備えた発振回路
において、発振周波数を直線的に調整できるようにす
る。 【構成】 この発振回路は、基板10aと、基板10a
を挟んで対向配置されたストリップ導体10b及びアー
スパターンとを有するマイクロストリップ線路を含んで
いる。そして、ストリップ導体10bの一端にスルーホ
ール14を介してアースパターンに接続される接地ラン
ド13,17が形成されるとともに、一端がストリップ
導体10bに、他端が接地ランド17に接続された発振
周波数調整用の複数のスタブ18a〜18eが並設され
ており、複数のスタブ18a〜18eは、スルーホール
14から離れるにしたがって順次線路長が短くなってい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発振回路に関し、特
に、マイクロストリップ線路によって共振部を構成する
とともに、マイクロストリップ線路に発振周波数調整用
のスタブを設けた発振回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車電話に代表される移動
体通信用の周波数可変型発振装置には、共振回路部の共
振体としてマイクロストリップ線路が採用されている。
この種の従来の共振回路部を図9及び図10に示す。図
9及び図10において、セラミック基板1表面には、マ
イクロストリップ線路を構成するストリップ導体2が印
刷により形成されている。基板1の裏面には、少なくと
もストリップ導体2に対向する部分にアースパターンが
形成されている。そして、マイクロストリップ線路2の
一端は、スルーホール3を介してアースパターンと電気
的に接続されている。またこのマイクロストリップ線路
には、発振周波数調整用の複数のスタブ4a〜4eが並
列的に設けられている。各スタブ4a〜4eは、同じ幅
でかつ同じ長さに形成されており、接続パターン5を介
してスルーホール3に接続されている。
【0003】このようなマイクロストリップ線路におい
て発振周波数を調整する場合には、スタブ4a〜4eを
図10の右側から、すなわちAからB方向にレーザ等に
よって切断していく。スタブを切断する毎に発振周波数
は低くなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の構成において、
スタブ4a〜4eを順次切断していく場合、スタブ4
a,4bまでは発振周波数は直線的に低くなる。しか
し、スタブ4c以降を切断するにしたがって、発振周波
数の変化幅が小さくなってしまう。この様子を図12に
示している。図12は、縦軸に発振周波数を、横軸にス
タブの切断箇所を示したものである。
【0005】この図12から明らかなように、従来の発
振周波数調整用のスタブ付マイクロストリップ線路で
は、スタブを切断するにしたがってその変化幅が小さく
なるので、周波数の調整幅が狭いという問題がある。こ
れを解決するためには、スタブの本数を多くすることが
考えられるが、この場合にはスタブの占める占有面積が
大きくなり、最近の電子部品の小型化、高密度化の要求
に反するという問題がある。
【0006】本発明の目的は、複数の発振周波数調整用
スタブを備えたマイクロストリップ線路において、複数
のスタブを順次切断する際に、発振周波数を直線的に変
化させ得るようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る発振回路
は、誘電体基板と、誘電体基板を挟んで対向配置された
ストリップ導体及びアースパターンとを有するマイクロ
ストリップ線路を含んでいる。そして、ストリップ導体
の一端に導通部を介してアースパターンが形成されると
ともに、一端がストリップ導体に、他端が接続パターン
に接続された発振周波数調整用の複数のスタブが並設さ
れており、複数のスタブは、導通部から離れるにしたが
って順次線路長が短くなっている。
【0008】
【作用】ここで、図11に示す従来の発振周波数付マイ
クロストリップ線路の等価回路を用いて従来技術の問題
点について詳細に検討する。図11から明らかなよう
に、スタブ4aは接続パターン5a〜5fを介してスル
ーホール3に接続されている。スタブ4bは接続パター
ン5a〜5eを介して、またスタブ4cは接続パターン
5a〜5dを介してそれぞれスルーホール3に接続され
ている。このように、スルーホール3に近づくにしたが
って、スタブとスルーホールとの間の線路長が短くなっ
ている。このため、スルーホール3から最も離れたスタ
ブ4aを切断した場合の発振周波数の変化と、逆にスル
ーホール3に最も近い4eを切断した場合の発振周波数
の変化との間に差異があることがわかる。
【0009】そこで本発明に係る発振回路では、複数の
スタブは、導通部(スルーホール)から離れるにしたが
って順次その長さが短くなっている。このため、スルー
ホールから最も離れたスタブを含む線路長と、スルーホ
ールに最も近いスタブを含む線路長との差異が従来構造
に比較して小さくなる。したがって、各スタブを切断し
た場合にも、発振周波数の変化が均等化され、発振周波
数をほぼ直線的に変化させることが可能となる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の発振回路に用いられる共振
回路部の一実施例を示している。なお、図1はマイクロ
ストリップ線路の平面図であり、図2はそのII−II断面
図である。マイクロストリップ線路10は、セラミック
基板10aと、基板10aの表面に形成されたJ字状の
ストリップ導体10bと、基板10aの裏面において少
なくともストリップ導体10bと対応する部分に形成さ
れたアースパターン10cとから構成されている。スト
リップ導体10bの一端には、接続パターンとしての接
地ランド13がストリップ導体10bと連続して形成さ
れている。この接地ランド13はスルーホール14を介
して基板10a裏面のアースパターン10cに接続され
ている。また、ストリップ導体10bの他端には、マイ
クロストリップ線路10によって形成されるインダクタ
ンス成分及びキャパシタンス成分とともにLC共振回路
を構成する付加容量15の一端が接続されている。付加
容量15の他端は、接地ランド13に接続されている。
なお、接地ランド13の付加容量15が接続された部分
にはスルーホール16が形成され、このスルーホール1
6を介して付加容量はアースパターン10cに接続され
ている。
【0011】ストリップ導体10bの側方には、接地ラ
ンド13から延びる接地ランド17が形成されており、
この接地ランド17とストリップ導体10bとの間に
は、発振周波数調整用の複数のスタブ18a〜18eが
並列的に接続されている。ここで、スルーホール14か
ら最も離れたスタブ18aの線路長はh1であり、ま
た、スタブ18bはh2、スタブ18cはh3、スタブ
18dはh4、スタブ18eはh5であり、スルーホー
ル14から離れるにしたがってその線路長が短くなって
いる。
【0012】図3は、図1に示したパターンの等価回路
図である。この図3から明らかなように、マイクロスト
リップ線路10は、スタブ18a及び接地ランド13及
び17a〜17eを介してスルーホール14に接続され
ている。また、スタブ18b、接地ランド13及び17
a〜17dを介してスルーホール14に接続され、スタ
ブ18c、接地ランド13及び17a〜17cを介して
スルーホール14にそれぞれ接続されている。このよう
に、スルーホール14から離れる程、接地ランド17の
線路長は長くなるが、逆にスタブ18a〜18eの線路
長は短くなっているので、スルーホール14から最も離
れたスタブ18aを経由する線路長と、スルーホール1
4に最も近いスタブ18eを経由する線路長との差異が
少ない。
【0013】このような実施例において発振周波数を調
整する場合には、スタブ18a〜18eを、スタブ18
aから順に切断していく。これにより、発振周波数が順
に低くなるが、各スタブ18a〜18eを経由する線路
長に大きな差異がないので、各スタブ18a〜18eの
切断に際して、均等に発振周波数が変化することとな
る。この様子を図4に示しており、スルーホール14に
近いスタブ18c,18d,18eを切断した場合に
も、直線的に発振周波数が変化している。
【0014】このような実施例では、周波数の変化が直
線的であるため、レーザトリミング装置等を用いて発振
周波数の調整を自動制御する場合に、自動化のためのプ
ログラミングが容易になる。また、スタブの個数を増加
させることなく、従来の占有面積のままで周波数の可変
幅を広げることができる。図5は、本発明の一実施例を
用いた共振回路を有する電圧制御発振回路の回路図であ
る。
【0015】この発振回路は、共振回路部20と、負性
抵抗回路部21と、増幅回路部22とから構成されてい
る。共振回路部20は、図1で示した周波数調整用スタ
ブ付のマイクロストリップ線路SL1と、制御電圧によ
り容量が変化するバリキャップCvと、バイパスコンデ
ンサC1,C2と、電圧制御発振周波数の可変範囲を決
定するためのコンデンサC3と、コンデンサC4,C5
と、抵抗R1,R2と、他のマイクロストリップ線路S
L2とから構成されている。また、負性抵抗回路部21
は、トランジスタQ1と、コンデンサC6,C7,C9
と、抵抗R6とから構成されている。さらに、増幅回路
部22は、トランジスタQ2と、マイクロストリップ線
路SL3と、コンデンサC8,C10,C11,C12
と、抵抗R3,R4とから構成されている。
【0016】なお、共振回路部20におけるコンデンサ
C4は、図1における付加容量15に対応している。 〔他の実施例〕 (a)マイクロストリップ線路10の形状は前記実施例
に限定されるものでない。たとえば、図6に示すよう
に、直線状のマイクロストリップ線路(ストリップ導
体)30に対して本発明を適用してもよい。
【0017】この実施例では、マイクロストリップ線路
30の一端に接地ランド31が形成されており、この接
地ランド31はスルーホール32を介して図示しない基
板裏面のアースパターンに接続されている。接地ランド
31は、マイクロストリップ線路30の側方に、ほぼマ
イクロストリップ線路30に沿って延びるパターン32
を有している。この接地ランド32とマイクロストリッ
プ線路30との間には、発振周波数調整用のスタブ33
a〜33eが並列的に形成されている。スタブ33a〜
30eは、スルーホール32から離れるにしたがってそ
の線路長が短くなっている。
【0018】このような実施例によっても、前記実施例
と同様の効果が得られる。 (b)図7に示す例では、マイクロストリップ線路(ス
トリップ導体)40の一端に、スルーホール46を介し
て基板裏面のアースパターンに接地された接地ランド4
1が形成されている。また、マイクロストリップ線路4
0を中心として、対照的にマイクロストリップ線路40
の側方に延びる接地ランド42,43が形成されてい
る。そしてこれらの接地ランド42,43とマイクロス
トリップ線路40との間に、それぞれ並列的に複数のス
タブ44a〜44eとスタブ45a〜45eとが形成さ
れている。スタブ44a〜44e及びスタブ45a〜4
5eは、それぞれスルーホール46から離れるにしたが
って線路長が短くなっている。この場合の等価回路を図
8に示す。
【0019】このような実施例においては、前記実施例
と同様の効果に加えて、スタブの本数が多くなるので、
発振周波数をより細かく微調整することができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明では、複数の発振周
波数調整用スタブを、導通部から離れるにしたがって順
次その線路長が短くなるようにしたので、発振周波数を
直線的に変化させることができる。このため、発振周波
数の調整範囲が広くなり、しかも発振周波数の自動調整
が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による発振回路に用いられる
マイクロストリップ線路の平面図。
【図2】そのII−II断面図。
【図3】図1の等価回路図。
【図4】図1の発振周波数の調整特性を示す図。
【図5】本発明の一実施例が採用された発振回路の回路
図。
【図6】本発明の他の実施例を示すマイクロストリップ
線路の平面図。
【図7】本発明のさらに他の実施例によるマイクロスト
リップ線路の平面図。
【図8】図7の等価回路図。
【図9】従来の発振周波数調整用スタブ付マイクロスト
リップ線路の斜視図。
【図10】図9の平面図。
【図11】図10の等価回路図。
【図12】従来の発振周波数の調整特性を示す図。
【符号の説明】
10 マイクロストリップ線路 10a 誘電体基板 10b ストリップ導体 10c アースパターン 13,17 接地ランド 14 スルーホール 18a〜18e 発振周波数調整用スタブ 30,40 マイクロストリップ線路 31,32,41,42,43 接地ランド 30a〜30e,44a,45a〜45e 発振周波数
調整用スタブ 32,46 スルーホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 康行 鹿児島県国分市山下町1−1 京セラ株式 会社鹿児島国分工場内 (72)発明者 中村 成男 鹿児島県国分市山下町1−1 京セラ株式 会社鹿児島国分工場内 (72)発明者 田中 省悟 鹿児島県国分市山下町1−1 京セラ株式 会社鹿児島国分工場内 (72)発明者 藤井 靖人 鹿児島県国分市山下町1−1 京セラ株式 会社鹿児島国分工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘電体基板と、この誘電体基板を挟んで対
    向配置されたストリップ導体及びアースパターンとを有
    するマイクロストリップ線路を含む発振回路において、 前記ストリップ導体の一端に導通部を介して前記アース
    パターンに接続される接続パターンが形成されるととも
    に、一端が前記ストリップ導体に他端が前記接続パター
    ンに接続された発振周波数調整用の複数のスタブが並設
    されており、前記複数のスタブは、前記導通部から離れ
    るにしたがって順次線路長が短くなっていることを特徴
    とする発振回路。
JP4138543A 1992-05-29 1992-05-29 発振回路 Pending JPH05335833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138543A JPH05335833A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138543A JPH05335833A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05335833A true JPH05335833A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15224615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4138543A Pending JPH05335833A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05335833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6252470B1 (en) 1998-08-19 2001-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave oscillating circuit and remotely controllable “Kotatsu” using the same
JP2009253914A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Fujitsu Media Device Kk 高周波モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6252470B1 (en) 1998-08-19 2001-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave oscillating circuit and remotely controllable “Kotatsu” using the same
JP2009253914A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Fujitsu Media Device Kk 高周波モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07283604A (ja) 誘電体フィルタ装置
JPH05335833A (ja) 発振回路
US7145406B2 (en) Phase adjusting circuit and oscillator including the same
EP0721677B1 (en) Coaxial resonator construction
JP3141350B2 (ja) 発振回路の発振周波数の調整方法
JP3402369B2 (ja) 発振器モジュール
JP3694040B2 (ja) 高周波モジュール
JPH05335834A (ja) 発振回路
KR100397741B1 (ko) 공진기
JPH1074667A (ja) Lc回路及びその容量調整方法
JPH0722842A (ja) 高周波発振装置
JPH09153737A (ja) 発振器とその周波数調整方法
JP2775192B2 (ja) 高周波回路インピーダンス調整方法
JP3079694B2 (ja) マイクロストリップライン共振器
JPH11186693A (ja) 高周波回路基板
JPH05121905A (ja) 誘電体共振器およびその特性調整方法
JP2001244741A (ja) 電圧制御発振器
JPH03208401A (ja) フィルタの製造方法
JPH04134912A (ja) 発振回路
JPH07297637A (ja) 共振回路基板
JPH11219836A (ja) インダクタンス成分調整方法
JPH0766628A (ja) 電圧制御発振器
JPH0878239A (ja) インダクタ基板
JP2004260623A (ja) 電圧制御型発振器
JPH0992952A (ja) プリントパターン素子